JP2002146186A - ポリアゾールポリマー系組成物及びそれを主成分とする膜、並びにポリアゾール系ポリマー組成物の成形方法 - Google Patents

ポリアゾールポリマー系組成物及びそれを主成分とする膜、並びにポリアゾール系ポリマー組成物の成形方法

Info

Publication number
JP2002146186A
JP2002146186A JP2000350047A JP2000350047A JP2002146186A JP 2002146186 A JP2002146186 A JP 2002146186A JP 2000350047 A JP2000350047 A JP 2000350047A JP 2000350047 A JP2000350047 A JP 2000350047A JP 2002146186 A JP2002146186 A JP 2002146186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyazole
embedded image
acid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000350047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4061522B2 (ja
Inventor
Kota Kitamura
幸太 北村
Hiroaki Taguchi
裕朗 田口
Yoshimitsu Sakaguchi
佳充 坂口
Junko Nakao
淳子 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000350047A priority Critical patent/JP4061522B2/ja
Publication of JP2002146186A publication Critical patent/JP2002146186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061522B2 publication Critical patent/JP4061522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性、機械特性に優れた膜の主成分として
用いることのできるイオン性基含有ポリアゾール系ポリ
マー組成物及び該ポリマー組成物より得られる膜、並び
に該ポリマー組成物の成形方法の提供。 【解決手段】 イオン性基含有ポリアゾール系ポリマー
とイオン性基を含有しないポリアゾール系ポリマーを混
合してポリアゾール系ポリマー組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子電解質膜と
して有用な膜及び、その主成分のポリアゾール系ポリマ
ー組成物、並びに該組成物の成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液体電解質のかわりに高分子固体電解質
をイオン伝導体として用いる電気化学的装置の例とし
て、水電解槽や燃料電池を挙げることができる。これら
に用いられる高分子膜は、カチオン交換膜としてプロト
ン導電率と共に化学的、熱的、電気化学的及び力学的に
十分安定なものでなくてはならない。このため、長期に
わたり使用できるものとしては、主に米デュポン社製の
「ナフィオン(登録商標)」を代表例とするパーフルオ
ロカーボンスルホン酸膜が使用されてきた。しかしなが
ら、100℃を越える条件で運転しようとすると、膜の
含水率が急激に落ちる他、膜の軟化も顕著となる。この
ため、将来が期待されるメタノールを燃料とする燃料電
池においては、膜内のメタノール透過による性能低下が
起こり、十分な性能を発揮することはできない。また、
現在主に検討されている水素を燃料として80℃付近で
運転する燃料電池においても、膜のコストが高すぎるこ
とが燃料電池技術の確立の障害として指摘されている。
【0003】このような欠点を克服するため、芳香族環
含有ポリマーにイオン性基を導入した高分子電解質膜が
種々検討されている。例えば、ポリアリールエーテルス
ルホンをスルホン化したもの(Journal of
Membrane Science, 83, 211
(1993))、ポリエーテルエーテルケトンをスルホ
ン化したもの(特開平6−93114号公報)、スルホ
ン化ポリスチレン等である。しかしながら、これらのポ
リマーを原料として芳香環上に導入されたスルホン酸基
は酸又は熱により脱スルホン酸反応が起こりやすく、燃
料電池用電解質膜として使用するには耐久性が十分であ
るとは言えない。ポリアリールエーテルスルホン、ポリ
エーテルエーテルケトン、スルホン化ポリスチレン等に
比べてさらに耐熱性を有するポリマーとして、ポリベン
ズイミダゾール、ポリベンズチアゾール、ポリベンズオ
キサゾールなどのポリアゾール系ポリマーが挙げられ
る。
【0004】スルホン酸を含有したポリベンズイミダゾ
ールについては、J. Polym. Sci., P
olym. Chem., 15, 1309(197
7)における3,3’−ジアミノベンジジンと3,5−
ジカルボキシベンゼンスルホン酸又は4,6−ジカルボ
キシ−1,3−ベンゼンジスルホン酸から合成するもの
が、米国特許第5312895号公報では1,2,4,
5−ベンゼンテトラミンと2,5−ジカルボキシベンゼ
ンスルホン酸を主成分として合成するものが報告されて
いる。これらの報告では、電解質膜用途などスルホン酸
基が持つ電気化学的特性について顧みられることはなか
った。
【0005】一方、スルホン酸基含有のポリベンズオキ
サゾールやポリベンズチアゾールを中心にしたものにつ
いても、2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジチオー
ルと3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸又は4,
6−ジカルボキシ−1,3−ベンゼンジスルホン酸から
合成するものがJ. Polym. Sci., Po
lym. Chem., 34, 481(1996)
に、2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジオールと
3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸によるものが
特開平10−158213号公報に、2,5−ジアミノ
−1,4−ベンゼンジオールとテレフタル酸などからな
るものをスルホン化したものが特開平4−353533
号公報に、2,5−ジカルボキシスルホン酸と各種ジア
ミンジオールやジアミンジチオールからなるものが米国
特許第5492996号公報に見られる。しかしなが
ら、これらのいずれにおいてもスルホン酸基をプロトン
イオンを伝導させる官能基として着目しているものはな
い。例えば、米国特許第5492996号公報において
は、ポリマーのアルコール溶解性を引き出すためにスル
ホン酸基をアルキルアンモニウム化処理することが特徴
となっているが、上述のメタノール燃料型燃料電池など
への応用でアルコール溶解性があることは致命的欠点で
あることからも明らかである。
【0006】また、スルホン酸基よりは耐熱性に優れる
と考えられるホスホン酸含有の芳香族ポリマーについ
て、高分子電解質の視点から着目したものはあまり見ら
れない。例えば、米国特許第5498784号公報にお
いて4,4’−(2,2,2−トリフルオロ−1−(ト
リフルオロメチル)エチリデン)ビス(2−アミノフェ
