JP2002140372A - 柔軟媒体物搬送シミュレーション装置 - Google Patents

柔軟媒体物搬送シミュレーション装置

Info

Publication number
JP2002140372A
JP2002140372A JP2000336358A JP2000336358A JP2002140372A JP 2002140372 A JP2002140372 A JP 2002140372A JP 2000336358 A JP2000336358 A JP 2000336358A JP 2000336358 A JP2000336358 A JP 2000336358A JP 2002140372 A JP2002140372 A JP 2002140372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible medium
transport
dimensional
medium object
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000336358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456749B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hashima
正芳 橋間
Yuichi Sato
裕一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000336358A priority Critical patent/JP4456749B2/ja
Priority to US09/822,465 priority patent/US6950787B2/en
Publication of JP2002140372A publication Critical patent/JP2002140372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456749B2 publication Critical patent/JP4456749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/24Sheet material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な手法で柔軟媒体物の搬送動作をリアルタ
イムで且つ三次元的に表示可能にして、柔軟媒体物の搬
送の様子を、三次元的に視認し確実に把握できるように
する。 【解決手段】位置・形状算出部131が、柔軟媒体物設
定部11により設定されたサイズ情報と、搬送経路設定
部12により設定された三次元搬送経路と、移動量情報
入力部41により入力された移動量情報とに基づいて、
三次元搬送経路に沿う柔軟媒体物の三次元搬送位置を算
出するとともに、柔軟媒体物の形状を、幅方向と直交す
る面内における二次元形状として算出する。そして、三
次元像作成部132が、位置・形状算出部131により
算出された三次元搬送位置および二次元形状と、前記サ
イズ情報とに基づいて柔軟媒体物の三次元像を作成し、
その三次元像をシミュレーション結果として出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば紙,紙幣,
通帳,ハガキ,切符,カード,写真フィルムなどの、柔
軟性を有するシート状媒体(以下、柔軟媒体物という)
を搬送する装置内での、その柔軟媒体物の搬送動作をシ
ミュレートして三次元的に表示するための装置に関す
る。本発明の装置によるシミュレーションの対象となる
具体的な装置は、例えば、柔軟媒体物として紙を搬送す
る、プリンタ,複写機,ファクシミリや、柔軟媒体物と
して紙幣や通帳を搬送するATM(Automatic Tellers
Machine)などである。
【0002】
【従来の技術】上述のような柔軟媒体物の、搬送装置内
での搬送動作をシミュレートする手法としては、従来、
以下のような二つの技術が用いられている。一つは、例
えば特開平9−309665号公報(米国特許5838
596号)に開示された技術(給紙搬送用制御シーケン
スのためのシミュレーション装置)であり、この技術で
は、柔軟媒体物である用紙の動きの情報(用紙搬送経路
等の情報)を事前に設定しておき、その用紙を両端の位
置と長さとで表現しながら、その用紙の動きを計算して
表示している。
【0003】また、もう一つの技術は、DADS(Dyna
mic Analysis and Design System;サイバネット社製
品)等のシミュレータ(機構解析ソフトウェア)として
知られるもので、このシミュレータでは、柔軟媒体物の
動きについて厳密な力学計算を行なうことにより、その
柔軟媒体物の搬送動作を三次元的に解析して表示してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、柔軟媒体物
を搬送する機構を有する、例えばプリンタ,複写機,フ
ァクシミリ,ATM等の装置のための制御プログラム
(ファームウェア)を開発する際や、その装置内におけ
る柔軟媒体物の搬送動作のレビューを行なう際などに
は、柔軟媒体物の搬送動作をシミュレートしてその様子
をディスプレイ上で三次元的に表示することにより、プ
ログラム開発担当者やレビュー対象者等が、その搬送の
様子を三次元的に視認して確実に把握できるようにする
ことが望まれている。
【0005】例えば、制御プログラムを開発する際に
は、その制御プログラムと連動して柔軟媒体物の搬送動
作をリアルタイムでシミュレートし、柔軟媒体物の搬送
の様子を視覚的に確認しながら、その制御プログラムを
検証したいという要望がある。また、上述した装置の設
計結果のレビューを行なうために、その場で与えられた
搬送動作指示に対応して柔軟搬送物の搬送動作をリアル
タイムでシミュレートし、その搬送動作を三次元アニメ
ーション映像として表示できるようにすることも要望さ
れている。
【0006】このような要望に対し、上述した前者の技
術では、用紙(柔軟媒体物)についての奥行きの情報が
考慮されておらず、また、事前に設定される用紙の動き
の情報(例えば用紙搬送経路情報)についても奥行き方
向の情報が考慮されていないため、当然、奥行き方向の
用紙サイズの違いや、用紙の奥行き方向についての位置
ずれなどを表示することができない。つまり、用紙の搬
送動作をディスプレイ上で三次元的に表示することがで
きず、プログラム開発担当者やレビュー対象者等は、用
紙の搬送動作を三次元的に視認できず、その搬送動作を
確実に把握することができないという課題があった。
【0007】また、上述した後者の技術では、力学的に
厳密な計算を行なうため、搬送動作の解析に多大な時間
を要し、リアルタイムなシミュレーションを行なうこと
ができない。従って、制御プログラムと連動した搬送動
作や、搬送動作指示に応じた搬送動作の三次元的な表示
をリアルタイムに行なうことはできないという課題があ
った。
【0008】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、簡易な手法で柔軟媒体物の搬送動作をリアル
タイムで且つ三次元的に表示可能にして、柔軟媒体物の
搬送の様子を、三次元的に視認し確実に把握できるよう
にした、柔軟媒体物搬送シミュレーション装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の柔軟媒体物搬送シミュレーション装置(請
求項1)は、シート状の柔軟媒体物を搬送する搬送機構
内での、該柔軟媒体物の搬送動作をシミュレートして三
次元的に表示するための装置であって、該柔軟媒体物の
サイズ情報として、該柔軟媒体物の搬送方向についての
搬送方向長さと、該柔軟媒体物の搬送面内において前記
搬送方向と直交する幅方向についての幅方向長さとを予
め設定する柔軟媒体物設定部と、該搬送機構内における
該柔軟媒体物の搬送経路を、前記幅方向への偏移を含む
三次元搬送経路として予め設定する搬送経路設定部と、
該柔軟媒体物の移動量に係る移動量情報を入力する移動
量情報入力部と、該搬送機構を三次元機構モデルとして
内部に構築され該搬送機構による該柔軟媒体物の搬送動
作をシミュレートするシミュレーション部と、該柔軟媒
体物の搬送動作を表示する表示部と、該シミュレーショ
ン部によるシミュレーション結果を、該柔軟媒体物の搬
送動作として該表示部に表示させる表示制御部とをそな
え、該シミュレーション部が、該柔軟媒体物設定部によ
り設定された前記サイズ情報と、該搬送経路設定部によ
り設定された前記三次元搬送経路と、該移動量情報入力
部により入力された前記移動量情報とに基づいて、前記
三次元搬送経路に沿う該柔軟媒体物の三次元搬送位置を
算出するとともに、該柔軟媒体物の形状を、前記幅方向
と直交する面内における二次元形状として算出する位置
・形状算出部と、該位置・形状算出部により算出された
前記三次元搬送位置または前記二次元形状と、該柔軟媒
体物設定部により設定された前記サイズ情報とに基づい
て、該柔軟媒体物の三次元像を作成し、該三次元像を前
記シミュレーション結果として出力する三次元像作成部
とをそなえて構成されていることを特徴としている。
【0010】このとき、該移動量情報入力部を、ユーザ
によって操作されるポインティングデバイスとして構成
し、該ポインティングデバイスを用いて、該表示部上に
表示された、該柔軟媒体物の三次元像を操作することに
より、該三次元像の操作量を前記移動量情報として該シ
ミュレーション部に入力してもよいし(請求項2)、該
ポインティングデバイスを用いて、該表示部上に表示さ
れた、該柔軟媒体物に作用する該搬送機構の構成部品像
を操作することにより、該構成部品像の操作量を前記移
動量情報として該シミュレーション部に入力してもよい
(請求項3)。
【0011】また、該移動量情報入力部を、該搬送機構
の動作を制御する制御プログラムを実行し、該柔軟媒体
物に作用する該搬送機構の構成部品の制御量を算出する
制御プログラム実行部として構成し、該制御プログラム
実行部からの前記制御量を前記移動量情報として該シミ
ュレーション部に入力してもよい(請求項4)。
【0012】さらに、該シミュレーション部が、該柔軟
媒体物を、複数の短冊状部材から構成されるとともに該
複数の短冊状部材の相互を前記幅方向に平行な軸周りに
回転可能に連結して構成される三次元モデルとして取り
扱うように構成してもよい(請求項5)。
【0013】上述のような構成により、本発明の柔軟媒
体物搬送シミュレーション装置(請求項1)では、位置
・形状算出部により、柔軟媒体物の搬送位置について
は、予め設定された三次元搬送経路に基づいて三次元的
に算出されてシミュレートされるとともに、柔軟媒体物
の形状については二次元的に算出されてシミュレートさ
れる。そして、三次元像作成部において、算出された三
次元搬送位置または二次元形状に、柔軟媒体物のサイズ
情報(幅方向長さ)を加味することにより、柔軟媒体物
の位置や形状を表す三次元像が簡易的に作成され、その
三次元像がシミュレーション結果(柔軟媒体物の搬送動
作)として表示部に表示される。つまり、簡易な手法で
柔軟媒体物の搬送動作をリアルタイムで且つ三次元的に
表示することが可能になる。
【0014】このとき、移動量情報入力部として機能す
るポインティングデバイスを用い、表示部上の柔軟媒体
物の三次元像もしくは搬送機構の構成部品像(例えばロ
ーラ像)を操作することで、柔軟媒体物の移動量情報を
シミュレーション部に入力することができる。つまり、
表示部上に表示された像を参照しながらポインティング
デバイスにより入力された移動量情報(搬送動作指示)
が、即座に柔軟搬送物の搬送動作のシミュレーションに
反映され、その移動量情報に応じた搬送動作がリアルタ
イムで且つ三次元的に表示される(請求項2,3)。
【0015】また、移動量情報入力部として機能する制
御プログラム実行部からの制御量を移動量情報としてシ
ミュレーション部に入力することで、制御プログラムと
連動して柔軟媒体物の搬送動作がリアルタイムでシミュ
レートされ、その制御量に応じた搬送動作がリアルタイ
ムで且つ三次元的に表示される(請求項4)。
【0016】さらに、シミュレーション部において、シ
ート状の柔軟媒体物を、複数の短冊状部材を相互に回転
可能に連結した三次元モデルとして取り扱うことによ
り、柔軟媒体物の形状変化を、隣り合う短冊状部材どう
しの角度を変更するだけで三次元的にシミュレートする
ことができる(請求項5)。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 〔1〕本実施形態の構成の説明 図1は本発明の一実施形態としての柔軟媒体物搬送シミ
ュレーション装置の機能構成を示すブロック図、図2は
本発明の一実施形態としての柔軟媒体物搬送シミュレー
ション装置を実現するためのコンピュータシステムのハ
ードウェア構成を示すブロック図である。
【0018】図1および図2に示す本実施形態のコンピ
ュータシステム(例えばパーソナルコンピュータ)1
は、シート状の柔軟媒体物を搬送する搬送機構内での、
柔軟媒体物の搬送動作をシミュレートして三次元的に表
示するためのも装置として機能するものである。
【0019】ここで、シート状の柔軟媒体物は、例えば
紙,紙幣,通帳,ハガキ,切符,カード,写真フィルム
などであり、このような柔軟媒体物を搬送する搬送機構
は、例えば、プリンタ,複写機,ファクシミリやATM
などの装置内にそなえられるものである。以下、本実施
形態では、用紙〔図20(A)の符号100参照〕や通
帳〔帳面状媒体物;図21(A),(B)の符号200
参照〕を柔軟媒体物として搬送する場合について説明す
る。
【0020】さて、図2に示すように、コンピュータシ
ステム1においては、CPU10とこのCPU10に接
続されるバスライン50とがそなえられている。バスラ
イン50には、メモリ(ROM,RAM)20が接続さ
れるとともに、入出力インタフェース51を介してディ
スプレイ(例えばCRT,LCD,PDP等)30,キ
ーボード40およびマウス41が接続されている。ま
た、バスライン50に、入出力インタフェース52を介
して制御プログラム実行部60や外部記憶装置70を接
続してもよい。
【0021】ここで、メモリ20(または外部記憶装置
70)には、後述するようなアプリケーションプログラ
ム(柔軟媒体物搬送シミュレーションプログラム)21
が格納される。また、メモリ20は、CPU10が柔軟
媒体物の搬送動作のシミュレーションを行なう際のワー
キングメモリとしても機能するもので、このメモリ20
には、後述するようなサイズ情報22,三次元搬送経路
情報23,各種パラメータ情報24,三次元搬送位置情
報25や二次元形状情報26が格納される。
【0022】ディスプレイ30は、CPU10(後述す
る表示制御部14としての機能)によってその表示状態
を制御され、CPU10(後述するシミュレーション部
13としての機能)によるシミュレーション結果を柔軟
媒体物の搬送動作として表示するものである。
【0023】また、キーボード40およびマウス(ポイ
ンティングデバイス)41は、ディスプレイ30におけ
る画面を参照したオペレータ(ユーザ)によって操作さ
れ、CPU10(コンピュータシステム1)に対して各
種指示や各種情報を入力するもので、本実施形態では、
柔軟媒体物の移動量に係る移動量情報を入力する移動量
情報入力部として機能するものである。
【0024】このとき、キーボード40を移動量情報入
力部として用いる場合、このキーボード40からコマン
ドや移動量を示す数値等が移動量情報としてCPU10
(後述するシミュレーション部13)に入力されるよう
になっている。また、マウス41を移動量情報入力部と
して用いる場合、このマウス41を用いて、ディスプレ
イ30上に表示された、柔軟媒体物の三次元像、もしく
は、柔軟媒体物に作用する搬送機構の構成部品像(例え
ばローラ像)をドラッグ操作することにより、三次元像
の操作量と操作方向、もしくは、構成部品像の操作量と
操作方向が、移動量情報としてCPU10(後述するシ
ミュレーション部13)に入力されるようになってい
る。
【0025】さらに、制御プログラム実行部60は、シ
ミュレーション対象の搬送機構(もしくは、その搬送機
構をそなえた装置)の動作を制御する制御プログラムを
実行し、柔軟媒体物に作用する構成部品(ローラ等)に
対する制御量を算出して出力するものである。本実施形
態のシミュレーション装置1においては、制御プログラ
ムの検証を行なう場合、上述のような制御プログラム実
行部60が、移動量情報入力部として接続され、この制
御プログラム実行部60からの制御量が移動量情報とし
てCPU10(後述するシミュレーション部13)に入
力されるようになっている。
【0026】一方、メモリ20には、図1に示す柔軟媒
体物設定部11,搬送経路設定部12,シミュレーショ
ン部13(位置・形状算出部131,三次元像作成部1
32を含む),表示制御部14,移動比率設定部15,
誤差量設定部16および位置設定部17としての機能を
実現するためのアプリケーションプログラム(柔軟媒体
物搬送シミュレーションプログラム)21が格納されて
いる。
【0027】そして、CPU10がバスライン50を介
してメモリ20から上記アプリケーションプログラム2
1を読み出して実行することにより、柔軟媒体物設定部
11,搬送経路設定部12,シミュレーション部13,
表示制御部14,移動比率設定部15,誤差量設定部1
6および位置設定部17としての機能(その詳細につい
ては後述)、つまりは、本発明の柔軟媒体物搬送シミュ
レーション装置としての機能が実現されるようになって
いる。
【0028】上述したアプリケーションプログラム21
は、例えばフレキシブルディスク,CD−ROM等の、
コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提
供される。そして、コンピュータシステム1はその記録
媒体からプログラム21を読み取って内部記憶装置(メ
モリ20)または外部記憶装置70に転送し格納して用
いる。また、そのプログラム21を、例えば磁気ディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒
体)に記録しておき、その記憶装置から通信経路を介し
てコンピュータシステム1に提供するようにしてもよ
