JP2002145358A - 被覆可能な物質を出し入れするための装置 - Google Patents

被覆可能な物質を出し入れするための装置

Info

Publication number
JP2002145358A
JP2002145358A JP2001288892A JP2001288892A JP2002145358A JP 2002145358 A JP2002145358 A JP 2002145358A JP 2001288892 A JP2001288892 A JP 2001288892A JP 2001288892 A JP2001288892 A JP 2001288892A JP 2002145358 A JP2002145358 A JP 2002145358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve base
sleeve
piston
grip
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683794B2 (ja
Inventor
Wolfgang Butz
ヴォルフガング・ブッツ
Peter Gonzalez-Koehn
ペーター・ゴンツァレツ−ケーン
Axel Uwe Kochler
アクセル・ウヴェ・コッホラー
Peter Kuklik
ペーター・ククリク
Rainer Dahm
ライナー・ダーム
Karsten Wolf
カルステン・ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2002145358A publication Critical patent/JP2002145358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683794B2 publication Critical patent/JP4683794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/02Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a sliding movement
    • A45D40/04Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a sliding movement effected by a screw

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリーブ型収納部を有する被覆可能な物質を
出し入れするための装置において、装置の密閉機能を損
なうことなくピストン型要素から被覆可能な物質が外れ
るのを回避する。 【解決手段】 スリーブ基(6)の通路開口部(7)の
半径方向外側に、スリーブ基(6)及びそれに組み込ま
れた回転グリップ(12)の前額面(12a)に密着す
る環状の密閉要素(21)を設置し、スリーブ基の密閉
要素(21)の領域の半径方向内側又はその領域に少な
くとも1つの通気孔(22)を設け、及びスリーブ基
(6)及び/又は回転グリップ(12)の前額面(12
a)に間隔拡大手段(23、24)を設け、その作動位
置において少なくとも一箇所の決まった回転位置でスリ
ーブ基(6)と回転グリップ(12)の前額面(12
a)との間隔を広げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被覆可能な物質を
出し入れするためのスリーブ型収納部を有する装置に関
する。前記収納部の開いている放出端部には蓋キャップ
を取り外しができるように装着することができ、前記収
納部内には、被覆可能な物質を運搬する内側にねじ切り
されたピストン型要素が長手方向に前記放出端部まで移
動可能で回転しないように設けられている。前記ピスト
ン型要素は前記収納部の反対側の端に設けられた外側か
ら操作できるソケット型の回転グリップによって移動さ
れ、その回転グリップは前記収納部のスリーブ基の通路
開口部に回転可能に取り付けられて軸方向に保持された
スクリュー・スピンドルを含み、このスピンドルは前記
ピストン型要素の内側ねじ切りと協働する。前記通路開
口部を密閉するために密閉手段が提供される。
【0002】
【従来の技術】本出願のこの種の装置はかなり前から公
知であり、例えばDE21 391 23 B2による構造があ
る。このような公知の糊スティックは円筒形スリーブを
含み、その開いている放出端部には、不使用時にスリー
ブ内の固形糊が乾燥しないように、取り外し可能な蓋キ
ャップが装着されている。スリーブ内の固形糊はピスト
ン型要素に形成されて、回転しないようにピストン型要
素と共にスリーブ内で保持され、スリーブの長手方向に
移動できるように配置されており、移動のためにピスト
ン型要素には内側にねじ切りされた穴が中心に設けら
れ、その中にスクリュー・スピンドルが係合し、そのス
ピンドルはスリーブのほぼ全長にわたって延び、そして
固形糊を貫通して延びており、その端部は一体としてぎ
ざぎざのついたナット型の回転グリップになっており、
この回転グリップはスリーブの反対側の端部に回転可能
なように取り付けられており、その脚部のところでスリ
ーブから外側に向かって出っ張っており、スリーブをし
っかりと保持して回転グリップを一方又は反対方向に回
転することによって装置の操作を可能にし、ピストン型
要素及びそこに連結している固形糊がスリーブに対して
一方又は反対方向に移動し、糊を出したり固形糊をスリ
ーブの中に引っ込めたりすることができる。
【0003】この公知の装置は、扱いやすく同時に非常
にしっかりとしたものであるために、長い間最良のもの
であった。しかし、この装置は固形糊が乾いてしまわな
いようにスリーブ基の通路開口部の領域に密閉手段を設
けたために、ピストン型要素が引っ込むと過剰な圧力が
スリーブ型収納部内のピストン型要素の背後の領域で生
じる可能性があり、その結果被覆可能な物質がピストン
型要素から言わば飛び出すように外れて、装置が使用不
可能になるという結果にしばしばなり得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、密閉機能を損なうことなくピストン型要素から被覆
可能な物質が外れるのを確実に回避するために、この分
野の装置を改良することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
り、導入部で記述した種類の装置において、スリーブ基
の通路開口部の半径方向外側に、スリーブ基に及びそれ
に組み込まれた回転グリップの前額面に密着する環状の
密閉要素を設置し、スリーブ基の密閉要素の領域の半径
方向内側又はその領域に少なくとも1つの通気孔を設
け、スリーブ基及び/又は回転グリップの前額面に間隔
拡大手段を設け、その作動位置において少なくとも一箇
所の決まった回転位置でスリーブ基と回転グリップの前
額面との間隔を広げることで達成される。
【0006】本発明のこのような構成の場合、ピストン
型要素が回転しながら引っ込んだときにスリーブ型収納
部内でピストン型要素とスリーブ基の間の領域に生じる
過剰な圧力を、装置の密閉機能は損なわないまま回避す
ることができる。つまり、少なくとも1回転につき1
度、間隔拡大手段はその作動位置に達し、スリーブ基と
回転グリップの前額面との間隔を広げるので、密閉要素
は一時的に開放され、空気がスリーブ基の通気孔から抜
け出るため、過剰な圧力は発生しない。更に回転グリッ
プがスリーブ型収納部に対して回転すると、間隔拡大手
段が再び機能しない位置に移動するので、必要な密閉機
能は保証される、即ち通気孔は機能する位置に戻った密
閉要素によって密閉される。ピストン型要素が引っ込ん
でいく間に通気孔は断続的に開放されるので、装置の大
きさによって同種の通気孔を複数設けることもできる。
【0007】装置の操作を容易にするために、前記間隔
拡大手段は自動的にその作動位置から外れるように形成
されている。例えば、使用者がスリーブ型収納部に対す
る回転グリップの回転操作をちょうど間隔拡大手段の作
動位置で止めた場合、間隔拡大手段はその作動位置から
自動的に移動し、完全な密閉機能が確保される。
【0008】構造上特に有利な実施の形態では、前記間
隔拡大手段がスリーブ基上の及び回転グリップの前額面
上の共通の円周上に配置された止め突起で形成されてい
る。ソケット型の回転グリップが回転すると、尖った止
め突起が互いにぶつかり、スリーブ基と回転グリップと
の間隔が一時的に広がり、密閉がこの瞬間に開放される
ので、空気が通気孔から抜け出ることができる。
【0009】その場合、好ましくは止め突起が作動位置
にあるとき互いに不安定な接触状態になるように、止め
突起は斜めに形成される。そうすることによって、密閉
機能を損ない得るその作動位置には止め突起は留まらな
いということが、簡単な方法で達成される。
【0010】好ましくは止め突起は密閉要素の半径方向
外側に配置され、前記密閉要素は輪シールとして構成さ
れる。
【0011】更なる好ましい構成上の実施の形態では、
前記スリーブ基は内側に向かうに従って階段状に斜めに
形成され、前記止め突起は第1の外側環状ステップに設
けられ、前記密閉要素は更に内側に設けられた第2ステ
ップに設けられている。この構成のお陰で、上述した要
素は装置の内部に設置されるので、外部から保護され
る。
【0012】本発明を以下に図面を参照して例を挙げな
がら更に詳しく説明する。図1から図3は、本発明によ
る装置を部分的に断面図及び分解図で表している。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明による被覆可能な物質を出
し入れするための装置は、本実施の形態においては糊ス
ティックとして構成されており、つまり前記被覆可能な
物質は固形糊である。この装置は勿論のことリップ・ス
ティックとしても構成されることができ、その他の使用
も同様に可能である。
【0014】本発明による装置は、第一にスリーブ型収
納部1を含んでおり(図1参照)、使用時には開いてい
るその上部の放出端部は2で、その反対側の端部は3で
示されている。蓋キャップ(図示していない)を戻らな
いよう密閉するように受け止める役割をする環状止め隆
起部5を有する狭まった部分4が、スリーブ型収納部1
の放出端部2の近傍の外側に設けられている。
【0015】スリーブ型収納部1は、反対側の端部3に
中央通路開口部7を有するスリーブ基6を有している。
スリーブ基6はこの場合、第1外側環状ステップ8、斜
めに延びた移行領域9、更に内側に向かっている第2環
状ステップ10及び通路開口部7の境界となる円錐形の
輪領域11によって、階段状に内側に斜めに構成されて
いる。
【0016】スリーブ基の通路開口部7を通ってソケッ
ト型回転グリップ12が収納部1に設置される(図2参
照)。そのため、ソケット型回転グリップ12はその上
側に円筒形突出部13を有し、それは拡大された円錐形
領域14に移行し、そこで好ましくは一体となってスク
リュー・スピンドル15が接続されており、その長さは
収納部1の内部の高さにほぼ相当する。
【0017】装置を組み立てるために、スクリュー・ス
ピンドル15を有する回転グリップ12は下から通路開
口部7を通って収納部1へと差し込まれ、定位置でカチ
ッと止まり、円錐形突起14がスリーブ基6の輪領域1
1に対して引っかかるように密着しており、即ち、回転
グリップ12はスリーブ型収納部1に対して回転できる
ようにし、同時に軸方向に僅かな遊びを有して収納部1
に保持されている。
【0018】回転グリップ12が収納部1に組み込まれ
るときに、内側ねじ切り17が施されたピストン型要素
16(図3参照)が収納部1に差し込まれてスクリュー
・スピンドル15にねじ込まれる。ピストン型要素16
は外側に突起18を有しており、それは収納部1の高さ
よりも伸びている溝19に嵌るので、ピストン型要素1
6が収納部1に対して回転しないことが確保される。ス
クリュー・スピンドル15が回転すると、ピストン型要
素16は収納部1に対して長手方向に一方方向またはそ
の反対方向に移動する。
【0019】ピストン型要素16は、被覆可能な固形
物、例えば糊(図示していない)を搭載する受け入れ領
域20を内側に有している。
【0020】蓋キャップが装着されているときに装置の
確実な密閉性を確保するために、スリーブ基の好ましく
はその第2領域10に、及び回転グリップ12の密閉表
面21aに密着する環状輪シール21(図2参照)が、
通路開口部7の半径方向外側に設置される。この輪シー
ル21の領域にスリーブ基6は、その第2領域10に少
なくとも1つの通気孔22を有しており(図1参照)、
それは通常は輪シール21によって密閉状態で塞がれて
いる。この場合、喚起孔22はこの実施の形態では穴と
して形成されているが、選択的に溝またはそれに類似す
るものとして形成することもできる。
【0021】通気孔22を開放するために、間隔拡大手
段がスリーブ基6及び/又は回転グリップ12の前額面
12aに設置され、その手段はその作動位置において少
なくとも1箇所の決まった回転位置でスリーブ基6と回
転グリップ12の前額面12aとの間隔が広がるので、
輪シール21が外され通気孔22が一時的に開放される
ようにする。
【0022】間隔拡大手段は本実施の形態においては、
好ましくはスリーブ基の第1領域9の共通の円周上に配
置された止め突起23がスリーブ基6に、及び更なる止
め突起24が回転グリップ12の前額面12aに形成さ
れている(図1及び図2参照)。止め突起23及び24
は、この場合好ましくは同一に形成されており同一の円
周上に夫々が対象となるように配置されているので、一
箇所の決まった回転位置で同時に互いが接触し、スリー
ブ基6と回転グリップ12の前額面12aとの軸方向の
間隔を広げる。このことは、以下の重要な有効性を提供
する。
【0023】装置を作動させた後、被覆可能な固形物、
例えば固形糊を再び引っ込めさせる場合、回転グリップ
12を適切な方向に作動させ、ピストン型要素16をそ
こに設置されている被覆可能な固形物と共に収納部1の
内部に戻す。このとき過剰な圧力がピストン型要素16
とスリーブ基6との間に発生し得、極端な場合には被覆
可能な固形物がピストン型要素16から外れて装置が使
用不可能になるという結果になり得る。しかし、本発明
による構成では、止め突起23及び24が必ず回転ごと
に接触し、その際にスリーブ基6と回転グリップ12の
前額面12aとの軸方向の間隔が広がることによって、
輪シール21が外れて通気孔22が開放されるので、収
納部1のこの領域にかかった過剰な圧力を消失させるこ
とができる。
【0024】しかし、引き続いて装置の確実な密閉を再
度確保するためには、突起23及び24は好ましくはそ
の作動位置で互いが不安定な接触状態になるよう配列さ
れるように形成され、即ち、たとえ偶然に内部での回転
が終わった後に止め突起23及び24が互いに接触し、
そのために通気孔22が開放されるかもしれないとして
も、止め突起23、24は自動的に係合状態から再び外
れ、輪シール21は再び機能するようになる。
【0025】本発明は明らかに例示された実施の形態に
制限されるものではない。更なる実施の形態が本発明の
概念を逸脱することなく可能である。従って、場合によ
っては複数の通気孔22を設けることもでき、間隔拡大
手段は別の方法でも形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる装置を構成するスリーブ型収
納部の断面斜視図である。
【図2】 本発明にかかる装置を構成するソケット型回
転グリップとそれに接続されたスクリュー・スピンドル
15、並びに輪シールの斜視図である。
【図3】 本発明にかかる装置を構成するピストン型要
素の断面図である。
【符号の説明】
1…スリーブ型収納部、2…放出端部、3…端部、4…
狭まった部分、5…止め隆起部、6…スリーブ基、7…
通路開口部、8…第1環状ステップ、9…移行領域、1
0…第2環状ステップ、11…円錐輪領域、12…回転
グリップ、12a…前額面、13…円筒形突出部、14
…円錐形部分、15…スクリュー・スピンドル、16…
ピストン型要素、17…半径方向内側ねじ切り、18…
突起、19…溝、20…受け入れ領域、21…輪シー
ル、22…通気孔、23,24…止め突起。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング・ブッツ ドイツ連邦共和国40472デュッセルドルフ、 リッヒテンブロイヒャー・ヴェーク8アー 番 (72)発明者 ペーター・ゴンツァレツ−ケーン ドイツ連邦共和国40221デュッセルドルフ、 フェーアシュトラーセ243番 (72)発明者 アクセル・ウヴェ・コッホラー ドイツ連邦共和国41363ユーヘン、ペスタ ロッツィシュトラーセ33番 (72)発明者 ペーター・ククリク ドイツ連邦共和国42781ハーン、プレラー ト−マルシャル−シュトラーセ2番 (72)発明者 ライナー・ダーム ドイツ連邦共和国40822メットマン、ゲル ハルト−ハウプトマン−ヴェーク1アー番 (72)発明者 カルステン・ヴォルフ ドイツ連邦共和国41352コルシェンブロイ ヒ、エプゼンドルファー・ヴェーク9番 Fターム(参考) 3E014 KC04 KC06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆可能な物質を出し入れするためのス
    リーブ型収納部を有する装置であって、前記収納部の開
    いている放出端部には蓋キャップを取り外し可能に装着
    することができ、前記収納部内には、被覆可能な物質を
    運搬する内側にねじ切りされたピストン型要素が長手方
    向に前記放出端部まで移動可能で回転しないように設け
    られ、前記ピストン型要素は前記収納部の反対側の端に
    設けられた外側から操作できるソケット型の回転グリッ
    プによって移動され、前記回転グリップは前記収納部の
    スリーブ基の通路開口部に回転可能に取り付けられて軸
    方向に保持されたスクリュー・スピンドルを含み、この
    スピンドルは前記ピストン型要素の内側ねじ切りと協働
    し、前記通路開口部を密閉するために密閉手段が提供さ
    れる装置において、スリーブ基(6)の通路開口部
    (7)の半径方向外側に、スリーブ基(6)及びそれに
    組み込まれた回転グリップ(12)の前額面(12a)
    に密着する環状の密閉要素(21)を設置し、スリーブ
    基の密閉要素(21)の領域の半径方向内側又はその領
    域に少なくとも1つの通気孔(22)を設け、そしてス
    リーブ基(6)と回転グリップ(12)の前額面(12
    a)との少なくともいずれか一方に間隔拡大手段(2
    3、24)を設け、その作動位置において少なくとも一
    箇所の決まった回転位置でスリーブ基(6)と回転グリ
    ップ(12)の前額面(12a)との間隔を広げること
    を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 間隔拡大手段(23、24)が自動的に
    その作動位置から外れるように構成されることを特徴と
    する、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 間隔拡大手段が、スリーブ基6及び回転
    グリップ12の前額面12aに共通の円周上に配置され
    た止め突起(23、24)で形成されていることを特徴
    とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記止め突起(23、24)がその作動
    位置で互いが不安定な接触状態に配列されるよう斜めに
    形成されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 止め突起(23、24)が密閉要素(2
    1)の半径方向外側に配置されていることを特徴とす
    る、請求項3又は4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記密閉要素が輪シール(21)として
    形成されていることを特徴とする、請求項1から5に記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 スリーブ基(6)が階段状に内側に向か
    って斜めに構成されており、外側の第1環状ステップ
    (8)に止め突起(23)が、及び内側の第2環状ステ
    ップ(10)に通気孔(22)及び密閉要素(21)が
    設置されていることを特徴とする、請求項1から6に記
    載の装置。
JP2001288892A 2000-09-22 2001-09-21 被覆可能な物質を出し入れするための装置 Expired - Lifetime JP4683794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10047069A DE10047069C2 (de) 2000-09-22 2000-09-22 Vorrichtung zur Aufnahme und Abgabe eines streichfähigen Materials
DE10047069-6 2000-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145358A true JP2002145358A (ja) 2002-05-22
JP4683794B2 JP4683794B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=7657283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288892A Expired - Lifetime JP4683794B2 (ja) 2000-09-22 2001-09-21 被覆可能な物質を出し入れするための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6447192B1 (ja)
JP (1) JP4683794B2 (ja)
DE (1) DE10047069C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE295096T1 (de) * 2001-02-12 2005-05-15 Uhu Gmbh & Co Kg Klebstift
DE102008053035A1 (de) * 2008-10-24 2010-04-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung mit einer gewölbten Ringschale als Dichtelement
WO2012135434A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Diane Breidenbach Improved product applicator
CN104970539A (zh) * 2014-04-10 2015-10-14 上海坤玺工贸有限公司 膏体包装盒
US10315832B2 (en) * 2016-09-23 2019-06-11 The Procter & Gamble Company Consumer product package
EP3401378B1 (de) 2017-05-11 2019-10-02 Henkel AG & Co. KGaA Formstabile, abreibbare klebemasse
MX2022006830A (es) 2019-12-16 2022-07-12 Henkel Ag & Co Kgaa Compuesto adhesivo a base de poliester semicristalino, aplicable por barrido, dimensionalmente estable.
MX2022007234A (es) 2019-12-16 2022-07-12 Henkel Ag & Co Kgaa Compuesto adhesivo a base de polieter poliuretano modificado, aplicable por barrido, dimensionalmente estable.
CN117045033A (zh) * 2022-05-05 2023-11-14 洽兴包装工业(中国)有限公司 塑胶活塞、塞杆组合及旋动出料容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873063U (ja) * 1971-12-15 1973-09-12
JPS6357274U (ja) * 1986-10-03 1988-04-16
JPH0471676U (ja) * 1990-10-31 1992-06-24
JP2002522138A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 分出用容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB890683A (en) * 1957-08-19 1962-03-07 Calumet Mfg Co Inc Improvements in or relating to container-dispensers
DE2139123C3 (de) * 1971-08-05 1979-08-30 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Klebestiftbehälter
FR2574640B1 (fr) * 1984-12-18 1987-02-13 Oreal Dispositif pour appliquer un produit pateux, notamment un produit cosmetique tel que du rouge a levres, et element tubulaire pour un tel dispositif
US4950094A (en) * 1989-07-26 1990-08-21 The Gillette Company Cosmetic dispenser and method
FR2727294B1 (fr) * 1994-11-25 1997-01-03 Oreal Recipient distributeur de produit, notamment cosmetique, comportant un organe de manoeuvre rotatif
FR2750022B1 (fr) * 1996-06-19 1998-08-07 Oreal Distributeur de produit a organe de manoeuvre rotatif et procede de fabrication
GB2354999B (en) * 1999-10-08 2003-06-11 Unilever Plc Dispenser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873063U (ja) * 1971-12-15 1973-09-12
JPS6357274U (ja) * 1986-10-03 1988-04-16
JPH0471676U (ja) * 1990-10-31 1992-06-24
JP2002522138A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 分出用容器

Also Published As

Publication number Publication date
US20020036218A1 (en) 2002-03-28
DE10047069A1 (de) 2002-04-18
US6447192B1 (en) 2002-09-10
JP4683794B2 (ja) 2011-05-18
DE10047069C2 (de) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002145358A (ja) 被覆可能な物質を出し入れするための装置
RU2008108610A (ru) Фильтрационный элемент, воздухоочиститель и способ установки фильтрационного элемента
US4865233A (en) Pouring cover engageable with a plurality of standard containers
CA2327790A1 (en) Full-shrink labeled container and tubular shrink label
JP6638826B2 (ja) 気密型ペンシル化粧品容器
US20170135459A1 (en) Solid Stick Applicators and Methods
JP6009375B2 (ja) 揮散装置
JP2003112775A (ja) 二重容器
CN217089872U (zh) 一种具有多级推出机构的膏体瓶
JPH11349015A (ja) 携帯用容器
GB2266054A (en) A device for protracted release of active substances, perfumes and similar volatile substances
JP2000201729A (ja) 液体化粧料の収納容器
JP3816983B2 (ja) 見本用口紅容器
KR102540863B1 (ko) 리필 용기
JP7232977B2 (ja) スティック糊の容器
JP3578287B2 (ja) 棒状化粧品繰り出し容器
JP2010162194A (ja) 棒状化粧料容器
KR20040087424A (ko) 풀칠하는 장치
JPH074078U (ja) 両頭筆記具
JP2002068376A (ja) キャップ除去装置
JP4615107B2 (ja) 固形物繰り出し容器
JP2541858Y2 (ja) 繰出し容器
JP2002086989A (ja) 固形物繰り出し容器
JPH0399511U (ja)
JPH0339479B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term