ノール)からなるポリベンズオキサゾールにおいて、ジ
カルボン酸成分の5%〜50%を3,5−ジカルボキシ
フェニルホスホン酸とするポリマーが報告されている
が、溶解性の良さと複合材料としての可能性に着目して
いるが、電池用途の高分子電解質としては考慮されるこ
とはなかった。実際、このポリマーはアルコール溶解性
が特徴であり、メタノールを燃料とする燃料電池用の電
解質膜と使用することに適さないことは明白である。ま
た、特開平11−286545号公報では、3,5−ジ
カルボキシフェニルホスホン酸を始めとする含リンポリ
アミド共重合体が報告されているが、これもその耐熱性
に着目した性質しか調べられていない。
【0007】イオン性基含有ポリアゾール系ポリマー
は、単独で膜などの成形体の形態を保持できないものが
多かった。これはポリマー主鎖の化学構造に加え、イオ
ン性基の導入によって重合度の低いポリマーしか得られ
ないことも理由として考えられる。そのため、プロトン
交換膜など高分子電解質として利用できるポリマーはご
く一部であった。また、成形可能なポリマーであって
も、強度など機械特性は満足できるものではなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性、機械特性に優れた膜の主成分として用いることので
きるイオン性基含有ポリアゾール系ポリマー組成物及び
該ポリマー組成物より得られる膜、並びに該ポリマー組
成物の成形方法の提供である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、成形性に乏し
いイオン性基含有ポリアゾール系ポリマーであっても、
イオン性基を含有しないポリアゾール系ポリマーを配合
した組成物とすることで良好な成形性を示すことを見出
し、本発明の完成に至った。
【0010】すなわち本発明は、(1) (A)イオン
性基を含まないポリアゾール系ポリマーと、(B)イオ
ン性基を有するポリアゾール系ポリマーとからなるポリ
マー組成物であり、(2) (A)が、下記一般式
(1)〜(3)のいずれかで表されるポリマーであるこ
とを特徴とする(1)に記載のポリマー組成物であり、
【0011】
【化19】
【0012】
【化20】
【0013】
【化21】 [式中、XはO、S原子もしくはNH基のいずれかを表
す。]
【0014】(3) イオン性基がスルホン酸基もしく
はホスホン酸基であることを特徴とする(1)又は
(2)のポリマー組成物であり、(4) (B)が下記
一般式(4)もしくは(18)のいずれかで表されるポ
リマーであることを特徴とする(1)〜(3)記載のポ
リマー組成物。であり、
【0015】
【化22】 [一般式(4)において、Z1は−SO3H基もしくは−
PO32基を、n1は0.1以上1.0以下の数を、m
1は1〜4の整数を、A1及びA2は下記一般式(5)〜
(8);
【0016】
【化23】
【0017】
【化24】
【0018】
【化25】
【0019】
【化26】
【0020】で表される構造より選ばれる2価の基をそ
れぞれ表す。A1及びA2は同一であっても異なっていて
もよい。B1は二価の芳香族基を表す。一般式(5)〜
(8)においてX1は、S、O原子、−NH−基、及び
下記一般式(9);
【0021】
【化27】 で表される構造より選ばれる基をそれぞれ表す。式
(9)においてRは炭素数1〜10のアルキレン基、ア
ラルキル基、芳香族基を表す。一般式(7)及び(8)
においてX2は、下記一般式(10)〜(17);
【0022】
【化28】
【0023】
【化29】
【0024】
【化30】
【0025】
【化31】
【0026】
【化32】
【0027】
【化33】
【0028】
【化34】
【0029】
【化35】
【0030】で表される構造より選ばれる基を表す。]
【0031】
【化36】
【0032】[一般式(18)において、Z2は−SO3
H基もしくは−PO32基を、n2は0.1以上1.0
以下の数を、m2は1〜3の整数を、X3、X4は、S、
O原子、−NH−基、及び一般式(9)で表される構造
より選ばれる基を、それぞれ表す。X3及びX4は同一で
あっても異なっていてもよい。一般式(9)においてR
は炭素数1〜10のアルキレン基、アラルキル基、芳香
族基を表す。] (5) (1)記載のポリマー組成物を主成分とする膜
であり、(6) (A)イオン性基を含まないポリアゾ
ール系ポリマーと、(B)イオン性基を有するポリアゾ
ール系ポリマーの混合溶液を成形加工するポリマー組成
物の成形方法、である。
【0033】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。
【0034】本発明でいうイオン性基含有ポリアゾール
とは、イオン性基を含有する芳香族系のポリオキサゾー
ル類、ポリチアゾール類、ポリイミダゾール類及びそれ
らが混在する組成物や共重合体をさす。一般的には下記
一般式(19)のような繰り返し単位構造で示すことが
できる。
【0035】
【化37】
【0036】[但し、一般式(19)において、Rはア
ゾール環を形成できる4価の芳香族基を示し、XはO、
S、又はNHを表し、NHの場合はHがイオン性基を含
む基で置換されていてもよい。R’は二価の芳香族基を
示し、R’のすべて又は一部にイオン性基を有してい
る。R、R’はいずれも単環であっても、複数の芳香環
の結合体、あるいは縮合環であってもよく、イオン性基
以外の安定な置換基を有していてもよい。また、R、
R’の芳香環中にN,S,O等が存在するヘテロ環構造
を有していてもかまわない。]
【0037】また、一般式(19)と共に下記一般式
(20)で示すような繰り返し単位を含んでいてもよ
い。
【0038】
【化38】 (ここでXはO、S、又はNHを表し、R”はアゾール
環を形成できる三価の芳香族基を示す。XがNHの場合
はHがイオン性基を含む基で置換されていてもよい。)
【0039】イオン性基としては、アミン、酸などイオ
ンとして解離可能な基を表し、カルボキシル基、スルホ
ン酸基、ホスホン酸基などのアニオン性基が好ましい。
中でも、スルホン酸基及びホスホン酸基がさらに好まし
い。
【0040】上記一般式(19)で示す本発明のスルホ
ン酸含有ポリアゾールを合成する経路は特には限定され
ないが、通常は式中Rで示すアゾール環を形成できる4
価の芳香族基単位を形成する芳香族ジアミンジオール、
芳香族ジアミンジチオール、芳香族テトラミン及びそれ
らの誘導体から選ばれる化合物と、R’で示す二価基を
形成するジカルボン酸及びその誘導体から選ばれる化合
物の反応により合成することができる。その際、使用す
るジカルボン酸の中にイオン性基を含有するジカルボン
酸を使用することで、得られるポリアゾール中にイオン
性基を導入することができる。
【0041】また、予め重合しておいたイオン性基を含
有しないポリアゾールにイオン性基を導入してもよい。
例えば、発煙硫酸、濃硫酸、無水硫酸及びその錯体、プ
ロパンサルトンなどのスルトン類、α−ブロモトルエン
スルホン酸、クロロアルキルホスホン酸などを用いるこ
とができる。例えば、高分子加工,49,146(20
00)に記載されているようなN,N’−ジメチルアセ
トアミド中でポリベンズイミダゾールに1,3−プロパ
ンサルトンを開環付加させることによるアルキルスルホ
ン化や、特開平4−353553号公報に記載された、
無水硫酸によるポリベンズオキサゾールのスルホン化な
どを挙げることができる。これらの化合物は、ポリアゾ
ールに直接反応させてもよいし、ポリアゾールを適当な
溶媒に溶解して反応させてもよい。
【0042】芳香族ジアミンジオール、芳香族ジアミン
ジチオール、芳香族テトラミンの具体例としては、2,
5−ジヒドロキシパラフェニレンジアミン、4,6−ジ
ヒドロキシメタフェニレンジアミン、2,5−ジアミノ
−1,4−ベンゼンジチオール、4,6−ジアミノ−
1,3−ベンゼンジチオール、2,5−ジアミノ−3,
6−ジメチル−1,4−ベンゼンジチオール、1,2,
4,6−テトラアミノベンゼン、3,3’−ジヒドロキ
シベンジジン、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジフェ
ニルベンゼンジオール、3,3’−ジジメルカプトベン
ジジン、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジフェニルベ
ンゼンジチオール、3,3’−ジアミノベンジジン、ビ
ス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)エーテル、
ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エーテ
ル、ビス(4−アミノ−3−メルカプトフェニル)エー
テル、ビス(3−アミノ−4−メルカプトフェニルフェ
ニル)エーテル、3,3’,4,4’−テトラアミノジ
フェニルエーテル、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、ビス(3−アミノ−4−ヒドロ
キシフェニル)スルフィド、ビス(4−アミノ−3−メ
ルカプトフェニル)スルフィド、ビス(3−アミノ−4
−メルカプトフェニルフェニル)スルフィド、3,
3’,4,4’−テトラアミノジフェニルスルフィド、
ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)メタン、
ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、
ビス(4−アミノ−3−メルカプトフェニル)メタン、
ビス(3−アミノ−4−メルカプトフェニルフェニル)
メタン、3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニル
メタン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)
スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−メルカプトフェ
ニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−メルカプトフ
ェニルフェニル)スルホン、3,3’,4,4’−テト
ラアミノジフェニルスルホン、2,2−ビス(4−アミ
ノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−アミノ−3−メルカプトフェニル)
プロパン、2,2−ビス(3−アミノ−4−メルカプト
フェニルフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,4−
ジアミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミ
ノ−3−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミ
ノ−3−メルカプトフェニル)ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2−ビス(3−アミノ−4−メルカプトフェニ
ルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス
(3,4−ジアミノフェニル)ヘキサフルオロプロパ
ン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)ベ
ンゼン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノキ
シ)ベンゼン、ビス(4−アミノ−3−メルカプトフェ
ノキシ)ベンゼン、ビス(3−アミノ−4−メルカプト
フェノキシ)ベンゼン、ビス(3,4,−ジアミノフェ
ノキシ)ベンゼン、等が挙げられるがこれらに限定され
ることはない。また、これらの化合物を同時に複数使用
することもできる。
【0043】中でも、2,5−ジヒドロキシパラフェニ
レンジアミン、4,6−ジヒドロキシメタフェニレンジ
アミン、2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジチオー
ル、4,6−ジアミノ−1,3−ベンゼンジチオール、
2,5−ジアミノ−3,6−ジメチル−1,4−ベンゼ
ンジチオール、1,2,4,6−テトラアミノベンゼ
ン、3,3’−ジヒドロキシベンジジン、3,3’−ジ
アミノ−4,4’−ジフェニルベンゼンジオール、3,
3’−ジジメルカプトベンジジン、3,3’−ジアミノ
−4,4’−ジフェニルベンゼンジチオール、3,3’
−ジアミノベンジジンが好ましく、2,5−ジヒドロキ
シパラフェニレンジアミン、4,6−ジヒドロキシメタ
フェニレンジアミン、2,5−ジアミノ−1,4−ベン
ゼンジチオール、4,6−ジアミノ−1,3−ベンゼン
ジチオール、2,5−ジアミノ−3,6−ジメチル−
1,4−ベンゼンジチオール、3,3’−ジヒドロキシ
ベンジジン、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジフェニ
ルベンゼンジオール、3,3’−ジジメルカプトベンジ
ジン、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジフェニルベン
ゼンジチオールがさらに好ましい。
【0044】これらの芳香族ジアミンジオール、芳香族
ジアミンジチオール、芳香族テトラミンは、必要に応じ
て塩酸、硫酸、リン酸などの酸との塩でもあってもよ
く、塩化すず(II)や亜リン酸化合物など公知の酸化防
止剤を含んでいてもよい。
【0045】イオン性基含有ジカルボン酸は、芳香族系
ジカルボン酸中に1個から4個のイオン性基を含有する
ものを選択することができる。スルホン酸基含有芳香族
ジカルボン酸としては、例えば、2,5−ジカルボキシ
ベンゼンスルホン酸、3,5−ジカルボキシベンゼンス
ルホン酸、4,6−ジカルボキシ−1,3−ジスルホン
酸、などのスルホン酸含有ジカルボン酸及びこれらの誘
導体を挙げることができる。またホスホン酸基含有芳香
族ジカルボン酸としては、2,5−ジカルボキシフェニ
ルホスホン酸、3,5−ジカルボキシフェニルホスホン
酸、2,5−ビスホスホノテレフタル酸、などのホスホ
ン酸含有ジカルボン酸及びこれらの誘導体を挙げること
ができる。これらのイオン性基含有ジカルボン酸基のイ
オン性基は、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金
属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金
属、アンモニア、アミンなどと塩を形成していてもよ
い。これらのイオン性基含有ジカルボン酸は1種類だけ
でなく数種類を混合したり、イオン性基を含有しないジ
カルボン酸と共に共重合の形で導入することができる。
【0046】イオン性基を含有するジカルボン酸の純度
は特に制限されるものではないが、98%以上が好まし
く、99%以上がより好ましい。イオン性基を含有する
ジカルボン酸を原料として重合されたポリアゾールは、
イオン性基を含有しないジカルボン酸を用いた場合に比
べて、重合度が低くなる傾向が見られるため、イオン性
基を含有するジカルボン酸はできるだけ純度が高いもの
を用いることが好ましい。
【0047】上記イオン性基含有ジカルボン酸と共に使
用できるジカルボン酸の例としては、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルエー
テルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、
ビフェニルジカルボン酸、ターフェニルジカルボン酸、
2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン等ポリエステル原料として報告されている一
般的なジカルボン酸及びその誘導体を使用することがで
き、ここで例示したものに限定されるものではない。イ
オン性基を含有しないジカルボン酸の使用量は特に限定
されるものではないが、一般には全ジカルボン酸に対し
て0〜90モル%であることが好ましく、0〜50モル
%であることがさらに好ましい。
【0048】上記のイオン性基含有ジカルボン酸及びそ
れと共に使用するジカルボン酸の誘導体とは、酸クロラ
イド、酸無水物、金属塩、アンモニウム塩、アミン塩、
エステル、アミドなどを挙げることができる。また、カ
ルボキシル基の代わりにシアノ基やトリハロメチル基な
ど同等の反応をすることができる基を有していてもよ
い。
【0049】上記一般式(20)で示されるポリアゾー
ル単位を導入する経路は特には限定されないが、通常は
式中Rで示すアゾール環を形成できる三価の芳香族基単
位を形成するオルト位にアミノ基を2個持つ芳香族カル
ボン酸、オルト位の関係でアミノ基とヒドロキシル基を
持つ芳香族カルボン酸、オルト位の関係でアミノ基とメ
ルカプト基を持つ芳香族カルボン酸及びそれらの誘導体
から選ばれる化合物の重合により得ることができる。
【0050】本発明のイオン性基含有ポリアゾールとし
て好ましい構造は一般式(4)又は(18)で示すこと
ができる。
【0051】
【化39】
【0052】[一般式(4)において、Z1は−SO3
基もしくは−PO32基を、n1は0.1以上1.0以
下の数を、m1は1〜4の整数を、A1及びA2は下記一
般式(5)〜(8);
【0053】
【化40】
【0054】
【化41】
【0055】
【化42】
【0056】
【化43】
【0057】で表される構造より選ばれる2価の基をそ
れぞれ表す。A1及びA2は同一であっても異なっていて
もよい。B1は二価の芳香族基を表す。一般式(5)〜
(8)においてX1は、S、O原子、−NH−基、及び
下記一般式(9);
【0058】
【化44】
【0059】で表される構造より選ばれる基をそれぞれ
表す。一般式(9)においてRは炭素数1〜10のアル
キレン基、アラルキル基、芳香族基を表す。一般式
(7)及び(8)においてX2は、下記一般式(10)
〜(17);
【0060】
【化45】
【0061】
【化46】
【0062】
【化47】
【0063】
【化48】
【0064】
【化49】
【0065】
【化50】
【0066】
【化51】
【0067】
【化52】
【0068】で表される構造より選ばれる基を表す。]
【0069】
【化53】
【0070】[一般式(18)において、Z2は−SO3
H基もしくは−PO32基を、n2は0.1以上1.0
以下の数を、m2は1〜3の整数を、X3、X4は、S、
O原子、−NH−基、及び一般式(9)で表される構造
より選ばれる基を、それぞれ表す。X3及びX4は同一で
あっても異なっていてもよい。一般式(9)においてR
は炭素数1〜10のアルキレン基、アラルキル基、芳香
族基を表す。]
【0071】一般式(4)、(18)において、n1、
n2は、それぞれの繰り返し単位のモル比を表す。一般
式(4)、(18)におけるn1、n2は0.5〜1.
0であることが、m1、m2は1もしくは2であること
が、それぞれ好ましい。一般式(7)、(8)における
2は式(10)、(11)、(16)で表される基で
あることがさらに好ましい。一般式(5)〜(8)、
(18)におけるX1、X3、X4は、S、O原子である
ことが好ましい。一般式(4)における二価の芳香族基
1の例としては、p−フェニレン基、m−フェニレン
基、ナフタレン基、ジフェニレンエーテル基、ジフェニ
レンスルホン基、ビフェニレン基、ターフェニル基、
2,2−ビス(4−カルボキシフェニレン)ヘキサフル
オロプロパン基などを挙げることができるがこれらに限
定されるものではない。
【0072】これらのイオン性基含有ポリアゾールの分
子量は特に限定されるものではないが、1000〜10
00000であることが好ましい。低すぎると、水への
溶解など成形体から脱落してしまう恐れがある。
【0073】これらのイオン性基含有ポリアゾールを上
記モノマー類から合成する手法は、特には限定されない
が、J.F.Wolfe, Encyclopedia
of Polymer Science and E
ngineering, 2nd Ed., Vol.
11, P.601(1988)に記載されるようなポ
リリン酸を溶媒とする脱水、環化重合により合成するこ
とができる。また、ポリリン酸のかわりにメタンスルホ
ン酸/五酸化リン混合溶媒系を用いた同様の機構による
重合を適用することもできる。他に、適当な有機溶媒中
や混合モノマー融体の反応でポリアミド構造などの前駆
体ポリマーとしておき、その後の適当な熱処理などによ
る環化反応で目的のポリアゾール構造に変換する方法な
ども使用することができる。
【0074】原料のイオン性基含有ジカルボン酸のイオ
ン性基が塩を形成している場合、ポリマーのイオン性基
も塩を形成している場合がある。必要に応じて、塩を形
成しているイオン性基の一部又は全部を再沈や酸・塩基
処理によって遊離のイオン性基にすることもできる。ま
た、遊離のイオン性基の一部又は全部を動揺の処理で塩
にすることもできる。本発明のイオン性基含有ポリアゾ
ールは、イオン性基の一部がアルカリ金属などと塩を形
成していてもよい。
【0075】本発明でいうイオン性基を含まないポリア
ゾール系ポリマーとは、芳香族系のポリオキサゾール
類、ポリチアゾール類、ポリイミダゾール類及びそれら
が混在する組成物や共重合体をさす。一般的には下記一
般式(21)のような繰り返し単位構造で示すことがで
きる。
【0076】
【化54】
【0077】[但し、一般式(21)において、Rはア
ゾール環を形成できる4価の芳香族基を示し、XはO、
S、又はNHを表す。R’は二価の芳香族基を示す。
R、R’はいずれも単環であっても、複数の芳香環の結
合体、あるいは縮合環であってもよく、安定な置換基を
有していてもよい。また、R、R’の芳香環中にN,
S,O等が存在するヘテロ環構造を有していてもかまわ
ない。]
【0078】また、下記一般式(22)で示すような繰
り返し単位でも示すことができる。
【化55】 (ここでXはO、S、又はNHを表し、R”はアゾール
環を形成できる三価の芳香族基を示す。)
【0079】また、一般式(21)及び(22)の両方
を繰り返し単位とするポリマーであってもよい。
【0080】イオン性基を含まないポリアゾールの好ま
しい例としては、、ポリ{(ベンズ[1,2−d:5,
4−d’]ビスオキサゾール−2,6−ジイル)−1,
4−フェニレン}、ポリ{(ベンズ[1,2−d:4,
5−d’]ビスオキサゾール−2,6−ジイル)−1,
4−フェニレン}、ポリ{(ベンズ[1,2−d:5,
4−d’]ビスチアゾール−2,6−ジイル)−1,4
−フェニレン}、ポリ{(ベンズ[1,2−d:4,5
−d’]ビスチアゾール−2,6−ジイル)−1,4−
フェニレン}、ポリ{(ベンズ[1,2−d:5,4−
d’]ビスイミダゾール−2,6−ジイル)−1,4−
フェニレン}、ポリ{(ベンズ[1,2−d:4,5−
d’]ビスイミダゾール−2,6−ジイル)−1,4−
フェニレン}、ポリ{2,2’−(p−フェニレン)−
6,6’−ビベンズオキサゾール}、ポリ{2,2’−
(m−フェニレン)−6,6’−ビベンズオキサゾー
ル}、ポリ{2,2’−(p−フェニレン)−6,6’
−ビベンズチアゾール}、ポリ{2,2’−(m−フェ
ニレン)−6,6’−ビベンズチアゾール}、ポリ
{2,2’−(p−フェニレン)−6,6’−ビベンズ
イミダゾール}、ポリ{2,2’−(m−フェニレン)
−6,6’−ビベンズイミダゾール}、ポリ(2,6−
ベンズオキサゾール)、ポリ(2,5−ベンズオキサゾ
ール)、ポリ(2,6−ベンズチアゾール)、ポリ
(2,5−ベンズチアゾール)、ポリ(2,6−ベンズ
イミダゾール)、ポリ(2,5−ベンズイミダゾール)
などを挙げることができるがこれらに限定されるもので
はない。中でも、ポリ{(ベンズ[1,2−d:5,4
−d’]ビスオキサゾール−2,6−ジイル)−1,4
−フェニレン}、ポリ{(ベンズ[1,2−d:4,5
−d’]ビスオキサゾール−2,6−ジイル)−1,4
−フェニレン}、ポリ{(ベンズ[1,2−d:5,4
−d’]ビスチアゾール−2,6−ジイル)−1,4−
フェニレン}、ポリ{(ベンズ[1,2−d:4,5−
d’]ビスチアゾール−2,6−ジイル)−1,4−フ
ェニレン}、ポリ(2,6−ベンズオキサゾール)、ポ
リ(2,5−ベンズオキサゾール)、ポリ(2,6−ベ
ンズチアゾール)、ポリ(2,5−ベンズチアゾール)
が好ましい。
【0081】イオン性基を含まないポリアゾールの重合
度は対数粘度が2〜50dl/gの範囲であることが好
ましい。あまり低すぎると組成物の成形性や機械特性が
低下し、高すぎると加工性が悪くなる。より好ましくは
5〜30dl/gである。
【0082】本発明のポリアゾール系ポリマー組成物に
おける、イオン性基を含まないポリアゾールの含有量
は、1〜99重量%の範囲であることが好ましい。少な
すぎると、成形性や機械特性が向上しなくなるし、多す
ぎると本来の目的である高分子電解質としての特性が失
われてしまう。より好ましくは1〜50重量%であり、
さらに好ましくは10〜30重量%である。
【0083】イオン性基含有ポリアゾールとイオン性基
を含まないポリアゾールを混合する手段は、公知の任意
の方法を用いることができる。例えば、両者を適当な溶
媒に溶解して混合したり、溶融混練りしたり、粉砕して
混合したりすることなどができるが、これらに限定され
るものではない。中でも、両者を溶媒に溶解して混合す
る方法が好ましい。それぞれ溶解した溶液を混合しても
よいし、一度に両者を混合してもよい。溶解する溶媒と
しては、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル
−2−ピロリドン、ヘキサメチルホスホンアミドなど非
プロトン極性溶媒や、ポリリン酸、メタンスルホン酸、
硫酸、トリフルオロ酢酸などの強酸を用いることができ
るがこれらに限定されるものではない。これらの溶媒
は、可能な範囲で複数を混合して使用してもよい。ま
た、溶解性を向上させる手段として、臭化リチウム、塩
化リチウム、塩化アルミニウムなどのルイス酸を有機溶
媒に添加したものを溶媒としてもよい。溶液中のポリマ
ー濃度は0.1〜30重量%の範囲であることが好まし
い。低すぎると成形性が悪化し、高すぎると加工性が悪
化する。好ましくは0.5〜5重量%である。
【0084】本発明のポリアゾール組成物は、押し出
し、紡糸、圧延、キャストなど任意の方法で繊維やフィ
ルムに成形することができる。中でも適当な溶媒に溶解
した溶液から成形することが好ましい。溶液から成形体
を得る方法は公知の方法を用いることができる。例えば
加熱、減圧乾燥、ポリマーを溶解する溶媒と混和できる
ポリマー非溶媒への浸漬などによって、溶媒を除去しポ
リアゾール組成物の成形体を得ることができる。溶媒が
有機溶媒の場合は、加熱又は減圧乾燥で溶媒を留去させ
ることが好ましい。溶媒が強酸の場合には、水、メタノ
ール、アセトンなどに浸漬することが好ましい。
【0085】本発明のポリアゾール組成物を主成分とす
る膜を成形する好ましい方法は、溶液からのキャストで
ある。キャストした溶液から前記のように溶媒を除去し
てポリアゾール組成物の膜を得ることができる。溶媒の
除去は乾燥によることが膜の均一性からは好ましい。ま
た、ポリマーや溶媒の分解や変質をさけるため、減圧下
でできるだけ低い温度で乾燥することが好ましい。キャ
ストする基板には、ガラス板やテフロン(登録商標)板
などを用いることができる。溶液の粘度が高い場合に
は、基板や溶液を加熱して高温でキャストすると溶液の
粘度が低下して容易にキャストすることができる。キャ
ストする際の溶液の厚みは特に制限されないが、10〜
1000μmであることが好ましい。薄すぎると膜とし
ての形態を保てなくなり、厚すぎると不均一な膜ができ
やすくなる。より好ましくは100〜500μmであ
る。溶液のキャスト厚を制御する方法は公知の方法を用
いることができる。例えば、アプリケーター、ドクター
ブレードなどを用いて一定の厚みにしたり、ガラスシャ
ーレなどを用いてキャスト面積を一定にして溶液の量や
濃度で厚みを制御することができる。キャストした溶液
は、溶媒の除去速度を調整することでより均一な膜を得
ることができる。例えば、加熱する場合には最初の段階
では低温にして蒸発速度を下げたりすることができる。
また、水などの非溶媒に浸漬する場合には、溶液を空気
中や不活性ガス中に適当な時間放置しておくなどしてポ
リマーの凝固速度を調整することができる。
【0086】本発明の膜は目的に応じて任意の膜厚にす
ることができるが、イオン伝導性の面からはできるだけ
薄いことが好ましい。具体的には200μm以下である
ことが好ましく、50μm以下であることがさらに好ま
しく、20μm以下であることが最も好ましい。
【0087】本発明のポリアゾール組成物はイオン伝導
性に優れているため、フィルム、膜状にして燃料電池や
電解装置などのイオン交換膜として使用するのに適して
いる。さらに、本発明のポリマー構造を主成分にするこ
とにより、本発明のイオン交換膜と電極との接合体を作
製するときのバインダー樹脂として利用することもでき
る。
【0088】
【実施例】以下本発明を実施例を用いて具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されることはな
い。なお、各種測定は次のように行った。
【0089】イオン伝導性測定:自作測定用プローブ
(テフロン製)上で短冊状膜試料の表面に白金線(直
径:0.2mm)を押しあて、80℃95%RHの恒温
・恒湿オーブン((株)ナガノ科学機械製作所、LH−2
0−01)中に試料を保持し、白金線間の10KHzに
おける交流インピーダンスをSOLARTRON社12
50FREQUENCY RESPONSE ANAL
YSERにより測定した。極間距離を変化させて測定
し、極間距離と抵抗測定値をプロットした勾配から以下
の式により膜と白金線間の接触抵抗をキャンセルした導
電率を算出した。 導電率[S/cm]=1/膜幅[cm]×膜厚[cm]
×抵抗極間勾配[Ω/cm] ポリマー対数粘度:溶媒として硫酸もしくはメタンスル
ホン酸を用いてオストワルド粘度計を用いて測定した。
硫酸を用いる場合は、0.5g/dlの硫酸溶液につい
て30℃で測定した。また、メタンスルホン酸を用いる
場合は、0.05g/dlのメタンスルホン酸溶液につ
いて25℃で測定した。
【0090】実施例1 3,3’ジヒドロキシベンジジン(略号:HAB)1.
730g(8.000x10-3mole)、3,5−ジ
カルボキシベンゼンスルホン酸モノナトリウム(略号:
SIA)1.430g(5.200x10-3mol
e)、テレフタル酸(略号:TPA)0.443g
(2.800x10-3mole)、ポリリン酸(五酸化
リン含量75%)24.98g、五酸化リン20.02
gを重合容器に量り取る。窒素を流し、オイルバス上ゆ
っくり撹拌しながら100℃まで昇温する。100℃で
1時間保持した後、150℃に昇温して1時間、190
℃に昇温して5時間重合した。重合終了後放冷し、水を
加えて重合物を取り出し、家庭用ミキサーを用いてpH
試験紙中性になるまで水洗を繰り返した。得られたポリ
マーは80℃で終夜減圧乾燥した。ポリマーの硫酸溶液
の対数粘度は0.80dl/gを示した。合成したポリ
マー試料0.12gにメタンスルホン酸1.8gを加え
て、数時間マグネティックスターラーで撹拌して溶解
し、メタンスルホン酸溶液における固有粘度が24dl
/gであるポリ{(ベンズ[1,2−d:5,4−
d’]ビスオキサゾール−2,6−ジイル)−1,4−
フェニレン}の1重量%メタンスルホン酸ドープを4g
加えて、さらに数時間撹拌し均一溶液とした。ホットプ
レート上でガラス板上に約400μm厚に流延し、1時
間室温で放置した後、水中にガラス板を浸した。水を時
々交換し、数日水浸漬を続ける。フィルムを取り出し、
周りを固定して収縮を押さえながら風乾した。最後に減
圧乾燥機により80℃終夜乾燥することでイオン伝導性
測定用フィルムを作製した。80℃95%RHにおける
イオン伝導度は0.039S/cmを示し、測定イオン
伝導度は長期にわたり安定した性能を保った。
【0091】実施例2〜6 実施例1において、ジカルボン酸成分としてSIA、T
PAに2,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸モノナ
トリウム(略号:STA)及び4,4’−ジフェニルス
ルホンジカルボン酸(略号:DSDA)を組み合わせて
混合比を変えて、合計で(8.000x10-3mol
e)になるようにして仕込む以外は、実施例1と同様に
して重合及び各種測定を行った。測定結果を表1に示
す。測定イオン伝導度は長期にわたり安定した性能を保
った。
【0092】
【表1】
【0093】実施例7〜11 原料としてHABのかわりに3,3’,4,4’−テト
ラアミノジフェニルスルホン(略号:TAS)を用いて
実施例1と同様の重合及び各種測定を行った。結果を表
2に示す。
【0094】
【表2】
【0095】実施例12 200mlガラス製セパラブルフラスコに、4,6−ジ
アミノレ ゾルシノール二塩酸塩(略号:DAR)7.
443g(3.493 ×10−2mol)、STA
6.090g(2.271×10−2 mol)及びT
PA2.031g(1.223×10−2mol) 、
ポリリン酸(五酸化リン含量84%)26.817g、
五酸化リ ン15.693gを秤量し、窒素気流下70
℃で0.5時間、12 0℃で5時間、135℃で13
時間、190℃で5時間の順に攪拌しながらオイルバス
中で加熱すると、深緑色の曳糸性のあるドープ が得ら
れた。ドープはイオン交換水中に投入し、pH試験紙中
性に なるまで水洗を繰り返した。得られたポリマーは
80℃で終夜減圧 乾燥した。ポリマーのメタンスルホ
ン酸溶液の対数粘度は、2.6 5dl/gを示した。
得られたポリマーを用いて、実施例1と同様にして、イ
オン伝導 性測定用フィルムを作製した。80℃95%
RHにおけるイオン伝 導度は0.24S/cmを示
し、測定イオン伝導度は長期にわたり 安定した性能を
保った。
【0096】実施例13 原料としてSTA及びTPAのかわりにTPA3.77
2g(2. 291×10−2mol)、SIA3.2
79g(1.223×1 0−2mol)を用いた他は
実施例12と同様にして重合したポリ マーから、実施
例1と同様にしてイオン伝導性測定用フィルムを作 製
した。ポリマーのメタンスルホン酸溶液の対数粘度は
2.32d l/gだった。80℃95%RHにおける
イオン伝導度は0.02 3S/cmを示し、測定イオ
ン伝導度は長期にわたり安定した性能 を保った。
【0097】実施例14 原料として、TPA及びSTAの代わりに3,5−ジカ
ルボキシ フェニルホスホン酸(略号:DCP)8.5
98g(3.493× 10−2mol)を用いた他は
実施例12と同様にして重合したポ リマーから、実施
例1と同様にしてイオン伝導性測定用フィルムを 作製
した。ポリマーのメタンスルホン酸溶液の対数粘度は
1.35 dl/gだった。80℃95%RHにおける
イオン伝導度は0.0 43S/cmを示し、測定イオ
ン伝導度は長期にわたり安定した性能を保った。
【0098】実施例15 原料としてDAR 2.233g(1.048×10−
2mol)、DCP1.677g(6.812×10−
3mol)、TPA 0.609g(3.668×10
−3mol)、ポリリン酸(五酸化リン含量84%)3
9.832g、五酸化リン6.404gを用いた他は実
施例12と同様にして重合したポリマーから、実施例1
と同様にしてイオン伝導性測定用フィルムを作製した。
ポリマーのメタンスルホン酸溶液の対数粘度は0.75
dl/gだった。80℃95%RHにおけるイオン伝導
度は0.0012S/cmを示し、測定イオン伝導度は
長期にわたり安定した性能を保った。
【0099】実施例16〜20 イオン性基を含有するポリアゾールとイオン性基を含ま
ないポリアゾールの組成比を変更してフィルムを作製し
た。実施例1、7、12、13、15で重合したイオン
性基含有ポリマー0.152gをメタンスルホン酸5.
0gに加えて攪拌して溶解し、ポリ{(ベンズ[1,2
−d:5,4−d’]ビスオキサゾール−2,6−ジイ
ル)−1,4−フェニレン}の1重量%メタンスルホン
酸ドープを0.8gを加えてさらに攪拌して溶解した。
得られた均一溶液から実施例1と同様にしてイオン伝導
性測定用フィルムを作製した。得られたフィルムはやや
脆かったため慎重な取扱いを要した。80℃95%RH
におけるイオン伝導度を表3に示す。
【0100】
【表3】
【0101】実施例21〜25 イオン性基を含有するポリアゾールとイオン性基を含ま
ないポリアゾールの組成比を変更してフィルムを作製し
た。実施例1、7、12、13、15で重合したイオン
性基含有ポリマー0.096gをメタンスルホン酸1.
2gに加えて攪拌して溶解し、ポリ{(ベンズ[1,2
−d:5,4−d’]ビスオキサゾール−2,6−ジイ
ル)−1,4−フェニレン}の1重量%メタンスルホン
酸ドープを6.4gを加えてさらに攪拌して溶解した。
得られた均一溶液から実施例1と同様にしてイオン伝導
性測定用フィルムを作製した。より強靭なフィルムが得
られた。80℃95%RHにおけるイオン伝導度を表4
に示す。
【0102】
【表4】
【0103】実施例26〜30 イオン性基を含有するポリアゾールとイオン性基を含ま
ないポリアゾールの組成比を変更してフィルムを作製し
た。実施例1、7、12、13、15で重合したイオン
性基含有ポリマー0.048gをメタンスルホン酸1.
2gに加えて攪拌して溶解し、ポリ{(ベンズ[1,2
−d:5,4−d’]ビスオキサゾール−2,6−ジイ
ル)−1,4−フェニレン}の1重量%メタンスルホン
酸ドープを11.2gを加えてさらに攪拌して溶解し
た。得られた均一溶液から実施例1と同様にしてイオン
伝導性測定用フィルムを作製した。さらに強靭なフィル
ムが得られた。80℃95%RHにおけるイオン伝導度
を表5に示す。
【0104】
【表5】
【0105】比較例1〜15 実施例1〜15で重合したイオン性基ポリアゾール0.
15gをメタンスルホン酸5.8gに溶解した溶液をガ
ラス板上に約300μmの厚みに展開して純水に浸漬し
たが、いずれのポリマーも評価可能なフィルムを形成し
なかった。
【0106】
【発明の効果】本発明のポリアゾール系ポリマー組成物
により、燃料電池などの高分子電解質としても際立った
性能を示す材料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】HABとTPA/SIA(モル比34/66)
で合成されたスルホン酸含有ポリベンズオキサゾールの
IRスペクトル。
【図2】HABとDSDA/SIA(モル比40/6
0)で合成されたスルホン酸含有ポリベンズオキサゾー
ルのIRスペクトル。
【図3】HABとTPA/STA(モル比34/66)
で合成されたスルホン酸含有ポリベンズオキサゾールの
IRスペクトル。
【図4】TASとTPA/STA(モル比34/66)
で合成されたスルホン酸含有ポリベンズイミダゾールの
IRスペクトル。
【図5】TASとTPA/SIA(モル比66/34)
で合成されたスルホン酸含有ポリベンズイミダゾールの
IRスペクトル。
【図6】DARとTPA/STA(モル比33/67)
で合成されたスルホン酸含有ポリベンズオキサゾールの
IRスペクトル。
【図7】DARとTPA/SIA(モル比67/33)
で合成されたスルホン酸含有ポリベンズオキサゾールの
IRスペクトル。
【図8】DARとDCPで合成されたホスホン酸含有ポ
リベンズオキサゾールのIRスペクトル。
【図9】DARとTPA/DCP(モル比33/67)
で合成されたホスホン酸含有ポリベンズオキサゾールの
IRスペクトル。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 5/22 101 C08J 5/22 101 // B29K 81:00 B29K 81:00 B29L 7:00 B29L 7:00 C08L 79:04 C08L 79:04 (72)発明者 中尾 淳子 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4F071 AA58 AA75 AA76 AA81 AA88 AF37 AH15 BB02 BC01 4F205 AA34A AC05 AG01 GA07 GB02 GC02 GC07 GE21 GF24 4J002 CM04W CM04X GD00 GQ00 GT00 4J043 PA04 PA08 PA10 PC186 PC206 QB64 RA42 RA52 RA57 SA06 SA71 TA12 TA71 TA75 TA79 UA121 UA122 UB011 UB021 UB051 UB121 UB151 UB281 UB301 ZB11 ZB14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)イオン性基を含まないポリアゾー
    ル系ポリマーと、(B)イオン性基を有するポリアゾー
    ル系ポリマーとからなることを特徴とするポリマー組成
    物。
  2. 【請求項2】 (A)が、下記一般式(1)〜(3)の
    いずれかで表されるポリマーであることを特徴とする請
    求項1に記載のポリマー組成物。[式中、XはO、S原
    子もしくはNH基のいずれかを表す。] 【化1】 【化2】 【化3】
  3. 【請求項3】 (B)のイオン性基がスルホン酸基もし
    くはホスホン酸基であることを特徴とする請求項1又は
    2に記載のポリマー組成物。
  4. 【請求項4】 (B)が下記一般式(4)もしくは(1
    8)のいずれかで表されるポリマーであることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物。 【化4】 [一般式(4)において、Z1は−SO3H基もしくは−
    PO32基を、n1は0.1以上1.0以下の数を、m
    1は1〜4の整数を、A1及びA2は下記一般式(5)〜
    (8); 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 で表される構造より選ばれる2価の基をそれぞれ表す。
    1及びA2は同一であっても異なっていてもよい。B1
    は二価の芳香族基を表す。一般式(5)〜(8)におい
    てX1は、S、O原子、−NH−基、及び下記一般式
    (9); 【化9】 で表される構造より選ばれる基をそれぞれ表す。一般式
    (9)においてRは炭素数1〜10のアルキレン基、ア
    ラルキル基、芳香族基を表す。一般式(7)及び(8)
    においてX2は、下記一般式(10)〜(17); 【化10】 【化11】 【化12】 【化13】 【化14】 【化15】 【化16】 【化17】 で表される構造より選ばれる基を表す。] 【化18】 [一般式(18)において、Z2は−SO3H基もしくは
    −PO32基を、n2は0.1以上1.0以下の数を、
    m2は1〜3の整数を、X3、X4は、S、O原子、−N
    H−基、及び一般式(9)で表される構造より選ばれる
    基を、それぞれ表す。X3及びX4は同一であっても異な
    っていてもよい。一般式(9)においてRは炭素数1〜
    10のアルキレン基、アラルキル基、芳香族基を表
    す。]
  5. 【請求項5】 請求項1記載のポリマー組成物を主成分
    とすることを特徴とする膜。
  6. 【請求項6】 (A)イオン性基を含まないポリアゾ
    ール系ポリマーと、(B)イオン性基を有するポリアゾ
    ール系ポリマーの混合溶液を成形加工することを特徴と
    するポリマー組成物の成形方法。
JP2000350047A 2000-11-16 2000-11-16 ポリアゾールポリマー系組成物及びそれを主成分とする膜、並びにポリアゾール系ポリマー組成物の成形方法 Expired - Fee Related JP4061522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350047A JP4061522B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ポリアゾールポリマー系組成物及びそれを主成分とする膜、並びにポリアゾール系ポリマー組成物の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350047A JP4061522B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ポリアゾールポリマー系組成物及びそれを主成分とする膜、並びにポリアゾール系ポリマー組成物の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002146186A true JP2002146186A (ja) 2002-05-22
JP4061522B2 JP4061522B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18823348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350047A Expired - Fee Related JP4061522B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ポリアゾールポリマー系組成物及びそれを主成分とする膜、並びにポリアゾール系ポリマー組成物の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061522B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097851A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Asahi Glass Company Limited 固体高分子電解質材料、製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2006502266A (ja) * 2002-10-04 2006-01-19 ペミアス ゲーエムベーハー ポリアゾールブレンドを含むプロトン伝導性高分子膜および燃料電池におけるその使用
JP2006507372A (ja) * 2002-06-27 2006-03-02 ピーイーエムイーエーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロトン伝導性膜およびその使用
JP2006131731A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Toyota Motor Corp 固体電解質材料、膜−電極接合体及び燃料電池
US7388035B2 (en) 2003-10-30 2008-06-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for preparing poly(2,5-benzimidazole)
WO2013172330A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 東レ株式会社 半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507372A (ja) * 2002-06-27 2006-03-02 ピーイーエムイーエーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロトン伝導性膜およびその使用
JP2006502266A (ja) * 2002-10-04 2006-01-19 ペミアス ゲーエムベーハー ポリアゾールブレンドを含むプロトン伝導性高分子膜および燃料電池におけるその使用
WO2004097851A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Asahi Glass Company Limited 固体高分子電解質材料、製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
US7429428B2 (en) 2003-04-28 2008-09-30 Asahi Glass Company, Limited Polymer electrolyte material, production method thereof and membrane electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
US7388035B2 (en) 2003-10-30 2008-06-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for preparing poly(2,5-benzimidazole)
JP2006131731A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Toyota Motor Corp 固体電解質材料、膜−電極接合体及び燃料電池
WO2013172330A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 東レ株式会社 半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法
JPWO2013172330A1 (ja) * 2012-05-14 2016-01-12 東レ株式会社 半透膜およびその製造方法、半透膜を用いた濃度差発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4061522B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288603B2 (en) Polybenzazole compound having sulfonic acid group and/or phosphonic acid group, resin composition containing the same, resin molding, solid polymer electrolyte membrane, solid polymer electrolyte membrane/electrode assembly and method of preparing assembly
KR101129162B1 (ko) 양성자 전도성 고분자막 및 그의 제조 방법, 및 이를이용한 연료 전지
WO2004033534A1 (ja) スルホン酸基を含有するポリアリーレンエーテル系化合物、それを含有する組成物、およびそれらの製造方法
JP4549007B2 (ja) 酸性基含有ポリベンズイミダゾール系化合物と酸性化合物を含有する組成物、イオン伝導膜、接着剤、複合体、燃料電池
JP2004131532A (ja) ホスホン酸基を有するポリベンズイミダゾール系化合物、およびそれを含む樹脂組成物、およびその製造方法
JP2004131533A (ja) スルホン酸基および/またはホスホン酸基を有するポリベンズイミダゾール系化合物、およびそれを含む樹脂組成物、およびその製造方法
JP2003327825A (ja) 酸性基含有ポリベンズイミダゾール系化合物と酸性基含有ポリマーを含む組成物、イオン伝導膜、接着剤、複合体、燃料電池
JP2002146014A (ja) イオン伝導性ホスホン酸含有ポリアゾール
JP4228040B2 (ja) スルホン酸基および/またはホスホン酸基を有するポリベンザゾール系化合物、それを含む樹脂組成物、樹脂成形物、固体高分子電解質膜、固体電解質膜/電極触媒層複合体およびその複合体の製造方法
JP4061522B2 (ja) ポリアゾールポリマー系組成物及びそれを主成分とする膜、並びにポリアゾール系ポリマー組成物の成形方法
JP4200224B2 (ja) イオン伝導性スルホン酸含有ポリアゾール
JP4686719B2 (ja) スルホン酸基を有する架橋陽イオン交換樹脂膜の製造方法及び該膜よりなる燃料電池用電解質膜
JP2003055457A (ja) スルホン酸含有イオン伝導性ポリベンズイミダゾール
JP2002201269A (ja) 新規なイオン性基含有ポリベンズアゾール及びそれを主成分とする膜
JP3690589B2 (ja) スルホン酸含有ポリイミダゾール化合物およびその成型物
JP2002146016A (ja) イオン伝導性ホスホン酸含有ポリアゾール
JP4470099B2 (ja) 酸性基含有ポリベンズイミダゾール系化合物およびその組成物
JP2002146013A (ja) イオン伝導性ホスホン酸含有ポリアゾール
JP3968625B2 (ja) ホスホン酸含有ポリアゾール
JP2002146022A (ja) スルホン酸またはホスホン酸含有イオン伝導性ポリイミダゾール
JP3959669B2 (ja) イオン伝導性スルホン酸基含有ポリアゾール及びそれを主成分とする膜
JP2004131530A (ja) イオン性基を有するポリベンズイミダゾール系化合物を主成分とする溶液、成形物およびその成形物の製造法
JP2002206023A (ja) イオン性基含有ポリマー及びそれを主成分とする膜
JP2002212286A (ja) イオン性基含有ポリマー及びそれを主成分とする膜
JP2002146015A (ja) イオン伝導性ホスホン酸含有ポリアゾール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051110

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees