JP2002148856A - 電子写真用トナーバインダー - Google Patents

電子写真用トナーバインダー

Info

Publication number
JP2002148856A
JP2002148856A JP2001265087A JP2001265087A JP2002148856A JP 2002148856 A JP2002148856 A JP 2002148856A JP 2001265087 A JP2001265087 A JP 2001265087A JP 2001265087 A JP2001265087 A JP 2001265087A JP 2002148856 A JP2002148856 A JP 2002148856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
molecular weight
parts
polymerization
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001265087A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hayakawa
直樹 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001265087A priority Critical patent/JP2002148856A/ja
Publication of JP2002148856A publication Critical patent/JP2002148856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着下限温度を従来より下げると共に、耐ホ
ットオフセット性に優れ、低分子量化による貯蔵安定性
の悪化や、ランニング時の融着発生、帯電量変化による
画質劣化のないトナーを得る電子写真用トナーバインダ
ーを提供する。 【解決手段】 SP値の異なったスチレン系(共)重合
体(A)と(B)からなり、(A)が、GPCの分子量
分布図において、3,000〜3万の範囲と10万〜1
00万の範囲にそれぞれピーク分子量を有し、(B)
が、3,000〜15万の範囲にピーク分子量を有し、
(A)と(B)のSP値、Tgが以下の関係にある電子
写真用トナーバインダー。 SPa−SPbの絶対値が0.18〜1.00 Tga−Tgbの値が+5〜+25℃

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真用トナーバ
インダーに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真においてトナーで可視化された
静電潜像を定着するのにヒートローラーを用いる方式が
広く採用されている。この方式を用いた場合、トナーの
最低定着温度(Tf;定着率70%が得られるヒートロ
ーラーの最低温度)が低く、ホットオフセット温度(T
h;ホットオフセットが発生するヒートローラーの最低
温度)が高いことが望まれる。この二つの要望を満足さ
せるために、トナーバインダーの分子量分布を低分子量
から高分子量にわたる広範囲とすることが従来から多く
提唱されている(例えば特公昭60−20411号公
報、特公昭51−23354号公報)。また定着下限温
度を下げるために樹脂のガラス転移点(Tg)を下げて
低温における溶融粘度を下げることも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、定着下
限温度を下げるためトナーバインダーの低分子量領域の
低分子量化、比率の増大を図るとトナーの貯蔵安定性の
悪化やランニング時の融着発生や帯電量の変化による画
質の劣化といったトラブルが発生しやすくなり、Tgを
下げた場合には貯蔵安定性の悪化やランニング時の画質
劣化を引き起こすため限界がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、定着下限温
度を下げると共に低分子量化による貯蔵安定性の悪化や
ランニング時の画質劣化といったトラブルのないトナー
を得るトナーバインダーを鋭意検討した結果本発明に到
達した。すなわち本発明はSP値の異なったスチレン系
(共)重合体(A)と(B)からなり、(A)が、GP
Cの分子量分布図において、3,000〜3万の範囲と
10万〜100万の範囲にそれぞれピーク分子量を有
し、(B)が、3,000〜15万の範囲にピーク分子
量を有し、(A)と(B)のSP値、Tgが以下の関係
にある電子写真用トナーバインダーである。 SPa−SPbの絶対値が0.18〜1.00 Tga−Tgbの値が+5〜+25℃
【0005】本発明において、スチレン系(共)重合体
(A)としてはスチレン系モノマー、またはスチレン系
モノマーと(メタ)アクリル系モノマーを必須構成単位
とする(共)重合体が挙げられる。スチレン系モノマー
としては、炭素数8〜15、例えばスチレン、α−メチ
ルスチレン、p−メトキシスチレン、p−ヒドロキシス
チレン及びp−アセトキシスチレン等が挙げられる。こ
れらのうちトナーの帯電量の観点から好ましいのはスチ
レンである。
【0006】(メタ)アクリル系モノマーとしてはメチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレートなどのアルキル基
の炭素数が1〜18のアルキルエステル類;ヒドロキシ
ルエチル(メタ)アクリレートなどの炭素数5〜10の
ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート;ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレートなどの炭素数7〜12のアミノ
基含有(メタ)アクリレート;アクリロニトリルなどの
炭素数3〜4のニトリル基含有(メタ)アクリル化合
物;(メタ)アクリル酸などの炭素数3〜4のエチレン
性不飽和カルボン酸およびそれらの二種以上の混合物が
挙げられる。これらのうち好ましいのはアルキル基の炭
素数が1〜18(さらに好ましくは1〜10)のアルキ
ルエステル類、とくに好ましいのはメチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート、およびそれらの二種以上の混合物である。
【0007】(共)重合体(A)中の構成単位としての
スチレン系モノマーの含量は、トナーの貯蔵安定性及び
流動性の観点から、好ましくは70〜95重量%、さら
に好ましくは75〜90重量%であり、(メタ)アクリ
ル系モノマーの含量は、好ましくは5〜30重量%、さ
らに好ましくは10〜25重量%である。
【0008】(共)重合体(A)には必要により他のビ
ニルエステルモノマーや、脂肪族炭化水素系ビニルモノ
マー等を併用してもよい。上記ビニルエステルモノマー
としては、脂肪族ビニルエステル(炭素数4〜15、た
とえば酢酸ビニル、ビニルブチレート、プロピオン酸ビ
ニル、イソプロペニルアセテートなど)、芳香族ビニル
エステル(炭素数9〜15、たとえばメチル−4−ビニ
ルベンゾエートなど)などが挙げられ、また脂肪族炭化
水素系ビニルモノマーとしてはオレフィン(炭素数2〜
10、たとえばエチレン、プロピレン、ブテン、オクテ
ンなど)、ジエン(炭素数4〜10、たとえばブタジエ
ン、イソプレン、1,6−ヘキサジエンなど)などが挙
げられる。
【0009】(共)重合体(A)は、GPCの分子量分
布図において、3,000〜3万の範囲と10万〜10
0万の範囲にそれぞれピーク分子量を有することが必要
である。
【0010】このような(共)重合体を合成する方法と
しては、GPCの分子量分布図においてピーク分子量が
3,000〜3万である低分子重合体(A1)と、ピー
ク分子量が10万〜100万である高分子重合体(A
2)をそれぞれ重合後混合したり、(A1)または(A
2)を重合後、その重合体の存在下で他の重合体(A
2)または(A1)を重合する方法などが挙げられる。
【0011】(共)重合体(A1)中の構成単位として
のスチレン系モノマーの含量は、トナーの定着性、貯蔵
安定性及び帯電性の観点から、好ましくは70〜100
重量%、さらに好ましくは75〜100重量%であり、
(メタ)アクリル系モノマーの含量は、好ましくは0〜
30重量%、さらに好ましくは0〜25重量%である。
【0012】(共)重合体(A1)は通常溶液重合法に
より重合される。重合はモノマー単独でおこなってもよ
く、モノマーと重合開始剤を混合しておこなってもよ
く、またはモノマーに重合開始剤と溶剤からなる溶液を
滴下しておこなってもよい。
【0013】(共)重合体(A1)の重合時の上記重合
開始剤としては、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビ
スバレロニトリル、アゾビスシアノ吉草酸などのアゾ系
重合開始剤;ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート
などの有機過酸化物系重合開始剤;などが挙げられる。
これらのうち好ましいのは、アゾビスイソブチロニトリ
ル、ジ−t−ブチルパーオキサイドおよびt−ブチルパ
ーオキシベンゾエートである。
【0014】(共)重合体(A1)の重合時の上記溶剤
としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサンなどの炭素数5〜12のシクロアルカン系
溶剤;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼ
ン、クメンなどの炭素数6〜12の芳香族系溶剤;酢酸
エチル、酢酸ブチルなどの炭素数4〜10のエステル系
溶剤;メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセ
ルソルブなどの炭素数3〜10のエーテル系溶剤などが
挙げられる。これらのうち好ましいのは芳香族系溶剤、
さらに好ましいのはトルエン、キシレン、エチルベンゼ
ンである。
【0015】(共)重合体(A1)の重合温度は通常8
0〜220℃、好ましくは100〜200℃である。本
発明で使用される(共)重合体(A1)のGPCピーク
分子量(P1)は通常3,000〜3万であり、好まし
くは3,500〜2万、特に好ましくは4,000〜1
5,000である。GPCピーク分子量が3万を超える
と充分な低温定着性が得られず、3,000未満ではト
ナーの貯蔵安定性、ランニング安定性の点で不充分とな
る。また(共)重合体(A1)のGPC重量平均分子量
/GPC数平均分子量比(以下Mw/Mnと略記)はト
ナーの貯蔵安定性の観点から3以下であることが好まし
い。所定の(共)重合体(A1)のGPCピーク分子量
は、重合開始剤量や重合温度、溶剤量を選択することに
より得ることができる。また所定のMw/Mnを得るた
めには重合温度を220℃以下とし、重合溶剤使用量を
モノマー100重量部に対し30〜100重量部使用す
ることにより得ることができる。
【0016】(共)重合体(A2)中の構成単位として
のスチレン系モノマーの含量は、トナーの定着性及び帯
電性の観点から、好ましくは55〜90重量%、さらに
好ましくは65〜80重量%であり、(メタ)アクリル
系モノマーの含量は、好ましくは10〜45重量%、さ
らに好ましくは20〜35重量%である。
【0017】(共)重合体(A2)は多官能構造を持つ
多官能性重合開始剤の存在下で、上記モノマーを重合し
て得ることができる。重合の方法としては、溶液重合、
塊状重合、懸濁重合、乳化重合などの任意の方法を選択
できる。これらのうちトナーの帯電安定性の観点から好
ましいのは溶液重合、塊状重合および懸濁重合である。
【0018】上記多官能性重合開始剤は1分子内に2つ
以上のパーオキシド基を有する多官能性重合開始剤
(a)および1分子内に1つ以上のパーオキシド基と、
1つ以上の重合性不飽和基とを有する多官能性重合開始
剤(b)とからなる群から選択できる。これらのうちホ
ットオフセット性の観点から好ましいのは(a)であ
る。
【0019】上記多官能性重合開始剤(a)としては
1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン、1,3−ビス−(t−ブチルパ
ーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−
2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)
ヘキシン−3、トリス−(t−ブチルパーオキシ)トリ
アジン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキ
サン、2,2−ジ−t−ブチルパーオキシブタン、4,
4−ジ−t−ブチルパーオキシバレリックアシッド−n
−ブチルエステル、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハ
イドロテレフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼ
レート、ジ−t−ブチルパーオキシトリメチルアジペー
ト、2,2−ビス−(4,4−ジ−t−ブチルパーオキ
シシクロヘキシル)プロパン、2,2−t−ブチルパー
オキシオクタン及び各種ポリマーパーオキサイドなどが
あげられる。これらのうち好ましいものは1,1−ジ−
t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロ
ヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘ
キサン、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイドロテレ
フタレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼレートおよ
び2,2−ビス−(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシ
シクロヘキシル)プロパンである。上記多官能性重合開
始剤(b)としてはジアリルパーオキシジカーボネー
ト、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパー
オキシアリルカーボネートおよびt−ブチルパーオキシ
イソプロピルフマレートなどがあげられる。これらのう
ち好ましいものはt−ブチルパーオキシアリルカーボネ
ートである。
【0020】(共)重合体(A2)を溶液重合によって
得る場合の溶剤としては、前記(共)重合体(A1)の
重合時に用いる溶剤として例示したものが挙げられる。
特に(A2)の分子量を高くするためには、上記溶剤
の内、シクロアルカン系溶剤、芳香族系溶剤が好まし
い。また重合初期は溶剤を使用せずモノマーと多官能性
重合開始剤のみを用いて塊状重合を行い、重合途中から
溶剤を滴下し溶液重合を実施することにより高分子量体
を得ることもできる。
【0021】また(共)重合体(A2)を懸濁重合によ
って得る場合、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムなど
の無機酸塩系分散剤、ポリビニルアルコール、メチル化
セルロースなどの有機系分散剤を用いて水中で重合する
ことができる。
【0022】(共)重合体(A2)の重合温度は通常5
0〜160℃、好ましくは60〜140℃である。
(共)重合は窒素のような不活性ガス雰囲気下で行うこ
とが好ましい。(共)重合体(A2)のGPCピーク分
子量(P2)は通常10万〜100万であり、好ましく
は30万〜90万、特に好ましくは40万〜80万であ
る。10万未満では耐ホットオフセット性が不充分であ
り、100万を超えるとトナー化混練時の顔料分散が不
良となりやすい。(共)重合体(A2)の所定のGPC
ピーク分子量は重合温度および多官能開始剤の使用量、
さらに、溶液重合の場合は溶剤の使用量等を調整するこ
とにより得ることができる。また(A2)のMw/Mn
は顔料分散性の観点から3.5以上であることが好まし
い。(共)重合体(A2)のMw/Mnを3.5以上と
するには、(共)重合体(A2)の重合を溶液重合で行
い重合の進行に伴い溶剤量を増やす、重合温度を上げる
といった方法や、分子量の異なる2種の(A2)を使用
することによって分布を広くする等の方法を採ることが
できる。
【0023】(共)重合体(A2)の分子量をより高く
するために、2個以上の重合性二重結合を有する多官能
性モノマーを少量(通常0.1重量%以下)加えて重合
したり、ポリマー鎖中に反応性の官能基を含有させて架
橋反応を起こさせたりしてもよい。多官能性モノマーと
しては、ジ−またはポリビニル化合物(たとえばジビニ
ルベンゼン、ジビニルトルエン、エチレングリコールジ
アクリレートおよび1,6−ヘキサンジオールジアクリ
レート)などが挙げられる。これらの内、好ましくはジ
ビニルベンゼンおよび1,6−ヘキサンジオールジアク
リレートである。またポリマー鎖に反応性の官能基を導
入して架橋反応させる例としては、カルボン酸基とエポ
キシ基をポリマー鎖中や末端に導入し熱架橋させる方法
や、カルボン酸基と水酸基とでエステル化反応させる方
法等がある。
【0024】(共)重合体(A1)及び(共)重合体
(A2)のTgは各々45〜75℃となるよう、モノマ
ー種や分子量を調整する。重合体(A)のTgは各重合
体のTgとその比率を調整することにより、トナーの貯
蔵安定性とトナーの低温での定着性の観点から好ましく
は55〜70℃に調整される。
【0025】本発明において、スチレン系(共)重合体
(B)はスチレン系モノマー、またはスチレン系モノマ
ーと(メタ)アクリル系モノマーを必須構成単位とする
(共)重合体である。スチレン系モノマーの例及び(メ
タ)アクリル系モノマーの例としては(共)重合体
(A)に用いたものと同じモノマーが挙げられるが、
(共)重合体(A)に対してSP値の差を、後述するよ
うに通常0.18から1.00とするために、高SP値
を与えるモノマーや低SP値を与えるモノマーを共重合
させその共重合比率で(B)のSP値を調整する。高S
P値を与えるモノマーとしてはカルボン酸基、ニトリル
基、水酸基、エーテル基を含有する(メタ)アクリルモ
ノマーやビニルエステルモノマーが挙げられる。低SP
値を与えるモノマーとしては、長鎖(炭素数6〜18)
(メタ)アクリルモノマーやブタジエンなどの炭素数4
〜8の脂肪族炭化水素系ビニルモノマー等が挙げられ
る。高SP値の(共)重合体(B)の例として、好まし
いのは、カルボン酸基、カルボン酸無水物基またはエス
テル基を有する(メタ)アクリルモノマー(b1)を構
成単位として含有し、酸価が30〜200である共重合
体またはニトリル基を有する(メタ)アクリルモノマー
(b2)を構成単位として含有し、(b2)が10〜3
0モル%である共重合体である。低SP値の(共)重合
体(B)の例としては長鎖(メタ)アクリルモノマーを
10〜30モル%構成単位として含有する(共)重合体
等が挙げられる。低SP値とするためにポリオレフィン
をグラフト重合したスチレン・(メタ)アクリル(共)
重合体を用いてもよい。
【0026】(b1)としてはカルボン酸基を有するも
の[(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸な
ど]、カルボン酸無水物基を有するもの[無水マレイン
酸など]、エステル基を有するもの[フマル酸モノエス
テル、マレイン酸モノエステルなど]などが挙げられ
る。これらのうち好ましいのはカルボン酸基を有するも
の、さらに好ましいのは(メタ)アクリル酸である。
(b2)としてはアクリロニトリル、メタアクリロニト
リルが挙げられる。これらのうち好ましいのはアクリロ
ニトリルである。
【0027】(共)重合体(B)中の構成単位としての
スチレン系モノマーの含量、(メタ)アクリル系モノマ
ーの含量は共重合体(B)に使用するモノマー種や設計
されるSP値、Tg値によって選択される。
【0028】(共)重合体(B)は、GPCの分子量分
布図において、通常3,000〜15万の範囲にピーク
分子量を有し、好ましくは4,000〜8万の範囲、さ
らに好ましくは5,000〜3万の範囲にピーク分子量
を有する。ピーク分子量が3,000未満ではトナーの
貯蔵安定性やトナーの耐久性が不良となり、15万を超
えるとトナーの定着性が不十分となる。
【0029】(共)重合体(B)は(共)重合体(A)
と同様に溶液重合、塊状重合、懸濁重合または乳化重合
によって重合できる。
【0030】(共)重合体(A)のSP値(SPa)と
(共)重合体(B)のSP値(SPb)は通常以下の関
係にあることが必要である。 SPa−SPbの絶対値が0.18〜1.00 ここで、SP値はFedorsらによって報告された計
算式[PolymerEngineering and Science,Vol.14,No.2,1
47〜154頁(Feb.1974)]で求めた値である。SPa−S
Pbの絶対値が0.18未満の時はトナーの低温定着性
が不十分であり、1.00を超えると重合体間の分散が
不十分となって、カブリ(白地汚れ)やトナー飛散がお
き易くなる。
【0031】また、(共)重合体(A)のTg(Tg
a)と(共)重合体(B)のTg(Tgb)は通常以下
の関係にあることが必要である。 Tga−Tgbの値が+5〜+25℃(好ましくは+1
2〜+23℃) 上記条件を満たすことにより、トナーの低温定着性と貯
蔵安定性の両立を図ることができる。
【0032】(共)重合体(A)、(共)重合体(B)
はモノマーの(共)重合により各重合体を得てから溶液
中で混合し、脱溶剤してもよいし、一方の(共)重合体
を得た後、その(共)重合体の存在下でモノマーを
(共)重合して他の(共)重合体を得てもよい。各
(共)重合体の重量比率はトナーの定着性、顔料分散性
およびトナーの耐久性の観点から、好ましくは(A)/
(B)は100/(1〜30)、さらに好ましくは10
0/(5〜30)、とくに好ましくは100/(5〜2
5)である。
【0033】本発明のトナーバインダーは(共)重合体
(A)に(共)重合体(B)が分散した相分離構造を有
している。トナー化時の混練プロセスを経た後の(共)
重合体(B)の分散粒径は好ましくは0.02〜5μ、
さらに好ましくは0.05〜2μである。(B)の分散
粒径はSPb−SPaの値と(B)の分子量で調整する
ことができる。
【0034】本発明のトナーバインダーには、さらに低
温定着性、耐オフセット性を向上させるために他の樹脂
成分を本発明の(A)と(B)の合計重量に基づいて0
〜40%の範囲で加えてもよい。好ましい成分としては
ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等が挙げら
れる。特に示差走査熱量測定法(以下DSCと略記)で
測定される融解熱のピーク温度が60〜130℃の低分
子量ポリエチレン(Mw1,000〜2万)及び/また
は該融解熱のピーク温度が130〜155℃の低分子量
ポリプロピレン(Mw2,000〜2万)をバインダー
中に2μ以下の微粒子として微分散させておくことは低
温定着性をさらに向上させるとともに耐ホットオフセッ
ト性を向上し、かつ感光体上のフィルミング(前記ポリ
オレフィン等が遊離して感光体に付着する現象)の発生
やキャリア表面の汚染発生を防止するために有効であ
る。微分散させるためには例えばポリオレフィンの存在
下で(A1)、(A2)及び/または(B)を重合させ
ることが望ましい。
【0035】本発明のトナーバインダーの用途となる電
子写真用トナーの構成成分の割合は、トナー重量に基い
てトナーバインダーが通常40〜98%、好ましくは
50〜95%、公知の着色材料(カーボンブラック、鉄
黒、ベンジジンイエロー、キナクリドン、ローダミン
B、フタロシアニンなど)が通常2〜15%、好ましく
は5〜10%、および磁性粉(鉄、コバルト、ニッケル
などの強磁性金属の粉末もしくはマグネタイト、ヘマタ
イト、フェライトなどの化合物)が通常0〜60%、好
ましくは0〜50%である。本発明におけるトナーには
さらに種々の添加剤{荷電調整剤〔金属錯体[含金属ア
ゾ染料(保土ヶ谷化学製スピロンブラックTRHなど)
など]、ニグロシン、第4級アンモニウム塩など〕、滑
剤[ポリテトラフルオロエチレン、低分子量ポリオレフ
ィン(前記の低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロ
ピレンが挙げられる)、脂肪酸(炭素数12〜18、例
えばラウリン酸、ステアリン酸など)、もしくはその金
属(鉛、バリウムなど)塩またはアミド(ラウリン酸ア
ミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミドなど)な
ど]、粉体の流動性改良剤[疎水性コロイダルシリカ微
粉末など]など}を含有させることができる。これらの
種々の添加剤の量はトナー重量に基づいてそれぞれ通常
0〜10%、好ましくは0〜5%である。
【0036】電子写真用トナーは、通常上記構成成分を
ヘンシェルミキサー等を用いて乾式ブレンドした後、2
軸押出機等を用いて溶融(温度70〜190℃)混練さ
れ、その後粗粉砕、最終的にジェット粉砕機などを用い
て微粒化され、さらに分級されて粒径5〜20μの微粒
子として得られる。上記電子写真用トナーは、必要に応
じて鉄粉、ガラスビーズ、ニッケル粉、フェライト(日
本製粉製フェライトキャリアなど)などのキャリアー粒
子と混合されて電気的潜像の現像剤として用いられる。
前記電子写真用トナーは支持体(紙、ポリエステルフィ
ルムなど)に定着され使用されるが定着する方法として
は、公知の熱ロール定着方法などが挙げられる。
【0037】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれにより限定されるものではない。実施
例中、部はいずれも重量部を表す。またGPCによる分
子量測定の条件は以下のとおりである。 なお分子量較正曲線は標準ポリスチレン(分子量842
万、448万、 289万 109万、35.5万、19万、9.64万、3.79万、1.96万、9.1
千、2.98千、870、500)を用いて作成。TgはDSC測
定で得られる吸熱ピークのベースラインと接線の交点を
読み取り求めた。
【0038】合成例1 1Lのオートクレーブにキシレン180部を仕込み、オ
ートクレーブ内部を窒素で置換した後、撹拌下密閉状態
で170℃まで昇温した。スチレン500部とジ−t−
ブチルパーオキサイド20部とキシレン100部の混合
溶液を、オートクレーブ内温度を170℃にコントロー
ルしながら、3時間かけて滴下し重合させた。その後、
同温度で1時間保ち、重合を完結させ、重合体(A1−
1)を含む溶液(A1−1S)を得た。また(A1−1
S)の一部をとって、180℃で減圧乾燥し、分子量お
よびTg測定用サンプル(A1−1)を得た。
【0039】合成例2 合成例1においてジ−t−ブチルパーオキサイドの量を
30部とする他は、合成例1と同一の条件で重合し、重
合体(A1−2)を含む溶液(A1−2S)を得た。ま
た(A1−2S)の一部をとって、180℃で減圧乾燥
し、分子量およびTg測定用サンプル(A1−2)を得
た。
【0040】合成例3 合成例1においてジ−t−ブチルパーオキサイドの量を
10部とし、スチレンモノマー単独をスチレン400
部、n−ブチルアクリレート50部、メチルメタクリレ
ート50部の混合モノマーに変える他は合成例1と同一
の条件で重合し、重合体(A1−3)を含む溶液(A1
−3S)を得た。また(A1−3S)の一部をとって、
180℃で減圧乾燥し、分子量およびTg測定用サンプ
ル(A1−3)を得た。
【0041】合成例4 1Lのオートクレーブにキシレン150部を仕込み、オ
ートクレーブ内部を窒素で置換した後、撹拌下密閉状態
で150℃まで昇温した。スチレン425部、n−ブチ
ルアクリレート75部とジ−t−ブチルパーオキサイド
5部とキシレン95部の混合溶液を、オートクレーブ内
温度を150℃にコントロールしながら、3時間かけて
滴下し重合させた。その後、同温度で1時間保ち、重合
を完結させ、重合体(A1−4)を含む溶液(A1−4
S)を得た。また(A1−4S)の一部をとって、18
0℃で減圧乾燥し、分子量およびTg測定用サンプル
(A1−4)を得た。
【0042】合成例5 1Lのオートクレーブ内部を窒素で置換した後、スチレ
ン365部、n−ブチルメタクリレート135部、1,
1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン3部を仕込み、発熱に注意しながらゆ
っくり95℃まで昇温し、同温度で2時間、塊状重合を
行った。ひきつづきキシレン150部を4時間かけて滴
下しながら110℃まで昇温し、同温度で2時間重合し
た後、キシレン250部と1,1−ジ−t−ブチルパー
オキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン3部の
混合液を4時間かけて滴下しながら150℃まで昇温す
る。同温度で1時間重合した後、キシレン300部で希
釈し重合体(A2−1)を含む溶液(A2−1S)を得
た。
【0043】合成例6 合成例5におけるモノマーをスチレン375部、n−ブ
チルアクリレート125部、ジビニルベンゼン0.3部
に変え、DSCによる融解熱のピークが110℃のポリ
エチレン[三洋化成工業(株)製 サンワックスLEL
−400]25部と融解熱のピークが145℃のポリプ
ロピレン[三洋化成工業(株)製 ビスコール550
P]25部を加える他は合成例5と同一の方法により重
合体(A2−2)を含む溶液(A2−2S)を得た。
【0044】合成例7 5Lの4口フラスコに水1,000部、ポリビニルアル
コール[(株)クラレ製 PVA235]の2重量%水
溶液50部を加え、これにスチレン750部、n−ブチ
ルアクリレート250部、1,1−ジ−t−ブチルパー
オキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン1.3
部からなる混合液を加えて撹拌し懸濁液とした。フラス
コを充分窒素で置換した後、80℃まで昇温し、重合を
開始した。同温度で重合を継続させ、20時間後に転化
率が95%になったことを確認した後、95℃に昇温
し、同温度で2時間保ち、重合を完結させた。後処理と
して濾別、水洗、乾燥し、粒状の高分子量重合体(A2
−3)を得た。(A2−3)のTgは59℃、GPCの
ピーク分子量は72万であった。
【0045】合成例8 5Lの4口フラスコに水1,000部、ポリビニルアル
コール[(株)クラレ製 PVA235]の2重量%水
溶液150部を加え、これにスチレン720部、n−ブ
チルアクリレート280部、ジ−t−ブチルパーオキシ
ヘキサハイドロテレフタレート2部からなる混合液を加
えて撹拌し懸濁液とした。フラスコを充分窒素で置換し
た後、90℃まで昇温し、重合を開始した。同温度で重
合を継続させ、9時間後に転化率が80%になったこと
を確認した後、95℃に昇温し、同温度で2時間保ち、
重合を完結させた。後処理として濾別、水洗、乾燥し、
高分子重合体(A2−4)を得た。(A2−4)のTg
は55℃、GPCのピーク分子量は76万であった。
【0046】合成例9 2Lの4口フラスコにキシレン100部を投入し、充分
窒素置換した後、キシレンの沸点(約140℃)まで昇
温し還流させる。還流させながらスチレン280部、n
−ブチルアクリレート150部、アクリル酸70部、t
−ブチルパーオキサイド10部、キシレン42.5部か
らなる混合液を、4時間かけて滴下した。さらにキシレ
ンの還流下、2時間保ち重合を完結し、重合体(B−
1)を含む溶液(B−1S)を得た。また(B−1S)
の一部をとって、180℃で減圧乾燥し、分子量、Tg
および酸価測定用サンプル(B−1)を得た。酸価の測
定値は110であった。
【0047】合成例10 1Lのオートクレーブにキシレン150部を仕込み、オ
ートクレーブ内部を窒素で置換した後、撹拌下密閉状態
で170℃まで昇温した。スチレン350部とn−ブチ
ルアクリレート100部、アクリル酸50部、ジ−t−
ブチルパーオキサイド20部とキシレン80部の混合溶
液を、オートクレーブ内温度を170℃にコントロール
しながら、3時間かけて滴下し重合させた。その後、同
温度で1時間保ち、重合を完結させ、重合体(B−2)
を含む溶液(B−2S)を得た。また(B−2S)の一
部をとって、180℃で減圧乾燥し、分子量、Tgおよ
び酸価測定用サンプル(B−2)を得た。酸価測定値は
77であった。
【0048】合成例11 1Lのオートクレーブにキシレン150部を仕込み、オ
ートクレーブ内部を窒素で置換した後、撹拌下密閉状態
で120℃まで昇温した。スチレン255部とn−ブチ
ルアクリレート90部、メチルメタクリレート80部、
アクリロニトリル75部、アゾビスバレロニトリル10
部とキシレン90部の混合溶液を、オートクレーブ内温
度を120℃にコントロールしながら、3時間かけて滴
下し重合させた。その後、同温度で1時間保ち、重合を
完結させ、重合体(B−3)を含む溶液(B−3S)を
得た。また(B−3S)の一部をとって、180℃で減
圧乾燥し、分子量およびTg測定用サンプル(B−3)
を得た。(B−3)のアクリロニトリル共重合比率は2
6モル%である。
【0049】合成例12 合成例11でモノマーをスチレン350部、メチルメタ
クリレート75部、ステアリルメタクリレート75部に
替える他は同様に重合し、重合体(B−4)を含む溶液
(B−4S)を得た。また(B−4S)の一部をとっ
て、180℃で減圧乾燥し、分子量およびTg測定用サ
ンプル(B−4)を得た。
【0050】合成例13 2Lの4口フラスコにキシレン100部を投入し、充分
窒素置換した後、キシレンの沸点(約140℃)まで昇
温し還流させる。還流させながらスチレン200部、n
−ブチルアクリレート100部、アクリロニトリル75
部 アクリル酸125部、t−ブチルパーオキサイド
7.5部、キシレン42.5部からなる混合液を、4時
間かけて滴下した。さらにキシレンの還流下、2時間保
ち重合を完結し、重合体(B−5)を含む溶液(B−5
S)を得た。また(B−5S)の一部をとって、180
℃で減圧乾燥し、分子量、Tgおよび酸価測定用サンプ
ル(B−5)を得た。酸価は196であった。
【0051】合成例1〜13で得られた(共)重合体
[(A−1)〜(B−5)]の分子量、Tg、測定結果
を表1にまとめた。
【0052】
【表1】
【0053】実施例1〜5、比較例1〜3 重合体(A1−1)を含む溶液(A1−1S)880部
に撹拌下、(A2−1S)840部、(B−1S)13
1部を投入して昇温し、キシレン還流下で溶解した。得
られた溶液を減圧下、170℃で乾燥し本発明のトナー
用バインダー(R−1)を得た。以下同様にして表2に
記載の実施例2〜5のバインダー(R−2)〜(R−
5)、および比較例1〜3のバインダー(R−6)〜
(R−8)を得た。各バインダーの分析値とSP値差、
Tg値差を表2にまとめた。
【0054】
【表2】
【0055】トナーの作成 実施例1〜5の本発明のバインダー(R−1)〜(R−
5)、および比較例1〜3のバインダー(R−6)〜
(R−8)の各々88部にカーボンブラック[三菱化成
(株)製 MA100]7部、低分子量ポリプロピレン
[三洋化成工業(株)製 ビスコール550P]3部
(但しR−2には添加しない)及び荷電調整剤[保土谷
化学(株)製 スピロンブラックTRH]2部を均一混
合した後、樹脂温度130℃の二軸押出機で混練、冷却
物をジェット粉砕機で微粉砕し、デイスパ−ジョンセパ
レータで分級し平均粒径9μのトナー(T−1)〜(T
−8)を得た。
【0056】試験例 トナー(T−1)〜(T−8)のそれぞれ3部にフェラ
イトキャリア[日本製粉(株)製 EFV 200/3
00]97部を均一混合し、市販複写機[(株)東芝製
BD−7720]を用いて定着下限温度の測定、ホッ
トオフセット発生温度の測定、およびランニング安定性
の試験を行った。テスト結果は表3に示した通りであ
る。表3に示したように、本発明の実施例1〜5のバイ
ンダー(R−1)〜(R−5)によるトナー(T−1)
〜(T−5)はいずれも最低定着温度、耐ホットオフセ
ット性、の何れの性能においても優れており、ランニン
グ安定性、貯蔵安定性についても問題なかった。一方、
比較例のバインダー(R−6)〜(R−7)によるトナ
ー(T−6)〜(T−7)おいては最低定着温度が不充
分であり、(R−8)によるトナー(T−8)において
は耐ホットオフセット性が不足である他、画像にカブリ
があり、貯蔵安定性も不充分で50℃保管後にブロッキ
ングを生じた。このように本発明のトナーバインダーは
特にトナーの最低定着温度を大幅に下げ、耐ホットオフ
セット性やランニング時の画質劣化、貯蔵安定性等に問
題のないトナーを得ることが出来る。
【0057】
【表3】
【0058】*1 画像濃度(I.D.)=0.6の画像を学振式
摩擦堅牢度試験(紙で摩擦)により5回の往復回数で摩
擦し、定着率(摩擦後のI.D.×100/摩擦前のI.D.)が
70%を越えるときのヒートローラー温度。 *2 ホットオフセットを発生したときのヒートローラー
温度(最低値)。 *3 ランニングテストにおける画質変化。 ○:1万枚コピー後も画質に変化なく、カブリの発生も
ない。 △:1万枚コピー後カブリが発生している。 ×:1千枚コピー後でもカブリが発生している。
【0059】
【発明の効果】上記のように、本発明のトナーバインダ
ーを用いることにより、トナー性能として重要な低温定
着性、耐ホットオフセット性が高レベルで、かつ貯蔵安
定性に優れ、ランニング時の画質劣化のないトナーを得
ることができる。この結果、コピー時の定着エネルギー
を下げることができ、かつオフセット対策のための機構
が不要となって、複写機、プリンター等のスタートアッ
プ時間短縮、機器本体のコストを下げることができる
他、ランニングコストを下げることができるなどの効果
を奏することから、極めて有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SP値の異なったスチレン系(共)重合
    体(A)と(B)からなり、(A)が、GPCの分子量
    分布図において、3,000〜3万の範囲と10万〜1
    00万の範囲にそれぞれピーク分子量を有し、(B)
    が、3,000〜15万の範囲にピーク分子量を有し、
    (A)と(B)のSP値、Tgが以下の関係にある電子
    写真用トナーバインダー。 SPa−SPbの絶対値が0.18〜1.00 Tga−Tgbの値が+5〜+25℃
  2. 【請求項2】 (B)がカルボン酸基またはカルボン酸
    無水物基を有する単量体(b1)を構成単位として含有
    し、酸価が30〜200である請求項1記載の電子写真
    用トナーバインダー。
  3. 【請求項3】 (B)がニトリル基を有する単量体(b
    2)を構成単位として含有し、(b2)がモル%で10
    〜30である請求項1または2記載の電子写真用トナー
    バインダー。
  4. 【請求項4】 (A)の重量100に対する(B)の重
    量が5〜30である請求項1〜3いずれか記載の電子写
    真用トナーバインダー。
JP2001265087A 2000-08-31 2001-08-31 電子写真用トナーバインダー Pending JP2002148856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265087A JP2002148856A (ja) 2000-08-31 2001-08-31 電子写真用トナーバインダー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-262588 2000-08-31
JP2000262588 2000-08-31
JP2001265087A JP2002148856A (ja) 2000-08-31 2001-08-31 電子写真用トナーバインダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002148856A true JP2002148856A (ja) 2002-05-22

Family

ID=26598912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265087A Pending JP2002148856A (ja) 2000-08-31 2001-08-31 電子写真用トナーバインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002148856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158544A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダーおよびトナー
JP2012123377A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146582A (ja) * 1993-07-30 1995-06-06 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真トナー用バインダー樹脂組成物
JPH08305081A (ja) * 1995-03-06 1996-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146582A (ja) * 1993-07-30 1995-06-06 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真トナー用バインダー樹脂組成物
JPH08305081A (ja) * 1995-03-06 1996-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158544A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダーおよびトナー
JP2012123377A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0372505A (ja) 電子写真用トナーバインダー
US5780197A (en) Electrophotographic toner and process for the production thereof
JP2850100B2 (ja) 電子写真トナー用バインダー樹脂組成物
JP3747129B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびその製造方法
JP3761330B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP3066020B2 (ja) 電子写真用トナ―バインダ―
US5514510A (en) Binder resin for electrophotographic toner and toner containing the same
JP2002148856A (ja) 電子写真用トナーバインダー
US5502110A (en) Resin composition for electrophotographic toner
JP3712335B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー
JPH0810356B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー
JP3038554B2 (ja) 電子写真用トナ―バインダ―
JP6975063B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー及びトナー
JPH0812483B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー
JP6795570B2 (ja) トナーバインダーおよびトナー
JP3390711B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー
JP6626871B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー及びトナー
JP2009109809A (ja) 電子写真用トナーバインダー及びトナー
JPH02272459A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH11327210A (ja) 電子写真用トナーバインダー
JPH0782255B2 (ja) 電子写真トナー用樹脂組成物及びその製造方法
JP2002162781A (ja) 電子写真用トナーバインダー
JPH10123750A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH0810355B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー
JPH07120073B2 (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706