い。
【0029】柔軟媒体物設定部11,搬送経路設定部1
2,シミュレーション部13,表示制御部14,移動比
率設定部15,誤差量設定部16および位置設定部17
としての機能を実現する際には、内部記憶装置(本実施
形態ではメモリ20)に格納されたプログラム21がコ
ンピュータのマイクロプロセッサ(本実施形態ではCP
U10)によって実行される。このとき、記録媒体に記
録されたプログラム21をコンピュータシステム1が直
接読み取って実行するようにしてもよい。
【0030】なお、本実施形態において、コンピュータ
とは、ハードウェアとオペレーションシステムとを含む
概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作
するハードウェアを意味している。また、オペレーショ
ンシステムが不要でアプリケーションプログラム単独で
ハードウェアを動作させるような場合には、そのハード
ウェア自体がコンピュータに相当する。ハードウェア
は、少なくとも、CPU等のマイクロプロセッサと、記
録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み取る
ための手段とをそなえている。
【0031】アプリケーションプログラム21は、この
ようなコンピュータ(コンピュータシステム1)に柔軟
媒体物設定部11,搬送経路設定部12,シミュレーシ
ョン部13,表示制御部14,移動比率設定部15,誤
差量設定部16および位置設定部17としての機能を実
現させるためのプログラムコードを含んでいる。また、
その機能の一部は、アプリケーションプログラム21で
はなくオペレーションシステムによって実現されてもよ
い。
【0032】さらに、本実施形態における記録媒体とし
ては、上述したフレキシブルディスク,CD−ROM,
DVD,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスクの
ほか、ICカード,ROMカートリッジ,磁気テープ,
パンチカード,コンピュータの内部記憶装置(RAMや
ROMなどのメモリ),外部記憶装置等や、バーコード
などの符号が印刷された印刷物等の、コンピュータ読取
可能な種々の媒体を利用することができる。
【0033】さて、次に、CPU10により実現される
各種機能(柔軟媒体物設定部11,搬送経路設定部1
2,シミュレーション部13,表示制御部14,移動比
率設定部15,誤差量設定部16および位置設定部17
としての機能)について、詳細に説明する。
【0034】柔軟媒体物設定部11は、柔軟媒体物のサ
イズ情報として、柔軟媒体物の搬送方向についての搬送
方向長さL〔図20(A)参照〕と、柔軟媒体物の搬送
面内において搬送方向と直交する幅方向(搬送機構の奥
行き方向)についての幅方向長さW〔図20(A)参
照〕と、柔軟媒体物の厚さt(図示略)を予め設定する
もので、実際には、キーボード40等を用いて外部から
入力された値L,W,tをサイズ情報22としてメモリ
20に書き込むか、もしくは、シミュレーション部13
に出力するものである。
【0035】搬送経路設定部12は、搬送機構内におけ
る柔軟媒体物の搬送経路(図11の符号300参照)
を、前記幅方向への偏移を含む三次元搬送経路として予
め設定するもので、実際には、外部から入力された三次
元搬送経路に関する情報を、三次元搬送経路情報23と
してメモリ20に書き込むか、もしくは、シミュレーシ
ョン部13に出力するものである。
【0036】このとき、搬送経路設定部12は、シミュ
レーション部13による演算処理を簡単にするため、三
次元搬送経路を、円弧と直線とにより設定する。なお、
ここでいう幅方向への偏移とは、柔軟媒体物の横ずれ,
スキューといった動きを予め考慮して設定されるもので
ある。
【0037】また、図11は本実施形態において設定さ
れる搬送経路300の例を示す図であり、この図11中
の円は、搬送機構の構成部品であるローラを示してい
る。図11に示すごとく、本実施形態でシミュレーショ
ン対象となる搬送機構は、柔軟媒体物に接触して作用し
ながらこの柔軟媒体物を搬送するローラを、構成部品と
して有している。
【0038】移動比率設定部15は、上述のようなロー
ラの回転量に対する柔軟媒体物の移動量である移動比率
Pを設定するもので、キーボード40等を用いて外部か
ら入力された所望の移動比率Pの値を各種パラメータ情
報24としてメモリ20に書き込むか、もしくは、移動
比率を自動的に生成してシミュレーション部13に出力
するものである。移動比率設定部15が移動比率Pの値
を自動的に生成する場合、移動比率設定部15は、その
移動比率Pを所定の統計分布(例えば図32に示すよう
な正規分布)に従ってランダムに生成して設定するよう
に構成される。
【0039】誤差量設定部16は、所定の誤差量eを設
定するもので、キーボード40等を用いて外部から入力
された所望の誤差量eの値を各種パラメータ情報24と
してメモリ20に書き込むか、または、誤差量eを自動
的に生成してシミュレーション部13に出力するもので
ある。誤差量設定部16が誤差量eを自動的に生成する
場合、誤差量設定部16は、その誤差量eを所定の統計
分布(例えば図32に示すような正規分布)に従ってラ
ンダムに生成して設定するように構成される。なお、上
述した所定の誤差量eは、後述するごとく柔軟媒体物の
振れをシミュレートすべく、搬送経路設定部12により
設定された三次元搬送経路における、所定区間の経路長
Dに加算されるものである。
【0040】位置設定部17は、異常発生位置(所定位
置)を設定するもので、キーボード40等を用いて外部
から入力された所望の異常発生位置を各種パラメータ情
報24としてメモリ20に書き込むか、もしくは、異常
発生位置を自動的に生成してシミュレーション部13に
出力するものである。位置設定部17が異常発生位置を
自動的に生成する場合、位置設定部17は、その異常発
生位置を所定の統計分布(例えば図32に示すような正
規分布)に従ってランダムに生成して設定するように構
成される。なお、上述した異常発生位置は、後述するご
とく、搬送シミュレーションに際して柔軟媒体物の搬送
異常(ジャム,ローラ滑り等)が発生する位置として指
定されるものである。
【0041】シミュレーション部13は、搬送機構を三
次元機構モデルとして内部に構築され、その搬送機構に
よる柔軟媒体物の搬送動作をシミュレートするもので、
その際、柔軟媒体物設定部11,搬送経路設定部12,
移動比率設定部15,誤差量設定部16および位置設定
部17から入力された情報、もしくは、メモリ20から
読み出したサイズ情報22,三次元搬送経路情報23お
よび各種パラメータ情報24を用い、さらに、必要に応
じ、前回のシミュレーション結果である三次元搬送位置
情報25および二次元形状情報26をメモリ20から読
み出して考慮する。
【0042】このシミュレーション部13は、位置・形
状算出部131および三次元像作成部132としての機
能を有している。位置・形状算出部131は、サイズ情
報22,三次元搬送経路情報23および各種パラメータ
情報24と、マウス41あるいは制御プログラム実行部
60から入力された移動量情報とに基づいて、三次元搬
送経路に沿う柔軟媒体物の三次元搬送位置を算出すると
ともに、柔軟媒体物の形状を、前記幅方向と直交する面
内における二次元形状として算出するものである。この
とき、位置・形状算出部131は、現在の柔軟媒体物の
三次元搬送位置(メモリ20内の情報25)からの変位
量や、現在の柔軟媒体物の二次元形状(メモリ20内の
情報26)からの変化量として、移動量情報に応じた三
次元搬送位置や二次元形状を算出している。
【0043】また、三次元像作成部132は、位置・形
状算出部131により算出された三次元搬送位置または
二次元形状と、サイズ情報22とに基づいて、柔軟媒体
物の三次元像を作成し、その三次元像をシミュレーショ
ン結果として出力するものである。
【0044】このとき、三次元像作成部132は、柔軟
媒体物の二次元形状に、サイズ情報22に含まれる幅方
向長さ(奥行き)Wを一様に与えることにより、柔軟媒
体物の三次元像を簡易的に作成している。さらに、三次
元像作成部132は、柔軟媒体物の二次元形状に、サイ
ズ情報22に含まれる厚さtを一様に与えることによ
り、厚さtをも考慮した柔軟媒体物の三次元像を簡易的
に作成している。
【0045】ここで、シミュレーション部13におい
て、図20(A)に示すような用紙(柔軟媒体物)10
0は、図20(B)および図20(C)に示すごとく、
複数の短冊状部材101から構成され、且つ、これらの
短冊状部材101の相互を幅方向に平行な回転軸102
の周りに回転可能に連結して構成される三次元モデルと
して取り扱われる(下記項目〔2−6〕参照)。なお、
図20(A)〜図20(C)は本実施形態における用紙
(柔軟媒体物)100のモデルを説明するための模式的
な斜視図である。
【0046】さらに、位置・形状算出部131は、以下
のような機能〜を用いて柔軟媒体物の三次元搬送位
置や二次元形状を算出し、柔軟媒体物の搬送動作のシミ
ュレーションを行なっている。 位置・形状算出部131は、演算処理を簡単にするた
め、二次元形状を、円弧と直線とを用いて近似的に算出
する。その詳細については図13および図14を参照し
ながら後述する(下記項目〔2−3〕参照)。
【0047】移動量情報が、柔軟媒体物に対する力の
作用点の位置を固定した状態で入力された場合、位置・
形状算出部131が、柔軟媒体物に対する力の固定作用
点の位置と、移動量情報とに基づいて、二次元形状を算
出する。その詳細については図5および図12(A)〜
図13(B)を参照しながら後述する(下記項目〔2−
3〕参照)。
【0048】このとき、柔軟媒体物が、図21(A)お
よび図21(B)に示すごとく、複数のページ201か
らなる通帳(帳面状媒体物)200である場合、固定作
用点の位置は、通帳201の、外部に露出したページ上
に制限されるようになっている(下記項目〔2−5〕参
照)。
【0049】移動量情報が、柔軟媒体物に対する力の
作用点の位置が変動するように入力された場合、位置・
形状算出部131が、柔軟媒体物における作用点の位置
を認識しながら、移動量情報に基づいて二次元形状を算
出する。その詳細については図6および図16(A)〜
図19(B)を参照しながら後述する(下記項目〔2−
4〕参照)。
【0050】このとき、柔軟媒体物が前述した通帳20
0である場合、図21(A)および図21(B)に示す
ように、各ページ201のページ番号0〜4を予め定義
しておき、ページ番号に基づいて作用点の存在するペー
ジを、作用点の位置とともに認識することにより、通帳
200のページめくり動作のシミュレーションが行なわ
れるようになっている。その詳細については図7〜図1
0および図22(A)〜図25(C)を参照しながら後
述する(下記項目〔2−5〕参照)。なお、図21
(A),図21(B)は本実施形態における通帳(帳面
状媒体物)200の各ページに関する変数の定義を説明
するための図である。
【0051】位置・形状算出部131が、移動比率設
定部15により設定された移動比率Pに基づいて柔軟媒
体物の三次元搬送位置や二次元形状を算出し、柔軟媒体
物の搬送動作をシミュレートする。その詳細については
図31を参照しながら後述する(下記項目〔2−10〕
参照)。
【0052】位置・形状算出部131は、搬送経路設
定部12により設定された三次元搬送経路における、所
定区間の経路長Dに、誤差量設定部16により設定され
た誤差量eを加算した値を用いて、三次元搬送位置を算
出することにより、所定区間を搬送される柔軟媒体物の
振れをシミュレートする。その詳細については図26
(A)〜図27(B)を参照しながら後述する(下記項
目〔2−8〕参照)。
【0053】位置・形状算出部131は、位置設定部
17により設定された所定位置(異常発生位置)に柔軟
媒体物が到達した時点で、三次元搬送位置をその所定位
置に固定することにより、もしくは、柔軟媒体物の搬送
速度が減速するように三次元搬送位置を算出することに
より、その所定位置で柔軟媒体物の搬送異常が生じたこ
とをシミュレートする。その詳細については図28
(A)〜図30を参照しながら後述する(下記項目〔2
−9〕参照)。
【0054】表示制御部14は、シミュレーション部1
3によるシミュレーション結果(柔軟媒体物の三次元搬
送位置や二次元形状)を、柔軟媒体物の搬送動作として
ディスプレイ30に表示させるものである。
【0055】〔2〕本実施形態の動作の説明 次に、上述のごとく構成された柔軟媒体物搬送シミュレ
ーション装置1の動作について、図3〜図32を参照し
ながら説明する。 〔2−1〕シミュレーション処理の流れ全体の説明 まず、図3に示すフローチャート(ステップS1〜S
8)に従って、本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレー
ション装置1によるシミュレーション処理の流れ全体に
ついて説明する。
【0056】なお、ここでは、シミュレーション処理を
開始するのに先立ち、柔軟媒体物設定部11,搬送経路
設定部12,移動比率設定部15,誤差量設定部16お
よび位置設定部17により、メモリ20に、サイズ情報
22,三次元搬送経路情報23および各種パラメータ情
報24(移動比率P,誤差量e,異常発生位置等)が設
定されているものとする。このとき、三次元搬送経路情
報23には、前述したような三次元搬送経路のほか、搬
送機構を成す構成部品(柔軟媒体物に作用するローラ
等)の位置も設定されている。
【0057】図3に示すように、CPU10(シミュレ
ーション部13)においては、マウス41もしくは制御
プログラム実行部60からの移動量情報の入力有無を判
断しており(ステップS1)、移動量情報が入力される
と(ステップS1のYESルート)、その移動量情報
が、柔軟媒体物全体の移動,柔軟媒体物の固定作用
点による移動,柔軟媒体物の不定作用点による移動,
帳面状媒体物に対するページめくりのいずれに係るも
のであるかを判断する(ステップS2)。
【0058】移動量情報が、柔軟媒体物全体の移動に
係るものであると判断された場合、CPU10(位置・
形状算出部131)は、図4に示すフローチャート(ス
テップS11〜S13)に従って、柔軟媒体物全体の移
動シミュレーション処理を実行する(ステップS3;下
記項目〔2−2〕参照)。
【0059】移動量情報が、柔軟媒体物の固定作用点
による移動に係るものであると判断された場合、CPU
10(位置・形状算出部131)は、図5に示すフロー
チャート(ステップS21〜S26)に従って、柔軟媒
体物の固定作用点による移動シミュレーション処理を実
行する(ステップS4;下記項目〔2−3〕参照)。
【0060】移動量情報が、柔軟媒体物の不定作用点
による移動に係るものであると判断された場合、CPU
10(位置・形状算出部131)は、図6に示すフロー
チャート(ステップS31〜S38)に従って、柔軟媒
体物の不定作用点による移動シミュレーション処理を実
行する(ステップS5;下記項目〔2−4〕参照)。
【0061】移動量情報が、帳面状媒体物に対するペ
ージめくりに係るものであると判断された場合、CPU
10(位置・形状算出部131)は、図7〜図10に示
すフローチャート(ステップS31′〜S36′,S4
1〜S58,S61〜S72)に従って、帳面状媒体物
に対するページめくりシミュレーション処理を実行する
(ステップS6;下記項目〔2−5〕参照)。
【0062】ステップS3〜S6のいずれかにおいてシ
ミュレーション処理を完了すると、CPU10(三次元
像作成部132)により、そのシミュレーション結果で
ある三次元搬送位置や二次元形状に基づいて、その三次
元搬送位置に存在する柔軟媒体物の三次元像、あるい
は、その二次元形状を有する柔軟媒体物の三次元像が作
成される(ステップS7)。
【0063】そして、CPU10(表示制御部14)
は、三次元像作成部132によって作成された三次元像
を、ディスプレイ30上に表示させるように、ディスプ
レイ30の表示状態を制御する(ステップS8)。これ
により、柔軟媒体物の三次元像が、例えば図25(A)
〜図25(C)に示すように表示される。図25(A)
〜図25(C)に示す表示例は、帳面状媒体物に対する
ページめくりシミュレーション処理結果に対応するもの
で、その表示内容の詳細については後述する。表示制御
後に、CPU10(シミュレーション部13)は、ステ
ップS1に戻り、移動量情報の入力待ち状態となる。
【0064】次に、上述したステップS3〜S6におけ
る各シミュレーション処理の詳細について、図12
(A)〜図19(B)および図21(A)〜図25
(C)を参照しながら、図4〜図10に示すフローチャ
ートに従って説明する。また、本実施形態のシミュレー
ション部13が有する、その他の機能について、図1
1,図20(A)〜図20(C)および図26(A)〜
図32を参照しながら説明する。なお、以下の説明にお
いて、柔軟媒体物の位置や形状は、二次元平面上で説明
する。ほとんどの搬送機構は二次元平面上で動きを記述
することができる。
【0065】〔2−2〕柔軟媒体物全体の移動シミュレ
ーション処理の説明 移動量情報が、柔軟媒体物全体の移動に係るものであ
ると判断された場合、柔軟媒体物全体の移動シミュレー
ション処理は、図4のフローチャート(ステップS11
〜S13)に示す手順で実行される。なお、前述した通
り、シミュレーション処理の開始前には、柔軟媒体物の
三次元搬送経路が三次元搬送経路情報23としてメモリ
20に予め設定されている。この三次元搬送経路は、幅
方向への偏移を含むものであるが、図11に示すごと
く、基本的に二次元平面上において直線と円弧との組み
合わせで作成・設定される。
【0066】位置・形状算出部131は、柔軟媒体全体
の移動操作による移動量を入力されると(ステップS1
1)、まず、柔軟媒体物の現在の両端位置(端点位置)
を、入力された移動量だけ、三次元搬送経路に沿って移
動させ、新しい両端位置を求める(ステップS12)。
【0067】これにより、柔軟媒体物の位置が決まるの
で、次いで三次元搬送経路上で、柔軟媒体物が存在する
範囲を求め、その範囲の三次元搬送経路の形状に基づい
て柔軟媒体物の形状を算出・決定する(ステップS1
3)。このとき、三次元搬送経路は、前述の通り、直線
と円弧との組み合わせにより設定されているので、柔軟
媒体物の形状も、直線と円弧の組み合わせで表現される
ことになる。
【0068】〔2−3〕柔軟媒体物の固定作用点による
移動シミュレーション処理の説明 移動量情報が、柔軟媒体物の固定作用点による移動に
係るものであると判断された場合、柔軟媒体物の固定作
用点による移動シミュレーション処理は、図5のフロー
チャート(ステップS21〜S26)に示す手順で実行
される。その手順を図12(A)〜図15を参照しなが
ら説明する。
【0069】なお、図12(A)および図12(B)は
制約条件が無い場合の柔軟媒体物100の変形状態を説
明するための図、図13(A)および図13(B)は制
約条件が有る場合の柔軟媒体物100の変形状態を説明
するための図、図14は、本実施形態における、制約条
件が無い場合の柔軟媒体物100の形状近似手法を説明
するための図、図15は、本実施形態における、制約条
件が有る場合の柔軟媒体物100の形状近似手法を説明
するための図である。
【0070】ここで、柔軟媒体物100に対する力の作
用点の位置を固定した状態での移動量情報の入力は、例
えば、ディスプレイ30上に表示された柔軟媒体物の三
次元像の所望点(固定作用点)を、マウス41により指
定し、その所望点についての移動量(変位量)や移動方
向を入力することによって行なわれる。
【0071】以下の説明では、図12(A)〜図13
(B)に示すごとく、柔軟媒体物100の一方の端もし
くは両端を固定作用点として指定し、各固定作用点の移
動量(移動方向は三次元搬送経路に沿う方向とする)を
移動量情報として入力した場合について説明する。
【0072】なお、図12(A)および図12(B)で
は、制約条件の無い状態の柔軟媒体物(用紙)100の
両端間距離が、図12(A)に示すLから図12(B)
に示すW1(<L)へ圧縮されるように、移動量を入力
した例を示す。また、図13(A)および図13(B)
では、2つのローラ301,302による制約を受ける
柔軟媒体物(用紙)100のローラ間用紙長が、図13
(A)に示すごとくローラ間距離W2と等しい状態か
ら、図13(B)に示すL2(>W2)となるように、移
動量を入力した例を示す。
【0073】位置・形状算出部131は、上述のごとく
柔軟媒体物100上の固定作用点(ここでは両端もしく
は一端)に対する移動量を入力されると(ステップS2
1)、その移動量と柔軟媒体物100の現在の位置(メ
モリ20の三次元搬送位置情報25)とに基づいて、移
動後の両端の位置を算出する(ステップS22)。この
とき、用紙100の大きさ(搬送方向長さL)以上に両
端を移動させようとした場合には、その移動量入力操作
を無視する。
【0074】そして、位置・形状算出部131は、柔軟
媒体物100が現在存在している搬送経路上の位置(三
次元搬送位置情報25)に基づいて制約条件があるか否
かをチェックする(ステップS23)。ここで、制約条
件の有無は、柔軟媒体物100と干渉して柔軟媒体物1
00の形状に影響を与える要素(搬送機構の構成部品で
あるローラ等)の存在の有無と等価であり、図12
(A)および図12(B)には制約条件が無い例が示さ
れている。また、図13(A)および図13(B)に
は、前述した通り2つのローラによって柔軟媒体物10
0の一部の形状変形に制約が加えられる場合、つまり、
ローラによる制約条件が有る例が示されている。
【0075】図12(A)および図12(B)に示すよ
うに制約条件が無い場合(ステップS23のNOルー
ト)、位置・形状算出部131は、柔軟媒体物100の
長さLと両端移動後の両端間距離W1とに基づいて、柔
軟媒体物100の二次元形状を算出する(ステップS2
4)。その二次元形状の算出は、図14を参照しながら
説明する手法により近似的に行なわれる。
【0076】一方、図13(A)および図13(B)に
示すように制約条件が有る場合(ステップS23のYE
Sルート)、位置・形状算出部131は、その制約条件
に関する情報を入力された後(ステップS25)、柔軟
媒体物100が制約を受けている位置の間隔つまりロー
ラ間距離W2と、そのローラ間における柔軟媒体物10
0の長さ(用紙長)L2とに基づいて、柔軟媒体物10
0の二次元形状を算出する(ステップS26)。その二
次元形状の算出は、図15を参照しながら説明する手法
により近似的に行なわれる。
【0077】位置・計算算出部131において用いられ
る形状算出手法としては、様々ものがある。例えば、前
述したLおよびW1と、実際の柔軟媒体物100の形状
パターンとの関係、もしくは、前述したW2およびL
2と、実際の柔軟媒体物100の形状パターンとの関係
を予めテーブルとして登録しておく。そして、制約条件
が無い場合、サイズ情報22として得られる長さLと、
入力された移動量に基づいて算出される両端間距離W1
(=L−移動量)とをキーにしてテーブルを検索するこ
とにより、形状パターンを得る。一方、制約条件が有る
場合、三次元搬送経路情報23として得られるローら間
距離W2と、入力された移動量に基づいて算出される用
紙長L2(=W2+移動量)とをキーにしてテーブルを検
索することにより形状パターンを得る。
【0078】上述のごとくテーブルを検索して形状パタ
ーンを得る手法のほか、材料力学の座屈の計算に基づい
て柔軟媒体物100の形状を求める手法や、柔軟媒体物
100の形状を円弧や直線により簡易的に記述・算出す
る形状近似手法などがある。本実施形態では、上記形状
近似手法が採用されており、その手法について図14お
よび図15を参照しながら説明する。
【0079】通常、搬送機構の解析に際して柔軟媒体物
100の正確な形状を考慮する必要はなく、その形状を
円弧により簡易かつ近似的に記述することができていれ
ば十分である。制約条件が無い場合には、柔軟媒体物1
00の二次元形状を示す曲線を、図14に示すような円
弧として近似し、前述したLとW1に基づいて、その円
弧の半径Rと角度αとを算出する。LおよびW1と、R
およびαとの間には、下式(1)および(2)の関係が
あるので、これらの式(1)および(2)から、円弧の
半径Rおよび角度αは極めて容易に算出される。
【0080】 W1=2*R*sin(α/2) (1) L =R*α (2)
【0081】一方、制約条件がある場合には、2つのロ
ーラ301,302間における柔軟媒体物100の二次
元形状を示す曲線を、図15に示すような4つの円弧に
より近似することができる。これらの円弧は、いずれ
も、半径R2および角度α2を有している。L2およびW2
と、R2およびα2との間には、下式(3)および(4)
の関係があるので、これらの式(3)および(4)か
ら、円弧の半径R2および角度α2は極めて容易に算出さ
れる。
【0082】 W2/4=R2*sin(α2) (3) L2/4=R22 (4)
【0083】〔2−4〕柔軟媒体物の不定作用点による
移動シミュレーション処理の説明移動量情報が、柔軟
媒体物の不定作用点による移動に係るものであると判断
された場合、柔軟媒体物の不定作用点による移動シミュ
レーション処理は、図6のフローチャート(ステップS
31〜S38)に示す手順で実行される。その手順を図
16(A)〜図19(B)を参照しながら説明する。
【0084】なお、図16(A)〜図18(B)はいず
れも柔軟媒体物100と2つのローラ301,302と
の位置関係が変化するタイミングを説明するための図
で、図16(A)および図16(B)は、柔軟媒体物1
00がローラから抜けるタイミング例を示し、図17
(A)および図17(B)は、柔軟媒体物100がロー
ラ302と接触するタイミング例を示し、図18(A)
および図18(B)は、ローラ301,302間におけ
る柔軟媒体物100の膨らみが消えるタイミング例を示
している。また、図19(A)および図19(B)は、
2つのローラ301,302の速度差によって、搬送中
の柔軟媒体物100に膨らみが生じる状況を説明するた
めの図である。
【0085】ここで、柔軟媒体物100に対する力の作
用点の位置が変動する状態での移動量情報の入力は、例
えば、移動量情報が、柔軟媒体物100に接触して作用
するローラ301,302の回転量(操作量,制御量)
を入力することによって行なわれる。
【0086】本実施形態では、図16(A)〜図19
(B)に示すような、ローラ301,302と柔軟媒体
物100との接触点を、柔軟媒体物100の不定作用点
として扱う場合について説明する。このとき、ローラ3
01,302の位置にある柔軟媒体物100の微小領域
が、各ローラ301,302の回転に応じて移動するも
のと考える。
【0087】この場合、1回の入力として各ローラ30
1,302の回転量が移動量情報として与えられ、その
回転量に応じて柔軟媒体物100を移動している途中
で、ローラ302から柔軟媒体物100が抜けたり、柔
軟媒体物100がローラ302と新たに接触したりする
ことがある。また、2以上のローラ301,302が柔
軟媒体物100に接触・作用する場合には、ローラ30
1,302間における力関係によって、ローラ301,
302の回転量が決まることがある。
【0088】このような状況に対して、本実施形態の位
置・形状算出部131は、ローラ301,302と柔軟
媒体物100との位置関係が変化するタイミング(後述
する比ratio)を算出し、そのタイミングの前後で分け
て、柔軟媒体物100の動きや形状を算出する。即ち、
柔軟媒体物100の不定作用点による移動シミュレーシ
ョン処理を行なう際、柔軟媒体物100の移動に伴いロ
ーラ301,302からの作用点の位置が変化するの
で、位置・形状算出部131は、計算毎に作用点の位置
を求め、その作用点の変位に基づいて柔軟媒体物100
の位置・形状を計算している。
【0089】図6に示すフローチャート(ステップS3
1〜S38)に従って、柔軟媒体物100の不定作用点
による移動シミュレーション処理について説明する。な
お、1回の移動量情報の入力操作に応じて、複数のロー
ラ(1〜n;複数の不定作用点)と接触する柔軟媒体物
100が存在する場合、各ローラ(不定作用点)による
移動量qi(i=1〜n)を求め、その移動量を配列Q
〔n〕として保存しておく。例えば図16(A)〜図1
9(B)に示すごとく、2つのローラ301,302が
柔軟媒体物100に接触・作用している場合には、1回
の入力操作に応じた、各ローラ301,302による移
動量q1,q2が求められることになる。
【0090】また、以下の説明では、ある不定作用点
(ローラ)iについて、1回の入力操作に応じた全移動
時間(もしくは全移動量)をTとし、その入力操作に応
じて移動を開始してから、不定作用点(ローラ)iと柔
軟媒体物100との位置関係が変化するまでの時間をS
とし、これらの比S/Tを移動比率ratio-iとしてい
る。当然、1回の入力操作により前記位置関係の変化が
無い場合には、ratio-i=1となる。
【0091】位置・形状算出部131は、1回の移動量
情報の入力操作に応じて得られた前記配列Q〔n〕を入
力されると(ステップS31)、まず、各ローラiにつ
いての移動比率ratioを、全て最大値“1”に初期設定
した後(ステップS32)、今回の入力操作で、各ロー
ラiと柔軟媒体物100との位置関係に変化が生じるか
否かを調べる。各ローラi(301,302)と柔軟媒
体物100との位置関係が変化するタイミングの種類と
しては、次の3つがある。
【0092】柔軟媒体物100がローラiから抜ける
タイミング〔図16(A)および図16(B)参照〕。 柔軟媒体物100が新たにローラiと接触するタイミ
ング〔図17(A)および図17(B)参照〕。 ローラ間における柔軟媒体物100の膨らみが消える
タイミング〔図18(A)および図18(B)参照〕。
【0093】上述したのタイミングでは、次のような
理由で位置関係が変化するものと考える。ローラ間にお
いて柔軟媒体物100に膨らみがある場合、図18
(A)および図18(B)に示すローラ302は、入力
操作の通りに回転することができる。しかし、柔軟媒体
物100の膨らみが無くなると、それ以降は、ローラ3
02を回転させようとしてもローラ301の影響を受け
て、ローラ302は入力操作の通りに回転することがで
きなくなり、ローラ301の回転に依存してローラ30
2の回転動作が決まることになる。
【0094】例えば、ローラ301の回転方向とローラ
302の回転方向とが逆であれば、柔軟媒体物100を
引っ張り合うことになるので、ローラ302の回転は制
限される。このように、膨らみがある場合と無い場合で
はローラ302の回転量が変化するので、本実施形態で
は、柔軟媒体物100の膨らみが無くなるタイミング
を、位置関係の変化タイミングとして捉えている。
【0095】位置・形状算出部131は、ローラ1〜n
の中から、柔軟媒体物100に作用するローラを選択し
(ステップS33)、現時点から、柔軟媒体物100と
ローラとの位置関係が最初に変化するまでの移動時間
(または移動量)Sを求めるとともに、その移動時間
(移動量)Sと、今回の入力操作に伴うローラの全移動
時間(全移動量)Tとの比である移動比率ratioを算出
する(ステップS34)。このとき、今回の入力操作に
伴い上述のような位置関係の変化が生じる場合、S<T
であり、移動比率ratioは1未満の値となる。一方、位
置関係の変化が生じない場合には、移動比率ratio=1
とする。
【0096】そして、位置・形状算出部131は、現時
点から、柔軟媒体物100とローラとの位置関係が最初
に変化するまでの、各ローラiの移動量を、移動比率ra
tioに相当する移動量qi*ratioとして算出した後(ス
テップS35)、算出された各ローラiの移動量に基づ
いて、柔軟媒体物100の三次元搬送位置および二次元
形状を算出する(ステップS36)。柔軟媒体物100
の三次元搬送位置や二次元形状の算出手法としては、ス
テップS12,S13,S22,S24,S26におい
て用いられる、前述と同様の手法が用いられる。
【0097】このとき、隣り合うローラ301および3
02が同じ回転方向に回転していても速度差があると、
図19(A)および図19(B)に示すように柔軟媒体
物100に膨らみが生じたり、あるいは、柔軟媒体物1
00を引っ張り合ったりすることになる。引っ張り合う
場合は、どちらか一方のローラ301,302が滑るか
または回転しないことになるが、このような状況は、ロ
ーラ301,302の摩擦係数やモータのトルクなどに
よって決まる。処理を簡単にするために、上述のような
状況では、両方のローラ301,302の回転を止めて
しまうといった手法を用いてもよい。
【0098】位置・形状算出部131は、柔軟媒体物1
00の位置・形状を算出した後、ステップS34で算出
された移動比率ratioの値に基づいて、処理を終了する
か否かを判定する(ステップS37)。ここでは、移動
比率ratioが“1”であるか否かに応じて、終了判定を
行なっている。
【0099】ステップS34で算出された移動比率rati
oが“1”であるということは(ステップS37のYE
Sルート)、各ローラiと柔軟媒体物100との位置関
係に変化が無かったということである。この場合、ステ
ップS35において、今回の入力操作に応じた全移動量
による位置・形状算出を完了しているので、位置・形状
算出部131は処理を終了する。
【0100】一方、ステップS34で算出された移動比
率ratioが“1”でない場合(ステップS37のNOル
ート)、今回の入力操作に応じた全移動量による位置・
形状算出を未だ完了しておらず、位置関係の変化後の移
動量に応じた処理を続行する必要がある。そこで、位置
・形状算出部131は、各ローラiの残りの移動量をq
i*(1−ratio)として算出し、その移動量qi*(1
−ratio)を各ローラiの全移動量(全移動時間)に置
き換えた後(ステップS38)、再びステップS32に
戻り、前述と同様の処理を繰り返し実行する。
【0101】ここで、図16(A)〜図18(B)に示
す具体的な例を、図6に示すフローチャートに適用した
場合について説明する。図16(A)および図16
(B)に示すごとく、柔軟媒体物100がローラ302
から抜けるタイミングで位置関係の変化が生じる場合、
最初のループのステップS33において2つのローラ3
01および302が選択され、ステップS34におい
て、今回入力された全移動量(全移動時間)Tに対す
る、柔軟媒体物100がローラ302から抜けるまでの
移動量(移動時間)Sの比S/Tが、移動比率ratioと
して算出される。
【0102】移動量Sだけ移動するタイミングの前後で
ローラ302と柔軟媒体物100との位置関係が変化す
るので、最初のループのステップS35およびS36に
おいて、そのタイミングまでの柔軟媒体物100の動き
(位置や形状)が算出され、柔軟媒体物100の三次元
搬送位置情報25および二次元形状情報26が更新され
る。
【0103】このとき、移動比率ratio=S/Tが1未
満であれば、ステップS37のNOルートを通り、ステ
ップS38において、全移動量(全移動時間)がTから
T*(1−S/T)=T−Sに置き換えられてから、ス
テップS32へ、つまり2回目のループへ移行する。
【0104】2回目のループでは、ステップS33にお
いてローラ301だけが選択される。さらに、ローラ3
01による残りの移動量T−Sでは、柔軟媒体物100
がローラ301を抜けることがないので、ステップS3
4において移動比率ratioとして“1”が算出される。
そして、ステップS35およびS36において、前回の
柔軟媒体物100の位置・形状に対して、ローラ301
による今回の移動量(T−S)を考慮した、柔軟媒体物
100の動き(位置・形状)が算出され、柔軟媒体物1
00の三次元搬送位置情報25および二次元形状情報2
6が更新される。
【0105】なお、もしローラ301による残りの移動
量T−Sに応じて柔軟媒体物100がローラ301を抜
ける場合には、前述した最初のループと同様の処理が行
なわれ、ステップS37のNOルートを通って、3回目
のループへ移行することになる。また、最初のループに
おいて、全移動量Tに応じて柔軟媒体物100が移動し
てもローラ302から抜けない場合には、ステップS3
4で算出される移動比率ratioが“1”となり、位置・
形状算出部131は、柔軟媒体物100の位置・形状を
算出した後、ステップS37のYESルートを通って処
理を終了する。
【0106】図17(A)および図17(B)に示すご
とく、柔軟媒体物100が新たにローラiと接触するタ
イミングで位置関係の変化が生じる場合、最初のループ
のステップS33においてローラ301が選択され、ス
テップS34において、今回入力された全移動量(全移
動時間)Tに対する、柔軟媒体物100が新たにローラ
302に接触するまでの移動量(移動時間)Sの比S/
Tが、移動比率ratioとして算出される。
【0107】前述した通り、移動量Sだけ移動するタイ
ミングの前後でローラ302と柔軟媒体物100との位
置関係が変化するので、最初のループにおけるステップ
S35およびS36において、そのタイミングまでの柔
軟媒体物100の動き(位置や形状)が算出され、柔軟
媒体物100の三次元搬送位置情報25および二次元形
状情報26が更新される。
【0108】このとき、移動比率ratio=S/Tが1未
満であれば、ステップS37のNOルートを通り、ステ
ップS38において、全移動量(全移動時間)がTから
T*(1−S/T)=T−Sに置き換えられてから、ス
テップS32へ、つまり2回目のループへ移行する。
【0109】2回目のループでは、ステップS33にお
いてローラ301および302が選択される。さらに、
残りの移動量T−Sでは、柔軟媒体物100がローラ3
01を抜けることがないので、ステップS34において
移動比率ratioとして“1”が算出される。そして、ス
テップS35およびS36において、前回の柔軟媒体物
100の位置・形状に対して、ローラ301による今回
の移動量(T−S)を考慮した、柔軟媒体物100の動
き(位置・形状)が算出され、柔軟媒体物100の三次
元搬送位置情報25および二次元形状情報26が更新さ
れる。
【0110】なお、もしローラ301による残りの移動
量T−Sに応じて柔軟媒体物100がローラ301を抜
ける場合には、前述した最初のループと同様の処理が行
なわれ、ステップS37のNOルートを通って、3回目
のループへ移行することになる。また、最初のループに
おいて、全移動量Tに応じて柔軟媒体物100が移動し
ても新たにローラ302と接触しない場合には、ステッ
プS34で算出される移動比率ratioが“1”となり、
位置・形状算出部131は、柔軟媒体物100の位置・
形状を算出した後、ステップS37のYESルートを通
って処理を終了する。
【0111】図18(A)および図18(B)に示すご
とく、ローラ301,302間における柔軟媒体物10
0の膨らみが消えるタイミングで位置関係の変化が生じ
る場合、最初のループのステップS33においてローラ
301および302が選択され、ステップS34におい
て、今回入力された全移動量(全移動時間)Tに対す
る、柔軟媒体物100の膨らみが消えるまでの移動量
(移動時間)Sの比S/Tが、移動比率ratioとして算
出される。
【0112】前述した通り、移動量Sだけ移動するタイ
ミングの前後でローラ302と柔軟媒体物100との位
置関係が変化する。つまり、柔軟媒体物100の膨らみ
が無くなるまでは、ローラ302は制約なく回転するこ
とが可能であるが、柔軟媒体物100の膨らみが無くな
ると、ローラ302はローラ301よりも速く回転する
ことができなくなる。
【0113】従って、最初のループにおけるステップS
35およびS36において、そのタイミングまでの柔軟
媒体物100の動き(位置や形状)が算出され、柔軟媒
体物100の三次元搬送位置情報25および二次元形状
情報26が更新される。このとき、移動比率ratio=S
/Tが1未満であれば、ステップS37のNOルートを
通り、ステップS38において、各ローラ301,30
2についての全移動量(全移動時間)がTからT*(1
−S/T)=T−Sに置き換えられてから、ステップS
32へ、つまり2回目のループへ移行し、以降は、前述
と同様の処理が繰り返し実行される。
【0114】〔2−5〕帳面状媒体物に対するページめ
くりシミュレーション処理の説明 移動量情報が、帳面状媒体物に対するページめくりに
係るものであると判断された場合、帳面状媒体物に対す
るページめくりシミュレーション処理は、図7〜図10
のフローチャート(ステップS31′〜S36′,S4
1〜S58,S61〜S72)に示す手順で実行され
る。その手順を図21(A)〜図25(C)を参照しな
がら説明する。
【0115】なお、図7は帳面状媒体物(通帳200)
に対するページめくりシミュレーション処理の流れ全体
を説明するためのフローチャート、図8〜図10はその
ページめくりシミュレーション処理の詳細を説明するた
めのフローチャートである。また、図21(A)および
図21(B)は、前述した通り、本実施形態における通
帳200の各ページに関する変数の定義を説明するため
の図、図22(A)〜図24(B)はいずれも本実施形
態でのページめくりシミュレーション処理を説明するた
めの図、図25(A)〜図25(C)は本実施形態にお
けるシミュレーション結果の表示例を示す図である。
【0116】ここでは、搬送機構において、本や通帳な
どの複数ページからなる柔軟媒体物(帳面状媒体物)を
搬送する場合のシミュレーション処理について説明す
る。帳面状媒体物としての通帳200〔図21(A)お
よび図21(B)参照〕が、1枚だけの柔軟媒体物10
0と異なる点は、一方の端が綴じ目となり他の柔軟媒体
物と連結されている点である。
【0117】なお、通帳200の全体の移動シミュレー
ション処理は、図4に示したフローチャートに従って実
行される。その際、通帳200は1枚ずつ移動すること
はないので、通帳200の全てのページ201に共通の
移動操作変数を設定し、その変数を用いて移動量情報を
入力する。全体移動のシミュレーション処理は、1枚の
用紙(柔軟媒体物)100の時とほぼ同様であるが、位
置・形状算出部131において、各ページ201の厚さ
を考慮して計算を行ない、搬送経路からのオフセット量
を付けて、通帳200の位置を決定する。
【0118】通帳200に対する、固定作用点による移
動シミュレーション処理は、図5に示したフローチャー
トに従って実行される。ただし、その際、固定作用点の
位置は、通帳(帳面状媒体物)200の、外部に露出し
たページ201上に制限される。つまり、外部に見えて
いるページ(開いているページ)201だけに、操作を
加えられるよう、操作対象が制限される。これにより、
1枚だけの柔軟媒体物100に対してシミュレーション
を行なう場合と同様にして、位置・形状の算出を行なう
ことができる。
【0119】そして、通帳200に対する、不定作用点
による移動シミュレーション処理、即ち、ローラによる
ページめくりシミュレーション処理は、図7〜図10に
示すフローチャートに従って実行される。ここで、通帳
200のページ構成と現在のページ番号との定義につい
て、図21(A)および図21(B)により説明する。
図21(A)および図21(B)に示す通帳200は、
5枚のページ201(全ページ数N=5)を有してお
り、各ページにはページ番号0〜4が付与されている。
【0120】本実施形態においては、図21(A)に示
すごとく、通帳200を閉じ且つページ番号0のページ
201(表紙)が一番上に配置された状態を、ページp
=0として取り扱う。また、図21(B)に示すごと
く、図21(A)に示す状態から通帳200のページ2
01を1枚だけめくって通帳200のページ番号0,1
を開いた状態を、ページp=1として取り扱う。
【0121】以下同様に、通帳200のページ番号1,
2を開いた状態をページp=2、通帳200のページ番
号2,3を開いた状態をページp=3、通帳200のペ
ージ番号3,4を開いた状態をページp=4として取り
扱う。そして、図21(A)に示す例とは逆に、通帳2
00を閉じ且つ最後のページ201(ページ番号N−1
=4;裏表紙)が一番上に配置された状態を、ページp
=N=5として取り扱う。
【0122】位置・形状算出部131は、入力された移
動量情報が通帳200に対するページめくりに係るもの
であると判断した場合には、まず、現在のページ番号に
よる処理の振り分けを、図7に示すフローチャートに従
って行なう。つまり、位置・形状算出部131は、通帳
200の現在の状態を示すページpと、通帳200の全
ページ数Nとを取得し(ステップS31′)、p=0で
あるか否か〔つまり、通帳200が図21(A)に示す
ような状態であるか否か〕を判断する(ステップS3
2′)。
【0123】p=0である場合(ステップS32′のY
ESルート)、位置・形状算出部131は、通帳200
の一番上に配置された、ページ番号0のページ(柔軟媒
体物)201に対し、図8に示すフローチャート(サブ
ルーチンSR1)に従った位置・形状計算を実行する
(ステップS33′)。p=0でない場合(ステップS
32′のNOルート)、位置・形状算出部131は、p
=Nであるか否か〔つまり、通帳200が最後のページ
201(ページ番号N−1のページ)を一番上に配置し
た状態であるか否か〕を判断する(ステップS3
4′)。
【0124】p=Nである場合(ステップS34′のY
ESルート)、位置・形状算出部131は、通帳200
の一番上に配置された、ページ番号N−1のページ(柔
軟媒体物)201に対し、図8に示すフローチャート
(サブルーチンSR1)に従った位置・形状計算を実行
する(ステップS35′)。一方、p=Nでない場合
(ステップS34′のNOルート)、つまり、p=1〜
N−1の場合、位置・形状算出部131は、通帳200
が、現在、ページ番号p−1,pのページ201を開い
た状態であると認識し、これらのページ(柔軟媒体物)
201に対し、図10に示すフローチャート(サブルー
チンSR3)に従った位置・形状計算を実行する(ステ
ップS36′)。
【0125】〔2−5−1〕表紙/裏表紙に対するペー
ジめくりシミュレーション処理の説明 通帳200の表紙もしくは裏表紙に対するページめくり
シミュレーション処理(サブルーチンSR1)の詳細な
手順について、図22(A)〜図24(B)を参照しな
がら、図8に示すフローチャート(ステップS41〜S
50)に従って説明する。
【0126】サブルーチンSR1では、図22(A)〜
図24(B)に示すごとく、通帳200の一番上のペー
ジ(表紙もしくは裏表紙)201に対し、上側からロー
ラ301,302が接触しており、そのローラ301,
302による移動量を算出してページめくり動作のシミ
ュレーションを行なう。その際、表紙や裏表紙よりも下
のページ201にローラ301が接触して作用を及ぼす
場合がある。そのような場合のページめくり動作のパタ
ーンを図22(A)〜図24(B)に示す。
【0127】図22(A)および図22(B)に示すパ
ターンでは、複数のローラ301,302による移動に
伴い、通帳200の全体が移動するとともに、端のロー
ラ301から一番上のページ(柔軟媒体物)201が抜
ける。このパターンでは、ローラ301によってめくら
れるページ201は、最初は表紙もしくは裏表紙である
が、1回の入力操作による移動の途中から、表紙や裏表
紙の下のページになっている。このとき、1回の入力操
作による全移動時間(全移動量)をT、ローラ301,
302による移動を開始した後、下のページ201にロ
ーラ301が接触するまでの移動時間(移動量)をVと
すると、一番上のページ(表紙もしくは裏表紙)201
はT時間分移動し、下のページ201は(T−V)時間
分移動する。
【0128】図23(A)および図23(B)に示すパ
ターンでも、複数のローラ301,302による移動に
伴い、通帳200の全体が移動するが、このパターンで
は、一番上のページ(柔軟媒体物)201が、最初から
端のローラ301から抜けている。つまり、このパター
ンでは、最初から下のページ201がローラ301によ
ってめくられることになり、上のページ201も下のペ
ージ201もT時間分移動する。
【0129】図24(A)および図24(B)に示すパ
ターンでは、通帳200の一番上のページ(柔軟媒体
物)201に接触・作用しているローラ301が1つだ
けであり、1回の入力操作による移動の途中で、ローラ
301から一番上のページ(柔軟媒体物)201が抜け
ている。このとき、一番上のページ201はV時間分移
動し、下のページ201は(T−V)時間分移動する。
【0130】ローラ301,302によるページめくり
動作のパターンとしては、以上のようなものがあるが、
いずれのパターンにおいても上のページと下のページと
が連動してめくられることを考慮する必要がある。以下
に説明するサブルーチンSR1〜SR3による処理で
は、上述のようなページめくり動作の連動が考慮されて
いる。
【0131】さて、図8に示すサブルーチンSR1にお
いて、位置・形状算出部131は、処理対象のページ2
01のページ番号p2として入力されると(ステップS
41)、そのページ番号p2に応じて、ページ増減用の
パラメータincを設定する(ステップS42)。ここで
入力されるページ番号p2は、0またはN−1のいずれ
か一方であり、p2=0の場合(表紙からめくる場合)
には、ページめくり動作に応じてページ番号p2が増加
するようにincとして“+1”を設定する一方、p2=
N−1の場合(裏表紙からめくる場合)には、ページめ
くり動作に応じてページ番号p2が減少するようにinc
として“−1”を設定する。
【0132】そして、位置・形状算出部131は、通帳
200の、綴じ目の現在位置をpos1として得てから(ス
テップS43)、ページ番号p2のページ(柔軟媒体
物)201の位置・形状計算を、図9に示すサブルーチ
ンSR2(ステップS51〜S58)に従って実行し、
途中でローラ301からページ201が抜ける場合に
は、移動比率ratioを算出する(ステップS44)。
【0133】ここで、サブルーチンSR2による処理に
ついて説明する。サブルーチンSR2のステップS51
〜S58は、それぞれ、図6に示したフローチャート
(不定作用点による移動シミュレーション処理)におけ
るステップS31〜S38に対応している。
【0134】つまり、位置・形状算出部131は、1回
の移動量情報の入力操作に応じて得られた、各ローラの
全移動量(配列Q)を入力されると(ステップS5
1)、まず、各ローラについての移動比率ratioを、全
て最大値“1”に初期設定した後(ステップS52)、
今回の入力操作で、ページ201とローラ301との位
置関係に変化が生じるか否か、つまり、ページ201が
ローラ301から抜けるか否かを調べる。
【0135】位置・形状算出部131は、複数のローラ
の中から、ページ201に接触・作用するローラ30
1,302を選択し(ステップS53)、現時点から、
ページ201とローラ301との位置関係が最初に変化
するまでの移動時間(または移動量)Vと、移動比率ra
tioとを算出する(ステップS54)。
【0136】ここで、移動時間Vは、現時点から、ペー
ジ201とローラ301との位置関係が最初に変化する
までの移動時間である。特に、ローラ301からページ
201が抜ける場合、その移動時間Vは、現時点から、
下のページ201がローラ301による作用を受けて移
動を始めるまでの時間となる。今回の入力操作に伴うロ
ーラ301の全移動時間(全移動量)Tとすると、移動
比率ratioは、V/Tとして算出される。このとき、今
回の入力操作に伴い上のページ201がローラ301か
ら抜ける場合、V<Tであり、移動比率ratioは1未満
の値となる。一方、上のページ201がローラ301か
ら抜けない場合、即ち、下のページ201にローラ30
1が作用しない場合は、移動比率ratio=1とする。
【0137】そして、位置・形状算出部131は、現時
点から、上のページ(柔軟媒体物)201とローラ30
1との位置関係が最初に変化するまでの、各ローラ30
1,302の移動量を、移動比率ratioに相当する移動
量qi*ratio(i=1,2)として算出した後(ステッ
プS55)、算出された各ローラ301,302の移動
量に基づいて、上のページ201の三次元搬送位置や二
次元形状を算出する(ステップS56)。このとき、三
次元搬送位置や二次元形状の算出手法としては、ステッ
プS12,S13,S22,S24,S26において用
いられる、前述と同様の手法が用いられる。
【0138】位置・形状算出部131は、上のページ2
01の位置・形状を算出した後、上のページ(柔軟媒体
物)201がローラ301から抜けるか否か、または、
ステップS54で算出された移動比率ratioの値が
“1”であるか否かに応じ、サブルーチンSR2の終了
判定を行なっている(ステップS57)。上のページ2
01がローラ301から抜ける場合(ステップS57の
YES判定)、位置・形状算出部131は、サブルーチ
ンSR2を終了してサブルーチンSR1に戻り、後述す
るごとくページ番号p2の更新処理等を行なう。
【0139】また、ステップS54で算出された移動比
率ratioの値が“1”である場合(ステップS57のY
ES判定)、各ローラ301,302と上のページ20
1との位置関係に変化が無かったということである。こ
の場合、ステップS55において、今回の入力操作に応
じた全移動量による、ページ201の位置・形状算出を
完了しているので、位置・形状算出部131は、サブル
ーチンSR2を終了してサブルーチンSR1に戻る。
【0140】一方、上のページ(柔軟媒体物)201が
ローラ301から抜けず、且つ、ステップS54で算出
された移動比率ratioが“1”でない場合(ステップS
37のNOルート)、位置・形状算出部131は、位置
関係の変化後の移動量に応じた処理を続行する。つま
り、位置・形状算出部131は、各ローラ301,30
2の残りの移動量を、qi*(1−ratio)として算出
し、その移動量qi*(1−ratio)を各ローラ301,
302の全移動量(全移動時間)に置き換えた後(ステ
ップS58)、再びステップS52に戻り、前述と同様
の処理を繰り返し実行する。
【0141】サブルーチンSR2を終了すると、位置・
形状算出部131は、通帳200の新しい綴じ目の位置
をpos2として求めるとともに、この新しい綴じ目の位置
pos2と前回の綴じ目の位置pos1との差pos2−pos1を、通
帳200の移動量moveとして算出した後(ステップS4
5)、ステップS44(サブルーチンSR2)において
算出された移動比率ratioが“1”であるか否かを判定
する(ステップS46)。
【0142】移動比率ratio=1である場合(ステップ
S46のYESルート)、今回の入力操作に応じた全移
動量による位置・形状算出を完了しているので、位置・
形状算出部131は、下のページ201の全体(通帳2
00)を、ステップS45で算出された移動量moveだけ
移動させ(ステップS47)、ページめくりのシミュレ
ーション処理を終了する。
【0143】一方、移動比率ratio=1でない場合(ス
テップS46のNOルート)、位置・形状算出部131
は、ページ番号p2をp2+incに更新してから(ステ
ップS48)、更新後のページ番号p2が0未満(p2
<0)であるか否か、もしくは、全ページ数N以上(p
2>N−1)であるか否かを判定する(ステップS4
9)。更新後のページ番号p2が0未満もしくは全ペー
ジ数N以上である場合(ステップS49のYESルー
ト)、通帳200の全ページをめくり終わった状態であ
るので、位置・形状算出部131は処理を終了する。
【0144】また、更新後のページ番号p2が0以上N
未満である場合(ステップS49のNOルート)、今回
の入力操作に応じてページめくりが続行される状態であ
るので、位置・形状算出部131は、ローラ301,3
02の移動量を、qi*(1−ratio)として設定すると
ともに、ステップS45で得られた綴じ目位置p2をp
1に置き換えた後(ステップS50)、再びステップS
44に戻り、前述と同様の処理を繰り返し実行する。
【0145】上述のような処理においては、ページ番号
p2のページ201が上のページとして扱われ、ページ
番号(p2+inc)のページ201が下のページとして
扱われ、下のページ201にローラ301の影響(作
用)が及ぶ限り、下のページ201に対するページめく
りシミュレーションが続行される。なお、下のページ2
01に対する移動量としては、ステップS50にて前述
した通り、ローラ301の最初の移動量q1を(1−ra
tio)倍にした値を設定する。ただし、下のページ20
1でローラ301に接触しない部分の移動は、上のペー
ジ201に連動するものとする。
【0146】以上のようなページめくりシミュレーショ
ン処理の結果に基づいて三次元像作成部132により作
成され、ディスプレイ30上に表示された柔軟媒体物
(ページ201)の三次元像の例を、図25(A)〜図
25(C)に示す。これらの図25(A)〜図25
(C)に示すように、ディスプレイ30上には、搬送機
構を成すローラ301,302の三次元像(構成部品
像)も表示される。
【0147】図25(A)の三次元像は、上のページ2
01にローラ301,302が接触しており、上のペー
ジ201に対するページめくりを開始する直前の状態を
示すものである。この図25(A)に示す状態からペー
ジめくりが開始され、図25(B)では、ローラ301
が下のページ(図示略)に接触する直前(位置関係が変
化する直前)となった状態での三次元像が示されてい
る。また、図25(C)の三次元像は、上のページ20
1がローラ301から抜け、この上のページ201がロ
ーラ301の上方へめくり上がった状態を示すものであ
る。
【0148】〔2−5−2〕見開きページに対するペー
ジめくりシミュレーション処理の説明 通帳200の見開きページに対するページめくりシミュ
レーション処理(サブルーチンSR3)の詳細な手順に
ついて、図10に示すフローチャート(ステップS61
〜S72)に従って説明する。
【0149】サブルーチンSR3では、見開きページ
L,Rの両方を移動させる。見開きページL,Rのそれ
ぞれに対して、ローラによる移動計算を行なうと、計算
後にこれらのページL,Rを連結するのが難しい。そこ
で、サブルーチンSR3では、後述するごとく、見開き
の2枚のページL,Rを1枚のページ(柔軟媒体物)M
と見なして、ページMの位置・形状を計算している。な
お、2枚のページL,Rを連結すると、連結部(綴じ
目)の位置が分からなくなるので、その位置は最後に計
算する。なお、サブルーチンSR3による処理において
も、図22(A)〜図24(B)により前述した、ペー
ジめくり動作の連動が考慮されている。
【0150】さて、図10に示すサブルーチンSR3に
おいて、位置・形状算出部131は、見開きの2枚のペ
ージL,Rとしてページ番号p,p−1を設定・入力さ
れると(ステップS61)、これらのページL,Rを連
結して1枚のページMを作成し(ステップS62)、通
帳200の、綴じ目の現在位置をpos1として求める(ス
テップS63)。
【0151】この後、位置・形状算出部131は、ペー
ジ(柔軟媒体物)Mの位置・形状計算を、図9に示すサ
ブルーチンSR2(ステップS51〜S58)に従って
実行し、途中でローラからページMが抜ける場合は、移
動比率ratioを算出する(ステップS64)。なお、サ
ブルーチンSR2による処理については、前述した通り
であるので、その説明は省略する。
【0152】サブルーチンSR2を終了すると、位置・
形状算出部131は、サブルーチンSR2による処理後
のページMからページLとページRとを作成し(ステッ
プS65)、通帳200の新しい綴じ目の位置をpos2と
して算出し(ステップS66)、この新しい綴じ目の位
置pos2と前回の綴じ目の位置pos1との差pos2−pos1を、
通帳200の移動量moveとして算出した後(ステップS
67)、ステップS64(サブルーチンSR2)におい
て算出された移動比率ratioが“1”であるか否かを判
定する(ステップS68)。
【0153】移動比率ratio=1である場合(ステップ
S68のYESルート)、今回の入力操作に応じた全移
動量による位置・形状算出を完了しているので、位置・
形状算出部131は、下のページの全体(通帳200)
を、ステップS67で算出された移動量moveだけ移動さ
せ(ステップS69)、ページめくりのシミュレーショ
ン処理を終了する。
【0154】一方、移動比率ratio=1でない場合(ス
テップS68のNOルート)、位置・形状算出部131
は、ローラから抜けたページがLであるならばL=L−
1、またローラから抜けたページがRであるならばR=
R+1の、ページ番号の更新を行なってから(ステップ
S70)、更新後のページLが0未満(L<0)である
か否か、もしくは、更新後のページRが全ページ数N以
上(R>N−1)であるか否かを判定する(ステップS
71)。更新後のページLが0未満もしくは更新後のペ
ージRが全ページ数N以上である場合(ステップS71
のYESルート)、通帳200の全ページをめくり終わ
った状態であるので、位置・形状算出部131は処理を
終了する。
【0155】また、更新後のページLが0以上もしくは
更新後のページRがN未満である場合(ステップS71
のNOルート)、今回の入力操作に応じてページめくり
が続行される状態であるので、位置・形状算出部131
は、ローラの移動量を、qi*(1−ratio)として設定
するとともに、ステップS66で得られた綴じ目位置p
2をp1に置き換えた後(ステップS72)、再びステ
ップS64に戻り、前述と同様の処理を繰り返し実行す
る。上述のような処理により、サブルーチンSR3おい
ても、下のページにローラの影響(作用)が及ぶ限り、
下のページに対するページめくりシミュレーションが続
行される。
【0156】〔2−6〕柔軟媒体物の三次元モデルの説
明 上述したように、柔軟媒体物100,200の動きや形
状の計算結果を三次元モデルとして高速に表示すること
が要望されているが、曲面で構成される柔軟媒体物モデ
ル(三次元像)を精度良く生成するには、多大な計算コ
ストがかかる。そこで、本実施形態においては、柔軟媒
体物としての用紙100や通帳200の各ページ201
を、前述した通り、図20(A)〜図20(C)に示す
ような三次元モデルとして取り扱うことにより、三次元
像生成部132が、位置・形状算出部131により得ら
れた二次元形状から、曲面で構成される柔軟媒体物モデ
ル(三次元像)を、極めて簡易に且つ精度良く生成でき
るようになっている。
【0157】つまり、図20(A)に示す、搬送方向長
さがLで幅方向長さがWの柔軟媒体物100(ページ2
01)は、図20(B)に示すように、複数の短冊状部
材101から構成され、且つ、これらの短冊状部材10
1の相互を幅方向に平行な回転軸102の周りに回転可
能に連結して構成される三次元モデルとして取り扱われ
る。これにより、柔軟媒体物100(201)の形状変
化(変形)を、隣接する短冊部材101間の角度を変え
るだけで表現することができる。
【0158】〔2−7〕柔軟媒体物の移動手法の説明 ところで、入力された移動量に対して、柔軟媒体物10
0(ページ201)を移動させる手法としては、関節を
使う手法と経路を使う手法とがある。前者の関節を使う
手法では、例えば、ローラによって柔軟媒体物が送られ
る場合、ローラに回転関節を設定するとともに柔軟媒体
物にスライド関節を設定し、これら2種類の関節の間
に、移動量に関する関係を設定する。この関係は、例え
ば、回転関節がa度回転したらスライド関節がbmm移
動するというような比例関係等である。関節、および、
関節間の関係を予め設定しておくことにより、ローラに
回転量が入力されると、その回転量に応じて柔軟媒体物
を並進移動させることができる。
【0159】一方、後者の経路を使う手法では、予め柔
軟媒体物100,200が移動する搬送経路を設定して
おき、その搬送経路に沿って柔軟媒体物を移動させてい
く。本実施形態では、この手法が採用されており、図1
1を参照しながら前述した通り、柔軟媒体物100,2
00の搬送経路300が搬送経路設定部12により三次
元搬送経路情報23として予め設定されている。そし
て、位置・形状算出部131により、柔軟媒体物10
0,200の搬送経路上での位置や搬送経路に沿う動き
が、三次元搬送経路情報23に基づいて極めて簡易に算
出できるようになっている。
【0160】〔2−8〕柔軟媒体物の振れシミュレーシ
ョンの説明 次に、本実施形態のシミュレーション部13において実
行される、柔軟媒体物100の振れのシミュレーション
処理について、図26(A)〜図27(B)を参照しな
がら説明する。なお、図26(A)および図26(B)
は柔軟媒体物が理想的な搬送経路に沿って搬送される状
態を示す図、図27(A)および図27(B)は柔軟媒
体物が理想的な搬送経路に対して振れながら搬送される
状態を示す図である。
【0161】本実施形態のシミュレーション部13で
は、上述のごとく、予め設定された搬送経路300に沿
って柔軟媒体物100を移動させているが、柔軟媒体物
100の振れのシミュレーションを行なう際、この搬送
経路300を、理想的な搬送経路(定常の搬送経路)と
して設定する。
【0162】実際の搬送では、柔軟媒体物100はぶれ
たり振動したりしながら移動していく。これにより、同
じ移動量を指令しても、柔軟媒体物100の位置に差が
出てくる場合がある。この様子をシミュレーション部1
3により再現するため、本実施形態では、前述した通
り、誤差量設定部16により、理想の搬送経路に対する
誤差量eを設定することができるようになっている。
【0163】例えば図26(A)に示すように柔軟媒体
物100の先端がローラ302の位置に到達した状態か
ら、図26(B)に示すように、柔軟媒体物100が理
想的な搬送経路に沿って搬送され、その先端がローラ3
01の位置に到達する場合、柔軟媒体物100の先端の
移動距離は、ローラ301,302間における、理想的
な搬送経路による経路長(直線長)Dとなる。このと
き、ローラ302に対する柔軟媒体物100の移動比率
をPとすると、柔軟媒体物100の先端をローラ302
からローラ301まで移動させるために必要なローラ3
02の回転量RはD/Pとなる。
【0164】これに対して、本実施形態の位置・形状算
出部131では、搬送経路設定部12により設定された
三次元搬送経路における、所定区間(例えばローラ30
1,302間)の経路長Dに、誤差量設定部16により
設定された誤差量eを加算した値を用いて、三次元搬送
位置が算出される。
【0165】つまり、搬送経路の中で、誤差をのせたい
所定区間(柔軟媒体物100に振れが生じる区間)を設
定し、その所定区間の経路長が理想的にはD(mm)と
なるところを、誤差がある時(振れが生じる時)には、
その区間を通過するための経路長がD+e(mm)とな
るように設定する。この誤差量eは一定値であってもよ
いし、ランダムな値であってもよい。
【0166】例えば図27(B)に示すように柔軟媒体
物100の先端がローラ302の位置に到達した状態か
ら、図27(B)に示すように、柔軟媒体物100が理
想的な搬送経路に対して振れながら搬送され、その先端
がローラ301の位置に到達する場合、柔軟媒体物10
0の先端の移動距離は、前記経路長Dと誤差量eとを加
算した値として取り扱われる。
【0167】このとき、ローラ302に対する柔軟媒体
物100の移動比率としてPが予め設定されているもの
とすると、柔軟媒体物100の先端をローラ302から
ローラ301まで移動させるために必要なローラ302
の回転量R’は(D+e)/Pとなる。
【0168】理想的な搬送経路に対して柔軟媒体物10
0が振れていても、見かけ上振れていないように柔軟媒
体物100の搬送位置を計算するために、柔軟媒体物1
00の先端が前記所定区間に入ると、位置・形状算出部
131においては、予め設定された移動比率PにD/
(D+e)を乗算して補正し、補正後の移動比率P’=
P*D/(D+e)を用いる。これにより、所定区間を
搬送される柔軟媒体物100の振れをシミュレートする
ことができる。
【0169】〔2−9〕柔軟媒体物のジャム発生シミュ
レーションの説明 次に、本実施形態のシミュレーション部13において実
行される、柔軟媒体物100のジャム発生シミュレーシ
ョン処理について、図28(A)〜図30を参照しなが
ら説明する。なお、図28(A)〜図28(C)は通常
の搬送シミュレーション状態を説明するための図、図2
9(A)〜図29(C)は本実施形態におけるジャム発
生時の搬送シミュレーション状態を説明するための図、
図30は本実施形態におけるジャム発生シミュレーショ
ン手法を説明するための図である。
【0170】ジャム等の異常が発生しない通常の搬送シ
ミュレーションでは、柔軟媒体物100は、例えば図2
8(A)〜図28(C)に順に示すように、柔軟媒体物
100は、ローラ302,301の回転に伴って搬送さ
れていく。しかし、柔軟媒体物100の搬送機構では、
柔軟媒体物100が搬送途中で何かに引っかかって止ま
ってしまったり、ローラ301,302が滑って正確に
柔軟媒体物100を搬送できなかったりといった異常状
態が多く発生し問題となっている。
【0171】従って、このような異常状態をシミュレー
ションでも再現する必要がある。上記異常状態によって
生じる現象は、搬送動作から見ると、柔軟媒体物100
の動きが止まるか、減速することである。そこで、例え
ば、柔軟媒体物100が、ローラ302により搬送さ
れ、図29(A)に示す位置から図29(B)に示す位
置(ジャム位置)に達したら、図29(C)に示すごと
く柔軟媒体物100の搬送動作を停止・減速させること
により、ローラ302が回転しても柔軟媒体物100が
移動しないようにして、ローラ302,301間の搬送
経路上でジャムが発生したことをシミュレートする。
【0172】このような現象を実際に再現・シミュレー
トするために、本実施形態では、事前に設定される搬送
経路上において、異常状態が発生する位置Pj(図30
参照)を、位置設定部17により前述した異常発生位置
(各種パラメータ24の一つ)として予め設定・保存し
ておく。そして、図30に示すように、搬送シミュレー
ション中に柔軟媒体物100がその異常発生位置Pjに
達した場合、柔軟媒体物100の三次元搬送位置をその
位置Pjに固定・停止させることにより、もしくは、柔
軟媒体物100の搬送速度が減速するように三次元搬送
位置を算出することにより、その位置Pjで柔軟媒体物
100の搬送異常が生じたことをシミュレートする。
【0173】なお、異常発生位置Pjは、搬送経路上に
おいて事前に設定しておいてもよいし、ランダムに生成
されてもよい。また、搬送シミュレーション中に、オペ
レータ(ユーザ)が、マウス41等を用いて任意のタイ
ミングで異常発生位置Pjを指定し、柔軟媒体物100
の移動停止/減速の指令を与え、位置・形状算出部13
1が、その指令を受けた場合に、柔軟媒体物100の動
きを停止または減速するようにしてもよい。
【0174】〔2−10〕ローラに対する柔軟媒体物の
移動量(移動比率)の説明 ローラによって柔軟媒体物100を移動させる場合、ロ
ーラの回転速度と柔軟媒体物100の移動速度とを関連
付ける必要がある。通常、ローラによる搬送に際して
は、滑りが生じるため、柔軟媒体物100を、滑りの全
く無い理想的な状態で搬送することはできない。
【0175】図31は、ローラ301に対する柔軟媒体
物100の移動量(移動比率P)を説明するための図で
あり、この図31に示すように、ローラ301の回転量
Rに対して、柔軟媒体物(用紙)100がVだけ移動す
る場合、その比(移動比率)P(=V/R)が求められ
る。例えばローラ301の半径をr、回転量Rの単位が
degreeとすれば、P=2πr/360となる。しかし、
この移動比率Pは、ローラ301のゴムの状態や柔軟媒
体物(用紙)100の状態などによって変化する。
【0176】本実施形態では、上述のような移動比率P
を、移動比率設定部15により自由に設定できるように
なっている。このように予め設定された移動比率Pを用
い、シミュレーション時には、ローラの回転角(回転量
R)の、移動比率P分を、柔軟媒体物100の移動量V
として使用することで、様々な状況における搬送動作を
シミュレートすることができる。
【0177】〔2−11〕各種パラメータのランダム設
定の説明 前述した、誤差量eや、異常発生位置Pjや、ローラ3
01と柔軟媒体物100との移動比率P等のパラメータ
は、実際には、ある幅をもった値(不確定なパラメー
タ)である。このようなパラメータ幅を再現すべく、本
実施形態では、平均値と標準偏差Aとにより図32に示
すような正規分布を設定し、その正規分布に従って、ラ
ンダムにパラメータが変更されるようにしている。な
お、図32は本実施形態におけるパラメータのランダム
設定時に用いられる統計分布例(正規分布)を示す図で
ある。
【0178】つまり、移動比率設定部15により移動比
率Pを自動的に設定する際や、誤差量設定部16により
誤差量eを自動的に設定する際や、位置設定部17によ
り異常発生位置Pjを自動的に設定する際には、各設定
部15〜17により、各パラメータ(移動比率P,誤差
量e,異常発生位置Pj)が、所定の統計分布(例えば
図32に示すような正規分布)に従ってランダムに生成
されて設定される。なお、図32に示すような正規分布
に代えて、最小/最大値を設定し、一様分布として前記
所定の統計分布を設定し、このような一様分布に従って
パラメータをランダムに設定・変更するようにしてもよ
い。
【0179】〔3〕本実施形態の効果の説明 このように、本発明の一実施形態としての柔軟媒体物搬
送シミュレーション装置1によれば、以下のような効果
ないし利点が得られる。 〔3−1〕位置・形状算出部131において、柔軟媒体
物100,200の搬送位置は、予め設定された三次元
搬送経路に基づいて三次元的にシミュレートされるとと
もに、柔軟媒体物100,200の形状は二次元的にシ
ミュレートされる。そして、三次元像作成部132にお
いて、位置・形状算出部131により得られた三次元搬
送位置または二次元形状に、柔軟媒体物100,200
のサイズ情報(幅方向長さW)22を加味することによ
り、柔軟媒体物100,200の三次元像が簡易的に作
成され、その三次元像がディスプレイ30に表示され
る。従って、簡易な手法で柔軟媒体物100,200の
搬送動作をリアルタイムで且つ三次元的〔例えば図25
(A)〜図25(C)参照〕に表示することが可能にな
り、ユーザは、柔軟媒体物100,200の搬送の様子
を、三次元的に視認し確実に把握することができる。
【0180】〔3−2〕三次元搬送経路に沿った柔軟媒
体物100,200の搬送位置(幅方向の偏移を含む搬
送位置)が表示されるので、柔軟媒体物100,200
の幅方向の移動を規制しうるガイド(図示せず)との干
渉状況や、柔軟媒体物100,200の幅方向位置を検
出しうるセンサ(図示せず)の動作状況を容易に確認す
ることが可能になるほか、柔軟媒体物100,200の
搬送時に、幅方向(奥行き方向)に柔軟媒体物100,
200がずれていく状況(横ずれ,スキューの状況)を
再現しディスプレイ30上で表示することもできる。
【0181】〔3−3〕ディスプレイ30上に表示され
た三次元像を参照しながらマウス(ポインティングデバ
イス)41により入力された移動量情報を、即座に柔軟
搬送物100,200の搬送動作のシミュレーションに
反映させて、その移動量情報に応じた搬送動作をリアル
タイムで且つ三次元的にディスプレイ30上に表示する
ことができる。従って、例えば、搬送機構を有する装置
の設計結果のレビューを行なうような場合には、その場
でマウス41により搬送動作指示をしながら、柔軟搬送
物100,200の搬送動作を、リアルタイムで三次元
アニメーション映像としてディスプレイ30上に表示
し、レビュー対象者に確実に視認・把握させることがで
きる。
【0182】〔3−4〕マウス41を用いて搬送機構の
構成部品像(例えばローラ像)を操作することによって
も、柔軟媒体物100,200の移動量情報をシミュレ
ーション部13に入力することができるので、ある一つ
の構成部品(ローラ301あるいは302)を指定し、
その構成部品の動作に伴う柔軟媒体物100,200の
搬送動作をリアルタイムで且つ三次元的にディスプレイ
30上に表示でき、その構成部品の動作状況を容易に確
認することが可能になる。
【0183】〔3−5〕制御プログラム実行部60から
の制御量(移動量情報)を、即座に柔軟搬送物100,
200の搬送動作のシミュレーションに反映させ、その
制御量に応じた搬送動作をリアルタイムで且つ三次元的
にディスプレイ30上に表示することができる。従っ
て、例えば、搬送機構を有する装置のための制御プログ
ラムを開発する際には、その制御プログラムと連動した
柔軟媒体物100,200の搬送動作を、リアルタイム
で三次元アニメーション映像としてディスプレイ30上
に表示し、プログラム開発担当者に確実に視認・把握さ
せることが可能になり、制御プログラム開発の効率化に
大きく寄与することになる。
【0184】〔3−6〕移動比率Pは、ローラ301,
302を成すゴム等の状態や柔軟媒体物100,200
の状態に応じて変化するものであるので、移動比率設定
部15を用いて移動比率Pを自由に設定することによ
り、様々な状況における搬送動作をシミュレートするこ
とができる。このとき、移動比率Pを、図32に示した
ような所定の統計分布に従ってランダムに設定すること
で、ランダムに生じる状況変化を搬送動作のシミュレー
ションに反映させることができる。
【0185】〔3−7〕シミュレーション部13におい
て、シート状の柔軟媒体物100(201)を、複数の
小さい部品モデル(短冊状部材101)を相互に回転可
能に連結した三次元モデルとして取り扱うことにより、
柔軟媒体物100(201)の形状変化を、隣り合う短
冊状部材101どうしの角度を変更するだけで三次元的
にシミュレートすることができる。従って、柔軟媒体物
100,201の形状算出を大幅に簡易化することがで
きるほか、柔軟媒体物100,201の三次元像も極め
て容易に作成することができる。
【0186】〔3−8〕柔軟媒体物100,200の三
次元搬送経路や二次元形状を、円弧と直線とにより表現
することで、柔軟媒体物100,200の三次元搬送位
置や二次元形状の算出を大幅に簡易化することができ
る。
【0187】〔3−9〕マウス41や制御プログラム実
行部60などにより、柔軟媒体物100に対する力の作
用点の位置を固定した状態で移動量情報を入力した場
合、位置・形状算出部131により、柔軟媒体物100
に対する力の固定作用点の位置と、入力された移動量情
報とに基づいて、柔軟媒体物100の二次元形状が算出
される。これにより、柔軟媒体物100上のある位置
(固定作用点)を指定しその位置に対して力が作用した
時の、柔軟媒体物100の二次元形状をシミュレートし
て、そのシミュレーション結果を三次元像としてディス
プレイ30上に表示することができる。従って、ユーザ
は、上述のような力が柔軟媒体物100に作用した状況
を、三次元的に視認し確実に把握することができる。
【0188】〔3−10〕このとき、柔軟媒体物が、複
数のページからなる帳面状媒体物(通帳)200である
場合、固定作用点の位置を、帳面状媒体物200の、外
部に露出したページ201上に制限することにより、ペ
ージ201を一枚ずつめくる動作等をディスプレイ30
上で容易に再現することができる。
【0189】〔3−11〕マウス41や制御プログラム
実行部60などにより、柔軟媒体物100に対する力の
作用点の位置が変動するようにして移動量情報を入力し
た場合、位置・形状算出部131により、柔軟媒体物1
00における作用点の位置を認識しながら、入力された
移動量情報に基づいて、柔軟媒体物100の二次元形状
が算出される。これにより、搬送機構の構成部品(ロー
ラ301,302等)が柔軟媒体物100に接触しなが
らこの柔軟媒体物100を駆動する場合の、柔軟媒体物
100の二次元形状をシミュレートして、そのシミュレ
ーション結果を三次元像としてディスプレイ30上に表
示することができる。従って、ユーザは、搬送機構の構
成部品により柔軟媒体物100が駆動される状況を、三
次元的に視認し確実に把握することができる。
【0190】〔3−12〕このとき、柔軟媒体物が、複
数のページからなる帳面状媒体物(通帳)200である
場合、各ページ201のページ番号を予め定義してお
き、そのページ番号に基づいて作用点の存在するページ
201を、その作用点の位置とともに認識することによ
り、搬送機構の構成部品(ローラ301等)によりペー
ジ201をめくる動作をディスプレイ30上で容易に再
現することができる。
【0191】〔3−13〕位置・形状算出部131にお
いて、三次元搬送経路における所定区間の経路長Dに所
定の誤差量eを加算した値を用いて三次元搬送位置を算
出することにより、その所定区間を搬送される柔軟媒体
物100の振れがシミュレートされる。実際の搬送に際
しては、柔軟媒体物100は理想的な搬送経路からぶれ
たり振動したりすることになるが、上述のような誤差量
eを加味することで、そのぶれや振動(振れ)を極めて
容易にシミュレートすることができる。このとき、誤差
量eを、図32に示したような所定の統計分布に従って
ランダムに設定することにより、ランダムに生じる振れ
を搬送動作のシミュレーションに反映させることができ
る。
【0192】〔3−14〕位置・形状算出部131にお
いて、柔軟媒体物100が所定位置Pjに到達した時点
で、三次元搬送位置をその所定位置Pjに固定すること
により、もしくは、柔軟媒体物100の搬送速度が減速
するように三次元搬送位置を算出することにより、その
所定位置Pjで柔軟媒体物100の搬送異常が生じたこ
とをシミュレートすることができる。即ち、柔軟媒体物
100が何らかの要因により詰まった状態(ジャム)
や、ローラ301,302の滑りによって柔軟媒体物1
00を搬送できない状態などの異常状態を極めて容易に
シミュレートすることができる。このとき、その所定位
置Pjを、図32に示したような所定の統計分布に従っ
てランダムに設定することにより、ランダムに生じる異
常状態を搬送動作のシミュレーションに反映させること
ができる。
【0193】〔3−15〕柔軟媒体物100,201の
サイズ情報22としてその厚さtを予め設定し、シミュ
レーション部13において、その厚さtを考慮して柔軟
媒体物100,201の搬送動作をシミュレートするこ
とにより、厚さtを有する柔軟媒体物100,201の
シミュレーションや、三次元像の表示が可能になり、例
えば複写機のスタッカ等に、柔軟媒体物である用紙10
0が積載されて貯まっていく様子をディスプレイ30上
で再現することができる。
【0194】〔4〕その他 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものでは
なく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。例えば、上述した実施形態では、
ポインティングデバイスとしてマウス41を用いた場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、タッチペン等をポインティングデバイスとして
用いてもよい。
【0195】また、上述した実施形態では、柔軟媒体物
が用紙100である場合や帳面状媒体物が通帳200で
ある場合について説明したが、本発明は、これに限定さ
れるものではなく、柔軟媒体物が、例えば、紙幣,ハガ
キ,切符,カード,写真フィルムなど、柔軟性を有する
各種シート状媒体である場合にも、上述した実施形態と
同様に適用され、上述と同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0196】〔5〕付記 〔付記1〕シート状の柔軟媒体物を搬送する搬送機構内
での、該柔軟媒体物の搬送動作をシミュレートして三次
元的に表示するための装置であって、該柔軟媒体物のサ
イズ情報として、該柔軟媒体物の搬送方向についての搬
送方向長さと、該柔軟媒体物の搬送面内において前記搬
送方向と直交する幅方向についての幅方向長さとを予め
設定する柔軟媒体物設定部と、該搬送機構内における該
柔軟媒体物の搬送経路を、前記幅方向への偏移を含む三
次元搬送経路として予め設定する搬送経路設定部と、該
柔軟媒体物の移動量に係る移動量情報を入力する移動量
情報入力部と、該搬送機構を三次元機構モデルとして内
部に構築され該搬送機構による該柔軟媒体物の搬送動作
をシミュレートするシミュレーション部と、該柔軟媒体
物の搬送動作を表示する表示部と、該シミュレーション
部によるシミュレーション結果を、該柔軟媒体物の搬送
動作として該表示部に表示させる表示制御部とをそな
え、該シミュレーション部が、該柔軟媒体物設定部によ
り設定された前記サイズ情報と、該搬送経路設定部によ
り設定された前記三次元搬送経路と、該移動量情報入力
部により入力された前記移動量情報とに基づいて、前記
三次元搬送経路に沿う該柔軟媒体物の三次元搬送位置を
算出するとともに、該柔軟媒体物の形状を、前記幅方向
と直交する面内における二次元形状として算出する位置
・形状算出部と、該位置・形状算出部により算出された
前記三次元搬送位置または前記二次元形状と、該柔軟媒
体物設定部により設定された前記サイズ情報とに基づい
て、該柔軟媒体物の三次元像を作成し、該三次元像を前
記シミュレーション結果として出力する三次元像作成部
とをそなえて構成されていることを特徴とする、柔軟媒
体物搬送シミュレーション装置。
【0197】〔付記2〕該移動量情報入力部が、ユーザ
によって操作されるポインティングデバイスとして構成
され、該ポインティングデバイスを用いて、該表示部上
に表示された、該柔軟媒体物の三次元像を操作すること
により、該三次元像の操作量が前記移動量情報として該
シミュレーション部に入力されることを特徴とする、付
記1記載の柔軟媒体物搬送シミュレーション装置。
【0198】〔付記3〕該移動量情報入力部が、ユーザ
によって操作されるポインティングデバイスとして構成
され、該ポインティングデバイスを用いて、該表示部上
に表示された、該柔軟媒体物に作用する該搬送機構の構
成部品像を操作することにより、該構成部品像の操作量
が前記移動量情報として該シミュレーション部に入力さ
れることを特徴とする、付記1記載の柔軟媒体物搬送シ
ミュレーション装置。
【0199】〔付記4〕該移動量情報入力部が、該搬送
機構の動作を制御する制御プログラムを実行し、該柔軟
媒体物に作用する該搬送機構の構成部品の制御量を算出
する制御プログラム実行部として構成され、該制御プロ
グラム実行部からの前記制御量が前記移動量情報として
該シミュレーション部に入力されることを特徴とする、
付記1記載の柔軟媒体物搬送シミュレーション装置。
【0200】〔付記5〕該搬送機構が、該柔軟媒体物に
接触して作用するローラを含んで構成されている場合、
該ローラの回転量に対する該柔軟媒体物の移動量である
移動比率を設定する移動比率設定部をさらにそなえ、該
シミュレーション部が、該移動比率設定部により設定さ
れた前記移動比率に基づいて該柔軟媒体物の搬送動作を
シミュレートすることを特徴とする、付記3または付記
4に記載の柔軟媒体物搬送シミュレーション装置。
【0201】〔付記6〕該移動比率設定部が、前記移動
比率を所定の統計分布に従ってランダムに設定すること
を特徴とする、付記5記載の柔軟媒体物搬送シミュレー
ション装置。 〔付記7〕該シミュレーション部が、該柔軟媒体物を、
複数の短冊状部材から構成され、且つ、該複数の短冊状
部材の相互を前記幅方向に平行な軸周りに回転可能に連
結して構成される三次元モデルとして取り扱うことを特
徴とする、付記1〜付記6のいずれか一つに記載の柔軟
媒体物搬送シミュレーション装置。
【0202】〔付記8〕該搬送経路設定部が、前記三次
元搬送経路を、円弧と直線とにより設定することを特徴
とする、付記1〜付記7のいずれか一つに記載の柔軟媒
体物搬送シミュレーション装置。 〔付記9〕該位置・形状算出部が、前記二次元形状を、
円弧と直線とを用いて近似的に算出することを特徴とす
る、付記1〜付記8のいずれか一つに記載の柔軟媒体物
搬送シミュレーション装置。
【0203】〔付記10〕該移動量情報入力部が、該柔
軟媒体物に対する力の作用点の位置を固定した状態で前
記移動量情報を入力し、該位置・形状算出部が、該柔軟
媒体物に対する前記力の固定作用点の位置と、前記移動
量情報とに基づいて、前記二次元形状を算出することを
特徴とする、付記1〜付記9のいずれか一つに記載の柔
軟媒体物搬送シミュレーション装置。 〔付記11〕該柔軟媒体物が、複数のページからなる帳
面状媒体物である場合、該固定作用点の位置を、該帳面
状媒体物の、外部に露出したページ上に制限することを
特徴とする、付記10記載の柔軟媒体物搬送シミュレー
ション装置。
【0204】〔付記12〕該移動量情報入力部が、該柔
軟媒体物に対する力の作用点の位置が変動するようにし
て前記移動量情報を入力し、該位置・形状算出部が、該
柔軟媒体物における該作用点の位置を認識しながら、前
記移動量情報に基づいて、前記二次元形状を算出するこ
とを特徴とする、付記1〜付記9のいずれか一つに記載
の柔軟媒体物搬送シミュレーション装置。
【0205】〔付記13〕該柔軟媒体物が、複数のペー
ジからなる帳面状媒体物である場合、各ページのページ
番号を予め定義しておき、該ページ番号に基づいて該作
用点の存在するページを、該作用点の位置とともに認識
することを特徴とする、付記11記載の柔軟媒体物搬送
シミュレーション装置。
【0206】〔付記14〕該位置・形状算出部が、該搬
送経路設定部により設定された前記三次元搬送経路にお
ける所定区間の経路長に、所定の誤差量を加算した値を
用いて、前記三次元搬送位置を算出することにより、前
記所定区間を搬送される該柔軟媒体物の振れをシミュレ
ートすることを特徴とする、付記1〜付記13のいずれ
か一つに記載の柔軟媒体物搬送シミュレーション装置。
【0207】〔付記15〕前記所定の誤差量を所定の統
計分布に従ってランダムに設定する誤差量設定部をさら
にそなえたことを特徴とする、付記14記載の柔軟媒体
物搬送シミュレーション装置。 〔付記16〕該位置・形状算出部が、該柔軟媒体物が所
定位置に到達した時点で、前記三次元搬送位置を前記所
定位置に固定することにより、もしくは、該柔軟媒体物
の搬送速度が減速するように前記三次元搬送位置を算出
することにより、前記所定位置で該柔軟媒体物の搬送異
常が生じたことをシミュレートすることを特徴とする、
付記1〜付記15のいずれか一つに記載の柔軟媒体物搬
送シミュレーション装置。
【0208】〔付記17〕前記所定位置を所定の統計分
布に従ってランダムに設定する位置設定部をさらにそな
えたことを特徴とする、付記16記載の柔軟媒体物搬送
シミュレーション装置。 〔付記18〕該柔軟媒体物設定部が、該柔軟媒体物のサ
イズ情報として、さらに、該柔軟媒体物の厚さを予め設
定するとともに、該シミュレーション部が、該柔軟媒体
物設定部により設定された前記厚さを考慮して、該柔軟
媒体物の搬送動作をシミュレートすることを特徴とす
る、付記1〜付記17のいずれか一つに記載の柔軟媒体
物搬送シミュレーション装置。
【0209】〔付記19〕シート状の柔軟媒体物を搬送
する搬送機構内での、該柔軟媒体物の搬送動作をシミュ
レートして三次元的に表示する方法であって、該柔軟媒
体物のサイズ情報として、該柔軟媒体物の搬送方向につ
いての搬送方向長さと、該柔軟媒体物の搬送面内におい
て前記搬送方向と直交する幅方向についての幅方向長さ
とを予め設定する柔軟媒体物設定ステップと、該搬送機
構内における該柔軟媒体物の搬送経路を、前記幅方向へ
の偏移を含む三次元搬送経路として予め設定する搬送経
路設定ステップと、該柔軟媒体物の移動量に係る移動量
情報を入力する移動量情報入力ステップと、該搬送機構
を三次元機構モデルとして内部に構築され該搬送機構に
よる該柔軟媒体物の搬送動作をシミュレートするシミュ
レーションステップと、該シミュレーションステップで
のシミュレーション結果である、該柔軟媒体物の搬送動
作を表示部において表示する表示ステップとを有し、該
シミュレーションステップが、該柔軟媒体物設定ステッ
プで設定された前記サイズ情報と、該搬送経路設定ステ
ップで設定された前記三次元搬送経路と、該移動量情報
入力ステップで入力された前記移動量情報とに基づい
て、前記三次元搬送経路に沿う該柔軟媒体物の三次元搬
送位置を算出するとともに、該柔軟媒体物の形状を、前
記幅方向と直交する面内における二次元形状として算出
する位置・形状算出ステップと、該位置・形状算出ステ
ップで算出された前記三次元搬送位置または前記二次元
形状と、該柔軟媒体物設定ステップで設定された前記サ
イズ情報とに基づいて、該柔軟媒体物の三次元像を作成
し、該三次元像を前記シミュレーション結果として出力
する三次元像作成ステップとを有していることを特徴と
する、柔軟媒体物搬送シミュレーション方法。
【0210】〔付記20〕シート状の柔軟媒体物を搬送
する搬送機構内での、該柔軟媒体物の搬送動作をシミュ
レートして三次元的に表示するための機能をコンピュー
タに実現させるための柔軟媒体物搬送シミュレーション
プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
であって、該柔軟媒体物搬送シミュレーションプログラ
ムが、該搬送機構内における該柔軟媒体物の搬送経路
を、前記幅方向への偏移を含む三次元搬送経路として予
め設定する搬送経路設定部、既定位置からの該柔軟媒体
物の移動量に係る移動量情報を入力する移動量情報入力
部、該搬送機構を三次元機構モデルとして内部に構築さ
れ該搬送機構による該柔軟媒体物の搬送動作をシミュレ
ートするシミュレーション部、および、該シミュレーシ
ョン部によるシミュレーション結果を、該柔軟媒体物の
搬送動作として表示部に表示させる表示制御部として、
該コンピュータを機能させるとともに、該シミュレーシ
ョン部として該コンピュータを機能させる際に、予め設
定された、該柔軟媒体物の搬送方向についての搬送方向
長さ、および、該柔軟媒体物の搬送面内において前記搬
送方向と直交する幅方向についての幅方向長さとを含む
サイズ情報と、予め該搬送機構内における該柔軟媒体物
の搬送経路として設定された、前記幅方向への偏移を含
む三次元搬送経路と、移動量情報入力部により入力され
た、該柔軟媒体物の移動量に係る移動量情報とに基づい
て、前記三次元搬送経路に沿う該柔軟媒体物の三次元搬
送位置を算出するとともに、該柔軟媒体物の形状を、前
記幅方向と直交する面内における二次元形状として算出
する位置・形状算出部、および、該位置・形状算出部に
より算出された前記三次元搬送位置または前記二次元形
状と、前記サイズ情報とに基づいて、該柔軟媒体物の三
次元像を作成し、該三次元像を前記シミュレーション結
果として出力する三次元像作成部として、該コンピュー
タを機能させることを特徴とする、柔軟媒体物搬送シミ
ュレーションプログラムを記録したコンピュータ読取可
能な記録媒体。
【0211】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の柔軟媒体
物搬送シミュレーション装置によれば、以下のような効
果ないし利点が得られる。 〔1〕柔軟媒体物の搬送位置は、予め設定された三次元
搬送経路に基づいて三次元的にシミュレートされる一
方、柔軟媒体物の形状は二次元的にシミュレートされ、
得られた三次元搬送位置または二次元形状に、柔軟媒体
物のサイズ情報(幅方向長さ)を加味することにより、
柔軟媒体物の三次元像が簡易的に作成され、その三次元
像が表示部に表示される。従って、簡易な手法で柔軟媒
体物の搬送動作をリアルタイムで且つ三次元的に表示す
ることが可能になり、柔軟媒体物の搬送の様子を、三次
元的に視認し確実に把握することができる(請求項
1)。
【0212】〔2〕三次元搬送経路に沿った柔軟媒体物
の搬送位置が表示されるので、柔軟媒体物の幅方向の移
動を規制しうるガイドとの干渉状況や、柔軟媒体物の幅
方向位置を検出しうるセンサの動作状況を容易に確認す
ることが可能になるほか、柔軟媒体物の搬送時に、幅方
向(奥行き方向)に柔軟媒体物がずれていく状況(横ず
れ,スキューの状況)を再現し表示することもできる
(請求項1)。
【0213】〔3〕表示部上に表示された像を参照しな
がらポインティングデバイスにより入力された移動量情
報が、即座に柔軟搬送物の搬送動作のシミュレーション
に反映され、その移動量情報に応じた搬送動作がリアル
タイムで且つ三次元的に表示されるので、例えば、搬送
機構を有する装置の設計結果のレビューを行なうような
場合には、その場でポインティングデバイスにより搬送
動作指示をしながら、柔軟搬送物の搬送動作を、リアル
タイムで三次元アニメーション映像として表示し、レビ
ュー対象者に確実に視認・把握させることができる(請
求項2,3)。
【0214】〔4〕ポインティングデバイスを用いて搬
送機構の構成部品像(例えばローラ像)を操作すること
によっても、柔軟媒体物の移動量情報をシミュレーショ
ン部に入力することができるので、ある一つの構成部品
を特定し、その構成部品の動作に伴う柔軟媒体物の搬送
動作をリアルタイムで且つ三次元的に表示でき、その構
成部品の動作状況を容易に確認することが可能になる
(請求項3)。
【0215】〔5〕制御プログラム実行部からの制御量
(移動量情報)が、即座に柔軟搬送物の搬送動作のシミ
ュレーションに反映され、制御量に応じた搬送動作がリ
アルタイムで且つ三次元的に表示されるので、例えば、
制御プログラムを開発する際には、その制御プログラム
と連動した柔軟媒体物の搬送動作を、リアルタイムで三
次元アニメーション映像として表示し、プログラム開発
担当者に確実に視認・把握させることが可能になり、制
御プログラム開発の効率化に大きく寄与することになる
(請求項4)。
【0216】〔6〕移動比率(柔軟媒体物に接触して作
用するローラの回転量に対する柔軟媒体物の移動量)
は、ローラを成すゴム等の状態や柔軟媒体物の状態に応
じて変化するものであるので、移動比率を自由に設定す
ることにより、様々な状況における搬送動作をシミュレ
ートすることができる。このとき、移動比率を所定の統
計分布に従ってランダムに設定することもでき、この場
合、ランダムに生じる状況変化を搬送動作のシミュレー
ションに反映させることができる。
【0217】〔7〕シート状の柔軟媒体物を、複数の短
冊状部材を相互に回転可能に連結した三次元モデルとし
て取り扱うことにより、柔軟媒体物の形状変化を、隣り
合う短冊状部材どうしの角度を変更するだけで三次元的
にシミュレートすることができるので、柔軟媒体物の形
状算出を大幅に簡易化することができるほか、柔軟媒体
物の三次元像も極めて容易に作成することができる(請
求項5)。
【0218】〔8〕柔軟媒体物の三次元搬送経路や二次
元形状を、円弧と直線とにより表現することで、柔軟媒
体物の三次元搬送位置や二次元形状の算出を大幅に簡易
化することができる。
【0219】
〔9〕移動量情報入力部により、柔軟媒体
物に対する力の作用点の位置を固定した状態で移動量情
報を入力した場合、位置・形状算出部により、柔軟媒体
物に対する力の固定作用点の位置と、入力された移動量
情報とに基づいて、柔軟媒体物の二次元形状が算出され
る。これにより、柔軟媒体物上のある位置(固定作用
点)を指定しその位置に対して力が作用した時の、柔軟
媒体物の二次元形状をシミュレートして、そのシミュレ
ーション結果を三次元像として表示部に表示することが
できる。従って、上述のような力が柔軟媒体物に作用し
た状況を、三次元的に視認し確実に把握することができ
る。
【0220】〔10〕このとき、柔軟媒体物が、複数の
ページからなる帳面状媒体物(通帳等)である場合、固
定作用点の位置を、帳面状媒体物の、外部に露出したペ
ージ上に制限することにより、ページを一枚ずつめくる
動作を表示部上で容易に再現することができる。
【0221】〔11〕移動量情報入力部により、柔軟媒
体物に対する力の作用点の位置が変動するようにして移
動量情報を入力した場合、位置・形状算出部により、柔
軟媒体物における作用点の位置を認識しながら、入力さ
れた移動量情報に基づいて、柔軟媒体物の二次元形状が
算出される。これにより、搬送機構の構成部品(ローラ
等)が柔軟媒体物に接触しながらこの柔軟媒体物を駆動
する場合の、柔軟媒体物の二次元形状をシミュレートし
て、そのシミュレーション結果を三次元像として表示部
に表示することができる。従って、搬送機構の構成部品
により柔軟媒体物が駆動される状況を、三次元的に視認
し確実に把握することができる。
【0222】〔12〕このとき、柔軟媒体物が、複数の
ページからなる帳面状媒体物(通帳等)である場合、各
ページのページ番号を予め定義しておき、そのページ番
号に基づいて作用点の存在するページを、その作用点の
位置とともに認識することにより、搬送機構の構成部品
によりページをめくる動作を表示部上で容易に再現する
ことができる。
【0223】〔13〕位置・形状算出部において、三次
元搬送経路における所定区間の経路長に所定の誤差量を
加算した値を用いて三次元搬送位置を算出することによ
り、前記所定区間を搬送される柔軟媒体物の振れがシミ
ュレートされる。実際の搬送に際しては、柔軟媒体物は
理想的な搬送経路からぶれたり振動したりすることにな
るが、上述のような誤差量を加味することで、そのぶれ
や振動(振れ)を極めて容易にシミュレートすることが
できる。このとき、誤差量を所定の統計分布に従ってラ
ンダムに設定することにより、ランダムに生じる振れを
搬送動作のシミュレーションに反映させることができ
る。
【0224】〔14〕位置・形状算出部において、柔軟
媒体物が所定位置に到達した時点で、三次元搬送位置を
その所定位置に固定することにより、もしくは、柔軟媒
体物の搬送速度が減速するように三次元搬送位置を算出
することにより、その所定位置で柔軟媒体物の搬送異常
が生じたことをシミュレートすることができる。即ち、
柔軟媒体物が何らかの要因により詰まった状態(ジャ
ム)や、ローラの滑りによって柔軟媒体物を搬送できな
い状態などの異常状態を極めて容易にシミュレートする
ことができる。このとき、その所定位置を所定の統計分
布に従ってランダムに設定することにより、ランダムに
生じる異常状態を搬送動作のシミュレーションに反映さ
せることができる。
【0225】〔15〕柔軟媒体物のサイズ情報として柔
軟媒体物の厚さを予め設定し、シミュレーション部にお
いて、その厚さを考慮して柔軟媒体物の搬送動作をシミ
ュレートすることにより、厚さを有する柔軟媒体物のシ
ミュレーションや、三次元像の表示が可能になり、例え
ば複写機のスタッカ等に、柔軟媒体物である用紙が積載
されて貯まっていく様子を表示部上で再現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての柔軟媒体物搬送シ
ミュレーション装置の機能構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態としての柔軟媒体物搬送シ
ミュレーション装置を実現するためのコンピュータシス
テムのハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレーション
装置によるシミュレーション処理の流れ全体を説明する
ためのフローチャートである。
【図4】本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレーション
装置における、柔軟媒体物全体の移動シミュレーション
処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレーション
装置における、柔軟媒体物の固定作用点による移動シミ
ュレーション処理を説明するためのフローチャートであ
る。
【図6】本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレーション
装置における、柔軟媒体物の不定作用点による移動シミ
ュレーション処理を説明するためのフローチャートであ
る。
【図7】本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレーション
装置における、帳面状媒体物に対するページめくりシミ
ュレーション処理の流れ全体を説明するためのフローチ
ャートである。
【図8】本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレーション
装置における、帳面状媒体物に対するページめくりシミ
ュレーション処理の詳細を説明するためのフローチャー
トである。
【図9】本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレーション
装置における、帳面状媒体物に対するページめくりシミ
ュレーション処理の詳細を説明するためのフローチャー
トである。
【図10】本実施形態の柔軟媒体物搬送シミュレーショ
ン装置における、帳面状媒体物に対するページめくりシ
ミュレーション処理の詳細を説明するためのフローチャ
ートである。
【図11】本実施形態において設定される搬送経路の例
を示す図である。
【図12】(A),(B)は制約条件が無い場合の柔軟
媒体物の変形状態を説明するための図である。
【図13】(A),(B)は制約条件が有る場合の柔軟
媒体物の変形状態を説明するための図である。
【図14】本実施形態における、制約条件が無い場合の
柔軟媒体物の形状近似手法を説明するための図である。
【図15】本実施形態における、制約条件が有る場合の
柔軟媒体物の形状近似手法を説明するための図である。
【図16】(A),(B)は柔軟媒体物とローラとの位
置関係が変化するタイミング(柔軟媒体物がローラから
抜ける場合)を説明するための図である。
【図17】(A),(B)は柔軟媒体物とローラとの位
置関係が変化するタイミング(柔軟媒体物がローラと接
触する場合)を説明するための図である。
【図18】(A),(B)は柔軟媒体物とローラとの位
置関係が変化するタイミング(ローラ間における柔軟媒
体物の膨らみが消える場合)を説明するための図であ
る。
【図19】(A),(B)は、2つのローラの速度差に
よって、搬送中の柔軟媒体物に膨らみが生じる状況を説
明するための図である。
【図20】(A)〜(C)は本実施形態における柔軟媒
体物のモデルを説明するための模式的な斜視図である。
【図21】(A),(B)は本実施形態における帳面状
媒体物の各ページに関する変数の定義を説明するための
図である。
【図22】(A),(B)は本実施形態における帳面状
媒体物のページめくりシミュレーション処理を説明する
ための図である。
【図23】(A),(B)は本実施形態における帳面状
媒体物のページめくりシミュレーション処理を説明する
ための図である。
【図24】(A),(B)は本実施形態における帳面状
媒体物のページめくりシミュレーション処理を説明する
ための図である。
【図25】(A)〜(C)は本実施形態におけるシミュ
レーション結果の表示例を示す図である。
【図26】(A),(B)は柔軟媒体物が理想的な搬送
経路に沿って搬送される状態を示す図である。
【図27】(A),(B)は柔軟媒体物が理想的な搬送
経路に対して振れながら搬送される状態を示す図であ
る。
【図28】(A)〜(C)は通常の搬送シミュレーショ
ン状態を説明するための図である。
【図29】(A)〜(C)は本実施形態におけるジャム
発生時の搬送シミュレーション状態を説明するための図
である。
【図30】本実施形態におけるジャム発生シミュレーシ
ョン手法を説明するための図である。
【図31】ローラに対する柔軟媒体物の移動量(移動比
率)を説明するための図である。
【図32】本実施形態におけるパラメータのランダム設
定時に用いられる統計分布例を示す図である。
【符号の説明】
1 柔軟媒体物搬送シミュレーション装置(コンピュー
タシステム) 10 CPU 11 柔軟媒体物設定部 12 搬送経路設定部 13 シミュレーション部 131 位置・形状算出部 132 三次元像作成部 14 表示制御部 15 移動比率設定部 16 誤差量設定部 17 位置設定部 20 メモリ 21 柔軟媒体物搬送シミュレーションプログラム(ア
プリケーションプログラム) 22 サイズ情報 23 三次元搬送経路情報 24 各種パラメータ情報 25 三次元搬送位置情報 26 二次元形状情報 30 ディスプレイ(表示部) 40 キーボード(移動量情報入力部) 41 マウス(移動量情報入力部,ポインティングデバ
イス) 50 バス 51,52 入出力インタフェース 60 制御プログラム実行部(移動量情報入力部) 70 外部記憶装置 100 用紙(柔軟媒体物) 101 短冊状部材 102 回転軸 200 通帳(帳面状媒体物,柔軟媒体物) 201 ページ(柔軟媒体物) 300 搬送経路 301,302 ローラ(搬送機構の構成部品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 19/00 110 G06F 19/00 110

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状の柔軟媒体物を搬送する搬送機
    構内での、該柔軟媒体物の搬送動作をシミュレートして
    三次元的に表示するための装置であって、 該柔軟媒体物のサイズ情報として、該柔軟媒体物の搬送
    方向についての搬送方向長さと、該柔軟媒体物の搬送面
    内において前記搬送方向と直交する幅方向についての幅
    方向長さとを予め設定する柔軟媒体物設定部と、 該搬送機構内における該柔軟媒体物の搬送経路を、前記
    幅方向への偏移を含む三次元搬送経路として予め設定す
    る搬送経路設定部と、 該柔軟媒体物の移動量に係る移動量情報を入力する移動
    量情報入力部と、 該搬送機構を三次元機構モデルとして内部に構築され該
    搬送機構による該柔軟媒体物の搬送動作をシミュレート
    するシミュレーション部と、 該柔軟媒体物の搬送動作を表示する表示部と、 該シミュレーション部によるシミュレーション結果を、
    該柔軟媒体物の搬送動作として該表示部に表示させる表
    示制御部とをそなえ、 該シミュレーション部が、 該柔軟媒体物設定部により設定された前記サイズ情報
    と、該搬送経路設定部により設定された前記三次元搬送
    経路と、該移動量情報入力部により入力された前記移動
    量情報とに基づいて、前記三次元搬送経路に沿う該柔軟
    媒体物の三次元搬送位置を算出するとともに、該柔軟媒
    体物の形状を、前記幅方向と直交する面内における二次
    元形状として算出する位置・形状算出部と、 該位置・形状算出部により算出された前記三次元搬送位
    置または前記二次元形状と、該柔軟媒体物設定部により
    設定された前記サイズ情報とに基づいて、該柔軟媒体物
    の三次元像を作成し、該三次元像を前記シミュレーショ
    ン結果として出力する三次元像作成部とをそなえて構成
    されていることを特徴とする、柔軟媒体物搬送シミュレ
    ーション装置。
  2. 【請求項2】 該移動量情報入力部が、ユーザによって
    操作されるポインティングデバイスとして構成され、 該ポインティングデバイスを用いて、該表示部上に表示
    された、該柔軟媒体物の三次元像を操作することによ
    り、該三次元像の操作量が前記移動量情報として該シミ
    ュレーション部に入力されることを特徴とする、請求項
    1記載の柔軟媒体物搬送シミュレーション装置。
  3. 【請求項3】 該移動量情報入力部が、ユーザによって
    操作されるポインティングデバイスとして構成され、 該ポインティングデバイスを用いて、該表示部上に表示
    された、該柔軟媒体物に作用する該搬送機構の構成部品
    像を操作することにより、該構成部品像の操作量が前記
    移動量情報として該シミュレーション部に入力されるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の柔軟媒体物搬送シミュ
    レーション装置。
  4. 【請求項4】 該移動量情報入力部が、該搬送機構の動
    作を制御する制御プログラムを実行し、該柔軟媒体物に
    作用する該搬送機構の構成部品の制御量を算出する制御
    プログラム実行部として構成され、 該制御プログラム実行部からの前記制御量が前記移動量
    情報として該シミュレーション部に入力されることを特
    徴とする、請求項1記載の柔軟媒体物搬送シミュレーシ
    ョン装置。
  5. 【請求項5】 該シミュレーション部が、該柔軟媒体物
    を、複数の短冊状部材から構成され、且つ、該複数の短
    冊状部材の相互を前記幅方向に平行な軸周りに回転可能
    に連結して構成される三次元モデルとして取り扱うこと
    を特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記
    載の柔軟媒体物搬送シミュレーション装置。
JP2000336358A 2000-11-02 2000-11-02 柔軟媒体物搬送シミュレーション装置 Expired - Fee Related JP4456749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336358A JP4456749B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 柔軟媒体物搬送シミュレーション装置
US09/822,465 US6950787B2 (en) 2000-11-02 2001-04-02 Apparatus and method for simulating transportation of flexible medium, and computer-readable recording medium having flexible medium transport simulation program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336358A JP4456749B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 柔軟媒体物搬送シミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002140372A true JP2002140372A (ja) 2002-05-17
JP4456749B2 JP4456749B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18811943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336358A Expired - Fee Related JP4456749B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 柔軟媒体物搬送シミュレーション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6950787B2 (ja)
JP (1) JP4456749B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171426A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc 紙搬送設計支援装置
JP2005250795A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Fujitsu Ten Ltd シミュレーション装置及びシミュレーション方法
JP2006290579A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Canon Inc シート材搬送シミュレーションシステム及びシート材搬送シミュレーション装置
US7421381B2 (en) 2004-10-05 2008-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Design support method and design support program
KR100956713B1 (ko) 2007-06-28 2010-05-06 캐논 가부시끼가이샤 설계 지원 방법 및 기록 매체
JP2010529568A (ja) * 2007-06-22 2010-08-26 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 3d曲面のストリップ状構造
JP2014225203A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 キヤノン株式会社 設計支援プログラム、設計支援方法及び設計支援装置
KR20160117214A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 캐논 가부시끼가이샤 설계 지원 장치 및 그 방법
JP2017120450A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Screenホールディングス 解析装置、解析方法、および解析プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086645B2 (ja) * 2002-12-12 2008-05-14 キヤノン株式会社 媒体搬送シミュレーション方法、プログラム、記憶媒体及び媒体搬送設計支援システム
JP4366096B2 (ja) * 2003-02-24 2009-11-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及びそのシミュレーション方法並びに記憶媒体
US7165016B2 (en) * 2004-06-03 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Simulation apparatus, simulation method therefor, and program for implementing the simulation method
JP2006155566A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Canon Inc 設計支援プログラム及び設計支援方法
JP4194551B2 (ja) * 2004-12-14 2008-12-10 キヤノン株式会社 設計支援プログラム及び設計支援方法
JP4835272B2 (ja) * 2006-06-06 2011-12-14 富士ゼロックス株式会社 シミュレーション条件入力装置、シミュレーション条件入力プログラムおよびシミュレーション条件入力方法
KR101167430B1 (ko) * 2008-04-08 2012-07-19 캐논 가부시끼가이샤 해석 장치 및 해석 방법
KR101118613B1 (ko) 2008-04-08 2012-02-27 캐논 가부시끼가이샤 해석장치 및 해석방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825251A (en) * 1973-07-02 1974-07-23 Burroughs Corp System for controlling the feed of documents into and along a document transport path
JP2887254B2 (ja) 1988-06-14 1999-04-26 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置シミュレーション用チャート編集方法
US5570280A (en) * 1994-11-14 1996-10-29 Pitney Bowes Inc. Method for controlling electro-mechanical devices
JPH09309665A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Mita Ind Co Ltd 給紙搬送用制御シーケンスのためのシミュレーション装置
US6712356B2 (en) * 2000-02-09 2004-03-30 Mars Incorporated Self aligning transport mechanism for media of variable media widths

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171426A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc 紙搬送設計支援装置
US7280949B2 (en) 2002-11-22 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Aided design apparatus, aided design method, and recording medium for recording program for carrying out the method
JP4549077B2 (ja) * 2004-03-03 2010-09-22 富士通テン株式会社 シミュレーション装置及び該装置のプログラム
JP2005250795A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Fujitsu Ten Ltd シミュレーション装置及びシミュレーション方法
US7421381B2 (en) 2004-10-05 2008-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Design support method and design support program
JP4659509B2 (ja) * 2005-04-13 2011-03-30 キヤノン株式会社 シート材搬送シミュレーションシステム
JP2006290579A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Canon Inc シート材搬送シミュレーションシステム及びシート材搬送シミュレーション装置
JP2010529568A (ja) * 2007-06-22 2010-08-26 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 3d曲面のストリップ状構造
US8352224B2 (en) 2007-06-22 2013-01-08 The University Of British Columbia Stripwise construction of 3D curved surfaces
KR100956713B1 (ko) 2007-06-28 2010-05-06 캐논 가부시끼가이샤 설계 지원 방법 및 기록 매체
JP2014225203A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 キヤノン株式会社 設計支援プログラム、設計支援方法及び設計支援装置
KR20160117214A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 캐논 가부시끼가이샤 설계 지원 장치 및 그 방법
JP2016192191A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 キヤノン株式会社 設計支援装置およびその方法
KR102009281B1 (ko) * 2015-03-31 2019-08-09 캐논 가부시끼가이샤 설계 지원 장치 및 그 방법
US10572781B2 (en) 2015-03-31 2020-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Support apparatus and method thereof
JP2017120450A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Screenホールディングス 解析装置、解析方法、および解析プログラム
WO2017115567A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Screenホールディングス 解析装置、解析方法、解析プログラム、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6950787B2 (en) 2005-09-27
JP4456749B2 (ja) 2010-04-28
US20020052723A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456749B2 (ja) 柔軟媒体物搬送シミュレーション装置
JP4366096B2 (ja) 情報処理装置及びそのシミュレーション方法並びに記憶媒体
CN1416101B (zh) 自动交易装置
JP4086645B2 (ja) 媒体搬送シミュレーション方法、プログラム、記憶媒体及び媒体搬送設計支援システム
JP4496746B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
US7165016B2 (en) Simulation apparatus, simulation method therefor, and program for implementing the simulation method
JP2009286609A (ja) 搬送制御装置および画像形成装置
JP4847256B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2007062875A (ja) シート処理装置、制御方法、及びプログラム
JP4599098B2 (ja) シミュレーション装置およびシミュレーション方法
US7409326B2 (en) Design support method and design support program
JP4967060B2 (ja) 解析装置及び解析方法
JP4035343B2 (ja) 設計支援装置、方法、及びプログラムを記録した記録媒体
JP2003091343A (ja) 書籍情報閲覧方法及びその装置と、書籍情報閲覧プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010282650A (ja) シミュレーション装置およびシミュレーション方法
JP4440149B2 (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法、及び設計支援プログラム
JP2006248769A (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法、及び設計支援プログラム
JP4147093B2 (ja) 紙搬送設計支援装置
JP4054790B2 (ja) 設計支援プログラム及び設計支援方法
JP4940457B2 (ja) 設計支援システム、設計支援方法、および設計支援プログラム
JP2000331037A (ja) 条件設定装置、条件設定方法及び条件設定プログラムを記録した媒体
US20230086796A1 (en) System and method for analyzing decurler settings using augmented reality
JP7289636B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4378095B2 (ja) 3次元シート形状処理装置、3次元シート形状表示方法、プログラム及び記憶媒体
JP2021006480A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees