JPH09309665A - 給紙搬送用制御シーケンスのためのシミュレーション装置 - Google Patents
給紙搬送用制御シーケンスのためのシミュレーション装置Info
- Publication number
- JPH09309665A JPH09309665A JP8126159A JP12615996A JPH09309665A JP H09309665 A JPH09309665 A JP H09309665A JP 8126159 A JP8126159 A JP 8126159A JP 12615996 A JP12615996 A JP 12615996A JP H09309665 A JPH09309665 A JP H09309665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- unit
- transport
- control sequence
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1695—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0428—Safety, monitoring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00569—Calibration, test runs, test prints
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/24—Pc safety
- G05B2219/24088—Simulate process graphically using feedback from real, to prevent or repair
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S706/00—Data processing: artificial intelligence
- Y10S706/902—Application using ai with detail of the ai system
- Y10S706/919—Designing, planning, programming, CAD, CASE
- Y10S706/92—Simulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】給紙搬送システムでは、給紙搬送系によって用
紙がどのように移動されるのかを把握するために、現実
の給紙搬送系によって現実の用紙で確認することができ
ない。確認する際に、用紙がジャム等した場合、自己修
復を図れなくなるからである。 【解決手段】現実の給紙搬送系を用いるのではなく、現
実の給紙搬送系から得られるデータに基づいて計算機内
に仮想的な給紙搬送系を生成する。同じく仮想的に用紙
を定義する。そして仮想的な給紙搬送系において、仮想
的に定義した用紙を搬送し、それによって用紙挙動を把
握する。 【効果】予防保全等のために新たな制御シーケンスを立
案した場合に、その立案された制御シーケンスの適否に
ついて迅速に判断ができる。
紙がどのように移動されるのかを把握するために、現実
の給紙搬送系によって現実の用紙で確認することができ
ない。確認する際に、用紙がジャム等した場合、自己修
復を図れなくなるからである。 【解決手段】現実の給紙搬送系を用いるのではなく、現
実の給紙搬送系から得られるデータに基づいて計算機内
に仮想的な給紙搬送系を生成する。同じく仮想的に用紙
を定義する。そして仮想的な給紙搬送系において、仮想
的に定義した用紙を搬送し、それによって用紙挙動を把
握する。 【効果】予防保全等のために新たな制御シーケンスを立
案した場合に、その立案された制御シーケンスの適否に
ついて迅速に判断ができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、立案された制御
シーケンスによって給紙搬送装置を制御した場合に、給
紙搬送装置において用紙がどのような挙動をするかを仮
想的にシミュレーションするためのシミュレーション装
置に関する。
シーケンスによって給紙搬送装置を制御した場合に、給
紙搬送装置において用紙がどのような挙動をするかを仮
想的にシミュレーションするためのシミュレーション装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機等の画像形成装置の分野で
は、装置の保全自動化のために、人工知能(Artificial
Intelligence:いわゆるAI)技術を利用した自己診断
および自己修復の研究,開発が行われている。そして本
願出願人は、形成される画像の質を良好に維持でき、画
質が劣化する場合には自己診断および自己修復を行える
ようにしたシステムを提案した(たとえば特開平4−1
30331号公報参照)。
は、装置の保全自動化のために、人工知能(Artificial
Intelligence:いわゆるAI)技術を利用した自己診断
および自己修復の研究,開発が行われている。そして本
願出願人は、形成される画像の質を良好に維持でき、画
質が劣化する場合には自己診断および自己修復を行える
ようにしたシステムを提案した(たとえば特開平4−1
30331号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画像形成装置
全体の保全を考えると、形成される画像の画質維持に関
する保全のみでは不十分であり、さらなる保全対象範囲
の拡大が望まれる。一方、近年の複写機の高速化に伴っ
て、用紙の大容量給紙が求められるようになってきた。
大容量給紙を実現するためには、給紙搬送系の性能向上
と安定性が不可欠である。
全体の保全を考えると、形成される画像の画質維持に関
する保全のみでは不十分であり、さらなる保全対象範囲
の拡大が望まれる。一方、近年の複写機の高速化に伴っ
て、用紙の大容量給紙が求められるようになってきた。
大容量給紙を実現するためには、給紙搬送系の性能向上
と安定性が不可欠である。
【0004】しかし、残念なことに既存の給紙搬送シス
テムまたは給紙搬送機構においては、そのほとんどが用
紙のマテリアルを指定したものであったり、環境変化に
対する性能の不安定さから、使用環境を限定しているの
が実情である。また、給紙搬送系では、部品の劣化等の
系の機構自体の経時変化によって発生する不具合(たと
えば重送,無給紙,ジャム)も多く、かかる不具合に対
して、現状では、清掃もしくは部品交換によって、その
機能を維持するといった方法が採られているだけであ
る。
テムまたは給紙搬送機構においては、そのほとんどが用
紙のマテリアルを指定したものであったり、環境変化に
対する性能の不安定さから、使用環境を限定しているの
が実情である。また、給紙搬送系では、部品の劣化等の
系の機構自体の経時変化によって発生する不具合(たと
えば重送,無給紙,ジャム)も多く、かかる不具合に対
して、現状では、清掃もしくは部品交換によって、その
機能を維持するといった方法が採られているだけであ
る。
【0005】このような背景のもとに、本願出願人は、
給紙搬送装置において、給紙状況や搬送状況を自己診断
し、用紙マテリアルや使用環境変化等の外乱に起因する
不具合や、機構自体の経時変化等による不具合に対し
て、予防保全および事後保全を図れるシステムを研究,
開発した。その研究開発過程において、給紙搬送システ
ムでは、給紙搬送系によって用紙がどのように移動され
るのかを把握するために、現実の給紙搬送系によって現
実の用紙で確認することができないことに気付いた。な
ぜなら、現実の給紙搬送系で確認し、その結果用紙がジ
ャム等した場合、そこで装置は停止してしまい、自己修
復等を図れなくなる場合が多いからである。
給紙搬送装置において、給紙状況や搬送状況を自己診断
し、用紙マテリアルや使用環境変化等の外乱に起因する
不具合や、機構自体の経時変化等による不具合に対し
て、予防保全および事後保全を図れるシステムを研究,
開発した。その研究開発過程において、給紙搬送システ
ムでは、給紙搬送系によって用紙がどのように移動され
るのかを把握するために、現実の給紙搬送系によって現
実の用紙で確認することができないことに気付いた。な
ぜなら、現実の給紙搬送系で確認し、その結果用紙がジ
ャム等した場合、そこで装置は停止してしまい、自己修
復等を図れなくなる場合が多いからである。
【0006】そこで、本願の発明者は、現実の給紙搬送
系を用いるのではなく、現実の給紙搬送系から得られる
データに基づいて計算機内に仮想的な給紙搬送系を生成
し、その仮想的な給紙搬送系において、同じく仮想的に
定義した用紙を搬送し、それによって用紙挙動を把握す
るようなシミュレーション装置を発明した。つまりこの
発明の目的は、予防保全や自己保全のために、自己診断
および自己修復機能を備えた給紙搬送システムが或る制
御シーケンスで制御される際に、現実のシステムにおい
て用紙がどのように搬送されるかを、模擬的にシミュレ
ーションすることのできるシミュレーション装置を提供
することである。
系を用いるのではなく、現実の給紙搬送系から得られる
データに基づいて計算機内に仮想的な給紙搬送系を生成
し、その仮想的な給紙搬送系において、同じく仮想的に
定義した用紙を搬送し、それによって用紙挙動を把握す
るようなシミュレーション装置を発明した。つまりこの
発明の目的は、予防保全や自己保全のために、自己診断
および自己修復機能を備えた給紙搬送システムが或る制
御シーケンスで制御される際に、現実のシステムにおい
て用紙がどのように搬送されるかを、模擬的にシミュレ
ーションすることのできるシミュレーション装置を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
給紙搬送系のために立案された制御シーケンスが与えら
れたことに応答して、与えられた制御シーケンスによっ
て給紙搬送系を用紙がどのように移動するかをシミュレ
ーションするためのシミュレーション装置であって、現
実の給紙搬送系を構成するハードウェアシステムから、
必要なデータを抽出するデータ抽出手段、データ抽出手
段で抽出されたデータに基づいて、計算機内に仮想的な
給紙搬送系を生成する仮想給紙搬送系生成手段、用紙を
両端の位置とその間の長さの情報とで表現する用紙表現
手段、および用紙表現手段で表現された用紙を、仮想給
紙搬送系の中で前記制御シーケンスに従って所定単位ず
つ移動させ、移動するごとにデータを計算する模擬搬送
実行手段、を含むことを特徴とする給紙搬送系の制御シ
ーケンスのためのシミュレーション装置である。
給紙搬送系のために立案された制御シーケンスが与えら
れたことに応答して、与えられた制御シーケンスによっ
て給紙搬送系を用紙がどのように移動するかをシミュレ
ーションするためのシミュレーション装置であって、現
実の給紙搬送系を構成するハードウェアシステムから、
必要なデータを抽出するデータ抽出手段、データ抽出手
段で抽出されたデータに基づいて、計算機内に仮想的な
給紙搬送系を生成する仮想給紙搬送系生成手段、用紙を
両端の位置とその間の長さの情報とで表現する用紙表現
手段、および用紙表現手段で表現された用紙を、仮想給
紙搬送系の中で前記制御シーケンスに従って所定単位ず
つ移動させ、移動するごとにデータを計算する模擬搬送
実行手段、を含むことを特徴とする給紙搬送系の制御シ
ーケンスのためのシミュレーション装置である。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のシ
ミュレーション装置において、さらにグラフィックユー
ザインタフェースを備え、模擬搬送実行手段で行われた
仮想的な用紙の搬送に基づく用紙の挙動がグラフィック
ユーザインタフェースにおいて表示されることを特徴と
するものである。上述の構成によれば、現実の給紙搬送
系から抽出されたデータに基づいて計算機内で仮想的な
給紙搬送系が構築される。また、用紙も両端の位置とそ
の間の長さの情報とで仮想的に表現される。そしてその
仮想的に表現された用紙が仮想給紙搬送系内を移動する
ときにどのように挙動するのかを確認できる。
ミュレーション装置において、さらにグラフィックユー
ザインタフェースを備え、模擬搬送実行手段で行われた
仮想的な用紙の搬送に基づく用紙の挙動がグラフィック
ユーザインタフェースにおいて表示されることを特徴と
するものである。上述の構成によれば、現実の給紙搬送
系から抽出されたデータに基づいて計算機内で仮想的な
給紙搬送系が構築される。また、用紙も両端の位置とそ
の間の長さの情報とで仮想的に表現される。そしてその
仮想的に表現された用紙が仮想給紙搬送系内を移動する
ときにどのように挙動するのかを確認できる。
【0009】したがって、立案された制御シーケンスに
よって現実の給紙搬送系を動作させることなく、その制
御シーケンスによって給紙搬送系を制御した場合におけ
る用紙の搬送状態を確認することができる。
よって現実の給紙搬送系を動作させることなく、その制
御シーケンスによって給紙搬送系を制御した場合におけ
る用紙の搬送状態を確認することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。 1.発明が適用された複写機の構成 図1は、この発明の一実施形態が適用される複写機の構
成を示す概念図であり、この発明にかかる部分のみを示
している。この複写機は、後述する搬送関連ユニットの
破損、搬送関連ユニットの極端な機能低下、用紙ジャム
などの故障事象が生じているか否かを自動的に診断し、
故障事象が生じていると判断された場合に、その修復を
実行するものである。
を、添付図面を参照して詳細に説明する。 1.発明が適用された複写機の構成 図1は、この発明の一実施形態が適用される複写機の構
成を示す概念図であり、この発明にかかる部分のみを示
している。この複写機は、後述する搬送関連ユニットの
破損、搬送関連ユニットの極端な機能低下、用紙ジャム
などの故障事象が生じているか否かを自動的に診断し、
故障事象が生じていると判断された場合に、その修復を
実行するものである。
【0011】この複写機は、複写機本体1によって外観
が構成されている。複写機本体1の一方側面には、複写
紙を収納するための給紙カセット2が取り外し可能に取
り付けられている。また、複写機本体1の他方側面に
は、複写後の複写紙を受け取る排紙トレイ3が取り外し
可能に取り付けられている。複写機本体1の内部には、
給紙カセット2に収容されている複写紙を取り込むため
の給紙ユニット4、給紙ユニット4により取り込まれた
複写紙を搬送するための複数の用紙搬送ユニット5、お
よび用紙搬送ユニット5により搬送されてきた複写紙を
排紙トレイ3に排出するための排紙ユニット6が、搬送
経路7に沿って順に備えられている。以下では、給紙ユ
ニット4、用紙搬送ユニット5および排紙ユニット6を
総称するときには、「搬送関連ユニット8」と言う。
が構成されている。複写機本体1の一方側面には、複写
紙を収納するための給紙カセット2が取り外し可能に取
り付けられている。また、複写機本体1の他方側面に
は、複写後の複写紙を受け取る排紙トレイ3が取り外し
可能に取り付けられている。複写機本体1の内部には、
給紙カセット2に収容されている複写紙を取り込むため
の給紙ユニット4、給紙ユニット4により取り込まれた
複写紙を搬送するための複数の用紙搬送ユニット5、お
よび用紙搬送ユニット5により搬送されてきた複写紙を
排紙トレイ3に排出するための排紙ユニット6が、搬送
経路7に沿って順に備えられている。以下では、給紙ユ
ニット4、用紙搬送ユニット5および排紙ユニット6を
総称するときには、「搬送関連ユニット8」と言う。
【0012】搬送関連ユニット8には、それぞれ、セン
サ9が対応付けられて備えられている。センサ9は、1
つの搬送関連ユニット8に通常複数個存在し、搬送関連
ユニット8の現在の状態を検出する。センサ9の出力S
1 ,S2 ,・・・,Sn-1 ,Sn は、システム本体10
に与えられる。システム本体10は、センサ9からの出
力に基づいて、搬送関連ユニット8に対して制御シーケ
ンスを与え、搬送関連ユニット8の動作を制御する。よ
り具体的には、システム本体10は、センサ9からの出
力に基づいて搬送関連ユニット8の現在の状態を診断す
る。その結果、搬送関連ユニット8が破損している、搬
送関連ユニット8の機能が低下している、用紙ジャムが
発生するおそれがある、または用紙ジャムがすでに発生
している、と判断された場合に、その修復を実現するた
めの制御シーケンスを搬送関連ユニット8に与える。制
御シーケンスが与えられた搬送関連ユニット8は、当該
制御シーケンスに忠実に従って動作する。
サ9が対応付けられて備えられている。センサ9は、1
つの搬送関連ユニット8に通常複数個存在し、搬送関連
ユニット8の現在の状態を検出する。センサ9の出力S
1 ,S2 ,・・・,Sn-1 ,Sn は、システム本体10
に与えられる。システム本体10は、センサ9からの出
力に基づいて、搬送関連ユニット8に対して制御シーケ
ンスを与え、搬送関連ユニット8の動作を制御する。よ
り具体的には、システム本体10は、センサ9からの出
力に基づいて搬送関連ユニット8の現在の状態を診断す
る。その結果、搬送関連ユニット8が破損している、搬
送関連ユニット8の機能が低下している、用紙ジャムが
発生するおそれがある、または用紙ジャムがすでに発生
している、と判断された場合に、その修復を実現するた
めの制御シーケンスを搬送関連ユニット8に与える。制
御シーケンスが与えられた搬送関連ユニット8は、当該
制御シーケンスに忠実に従って動作する。
【0013】なお、図1では、複写機本体1の右側およ
び左側にそれぞれ給紙カセット2および排紙トレイ3が
取り付けられ、なおかつ搬送経路7が図において右から
左に向かう直線である複写機を例示している。しかし、
たとえば給紙カセット2が下方に取り付けられ、排紙ト
レイ3が複写機本体1の内部に備えられ、搬送経路7が
直線でない複写機であってもこの発明を適用することが
できるのはもちろん、この発明は、搬送関連ユニット8
の数や形状などの変更によって搬送形態がどのように変
化しても容易に適用することができる。 2.搬送関連ユニットの構成 図2は、搬送関連ユニット8の内部構成を示す概念図で
ある。搬送関連ユニット8は、複写紙に搬送力を付与す
るための一対のローラ11を備えている。一方のローラ
の軸には、クラッチ81を介してモータ12の駆動力が
伝達されるようにされている。モータ12の回転数や回
転方向は、制御部13によって制御される。制御部13
は、モータ12の回転数、回転方向、ローラ11の圧接
状態等の搬送関連ユニット8の動作状態を制御する。こ
の制御は、後述するように、搬送関連ユニット8ごとに
独立して行われる。すなわち、各搬送関連ユニット8は
それぞれ独立して動作し、全体として、搬送関連ユニッ
ト8から次の搬送関連ユニット8への複写紙の搬送が実
現される。
び左側にそれぞれ給紙カセット2および排紙トレイ3が
取り付けられ、なおかつ搬送経路7が図において右から
左に向かう直線である複写機を例示している。しかし、
たとえば給紙カセット2が下方に取り付けられ、排紙ト
レイ3が複写機本体1の内部に備えられ、搬送経路7が
直線でない複写機であってもこの発明を適用することが
できるのはもちろん、この発明は、搬送関連ユニット8
の数や形状などの変更によって搬送形態がどのように変
化しても容易に適用することができる。 2.搬送関連ユニットの構成 図2は、搬送関連ユニット8の内部構成を示す概念図で
ある。搬送関連ユニット8は、複写紙に搬送力を付与す
るための一対のローラ11を備えている。一方のローラ
の軸には、クラッチ81を介してモータ12の駆動力が
伝達されるようにされている。モータ12の回転数や回
転方向は、制御部13によって制御される。制御部13
は、モータ12の回転数、回転方向、ローラ11の圧接
状態等の搬送関連ユニット8の動作状態を制御する。こ
の制御は、後述するように、搬送関連ユニット8ごとに
独立して行われる。すなわち、各搬送関連ユニット8は
それぞれ独立して動作し、全体として、搬送関連ユニッ
ト8から次の搬送関連ユニット8への複写紙の搬送が実
現される。
【0014】システム本体10からの制御シーケンス
は、制御部13に与えられる。制御部13は、当該制御
シーケンスを翻訳し、モータ12の回転数や回転方向、
ローラ11の状態を制御する。このように、搬送関連ユ
ニット8では、システム本体10から与えられる制御シ
ーケンスが翻訳されてローラ11の回転や圧接状態が制
御される。また、そのような制御に加え、故障修復が自
律的に行われる。したがって、ハードウエア的またはソ
フトウエア的に搬送関連ユニット8を変更した場合で
も、システム本体10の基本的な機能を変更する必要は
なく、ユニット変更に柔軟に対処することができる。
は、制御部13に与えられる。制御部13は、当該制御
シーケンスを翻訳し、モータ12の回転数や回転方向、
ローラ11の状態を制御する。このように、搬送関連ユ
ニット8では、システム本体10から与えられる制御シ
ーケンスが翻訳されてローラ11の回転や圧接状態が制
御される。また、そのような制御に加え、故障修復が自
律的に行われる。したがって、ハードウエア的またはソ
フトウエア的に搬送関連ユニット8を変更した場合で
も、システム本体10の基本的な機能を変更する必要は
なく、ユニット変更に柔軟に対処することができる。
【0015】このような搬送関連ユニット8に関連付け
て備えられているセンサ9は、前述のように、検出すべ
き内容に合わせて必要な数だけ設けられており、たとえ
ばローラ11の入口および出口に複写紙が存在するか否
か、ローラ11は円滑に回転しているか否か、ローラ1
1の圧接状態、モータ12の電流値などを検出し、各状
態に対応する信号をシステム本体10に与える。
て備えられているセンサ9は、前述のように、検出すべ
き内容に合わせて必要な数だけ設けられており、たとえ
ばローラ11の入口および出口に複写紙が存在するか否
か、ローラ11は円滑に回転しているか否か、ローラ1
1の圧接状態、モータ12の電流値などを検出し、各状
態に対応する信号をシステム本体10に与える。
【0016】なお、搬送関連ユニット8に備えられるア
クチュエータとして一対のローラ11を例にとって説明
しているが、アクチュエータとしては、たとえば搬送ベ
ルトのようなものであってもよく、要は給紙、用紙搬
送、排紙等を実現できるものであればよい。 3.システム本体を中心とする全体構成 図3は、システム本体10および搬送関連ユニット8の
内部構成を中心に示す機能ブロック図である。システム
本体10には、制御データ管理部20が備えられてい
る。制御データ管理部20は、センサ9の信号に基づい
て、予め定める更新周期ごとに、各搬送関連ユニット8
に関する情報をデータテーブル21に書き込む。具体的
には、各搬送関連ユニット8のSTATE 、各搬送関連ユニ
ット8におけるPaper Speed などが書き込まれる。これ
により、データテーブル21には、各搬送関連ユニット
8の現在の状態(最新の状態)が書き込まれていること
になる。
クチュエータとして一対のローラ11を例にとって説明
しているが、アクチュエータとしては、たとえば搬送ベ
ルトのようなものであってもよく、要は給紙、用紙搬
送、排紙等を実現できるものであればよい。 3.システム本体を中心とする全体構成 図3は、システム本体10および搬送関連ユニット8の
内部構成を中心に示す機能ブロック図である。システム
本体10には、制御データ管理部20が備えられてい
る。制御データ管理部20は、センサ9の信号に基づい
て、予め定める更新周期ごとに、各搬送関連ユニット8
に関する情報をデータテーブル21に書き込む。具体的
には、各搬送関連ユニット8のSTATE 、各搬送関連ユニ
ット8におけるPaper Speed などが書き込まれる。これ
により、データテーブル21には、各搬送関連ユニット
8の現在の状態(最新の状態)が書き込まれていること
になる。
【0017】なお、この実施形態では、データテーブル
21および後述する知識ベースが状態記憶手段に相当す
る。システム本体10には、また、評価部22が備えら
れている。評価部22は、データテーブル21に書き込
まれている搬送関連ユニット8に関する情報に基づい
て、各搬送関連ユニット8ごとに、搬送関連ユニット8
の現在の状態を診断する。より具体的には、搬送関連ユ
ニット8が破損しているか否か、搬送関連ユニット8の
機能が低下しているか否か、用紙ジャムが発生するおそ
れがあるか否か、または用紙ジャムがすでに発生してい
るか否か、などを判断する。
21および後述する知識ベースが状態記憶手段に相当す
る。システム本体10には、また、評価部22が備えら
れている。評価部22は、データテーブル21に書き込
まれている搬送関連ユニット8に関する情報に基づい
て、各搬送関連ユニット8ごとに、搬送関連ユニット8
の現在の状態を診断する。より具体的には、搬送関連ユ
ニット8が破損しているか否か、搬送関連ユニット8の
機能が低下しているか否か、用紙ジャムが発生するおそ
れがあるか否か、または用紙ジャムがすでに発生してい
るか否か、などを判断する。
【0018】診断の結果、故障が発生するおそれがあ
る、または故障が発生していると判断された場合(NO GO
OD) には、当該故障に対する修復を実現するために、シ
ーケンス立案部23に制御シーケンスの立案を要求す
る。シーケンス立案部23は、評価部22から制御シー
ケンスの立案が要求されたことに応答して、制御シーケ
ンスの立案処理を実行する。このとき、システム本体1
0に備えられている知識ベース24に書き込まれている
知識を参照する。
る、または故障が発生していると判断された場合(NO GO
OD) には、当該故障に対する修復を実現するために、シ
ーケンス立案部23に制御シーケンスの立案を要求す
る。シーケンス立案部23は、評価部22から制御シー
ケンスの立案が要求されたことに応答して、制御シーケ
ンスの立案処理を実行する。このとき、システム本体1
0に備えられている知識ベース24に書き込まれている
知識を参照する。
【0019】ここで、知識ベース24について簡単に解
説する。知識ベース24は、知識記憶手段として機能す
るもので、この知識ベース24には、故障修復に必要な
仮想モデルが知識として書き込まれている。具体的に
は、用紙経路モデル、ユニットモデル、用紙モデル、搬
送路モデル、センサモデルが書き込まれている。このう
ち用紙経路モデル、用紙モデル、搬送路モデルおよびセ
ンサモデルは、予め設定されている。詳細については後
述する。
説する。知識ベース24は、知識記憶手段として機能す
るもので、この知識ベース24には、故障修復に必要な
仮想モデルが知識として書き込まれている。具体的に
は、用紙経路モデル、ユニットモデル、用紙モデル、搬
送路モデル、センサモデルが書き込まれている。このう
ち用紙経路モデル、用紙モデル、搬送路モデルおよびセ
ンサモデルは、予め設定されている。詳細については後
述する。
【0020】一方、ユニットモデルは、システム本体1
0で予期されている搬送関連ユニット8の状態と実際の
搬送関連ユニット8の状態(たとえば搬送関連ユニット
8に含まれる部品(ローラ等)の劣化等)との差異に相
当する知識である。ユニットモデルは、データテーブル
から状況導出部25によって読み出されたデータによっ
て時々刻々更新される。ユニットモデルは、搬送関連ユ
ニット8の挙動の経時的変化に相当する情報であるとも
いえる。
0で予期されている搬送関連ユニット8の状態と実際の
搬送関連ユニット8の状態(たとえば搬送関連ユニット
8に含まれる部品(ローラ等)の劣化等)との差異に相
当する知識である。ユニットモデルは、データテーブル
から状況導出部25によって読み出されたデータによっ
て時々刻々更新される。ユニットモデルは、搬送関連ユ
ニット8の挙動の経時的変化に相当する情報であるとも
いえる。
【0021】さらに具体的に説明すると、状況導出部2
5には、搬送関連ユニット8が現在実行している制御シ
ーケンスの理想的な挙動情報がシミュレーション部26
から与えられる。状況導出部25は、データテーブル2
1に書き込まれている実際の搬送関連ユニット8の挙動
情報と上記理想的な挙動情報との差異を求め、この求め
た差異に関する情報をユニットモデルとして書き込む。
5には、搬送関連ユニット8が現在実行している制御シ
ーケンスの理想的な挙動情報がシミュレーション部26
から与えられる。状況導出部25は、データテーブル2
1に書き込まれている実際の搬送関連ユニット8の挙動
情報と上記理想的な挙動情報との差異を求め、この求め
た差異に関する情報をユニットモデルとして書き込む。
【0022】シーケンス立案部23は、このようなユニ
ットモデルを含む知識を利用することによって、制御シ
ーケンスを立案する。これにより、搬送関連ユニット8
の現在の状態を加味した制御シーケンスの立案を図るこ
とができる。なお、このシーケンス立案部23で立案さ
れる制御シーケンスはいわば骨格に相当する大まかなも
ので、最終的な制御シーケンスを得るには、後述する搬
送シミュレーションを行う必要がある。
ットモデルを含む知識を利用することによって、制御シ
ーケンスを立案する。これにより、搬送関連ユニット8
の現在の状態を加味した制御シーケンスの立案を図るこ
とができる。なお、このシーケンス立案部23で立案さ
れる制御シーケンスはいわば骨格に相当する大まかなも
ので、最終的な制御シーケンスを得るには、後述する搬
送シミュレーションを行う必要がある。
【0023】また、シーケンス立案部23には、評価部
22からの要求の他に、複写速度の変更、搬送手順の変
更などの制御仕様の変更があった場合にも、外部から制
御シーケンスの立案の要求が与えられる。シーケンス立
案部23は、この場合にも、上述と同様に、制御シーケ
ンスを立案する。シーケンス立案部23で立案された制
御シーケンスは、シミュレーション部26に与えられ
る。
22からの要求の他に、複写速度の変更、搬送手順の変
更などの制御仕様の変更があった場合にも、外部から制
御シーケンスの立案の要求が与えられる。シーケンス立
案部23は、この場合にも、上述と同様に、制御シーケ
ンスを立案する。シーケンス立案部23で立案された制
御シーケンスは、シミュレーション部26に与えられ
る。
【0024】シミュレーション部26は、複写紙の搬送
をシーケンス立案部23から与えられる制御シーケンス
に従って仮想的にシミュレーションする。より具体的に
は、知識ベース24に書き込まれている用紙経路モデル
および用紙モデルに基づいて搬送経路および複写紙を仮
想的に設定し、この仮想複写紙を与えられた制御シーケ
ンスに従って仮想搬送経路上で搬送させる。そして、こ
のときの仮想用紙の振る舞いを認識する。また、搬送関
連ユニット8におけるPaper Speed などの定量情報を求
め、当該定量情報を制御シーケンスに反映させる。これ
により、制御シーケンスが完成する。
をシーケンス立案部23から与えられる制御シーケンス
に従って仮想的にシミュレーションする。より具体的に
は、知識ベース24に書き込まれている用紙経路モデル
および用紙モデルに基づいて搬送経路および複写紙を仮
想的に設定し、この仮想複写紙を与えられた制御シーケ
ンスに従って仮想搬送経路上で搬送させる。そして、こ
のときの仮想用紙の振る舞いを認識する。また、搬送関
連ユニット8におけるPaper Speed などの定量情報を求
め、当該定量情報を制御シーケンスに反映させる。これ
により、制御シーケンスが完成する。
【0025】シミュレーション部26での搬送シミュレ
ーションの結果は、評価部22に与えられる。評価部2
2は、シミュレーション部26から与えられるシミュレ
ーション結果に基づいて、シーケンス立案部23で立案
された制御シーケンスが有効か否かを評価する。この評
価の結果、この制御シーケンスでは良好に用紙搬送がで
きずに故障修復は困難であると判断された場合(No Goo
d) には、シーケンス立案部23に対して制御シーケン
スの立案が再度要求される。一方、この制御シーケンス
ならば用紙搬送が良好にできて故障修復は可能であると
判断された場合(Good)には、当該制御シーケンスは分割
部27に与えられる。
ーションの結果は、評価部22に与えられる。評価部2
2は、シミュレーション部26から与えられるシミュレ
ーション結果に基づいて、シーケンス立案部23で立案
された制御シーケンスが有効か否かを評価する。この評
価の結果、この制御シーケンスでは良好に用紙搬送がで
きずに故障修復は困難であると判断された場合(No Goo
d) には、シーケンス立案部23に対して制御シーケン
スの立案が再度要求される。一方、この制御シーケンス
ならば用紙搬送が良好にできて故障修復は可能であると
判断された場合(Good)には、当該制御シーケンスは分割
部27に与えられる。
【0026】分割部27は、与えられる制御シーケンス
をタスク分割し、この分割された各制御シーケンスをそ
れぞれ対応する搬送関連ユニット8に与える。すなわ
ち、制御シーケンスは時系列的なプログラムであるか
ら、制御シーケンスの実行には複数の搬送関連ユニット
8が絡むことが予想される。したがって、制御シーケン
スの実行を担当すべき各搬送関連ユニット8に対してそ
れぞれ適切な制御シーケンスが与えられる。
をタスク分割し、この分割された各制御シーケンスをそ
れぞれ対応する搬送関連ユニット8に与える。すなわ
ち、制御シーケンスは時系列的なプログラムであるか
ら、制御シーケンスの実行には複数の搬送関連ユニット
8が絡むことが予想される。したがって、制御シーケン
スの実行を担当すべき各搬送関連ユニット8に対してそ
れぞれ適切な制御シーケンスが与えられる。
【0027】以上を簡単に要約すれば、システム本体1
0は、複数の搬送関連ユニット8で構成される給紙搬送
系全体を常に監視し、用紙速度の低下や用紙ジャムが発
生しそうな場合かすでに発生した場合には、系全体の機
能を維持するために、改良された全体の制御シーケンス
を新たに作成して各搬送関連ユニット8に与えるのであ
る。
0は、複数の搬送関連ユニット8で構成される給紙搬送
系全体を常に監視し、用紙速度の低下や用紙ジャムが発
生しそうな場合かすでに発生した場合には、系全体の機
能を維持するために、改良された全体の制御シーケンス
を新たに作成して各搬送関連ユニット8に与えるのであ
る。
【0028】搬送関連ユニット8の制御部13には、翻
訳部28が備えられている。翻訳部28は、システム本
体10から与えられる制御シーケンスを翻訳し、制御型
自己修復部29に与える。制御型自己修復部29には、
シーケンス実行部30が備えられている。シーケンス実
行部30には、翻訳部28から制御シーケンスが与えら
れる。シーケンス実行部30は、この与えられた制御シ
ーケンスに忠実に従ってモータ12(図2参照)の回転
数や回転方向、ローラ11の圧接状態などを制御する。
訳部28が備えられている。翻訳部28は、システム本
体10から与えられる制御シーケンスを翻訳し、制御型
自己修復部29に与える。制御型自己修復部29には、
シーケンス実行部30が備えられている。シーケンス実
行部30には、翻訳部28から制御シーケンスが与えら
れる。シーケンス実行部30は、この与えられた制御シ
ーケンスに忠実に従ってモータ12(図2参照)の回転
数や回転方向、ローラ11の圧接状態などを制御する。
【0029】制御型自己修復部29には、また、独自の
プログラムに従って修復作業を担当する自律動作部31
が備えられている。自律動作部31は、システム本体1
0から与えられる制御シーケンスとは無関係に、故障を
診断し、その故障の修復作業を実行する。具体的には、
経時変化による部品劣化や外乱の影響などによる誤動作
などの故障を診断し、その修復を実行する。
プログラムに従って修復作業を担当する自律動作部31
が備えられている。自律動作部31は、システム本体1
0から与えられる制御シーケンスとは無関係に、故障を
診断し、その故障の修復作業を実行する。具体的には、
経時変化による部品劣化や外乱の影響などによる誤動作
などの故障を診断し、その修復を実行する。
【0030】このように、故障が発生するおそれがあ
る、または故障が発生していると診断された場合には、
搬送関連ユニット8の現在の状態を加味した制御シーケ
ンスを立案し、この制御シーケンスに従って搬送関連ユ
ニット8を動作させているので、故障に対する修復を動
的に図ることができる。したがって、給紙・搬送系にお
ける機能維持を図ることができる。
る、または故障が発生していると診断された場合には、
搬送関連ユニット8の現在の状態を加味した制御シーケ
ンスを立案し、この制御シーケンスに従って搬送関連ユ
ニット8を動作させているので、故障に対する修復を動
的に図ることができる。したがって、給紙・搬送系にお
ける機能維持を図ることができる。
【0031】また、故障の修復を行うに当たって、実際
に複写紙を搬送させて修復案(制御シーケンス)の有効
性を評価しているのではなく、搬送シミュレーションに
よって修復案の有効性を評価しているので、複写機の動
作を中断することなく、故障修復を実現することができ
る。さらに、搬送シミュレーションによって修復案の有
効性を評価していることから、未知の故障に対しても柔
軟な修復を行うことができる。 4.制御シーケンスの立案の仕方 次に、制御シーケンスの立案についてさらに詳述する。
まずは、制御シーケンスの立案に不可欠な知識ベース2
4に書き込まれている知識について詳述する。
に複写紙を搬送させて修復案(制御シーケンス)の有効
性を評価しているのではなく、搬送シミュレーションに
よって修復案の有効性を評価しているので、複写機の動
作を中断することなく、故障修復を実現することができ
る。さらに、搬送シミュレーションによって修復案の有
効性を評価していることから、未知の故障に対しても柔
軟な修復を行うことができる。 4.制御シーケンスの立案の仕方 次に、制御シーケンスの立案についてさらに詳述する。
まずは、制御シーケンスの立案に不可欠な知識ベース2
4に書き込まれている知識について詳述する。
【0032】4−1.知識 4−1−1.用紙経路モデル 図4乃至図6は、用紙経路モデルを説明するための図で
ある。用紙経路モデルは、xy平面上に描かれた定量的
な地図として表現され、特定のポイントの座標などによ
って記述される。
ある。用紙経路モデルは、xy平面上に描かれた定量的
な地図として表現され、特定のポイントの座標などによ
って記述される。
【0033】より具体的には、図4に示すように、搬送
経路7(図1参照)をラインで表現し、搬送経路7上に
存在する搬送関連ユニット8をその実際の設置位置に応
じてユニットアドレスとしてライン上に表現する。さら
に、搬送経路7上に存在するセンサ9をその実際の設置
位置に応じてセンサアドレスとしてライン上に表現す
る。この用紙経路モデルでは、例示として、1つのセン
サ9の位置とアドレスとが示されている。さらにまた、
ラインのうち2つのユニットアドレスを連結する区間を
ブリッジとする。
経路7(図1参照)をラインで表現し、搬送経路7上に
存在する搬送関連ユニット8をその実際の設置位置に応
じてユニットアドレスとしてライン上に表現する。さら
に、搬送経路7上に存在するセンサ9をその実際の設置
位置に応じてセンサアドレスとしてライン上に表現す
る。この用紙経路モデルでは、例示として、1つのセン
サ9の位置とアドレスとが示されている。さらにまた、
ラインのうち2つのユニットアドレスを連結する区間を
ブリッジとする。
【0034】このようにして表現されたユニットアドレ
ス、センサアドレスおよびブリッジは、図5のように記
述される。すなわち、ユニットアドレスは、当該ユニッ
トアドレスのxy平面上での座標、および当該ユニット
アドレスの状態によって記述される。「Paper Supply U
nit 」は、給紙ユニット4が組み込まれている状態を表
している。「Paper Feed Unit 」は、用紙搬送ユニット
6が組み込まれている状態を表している。「No Unit 」
は、何らユニットが組み込まれていない状態を表してい
る。
ス、センサアドレスおよびブリッジは、図5のように記
述される。すなわち、ユニットアドレスは、当該ユニッ
トアドレスのxy平面上での座標、および当該ユニット
アドレスの状態によって記述される。「Paper Supply U
nit 」は、給紙ユニット4が組み込まれている状態を表
している。「Paper Feed Unit 」は、用紙搬送ユニット
6が組み込まれている状態を表している。「No Unit 」
は、何らユニットが組み込まれていない状態を表してい
る。
【0035】また、センサアドレスの場合も同様に、当
該センサアドレスのxy平面上での座標、およびセンサ
9が組み込まれているか否か、もしも組み込まれている
のであればどのようなタイプのセンサ9が組み込まれて
いるのかを表すセンサアドレスの状態によって記述され
る。一方、ブリッジは、ユニットアドレスおよびセンサ
アドレスとは異なる形態で記述される。すなわち、この
ブリッジの両端に相当する連結地点、連結形態および高
さによって記述される。連結地点とは、ユニットアドレ
スのことである。連結形態とは、当該ブリッジが直線な
のか曲線なのかを表すものである。高さとは、実際の搬
送経路において複写紙を詰まらせることなく搬送できる
高さを表すものである。
該センサアドレスのxy平面上での座標、およびセンサ
9が組み込まれているか否か、もしも組み込まれている
のであればどのようなタイプのセンサ9が組み込まれて
いるのかを表すセンサアドレスの状態によって記述され
る。一方、ブリッジは、ユニットアドレスおよびセンサ
アドレスとは異なる形態で記述される。すなわち、この
ブリッジの両端に相当する連結地点、連結形態および高
さによって記述される。連結地点とは、ユニットアドレ
スのことである。連結形態とは、当該ブリッジが直線な
のか曲線なのかを表すものである。高さとは、実際の搬
送経路において複写紙を詰まらせることなく搬送できる
高さを表すものである。
【0036】ブリッジの記述について図6を参照してさ
らに詳述する。ブリッジは、2つのユニットアドレスを
連結する上下2本のライン40,41で表現される。連
結形態は、2本のライン40,41の中心に描かれる同
心円42の旋回半径Rを利用して記述される。また、高
さは、2本のライン40,41の間隔に相当する。すな
わち、複写紙は2本のライン40,41の間を搬送され
ていくと仮定する。
らに詳述する。ブリッジは、2つのユニットアドレスを
連結する上下2本のライン40,41で表現される。連
結形態は、2本のライン40,41の中心に描かれる同
心円42の旋回半径Rを利用して記述される。また、高
さは、2本のライン40,41の間隔に相当する。すな
わち、複写紙は2本のライン40,41の間を搬送され
ていくと仮定する。
【0037】4−1−2.センサモデル 図7および図8は、センサモデルを説明するための図で
ある。センサモデルは、図7に示すように、外界からの
刺激に対して所定の遅延時間経過後にディジタル的な電
気信号を出力するものとして表現される。そして、この
ように表現されたセンサモデルは、図8に示すように記
述される。
ある。センサモデルは、図7に示すように、外界からの
刺激に対して所定の遅延時間経過後にディジタル的な電
気信号を出力するものとして表現される。そして、この
ように表現されたセンサモデルは、図8に示すように記
述される。
【0038】すなわち、名称がインデックスとされ、異
なる刺激ごとに遅延時間および出力レベルが対応付けら
れている。より具体的には、「Paper Exist 」が刺激で
ある場合、すなわち複写紙が存在する場合には、X(ms)
の遅延時間経過後に「H」レベルのディジタル信号が出
力される。「No Paper」が刺激である場合、すなわち複
写紙が存在しない場合には、XX(ms)の遅延時間経過後に
「L」レベルのディジタル信号が出力される。
なる刺激ごとに遅延時間および出力レベルが対応付けら
れている。より具体的には、「Paper Exist 」が刺激で
ある場合、すなわち複写紙が存在する場合には、X(ms)
の遅延時間経過後に「H」レベルのディジタル信号が出
力される。「No Paper」が刺激である場合、すなわち複
写紙が存在しない場合には、XX(ms)の遅延時間経過後に
「L」レベルのディジタル信号が出力される。
【0039】4−1−3.用紙モデル 図9乃至図14は、用紙モデルを説明するための図であ
る。用紙モデルは、図9に示すように、複写紙上の特徴
点であるポイントと特定のポイント間の区間であるイン
ターバルとで表現される。より具体的には、複写紙上の
特徴点であるポイントには、複写紙の先端に相当するヘ
ッドポイント、複写紙の後端に相当するテールポイン
ト、および複写紙の搬送を実現するために、複写紙に力
学的作用を加えるべき搬送関連ユニット8に対応するユ
ニットポイントが含まれる。
る。用紙モデルは、図9に示すように、複写紙上の特徴
点であるポイントと特定のポイント間の区間であるイン
ターバルとで表現される。より具体的には、複写紙上の
特徴点であるポイントには、複写紙の先端に相当するヘ
ッドポイント、複写紙の後端に相当するテールポイン
ト、および複写紙の搬送を実現するために、複写紙に力
学的作用を加えるべき搬送関連ユニット8に対応するユ
ニットポイントが含まれる。
【0040】ユニットポイントは、ドライビングモード
および複写紙に搬送力を付与できないフリーモードの2
種類のモードをとり得る。ドライビングモードは、搬送
関連ユニット8内に備えられたローラ11(図2参照)
が所定のニップ圧で圧接され、複写紙に搬送力を付与で
きる状態に対応している。逆に、フリーモードは、ロー
ラ11の圧接状態が解除され、複写紙に搬送力を付与で
きずに、複写紙を搬送できない状態に対応している。
および複写紙に搬送力を付与できないフリーモードの2
種類のモードをとり得る。ドライビングモードは、搬送
関連ユニット8内に備えられたローラ11(図2参照)
が所定のニップ圧で圧接され、複写紙に搬送力を付与で
きる状態に対応している。逆に、フリーモードは、ロー
ラ11の圧接状態が解除され、複写紙に搬送力を付与で
きずに、複写紙を搬送できない状態に対応している。
【0041】インターバルは、複写紙の状態を表すため
の要素の1つであり、ヘッドポイント、テールポイント
および複写紙に搬送力を付与できるドライビングモード
のユニットポイントから構成される。ユニットポイント
のうちフリーモードを除外したのは、フリーモードでは
複写紙に搬送力を付与しないので、複写紙の状態に影響
を与えることがないからである。
の要素の1つであり、ヘッドポイント、テールポイント
および複写紙に搬送力を付与できるドライビングモード
のユニットポイントから構成される。ユニットポイント
のうちフリーモードを除外したのは、フリーモードでは
複写紙に搬送力を付与しないので、複写紙の状態に影響
を与えることがないからである。
【0042】以上のようにして表現されたヘッドポイン
ト、テールポイントおよびユニットポイントは、たとえ
ば図10のように記述される。より具体的には、ヘッド
ポイントおよびテールポイントは、図10(a) に示すよ
うに、名称および当該ポイントでの実際の複写紙の速度
に相当するリアル速度によって記述される。リアル速度
は、たとえば複写紙にローラ11(図2参照)を接触さ
せ、この状態のローラ11の回転数をエンコーダによっ
て検出し、この検出された回転数に基づいて算出される
ものである。また、ユニットポイントは、図10(b) に
示すように、名称、モード、当該ユニットポイントに対
応するユニットおよび当該ユニットポイントのリアル速
度によって記述される。
ト、テールポイントおよびユニットポイントは、たとえ
ば図10のように記述される。より具体的には、ヘッド
ポイントおよびテールポイントは、図10(a) に示すよ
うに、名称および当該ポイントでの実際の複写紙の速度
に相当するリアル速度によって記述される。リアル速度
は、たとえば複写紙にローラ11(図2参照)を接触さ
せ、この状態のローラ11の回転数をエンコーダによっ
て検出し、この検出された回転数に基づいて算出される
ものである。また、ユニットポイントは、図10(b) に
示すように、名称、モード、当該ユニットポイントに対
応するユニットおよび当該ユニットポイントのリアル速
度によって記述される。
【0043】ところで、ユニットポイントがドライビン
グモードである場合、当該ユニットポイントは複写紙の
状態に影響を与えることになるが、その影響を区分する
と、次の3つのState に区分できる(図11参照)。 State1:正方向に力が加わっている State2:負方向に力が加わっている State3:固定されている したがって、モードとしてドライビングモードを設定す
る場合には、いずれのState を採用するかをも設定する
必要がある。そこで、この用紙モデルでは、ターゲット
速度というパラメータを利用し、次のようにして各Stat
e を表現することとしている。
グモードである場合、当該ユニットポイントは複写紙の
状態に影響を与えることになるが、その影響を区分する
と、次の3つのState に区分できる(図11参照)。 State1:正方向に力が加わっている State2:負方向に力が加わっている State3:固定されている したがって、モードとしてドライビングモードを設定す
る場合には、いずれのState を採用するかをも設定する
必要がある。そこで、この用紙モデルでは、ターゲット
速度というパラメータを利用し、次のようにして各Stat
e を表現することとしている。
【0044】ターゲット速度>0→State1 ターゲット速度<0→State2 ターゲット速度=0→State3 以上のように、この用紙モデルでは、ユニットポイント
のモード、およびこのモードがドライビングモードであ
る場合におけるターゲット速度が切り換えられることに
よって、複写紙に与えるべき影響が変化する。
のモード、およびこのモードがドライビングモードであ
る場合におけるターゲット速度が切り換えられることに
よって、複写紙に与えるべき影響が変化する。
【0045】ところで、ユニットポイントによって複写
紙に影響が与えられた場合、その影響はインターバルに
反映する。より具体的には、インターバルは2つのポイ
ント間を連結するものであるから、2つのポイントが複
写紙に与える影響によってインターバルの状態が変化す
る。そこで、この用紙モデルでは、図12に示すよう
に、複写紙の搬送方向上流側および下流側にあるポイン
トをそれぞれアッパーポイントおよびローアーポイント
とし、これら各ポイントのモードおよびターゲット速度
によってインターバルがどのような状態となるのかをも
記述することとしている。
紙に影響が与えられた場合、その影響はインターバルに
反映する。より具体的には、インターバルは2つのポイ
ント間を連結するものであるから、2つのポイントが複
写紙に与える影響によってインターバルの状態が変化す
る。そこで、この用紙モデルでは、図12に示すよう
に、複写紙の搬送方向上流側および下流側にあるポイン
トをそれぞれアッパーポイントおよびローアーポイント
とし、これら各ポイントのモードおよびターゲット速度
によってインターバルがどのような状態となるのかをも
記述することとしている。
【0046】ところで、インターバルの状態は、図13
に示すように、「N」,「TEAR」,「B.M.」の3つの基
準によって表現される。より具体的には、「N」はノー
マル、「TEAR」は引張限界、「B.M.」はたわみ限界に相
当する。図13において、「N」よりも「B.M.」側の領
域はたわみ気味を表し、「increase」と表現する。一
方、「N」よりも「TEAR」側の領域は引張気味を表し、
「decrease」と表現する。
に示すように、「N」,「TEAR」,「B.M.」の3つの基
準によって表現される。より具体的には、「N」はノー
マル、「TEAR」は引張限界、「B.M.」はたわみ限界に相
当する。図13において、「N」よりも「B.M.」側の領
域はたわみ気味を表し、「increase」と表現する。一
方、「N」よりも「TEAR」側の領域は引張気味を表し、
「decrease」と表現する。
【0047】図14は、ポイントのモードおよびターゲ
ット速度とインターバルの状態との関係を示す図であ
る。まずは、この図14で使用している用語を説明す
る。「TVlower 」および「TVupper 」は、それぞれ「ロ
ーアーポイントにおけるターゲット速度」および「アッ
パーポイントにおけるターゲット速度」である。「RVlo
wer 」および「RVupper 」はそれぞれ「ローアーポイン
トにおけるリアル速度」および「アッパーポイントにお
けるリアル速度」である。
ット速度とインターバルの状態との関係を示す図であ
る。まずは、この図14で使用している用語を説明す
る。「TVlower 」および「TVupper 」は、それぞれ「ロ
ーアーポイントにおけるターゲット速度」および「アッ
パーポイントにおけるターゲット速度」である。「RVlo
wer 」および「RVupper 」はそれぞれ「ローアーポイン
トにおけるリアル速度」および「アッパーポイントにお
けるリアル速度」である。
【0048】「IState」はインターバルの状態である。
「〔N,TEAR〕」は、インターバルの状態が「N」と「TE
AR」との間、すなわち引張気味(decrease)であること
を表している。「〔N,BM〕」は、インターバルの状態が
「N」と「BM」との間、すなわちたわみ気味(inceras
e)であることを表している。さらに、「〔N,TEAR〕,
N」や「〔N,BM〕,N」は、それぞれ、インターバルの状
態が「N」を含む「N」と「TEAR」との間、あるいは
「N」を含む「N」と「BM」との間であることを表して
いる。
「〔N,TEAR〕」は、インターバルの状態が「N」と「TE
AR」との間、すなわち引張気味(decrease)であること
を表している。「〔N,BM〕」は、インターバルの状態が
「N」と「BM」との間、すなわちたわみ気味(inceras
e)であることを表している。さらに、「〔N,TEAR〕,
N」や「〔N,BM〕,N」は、それぞれ、インターバルの状
態が「N」を含む「N」と「TEAR」との間、あるいは
「N」を含む「N」と「BM」との間であることを表して
いる。
【0049】次に、この知識ベース24に書き込まれて
いる知識を利用したシーケンス立案部23における制御
シーケンスの立案について図15乃至図25を参照しな
がら詳述する。シーケンス立案部23は、上述のよう
に、評価部22からの要求、あるいは外部からの要求に
応じて、知識ベース24に書き込まれている知識を利用
して制御シーケンスを立案する。
いる知識を利用したシーケンス立案部23における制御
シーケンスの立案について図15乃至図25を参照しな
がら詳述する。シーケンス立案部23は、上述のよう
に、評価部22からの要求、あるいは外部からの要求に
応じて、知識ベース24に書き込まれている知識を利用
して制御シーケンスを立案する。
【0050】4−2.制御シーケンスの立案に実際に用
いられるモデル シーケンス立案部23は、制御シーケンスの立案に際
し、知識ベース24に書き込まれている用紙経路モデル
および用紙モデルを次のようにして簡略化して表現す
る。すなわち、図15(a) に示すように、搬送経路を単
なる直線として仮想的に表現する。このとき、図15
(b) に示すように、仮想搬送経路における各ユニットア
ドレス間の長さを記述する。また、用紙モデルを当該仮
想搬送経路上に重ねる。
いられるモデル シーケンス立案部23は、制御シーケンスの立案に際
し、知識ベース24に書き込まれている用紙経路モデル
および用紙モデルを次のようにして簡略化して表現す
る。すなわち、図15(a) に示すように、搬送経路を単
なる直線として仮想的に表現する。このとき、図15
(b) に示すように、仮想搬送経路における各ユニットア
ドレス間の長さを記述する。また、用紙モデルを当該仮
想搬送経路上に重ねる。
【0051】さらに、インターバルに関する情報を、図
15(c) に示すようなスロットに記述する。具体的に
は、インターバルに関する情報は、インターバルを識別
するための名称、アッパーポイントおよびローアーポイ
ントの名称、ならびにインターバルの状態である。イン
ターバルの状態は、後述するコンセプトとして決定され
る内容に相当する。
15(c) に示すようなスロットに記述する。具体的に
は、インターバルに関する情報は、インターバルを識別
するための名称、アッパーポイントおよびローアーポイ
ントの名称、ならびにインターバルの状態である。イン
ターバルの状態は、後述するコンセプトとして決定され
る内容に相当する。
【0052】さらにまた、用紙モデルに関する情報を、
図15(d) に示すようなスロットに記述する。具体的に
は、用紙モデルに関する情報は、用紙モデルのサイズに
相当する名称、ヘッドポイントおよびテールポイントの
名称、摩擦係数、および長さである。4−3.立案され
る制御シーケンスが満足すべき条件 シーケンス立案部23は、以上のようにして表現した仮
想搬送経路および仮想用紙を利用し、まず、制御シーケ
ンスを立案するに当たって満足すべき条件を決定する。
具体的には、まず、定性的仕様を決定する。定性的仕様
とは、制御シーケンスを立案するに当たって必ず満足し
なければならない強制的条件であって、用紙の初期状態
と用紙の搬送が完了した完了状態とで表されるものであ
る。用紙の完了状態は適当に決定される。この場合、完
了状態として、必要であれば、初期状態よりも搬送方向
上流側に決定される場合がある。すなわち、たとえば用
紙ジャムが発生するおそれがある場合、通常とは反対側
に搬送した方が故障を修復しやすいときもあるからであ
る。
図15(d) に示すようなスロットに記述する。具体的に
は、用紙モデルに関する情報は、用紙モデルのサイズに
相当する名称、ヘッドポイントおよびテールポイントの
名称、摩擦係数、および長さである。4−3.立案され
る制御シーケンスが満足すべき条件 シーケンス立案部23は、以上のようにして表現した仮
想搬送経路および仮想用紙を利用し、まず、制御シーケ
ンスを立案するに当たって満足すべき条件を決定する。
具体的には、まず、定性的仕様を決定する。定性的仕様
とは、制御シーケンスを立案するに当たって必ず満足し
なければならない強制的条件であって、用紙の初期状態
と用紙の搬送が完了した完了状態とで表されるものであ
る。用紙の完了状態は適当に決定される。この場合、完
了状態として、必要であれば、初期状態よりも搬送方向
上流側に決定される場合がある。すなわち、たとえば用
紙ジャムが発生するおそれがある場合、通常とは反対側
に搬送した方が故障を修復しやすいときもあるからであ
る。
【0053】用紙の初期状態は、次のようにして決定さ
れる。評価部22から制御シーケンスの立案が要求され
ている場合、知識ベース24に書き込まれているユニッ
トモデルを参照し、複写紙が実際に存在する搬送経路7
(図1参照)上の位置を、用紙モデルを仮想搬送経路に
対応付ける位置として把握し、当該位置に用紙モデルを
対応付けた状態を初期状態とする。すなわち、ユニット
モデルには、状況導出部25によって搬送関連ユニット
8の現在の状態に関する情報が書き込まれている。した
がって、この情報を参照すれば、複写紙が現在存在する
位置を把握することができる。一方、外部から制御シー
ケンスの立案が要求されている場合には、給紙カセット
に用紙が収納されている状態を対応付ける位置として把
握し、当該位置に用紙モデルを対応付けた状態を初期状
態とする。
れる。評価部22から制御シーケンスの立案が要求され
ている場合、知識ベース24に書き込まれているユニッ
トモデルを参照し、複写紙が実際に存在する搬送経路7
(図1参照)上の位置を、用紙モデルを仮想搬送経路に
対応付ける位置として把握し、当該位置に用紙モデルを
対応付けた状態を初期状態とする。すなわち、ユニット
モデルには、状況導出部25によって搬送関連ユニット
8の現在の状態に関する情報が書き込まれている。した
がって、この情報を参照すれば、複写紙が現在存在する
位置を把握することができる。一方、外部から制御シー
ケンスの立案が要求されている場合には、給紙カセット
に用紙が収納されている状態を対応付ける位置として把
握し、当該位置に用紙モデルを対応付けた状態を初期状
態とする。
【0054】初期状態および完了状態は、仮想用紙の先
後端と仮想搬送経路上の各ポイントとの位置関係によっ
て表現される。より具体的には、初期状態が図16(a)
に示すような状態である場合、初期状態は ヘッドポイント:〔U2,U1 〕 テールポイント:〔U1,nil〕 として表現される。ここに、〔U1,nil〕は、ユニットポ
イントU1よりも搬送方向上流側にあることを表してい
る。
後端と仮想搬送経路上の各ポイントとの位置関係によっ
て表現される。より具体的には、初期状態が図16(a)
に示すような状態である場合、初期状態は ヘッドポイント:〔U2,U1 〕 テールポイント:〔U1,nil〕 として表現される。ここに、〔U1,nil〕は、ユニットポ
イントU1よりも搬送方向上流側にあることを表してい
る。
【0055】また、完了状態が図16(b) に示すような
状態である場合、完了状態は、 ヘッドポイント:〔nil,U7〕 テールポイント:〔nil,U7〕 として表現される。ここに、〔nil,U7〕は、ユニットポ
イントU7よりも搬送方向下流側にあることを表してい
る。
状態である場合、完了状態は、 ヘッドポイント:〔nil,U7〕 テールポイント:〔nil,U7〕 として表現される。ここに、〔nil,U7〕は、ユニットポ
イントU7よりも搬送方向下流側にあることを表してい
る。
【0056】また、定性的仕様の決定に際し、仮想用紙
を搬送するための条件が付加される。具体的には、用紙
モデル上にドライビングモードとなるユニットポイント
が少なくとも1箇所存在することが条件とされる。この
ようにして、定性的仕様が決定される。シーケンス立案
部23は、また、このようにして決定された定性的仕様
を満足するのに必要な定量的な仕様を決定する。定量的
仕様は、制御シーケンスの立案に際して必ずしも満足し
なくてもよい比較的緩い条件であって、複写速度などに
相当する。
を搬送するための条件が付加される。具体的には、用紙
モデル上にドライビングモードとなるユニットポイント
が少なくとも1箇所存在することが条件とされる。この
ようにして、定性的仕様が決定される。シーケンス立案
部23は、また、このようにして決定された定性的仕様
を満足するのに必要な定量的な仕様を決定する。定量的
仕様は、制御シーケンスの立案に際して必ずしも満足し
なくてもよい比較的緩い条件であって、複写速度などに
相当する。
【0057】さらに、シーケンス立案部23において満
足すべき条件として、定性的仕様および定量的仕様の他
に、予め定めるコンセプト(Concept) がある。コンセプ
トは、制御シーケンスを実行するのに当たって複写紙が
満足すべき状態を表したものである。具体的には、ノー
マルな状態で搬送するのか、引張気味で搬送するのか、
たわみ気味で搬送するのかを決定する条件である。記述
の仕方は、上記テーブルでのインターバルの状態と同様
に、「〔N,TEAR〕」や「〔N,BM〕,N」のようにする。こ
の決定されたコンセプトは、上記図15(c) に示したス
ロットに記述される。
足すべき条件として、定性的仕様および定量的仕様の他
に、予め定めるコンセプト(Concept) がある。コンセプ
トは、制御シーケンスを実行するのに当たって複写紙が
満足すべき状態を表したものである。具体的には、ノー
マルな状態で搬送するのか、引張気味で搬送するのか、
たわみ気味で搬送するのかを決定する条件である。記述
の仕方は、上記テーブルでのインターバルの状態と同様
に、「〔N,TEAR〕」や「〔N,BM〕,N」のようにする。こ
の決定されたコンセプトは、上記図15(c) に示したス
ロットに記述される。
【0058】シーケンス立案部23は、以上のような定
性的仕様、定量的仕様およびコンセプトを満足するよう
に、制御シーケンスを立案する。 4−4.区間推移列の作成 次に、制御シーケンスの立案の仕方について具体的に説
明を進めていく。先ずは、制御シーケンスの立案の第1
段階である区間推移列の作成を説明する。
性的仕様、定量的仕様およびコンセプトを満足するよう
に、制御シーケンスを立案する。 4−4.区間推移列の作成 次に、制御シーケンスの立案の仕方について具体的に説
明を進めていく。先ずは、制御シーケンスの立案の第1
段階である区間推移列の作成を説明する。
【0059】4−4−1.区間推移列の作成に用いるモ
デル この区間推移列の作成の説明では、説明をさらに簡略化
するために、図17(a) に示すように、3つのユニット
アドレスおよび1つのセンサアドレスで表現された用紙
経路モデルを用いる。このとき、仮想用紙の長さを決定
するとともに、各アドレス間の長さを図17(b) に示す
ようにして記述する。また、図18に示すような定性的
仕様を決定したとする。すなわち、下記のように記述さ
れる定性的仕様である。 〈初期状態〉 ヘッドポイント:〔S1,U1 〕 テールポイント:〔U1,nil〕 〈完了状態〉 ヘッドポイント:〔nil,U3〕 テールポイント:〔nil,U3〕 4−4−2.区間推移列の作成の流れ このような前提において、シーケンス立案部23は、図
19(a) に示すように、ヘッドポイントおよびテールポ
イントが存在し得る区間(以下「フレーム」という。)
の組み合わせをすべて列挙する。このフレームにおい
て、上側がヘッドポイント、下側がテールポイントに対
応している。次いで、いずれかのフレームを対象とし、
当該フレームの状態から仮想用紙を仮想搬送経路上で仮
想的に搬送させたとき、当該フレームの次にヘッドポイ
ントおよびテールポイントが存在し得るフレームをすべ
て選び出し、当該フレームとのネットワークを作成す
る。この処理をすべてのフレームについて実行する。そ
の結果、図19(b) に示すようなネットワークを形成す
ることができる。
デル この区間推移列の作成の説明では、説明をさらに簡略化
するために、図17(a) に示すように、3つのユニット
アドレスおよび1つのセンサアドレスで表現された用紙
経路モデルを用いる。このとき、仮想用紙の長さを決定
するとともに、各アドレス間の長さを図17(b) に示す
ようにして記述する。また、図18に示すような定性的
仕様を決定したとする。すなわち、下記のように記述さ
れる定性的仕様である。 〈初期状態〉 ヘッドポイント:〔S1,U1 〕 テールポイント:〔U1,nil〕 〈完了状態〉 ヘッドポイント:〔nil,U3〕 テールポイント:〔nil,U3〕 4−4−2.区間推移列の作成の流れ このような前提において、シーケンス立案部23は、図
19(a) に示すように、ヘッドポイントおよびテールポ
イントが存在し得る区間(以下「フレーム」という。)
の組み合わせをすべて列挙する。このフレームにおい
て、上側がヘッドポイント、下側がテールポイントに対
応している。次いで、いずれかのフレームを対象とし、
当該フレームの状態から仮想用紙を仮想搬送経路上で仮
想的に搬送させたとき、当該フレームの次にヘッドポイ
ントおよびテールポイントが存在し得るフレームをすべ
て選び出し、当該フレームとのネットワークを作成す
る。この処理をすべてのフレームについて実行する。そ
の結果、図19(b) に示すようなネットワークを形成す
ることができる。
【0060】その後、定性的仕様を満足させるために、
図20に示すように、初期状態および完了状態をこのネ
ットワークに加える。具体的には、初期状態と同じ状態
のフレーム、または初期状態の次にヘッドポイントおよ
びテールポイントが存在し得るフレームを選び出し、当
該フレームと初期状態とを組み合わせる。図20(a)の
例では、初期状態と同じ状態のフレームが選び出されて
いる。また、完了状態と同じ状態のフレーム、または完
了状態の前の状態に相当するフレームを選び出し、当該
フレームと完了状態とを組み合わせる。図20(a) の例
では、完了状態の前の状態に相当するフレームが選び出
されている。
図20に示すように、初期状態および完了状態をこのネ
ットワークに加える。具体的には、初期状態と同じ状態
のフレーム、または初期状態の次にヘッドポイントおよ
びテールポイントが存在し得るフレームを選び出し、当
該フレームと初期状態とを組み合わせる。図20(a)の
例では、初期状態と同じ状態のフレームが選び出されて
いる。また、完了状態と同じ状態のフレーム、または完
了状態の前の状態に相当するフレームを選び出し、当該
フレームと完了状態とを組み合わせる。図20(a) の例
では、完了状態の前の状態に相当するフレームが選び出
されている。
【0061】そして、この図20(a) のネットワークに
おいて、初期状態から完了状態に移行するのに最も短い
ステップとなるような組み合わせを探索する。その結
果、図20(b) に示すように、太線で結ばれた「初期状
態→a→b→・・・→l→m→完了状態」という組み合
わせが最も短いステップとなる組み合わせであるとして
探索される。この組み合わせが区間推移列である。
おいて、初期状態から完了状態に移行するのに最も短い
ステップとなるような組み合わせを探索する。その結
果、図20(b) に示すように、太線で結ばれた「初期状
態→a→b→・・・→l→m→完了状態」という組み合
わせが最も短いステップとなる組み合わせであるとして
探索される。この組み合わせが区間推移列である。
【0062】この探索された区間推移列を時間的要素を
加えて仮想搬送経路および仮想用紙で表現すると図21
に示すようになる。 4−5.制御シーケンスの作成 次に、この探索された区間推移列について、時間的に先
のフレームから次にフレームに推移するのに必要な推移
条件を求める。具体的には、ユニットポイントのモード
設定およびドライビングモードにした場合におけるター
ゲット速度の設定である。この求められた推移条件を時
系列的に列挙したものが制御シーケンスとなる。
加えて仮想搬送経路および仮想用紙で表現すると図21
に示すようになる。 4−5.制御シーケンスの作成 次に、この探索された区間推移列について、時間的に先
のフレームから次にフレームに推移するのに必要な推移
条件を求める。具体的には、ユニットポイントのモード
設定およびドライビングモードにした場合におけるター
ゲット速度の設定である。この求められた推移条件を時
系列的に列挙したものが制御シーケンスとなる。
【0063】4−5−1.作成される制御シーケンスが
満足すべき条件 次に、この推移条件を求める処理について説明する。推
移条件を求める処理を説明するに際し、上記区間推移列
を作成する処理を説明するときに使用したモデルでは説
明が複雑になるので、この推移条件を求める処理の説明
では、上記図17をさらに簡略化した図22(a) に示す
用紙経路モデルおよび用紙モデルを使用する。
満足すべき条件 次に、この推移条件を求める処理について説明する。推
移条件を求める処理を説明するに際し、上記区間推移列
を作成する処理を説明するときに使用したモデルでは説
明が複雑になるので、この推移条件を求める処理の説明
では、上記図17をさらに簡略化した図22(a) に示す
用紙経路モデルおよび用紙モデルを使用する。
【0064】図22(a) に示す用紙経路モデルは、3つ
のユニットアドレスU1,U2,U3のみで表現されたものであ
る。また、用紙モデルは、長さが150(mm) のものであ
る。さらに、ユニットアドレスU1,U2 間の長さおよびユ
ニットアドレスU2,U3 間の長さを図22(b) に示すよう
に記述する。また、定性的仕様である初期状態および完
了状態を図23に示すようなものとする。すなわち、次
のようにして記述される定性的仕様である。 〈初期状態〉 ヘッドポイント:〔U1,U2 〕 テールポイント:〔nil,U1〕 〈完了状態〉 ヘッドポイント:U3 テールポイント:〔U1,nil〕 この定性的仕様において、初期状態では、ユニットポイ
ントU1はフリーモードとされている。また、完了状態で
は、ユニットポイントU1,U2 はドライビングモードとさ
れている。
のユニットアドレスU1,U2,U3のみで表現されたものであ
る。また、用紙モデルは、長さが150(mm) のものであ
る。さらに、ユニットアドレスU1,U2 間の長さおよびユ
ニットアドレスU2,U3 間の長さを図22(b) に示すよう
に記述する。また、定性的仕様である初期状態および完
了状態を図23に示すようなものとする。すなわち、次
のようにして記述される定性的仕様である。 〈初期状態〉 ヘッドポイント:〔U1,U2 〕 テールポイント:〔nil,U1〕 〈完了状態〉 ヘッドポイント:U3 テールポイント:〔U1,nil〕 この定性的仕様において、初期状態では、ユニットポイ
ントU1はフリーモードとされている。また、完了状態で
は、ユニットポイントU1,U2 はドライビングモードとさ
れている。
【0065】さらに、定量的条件は「1(sec)」、コンセ
プトは「ノーマル」であるとする。さらにまた、上述の
ような区間推移列の作成処理を実行した結果、図24に
示すように、フレームA〜Dに至る区間推移列が作成さ
れたものとする。 4−5−2.制御シーケンスの作成の流れ このような前提条件を元に、フレームAからフレームB
に移行するのに必要な条件を考えると、フレームAの状
態では、図25(a) に示すように、ドライビングモード
であるポイントが存在せずに、ヘッドポイントとテール
ポイントとの間のインターバル1が1つ存在するだけで
ある。そこで、ヘッドポイントとテールポイントとの間
にあるユニットポイントU1をドライビングモードにす
る。すなわち、推移条件として次の条件を得る。
プトは「ノーマル」であるとする。さらにまた、上述の
ような区間推移列の作成処理を実行した結果、図24に
示すように、フレームA〜Dに至る区間推移列が作成さ
れたものとする。 4−5−2.制御シーケンスの作成の流れ このような前提条件を元に、フレームAからフレームB
に移行するのに必要な条件を考えると、フレームAの状
態では、図25(a) に示すように、ドライビングモード
であるポイントが存在せずに、ヘッドポイントとテール
ポイントとの間のインターバル1が1つ存在するだけで
ある。そこで、ヘッドポイントとテールポイントとの間
にあるユニットポイントU1をドライビングモードにす
る。すなわち、推移条件として次の条件を得る。
【0066】UnitPoint1 : Driving mode また、この結果、フレームAの状態は、図25(b) に示
すように、ヘッドポイントとテールポイントとの間にド
ライビングモードのユニットポイントU1が存在し、2つ
のインターバル1,2があるフレームA′の状態とな
る。ここで、フレームAからフレームBに移行するとい
うことは、フレームA′からフレームBに移行するとい
うことに他ならない。この条件を満足するためには、フ
レームA′におけるヘッドポイントを、図25(c) に示
すように、ユニットポイントU2に一致させればよい。こ
れを実現するためには、フレームA′におけるヘッドポ
イントのリアル速度を正にすればよいことは明らかであ
る。
すように、ヘッドポイントとテールポイントとの間にド
ライビングモードのユニットポイントU1が存在し、2つ
のインターバル1,2があるフレームA′の状態とな
る。ここで、フレームAからフレームBに移行するとい
うことは、フレームA′からフレームBに移行するとい
うことに他ならない。この条件を満足するためには、フ
レームA′におけるヘッドポイントを、図25(c) に示
すように、ユニットポイントU2に一致させればよい。こ
れを実現するためには、フレームA′におけるヘッドポ
イントのリアル速度を正にすればよいことは明らかであ
る。
【0067】一方、図14に示した用紙モデルの一部で
あるポイントのモードおよびターゲット速度とインター
バルの状態との関係から明らかなように、ローアーポイ
ントであるヘッドポイントのリアル速度RVH を正にする
ためには、アッパーポイントであるユニットポイントU1
のターゲット速度TVU1を正にすればよいことがわかる。
すなわち、TVU1=X (X>0)とすると、フレームA′から
フレームBへの推移条件として次の条件を得る。
あるポイントのモードおよびターゲット速度とインター
バルの状態との関係から明らかなように、ローアーポイ
ントであるヘッドポイントのリアル速度RVH を正にする
ためには、アッパーポイントであるユニットポイントU1
のターゲット速度TVU1を正にすればよいことがわかる。
すなわち、TVU1=X (X>0)とすると、フレームA′から
フレームBへの推移条件として次の条件を得る。
【0068】UnitPoint1 : DRIVE PAPER(X) このようにして求められた推移条件を元にフレームA′
を推移させた場合、テールポイントも矛盾なく移動する
ことは図14に示した関係からも明らかであるので、フ
レームA′からフレームBへの推移は確定的である。す
なわち、フレームAからフレームBへの推移が完了す
る。
を推移させた場合、テールポイントも矛盾なく移動する
ことは図14に示した関係からも明らかであるので、フ
レームA′からフレームBへの推移は確定的である。す
なわち、フレームAからフレームBへの推移が完了す
る。
【0069】一方、フレームA′におけるポイントおよ
びインターバルの状態は、図14に示した関係に基づけ
ば、次に示すようになる。 ヘッドポイント :リアル速度=X ユニットポイント1 :リアル速度=X テールポイント :リアル速度=X インターバル1の状態:ノーマル インターバル2の状態:ノーマル よって、コンセプトを満足している。
びインターバルの状態は、図14に示した関係に基づけ
ば、次に示すようになる。 ヘッドポイント :リアル速度=X ユニットポイント1 :リアル速度=X テールポイント :リアル速度=X インターバル1の状態:ノーマル インターバル2の状態:ノーマル よって、コンセプトを満足している。
【0070】次に、フレームBからフレームCへの推移
を考える。フレームBからフレームCへの推移とは、一
言で言えば、フレームBにおけるヘッドポイントをユニ
ットポイントU2,U3 の間に推移させることである。すな
わち、用紙モデルは図25(d) に示すように表される。
この条件を満足させるためには、フレームBにおけるヘ
ッドポイントのリアル速度RVH を正にすればよい。一
方、当該ヘッドポイントのリアル速度RVH を正にするた
めには、図14に示した関係から、ユニットポイントU2
のターゲット速度TVU2を正にすればよいことがわかる。
そのため、TVU2=X (X>0)とすればよいが、ここで別の
条件が必要となる。
を考える。フレームBからフレームCへの推移とは、一
言で言えば、フレームBにおけるヘッドポイントをユニ
ットポイントU2,U3 の間に推移させることである。すな
わち、用紙モデルは図25(d) に示すように表される。
この条件を満足させるためには、フレームBにおけるヘ
ッドポイントのリアル速度RVH を正にすればよい。一
方、当該ヘッドポイントのリアル速度RVH を正にするた
めには、図14に示した関係から、ユニットポイントU2
のターゲット速度TVU2を正にすればよいことがわかる。
そのため、TVU2=X (X>0)とすればよいが、ここで別の
条件が必要となる。
【0071】すなわち、この制御シーケンスの立案にお
けるコンセプトは、上述のように、ノーマルである。こ
れは、ユニットポイントU1,U2 間の区間に相当するイン
ターバルbの状態をノーマルに維持する必要があること
を意味する。一方、フレームAからフレームBへの推移
のときにユニットポイントU1のターゲット速度TVU1をす
でにX(X>0)と設定している。したがって、ユニッ
トポイントU2のターゲット速度TVU2を設定するときに、
当該ターゲット速度とユニットポイントU1のターゲット
速度TVU1とは常に同一である必要がある。言い換えれ
ば、TVU1≠TVU2となる時間が零である必要がある。その
ため、フレームAからフレームBに推移したときと同時
に、もしくは推移する以前に、TVU2=X としておかなけ
ればならないことになる。
けるコンセプトは、上述のように、ノーマルである。こ
れは、ユニットポイントU1,U2 間の区間に相当するイン
ターバルbの状態をノーマルに維持する必要があること
を意味する。一方、フレームAからフレームBへの推移
のときにユニットポイントU1のターゲット速度TVU1をす
でにX(X>0)と設定している。したがって、ユニッ
トポイントU2のターゲット速度TVU2を設定するときに、
当該ターゲット速度とユニットポイントU1のターゲット
速度TVU1とは常に同一である必要がある。言い換えれ
ば、TVU1≠TVU2となる時間が零である必要がある。その
ため、フレームAからフレームBに推移したときと同時
に、もしくは推移する以前に、TVU2=X としておかなけ
ればならないことになる。
【0072】以上の点を鑑みると、フレームBからフレ
ームCに推移するための推移条件として次の条件を得
る。 UNTIL(HeadPoint =UnitPoint2) UnitPoint2:DRIVE PAPER(X) 一方、フレームBにおけるポイントおよびインターバル
の状態は、図14に示した関係に基づけば、次に示すよ
うになる。
ームCに推移するための推移条件として次の条件を得
る。 UNTIL(HeadPoint =UnitPoint2) UnitPoint2:DRIVE PAPER(X) 一方、フレームBにおけるポイントおよびインターバル
の状態は、図14に示した関係に基づけば、次に示すよ
うになる。
【0073】 ヘッドポイント :リアル速度=X ユニットポイント1 :リアル速度=X テールポイント :リアル速度=X インターバル1の状態:ノーマル インターバル2の状態:ノーマル よって、コンセプトを満足している。
【0074】次に、フレームCからフレームDへの推移
を考える。フレームCからフレームDへの推移とは、一
言で言えば、フレームCにおけるヘッドポイントをユニ
ットポイントU3に推移させることである。すなわち、用
紙モデルが図25(e) に示すように表される。この条件
を満足させるためには、フレームCにおけるヘッドポイ
ントのリアル速度RVH を正にすればよい。一方、ヘッド
ポイントのリアル速度RVH を正にするためには、アッパ
ーポイントであるユニットポイントU2のターゲット速度
TVU2を正にすればよいが、TVU2=X (X>0)はフレームB
からフレームCへの推移条件を得る際にすでに設定して
いる。したがって、新たに推移条件を追加することな
く、フレームCからフレームDへの推移を達成できる。
を考える。フレームCからフレームDへの推移とは、一
言で言えば、フレームCにおけるヘッドポイントをユニ
ットポイントU3に推移させることである。すなわち、用
紙モデルが図25(e) に示すように表される。この条件
を満足させるためには、フレームCにおけるヘッドポイ
ントのリアル速度RVH を正にすればよい。一方、ヘッド
ポイントのリアル速度RVH を正にするためには、アッパ
ーポイントであるユニットポイントU2のターゲット速度
TVU2を正にすればよいが、TVU2=X (X>0)はフレームB
からフレームCへの推移条件を得る際にすでに設定して
いる。したがって、新たに推移条件を追加することな
く、フレームCからフレームDへの推移を達成できる。
【0075】一方、フレームCにおけるポイントおよび
インターバルの状態は、図14に示した関係に基づけ
ば、次に示すようになる。 ヘッドポイント :リアル速度=X ユニットポイント1 :リアル速度=X ユニットポイント2 :リアル速度=X テールポイント :リアル速度=X インターバル1の状態:ノーマル インターバル2の状態:ノーマル インターバル3の状態:ノーマル よって、コンセプトを満足している。
インターバルの状態は、図14に示した関係に基づけ
ば、次に示すようになる。 ヘッドポイント :リアル速度=X ユニットポイント1 :リアル速度=X ユニットポイント2 :リアル速度=X テールポイント :リアル速度=X インターバル1の状態:ノーマル インターバル2の状態:ノーマル インターバル3の状態:ノーマル よって、コンセプトを満足している。
【0076】以上の結果、フレームAからフレームDへ
の推移条件をまとめると、次のようになる。 UnitPoint1 : Driving mode UnitPoint1 : DRIVE PAPER(X) UNTIL(HeadPoint =UnitPoint2) UnitPoint2:DRIVE PAPER(X) これが制御シーケンスとなる。
の推移条件をまとめると、次のようになる。 UnitPoint1 : Driving mode UnitPoint1 : DRIVE PAPER(X) UNTIL(HeadPoint =UnitPoint2) UnitPoint2:DRIVE PAPER(X) これが制御シーケンスとなる。
【0077】なお、シーケンス立案部23で立案される
制御シーケンスは、いわば骨格のようなものであるとと
いうことは上述した。これは、速度Xが未確定である、
Until(HeadPoint =UnitPoint2) の時間タイミングが未
確定である、ということに起因している。これら未確定
要素は、上述したように、シミュレーション部26で実
行される搬送シミュレーションによって求められる。
5.シミュレーション部の構成および動作次に、シミュ
レーション部26の構成と動作とについて説明をする。
制御シーケンスは、いわば骨格のようなものであるとと
いうことは上述した。これは、速度Xが未確定である、
Until(HeadPoint =UnitPoint2) の時間タイミングが未
確定である、ということに起因している。これら未確定
要素は、上述したように、シミュレーション部26で実
行される搬送シミュレーションによって求められる。
5.シミュレーション部の構成および動作次に、シミュ
レーション部26の構成と動作とについて説明をする。
【0078】シミュレーション部26の特徴は、実際の
搬送系を構成する各デバイスや用紙の構造的な特徴や振
る舞い等をハードウェアシステム、具体的には知識ベー
ス24や入力データから取得して、計算機(シミュレー
ション部)内に仮想的な搬送系を生成することである。
そして各種の構成要素を単独または相互に作用させるこ
とによって、用紙がどのように搬送されるかをシミュレ
ーションできることである。
搬送系を構成する各デバイスや用紙の構造的な特徴や振
る舞い等をハードウェアシステム、具体的には知識ベー
ス24や入力データから取得して、計算機(シミュレー
ション部)内に仮想的な搬送系を生成することである。
そして各種の構成要素を単独または相互に作用させるこ
とによって、用紙がどのように搬送されるかをシミュレ
ーションできることである。
【0079】図26にシミュレーション部26の機能ブ
ロックを示す。図26および図3を参照して説明する。
シミュレーション部26は、主として知識ベース24に
記憶された知識に基づいて、その内部で仮想的な給紙搬
送系の構成要素を生成し、給紙搬送系を構築する。これ
が模擬搬送実行部261である。シーケンス立案部23
から入力される制御シーケンスは模擬搬送実行部261
へ与えられる。また、知識ベース24からは、実際の搬
送系において必要な情報(搬送系情報および搬送系動作
データ)が与えられ、それも模擬搬送実行部261へ入
力される。
ロックを示す。図26および図3を参照して説明する。
シミュレーション部26は、主として知識ベース24に
記憶された知識に基づいて、その内部で仮想的な給紙搬
送系の構成要素を生成し、給紙搬送系を構築する。これ
が模擬搬送実行部261である。シーケンス立案部23
から入力される制御シーケンスは模擬搬送実行部261
へ与えられる。また、知識ベース24からは、実際の搬
送系において必要な情報(搬送系情報および搬送系動作
データ)が与えられ、それも模擬搬送実行部261へ入
力される。
【0080】模擬搬送実行部261では、与えられる制
御シーケンス、搬送系情報および搬送系動作データに基
づいて、搬送系の構成要素である給紙ユニット、搬送ユ
ニット、センサ、搬送ガイド等の搬送デバイスの自律し
た動作が、単独あるいは複数で行う搬送作業の結果を生
成する。そしてその結果は用紙の状態データとして、評
価部22へ出力される。また、シミュレーション部26
にグラフィックユーザインタフェース(GUI)262
が備えられていれば、そのGUI262に用紙の挙動が
わかり易く表示される。
御シーケンス、搬送系情報および搬送系動作データに基
づいて、搬送系の構成要素である給紙ユニット、搬送ユ
ニット、センサ、搬送ガイド等の搬送デバイスの自律し
た動作が、単独あるいは複数で行う搬送作業の結果を生
成する。そしてその結果は用紙の状態データとして、評
価部22へ出力される。また、シミュレーション部26
にグラフィックユーザインタフェース(GUI)262
が備えられていれば、そのGUI262に用紙の挙動が
わかり易く表示される。
【0081】知識ベース24から模擬搬送実行部261
へ与えられる搬送系情報は、仮想的な搬送実行を実現す
るのに必要な情報のみに限定される。そして模擬搬送実
行部261では、用紙、搬送ユニット等のオブジェクト
を現実の搬送系に従い、任意の数だけ生成できる。シミ
ュレーション部26では、用紙、給紙ユニット、搬送ユ
ニット、センサ、搬送ガイドをそれぞれ独立したオブジ
ェクトとして定義し、搬送の実行は、これらオブジェク
トが独立または相互に作用することにより実現できる形
態をとっている。これにより、搬送系を構成するオブジ
ェクトの数、種類の変化に柔軟に対応した仮想搬送系の
構築と搬送動作をシミュレーションできる。 6.用紙の定義 各オブジェクトのうち、仮想搬送系内では、用紙の定義
が重要である。シミュレーションにおいて、用紙の正確
な状態を導出しようとすれば、実際の用紙を忠実に計算
機内に定義すればよいことは明らかである。しかし、そ
のようにした場合は、情報量が増加し、処理の複雑さが
生じ、さらには、不正確な情報の取扱が伴うなどの不利
益も生じる。そこでシミュレーション部26では、搬送
システムに対し特徴が表現できるように限定した用紙の
モデル化を行う。
へ与えられる搬送系情報は、仮想的な搬送実行を実現す
るのに必要な情報のみに限定される。そして模擬搬送実
行部261では、用紙、搬送ユニット等のオブジェクト
を現実の搬送系に従い、任意の数だけ生成できる。シミ
ュレーション部26では、用紙、給紙ユニット、搬送ユ
ニット、センサ、搬送ガイドをそれぞれ独立したオブジ
ェクトとして定義し、搬送の実行は、これらオブジェク
トが独立または相互に作用することにより実現できる形
態をとっている。これにより、搬送系を構成するオブジ
ェクトの数、種類の変化に柔軟に対応した仮想搬送系の
構築と搬送動作をシミュレーションできる。 6.用紙の定義 各オブジェクトのうち、仮想搬送系内では、用紙の定義
が重要である。シミュレーションにおいて、用紙の正確
な状態を導出しようとすれば、実際の用紙を忠実に計算
機内に定義すればよいことは明らかである。しかし、そ
のようにした場合は、情報量が増加し、処理の複雑さが
生じ、さらには、不正確な情報の取扱が伴うなどの不利
益も生じる。そこでシミュレーション部26では、搬送
システムに対し特徴が表現できるように限定した用紙の
モデル化を行う。
【0082】具体的には、シミュレーション部26で
は、用紙の基本モデルとして、図27に示すように、両
端の位置関係とその間の用紙の長さの情報とで用紙を表
現する。それゆえ、搬送ユニットによる拘束されている
用紙は、図28に示すように、搬送ユニットにより区切
られた基本モデルの集合として取り扱われる。図27に
おいて、length>√{(xr-xl)2+ (yr-yl)2 }の条件下
では用紙は撓みを発生する。撓みを発生している用紙の
基本モデルの形状は、図29に示すように、曲率が一定
の円弧により構成されるものとして定義する。用紙は、
端間距離と用紙長さにより対応する曲率を求め、撓み形
状が決定される。また決定された曲率より、用紙の撓み
応力の導出が行われる。
は、用紙の基本モデルとして、図27に示すように、両
端の位置関係とその間の用紙の長さの情報とで用紙を表
現する。それゆえ、搬送ユニットによる拘束されている
用紙は、図28に示すように、搬送ユニットにより区切
られた基本モデルの集合として取り扱われる。図27に
おいて、length>√{(xr-xl)2+ (yr-yl)2 }の条件下
では用紙は撓みを発生する。撓みを発生している用紙の
基本モデルの形状は、図29に示すように、曲率が一定
の円弧により構成されるものとして定義する。用紙は、
端間距離と用紙長さにより対応する曲率を求め、撓み形
状が決定される。また決定された曲率より、用紙の撓み
応力の導出が行われる。
【0083】さらに、搬送系を構成するオブジェクトの
中に、搬送ガイドが存在する場合は、用紙は、撓み高さ
限度の拘束を受けることになる。この場合、用紙は先に
挙げた端間距離と、用紙長さとに加え、撓み高さ拘束の
条件も満たさなければならない。撓み高さ拘束の条件
は、撓み形状の導出に利用され、図30に示すように、
撓みの数とその曲率が決定される。 7.シミュレーションの実行 シミュレーション部26におけるシミュレーションで
は、搬送系を構成する複数のオブジェクト間における情
報伝達によって搬送動作が実現される。
中に、搬送ガイドが存在する場合は、用紙は、撓み高さ
限度の拘束を受けることになる。この場合、用紙は先に
挙げた端間距離と、用紙長さとに加え、撓み高さ拘束の
条件も満たさなければならない。撓み高さ拘束の条件
は、撓み形状の導出に利用され、図30に示すように、
撓みの数とその曲率が決定される。 7.シミュレーションの実行 シミュレーション部26におけるシミュレーションで
は、搬送系を構成する複数のオブジェクト間における情
報伝達によって搬送動作が実現される。
【0084】図31に示すように、シーケンス立案部2
3から与えられた制御シーケンス(動作プログラム)
は、仮想の搬送ユニットに与えられる。搬送ユニットで
は、そのユニットの有する幾何情報および機能情報をも
とに、仮想の用紙に情報を与える。一方、用紙は仮想の
搬送ガイドからの幾何情報および機能情報も受け取る。
そして搬送ユニットおよび搬送ガイドから得られた情報
に基づいた用紙の挙動を表わす情報を仮想のセンサに与
える。センサは、制御シーケンスに情報を与え、骨格だ
けの制御シーケンスに情報の肉付けがされる。
3から与えられた制御シーケンス(動作プログラム)
は、仮想の搬送ユニットに与えられる。搬送ユニットで
は、そのユニットの有する幾何情報および機能情報をも
とに、仮想の用紙に情報を与える。一方、用紙は仮想の
搬送ガイドからの幾何情報および機能情報も受け取る。
そして搬送ユニットおよび搬送ガイドから得られた情報
に基づいた用紙の挙動を表わす情報を仮想のセンサに与
える。センサは、制御シーケンスに情報を与え、骨格だ
けの制御シーケンスに情報の肉付けがされる。
【0085】より具体的に説明する。たとえば1枚の搬
送用紙と2台の搬送ユニットと、搬送ガイドとによって
構成された搬送系がシミュレーションの対象となった場
合を考える。シミュレーション部26では、図32に示
すような仮想の搬送系が計算機(シミュレーション部2
6の演算装置)内に構築される。各オブジェクトは、必
要な情報を実際の搬送系から抽出している。つまり知識
ベース24から必要な情報を得ている。用紙の場合は、
両端の座標と、用紙の長さとが保持される。搬送ユニッ
トの場合は、作用点の座標と作用点での機能が保持され
る。
送用紙と2台の搬送ユニットと、搬送ガイドとによって
構成された搬送系がシミュレーションの対象となった場
合を考える。シミュレーション部26では、図32に示
すような仮想の搬送系が計算機(シミュレーション部2
6の演算装置)内に構築される。各オブジェクトは、必
要な情報を実際の搬送系から抽出している。つまり知識
ベース24から必要な情報を得ている。用紙の場合は、
両端の座標と、用紙の長さとが保持される。搬送ユニッ
トの場合は、作用点の座標と作用点での機能が保持され
る。
【0086】仮想搬送系の構築完了後、すべてのオブジ
ェクトの動作が可能となる。実行が始まると、まず全て
の搬送ユニットが、情報の付与できる用紙を検索する。
そして情報の付与された用紙は、搬送ユニットの作用点
を境に、基本モデル(図27参照)に分割される。ま
た、搬送ガイドも、情報を付与できる用紙を検索し、該
当する用紙に情報を付与する。
ェクトの動作が可能となる。実行が始まると、まず全て
の搬送ユニットが、情報の付与できる用紙を検索する。
そして情報の付与された用紙は、搬送ユニットの作用点
を境に、基本モデル(図27参照)に分割される。ま
た、搬送ガイドも、情報を付与できる用紙を検索し、該
当する用紙に情報を付与する。
【0087】図で言えば、図32から図33へと進むわ
けである。図33においては、Unit1 およびGuide0によ
り情報を付与された用紙Paper0が基本モデルp0,p1
に分割され、情報として作用handling1( ), 撓み高さ限
界を得た状態が表わされている。用紙の搬送は、付与さ
れた作用により用紙の情報を更新することにより実現さ
れる。つまり図33から図34へと進む。図34では、
p0がUnit1 からの作用,p1がUnit2 からの作用を受
けて、情報の更新を行っている状態が示されている。
けである。図33においては、Unit1 およびGuide0によ
り情報を付与された用紙Paper0が基本モデルp0,p1
に分割され、情報として作用handling1( ), 撓み高さ限
界を得た状態が表わされている。用紙の搬送は、付与さ
れた作用により用紙の情報を更新することにより実現さ
れる。つまり図33から図34へと進む。図34では、
p0がUnit1 からの作用,p1がUnit2 からの作用を受
けて、情報の更新を行っている状態が示されている。
【0088】図35では、さらに用紙に作用する搬送ユ
ニットUnit0 が加わった状態が示されている。これは基
本モデルの追加が行われている状態である。その後、図
36に示すように、p2はUnit0 からの作用、p1はUn
it0 , Unit1 からの作用、p0はUnit1 からの作用を受
けて、用紙の情報の更新が行われている状態が示されて
いる。
ニットUnit0 が加わった状態が示されている。これは基
本モデルの追加が行われている状態である。その後、図
36に示すように、p2はUnit0 からの作用、p1はUn
it0 , Unit1 からの作用、p0はUnit1 からの作用を受
けて、用紙の情報の更新が行われている状態が示されて
いる。
【0089】図37では、用紙に作用するユニットが2
つから、Unit0 のみになる状態が示されている。図38
では、p2,p1ともUnit0 からの作用を受けて、用紙
情報の更新が行われることを示している。そして図39
では、最終的に用紙がどの搬送ユニットからも情報を付
与されない状態になった場合が示されている。このとき
用紙は、作用に関する情報を保持しておらず、用紙を構
成する基本モデルも1つだけとなる。
つから、Unit0 のみになる状態が示されている。図38
では、p2,p1ともUnit0 からの作用を受けて、用紙
情報の更新が行われることを示している。そして図39
では、最終的に用紙がどの搬送ユニットからも情報を付
与されない状態になった場合が示されている。このとき
用紙は、作用に関する情報を保持しておらず、用紙を構
成する基本モデルも1つだけとなる。
【0090】以上のように、シミュレーション部26で
は、複数のオブジェクトによって仮想搬送系を構成し、
そのオブジェクト間における情報の伝達によって仮想の
搬送動作が表わされる。また、用紙の定義が搬送に必要
な最低限の情報だけでなされている。よって、小規模な
計算機システムで、搬送用紙の挙動導出が可能である。
は、複数のオブジェクトによって仮想搬送系を構成し、
そのオブジェクト間における情報の伝達によって仮想の
搬送動作が表わされる。また、用紙の定義が搬送に必要
な最低限の情報だけでなされている。よって、小規模な
計算機システムで、搬送用紙の挙動導出が可能である。
【0091】また、搬送系を構成するオブジェクトを単
独で扱うため、それぞれのオブジェクトの仕様変更や新
規のオブジェクトの追加等が容易に行える。つまり搬送
関連ユニット8(図3参照)を変更した場合における用
紙の挙動シミュレーションが容易に行える。 8.その他 この発明の実施の形態の説明は以上のとおりであるが、
この発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
たとえば上記実施形態では、システム本体10を複写機
本体の内部に設ける場合について説明しているが、たと
えばシステム本体10を複写機本体とは別個の装置とし
てもよい。この構成によれば、複写機本体の内部の構成
の簡素化を図ることができる。
独で扱うため、それぞれのオブジェクトの仕様変更や新
規のオブジェクトの追加等が容易に行える。つまり搬送
関連ユニット8(図3参照)を変更した場合における用
紙の挙動シミュレーションが容易に行える。 8.その他 この発明の実施の形態の説明は以上のとおりであるが、
この発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
たとえば上記実施形態では、システム本体10を複写機
本体の内部に設ける場合について説明しているが、たと
えばシステム本体10を複写機本体とは別個の装置とし
てもよい。この構成によれば、複写機本体の内部の構成
の簡素化を図ることができる。
【0092】また、上記実施形態では、この発明を複写
機に適用する場合を例にとって説明しているが、この発
明は、プリンタやファクシミリ装置など、給紙・搬送系
を有する他の画像形成装置に適用できることはもちろん
である。その他、特許請求の範囲に記載された技術的事
項の範囲内において種々の設計変更を施すことは可能で
ある。
機に適用する場合を例にとって説明しているが、この発
明は、プリンタやファクシミリ装置など、給紙・搬送系
を有する他の画像形成装置に適用できることはもちろん
である。その他、特許請求の範囲に記載された技術的事
項の範囲内において種々の設計変更を施すことは可能で
ある。
【0093】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、制御シ
ーケンスの適否を計算器内に構築された仮想的な給紙搬
送系において確認できる。それゆえ予防保全等のために
新たに制御シーケンスを立案した場合に、その立案され
た制御シーケンスの適否について迅速に判断ができる。
ーケンスの適否を計算器内に構築された仮想的な給紙搬
送系において確認できる。それゆえ予防保全等のために
新たに制御シーケンスを立案した場合に、その立案され
た制御シーケンスの適否について迅速に判断ができる。
【図1】この発明の一実施形態が適用される複写機の内
部構成のうち、この発明に関連する構成のみを簡略化し
て示す図である。
部構成のうち、この発明に関連する構成のみを簡略化し
て示す図である。
【図2】搬送関連ユニットの内部構成を簡略化して示す
図である。
図である。
【図3】複写機内のこの発明に関連する構成の機能ブロ
ック図である。
ック図である。
【図4】知識ベースに記憶されている用紙経路モデルを
説明するための図である。
説明するための図である。
【図5】同じく、知識ベースに記憶されている用紙経路
モデルを説明するための図である。
モデルを説明するための図である。
【図6】同じく、知識ベースに記憶されている用紙経路
モデルを説明するための図である。
モデルを説明するための図である。
【図7】知識ベースに記憶されているセンサモデルを説
明するための図である。
明するための図である。
【図8】同じく、知識ベースに記憶されているセンサモ
デルを説明するための図である。
デルを説明するための図である。
【図9】知識ベースに記憶されている用紙モデルを説明
するための図である。
するための図である。
【図10】同じく、知識ベースに記憶されている用紙モ
デルを説明するための図である。
デルを説明するための図である。
【図11】ポイントがドライビングモードである場合に
おける用紙モデルに対する状態を説明するための図であ
る。
おける用紙モデルに対する状態を説明するための図であ
る。
【図12】ローアーポイントとアッパーポイントとの関
係を説明するための図である。
係を説明するための図である。
【図13】インターバルがとり得る状態を説明するため
の図である。
の図である。
【図14】ポイントのリアル速度とインターバルの状態
との対応関係を示す図である。
との対応関係を示す図である。
【図15】制御シーケンスの立案に必要な用紙経路モデ
ルおよび用紙モデルの表現の仕方を説明するための図で
ある。
ルおよび用紙モデルの表現の仕方を説明するための図で
ある。
【図16】制御シーケンスの立案に関する定性的仕様を
説明するための図である。
説明するための図である。
【図17】制御シーケンスの立案の一部である区間推移
列の作成を説明するために用いる用紙経路モデルおよび
用紙モデルを示す図である。
列の作成を説明するために用いる用紙経路モデルおよび
用紙モデルを示す図である。
【図18】区間推移列の作成を説明する場合における定
性的仕様を説明するための図である。
性的仕様を説明するための図である。
【図19】区間推移列の作成を具体的に説明するための
図である。
図である。
【図20】区間推移列の作成の続きを説明するための図
である。
である。
【図21】作成された区間推移列を用紙経路モデルと関
連付けて説明するための図である。
連付けて説明するための図である。
【図22】区間推移列の作成後の制御シーケンスの立案
を中心に説明するために用いる用紙経路モデルおよび用
紙モデルを示す図である。
を中心に説明するために用いる用紙経路モデルおよび用
紙モデルを示す図である。
【図23】区間推移列の作成後の制御シーケンスの立案
を中心に説明するために用いる定性的仕様を示す図であ
る。
を中心に説明するために用いる定性的仕様を示す図であ
る。
【図24】区間推移列の作成後の制御シーケンスの立案
を中心に説明するために用いる区間推移列を示す図であ
る。
を中心に説明するために用いる区間推移列を示す図であ
る。
【図25】区間推移列の作成後の制御シーケンスの立案
を説明するための図である。
を説明するための図である。
【図26】シミュレーション部の機能ブロック図であ
る。
る。
【図27】用紙の基本モデルを示す図である。
【図28】ユニットに拘束される用紙のモデルを示す図
である。
である。
【図29】撓んだ用紙のモデルを示す図である。
【図30】用紙の撓み形状の決定の因子を説明するため
の図である。
の図である。
【図31】給紙搬送系におけるオブジェクト間の情報伝
達の仕方を説明する図である。
達の仕方を説明する図である。
【図32】仮想搬送系における用紙の搬送状態を説明す
るための図である。
るための図である。
【図33】仮想搬送系における用紙の搬送状態を説明す
るための図である。
るための図である。
【図34】仮想搬送系における用紙の搬送状態を説明す
るための図である。
るための図である。
【図35】仮想搬送系における用紙の搬送状態を説明す
るための図である。
るための図である。
【図36】仮想搬送系における用紙の搬送状態を説明す
るための図である。
るための図である。
【図37】仮想搬送系における用紙の搬送状態を説明す
るための図である。
るための図である。
【図38】仮想搬送系における用紙の搬送状態を説明す
るための図である。
るための図である。
【図39】仮想搬送系における用紙の搬送状態を説明す
るための図である。
るための図である。
4 給紙ユニット 5 用紙搬送ユニット 6 排紙ユニット 7 搬送経路 8 搬送関連ユニット 9 センサ 13 制御部 20 制御データ管理部 21 データテーブル 22 評価部 23 シーケンス立案部 24 知識ベース 25 状況導出部 26 シミュレーション部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西野 博文 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 勝原 健二 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 高倉 利充 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 冨山 哲男 東京都台東区谷中3−21−5 メゾンドー ル大黒201 (72)発明者 梅田 靖 東京都多摩市永山1−3−3 プラザ永山 215 (72)発明者 坂尾 知彦 東京都足立区梅田1−31−9 いずみハイ ツ204
Claims (2)
- 【請求項1】給紙搬送系のために立案された制御シーケ
ンスが与えられたことに応答して、与えられた制御シー
ケンスによって給紙搬送系を用紙がどのように移動する
かをシミュレーションするためのシミュレーション装置
であって、 現実の給紙搬送系を構成するハードウェアシステムか
ら、必要なデータを抽出するデータ抽出手段、 データ抽出手段で抽出されたデータに基づいて、計算機
内に仮想的な給紙搬送系を生成する仮想給紙搬送系生成
手段、 用紙を両端の位置とその間の長さの情報とで表現する用
紙表現手段、および用紙表現手段で表現された用紙を、
仮想給紙搬送系の中で前記制御シーケンスに従って所定
単位ずつ移動させ、移動するごとにデータを計算する模
擬搬送実行手段、を含むことを特徴とする給紙搬送系の
制御シーケンスのためのシミュレーション装置。 - 【請求項2】請求項1記載のシミュレーション装置にお
いて、 さらにグラフィックユーザインタフェースを備え、模擬
搬送実行手段で行われた仮想的な用紙の搬送に基づく用
紙の挙動がグラフィックユーザインタフェースにおいて
表示されることを特徴とするシミュレーション装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8126159A JPH09309665A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | 給紙搬送用制御シーケンスのためのシミュレーション装置 |
US08/856,087 US5838596A (en) | 1996-05-21 | 1997-05-14 | Simulation system for control sequence for sheet transportation |
TW086106472A TW393595B (en) | 1996-05-21 | 1997-05-15 | Simulation system for control sequence for sheet transportation |
KR1019970019480A KR970076134A (ko) | 1996-05-21 | 1997-05-20 | 용지반송계의 제어순서를 위한 모의실험장치 |
EP97303423A EP0809156A1 (en) | 1996-05-21 | 1997-05-20 | Simulation system for control sequence for sheet transportation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8126159A JPH09309665A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | 給紙搬送用制御シーケンスのためのシミュレーション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09309665A true JPH09309665A (ja) | 1997-12-02 |
Family
ID=14928145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8126159A Pending JPH09309665A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | 給紙搬送用制御シーケンスのためのシミュレーション装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5838596A (ja) |
EP (1) | EP0809156A1 (ja) |
JP (1) | JPH09309665A (ja) |
KR (1) | KR970076134A (ja) |
TW (1) | TW393595B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6950787B2 (en) | 2000-11-02 | 2005-09-27 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for simulating transportation of flexible medium, and computer-readable recording medium having flexible medium transport simulation program recorded thereon |
JP2007022709A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Canon Inc | 情報処理装置および情報処理方法およびその方法を実行するためのプログラムおよび記憶媒体 |
US7440880B2 (en) | 2004-10-12 | 2008-10-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Design support program and design support method |
JP2008305152A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Canon Inc | 設計支援システム、設計支援方法、および設計支援プログラム |
US7505880B2 (en) | 2004-05-31 | 2009-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Analysis method, program for performing the method, and information processing apparatus |
CN104714455A (zh) * | 2015-03-17 | 2015-06-17 | 沈祝宾 | 汽车自动化调漆系统和方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6892317B1 (en) * | 1999-12-16 | 2005-05-10 | Xerox Corporation | Systems and methods for failure prediction, diagnosis and remediation using data acquisition and feedback for a distributed electronic system |
DE10303374B4 (de) * | 2002-02-20 | 2011-02-24 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Verfahren zum Steuern einer papierverarbeitenden Maschine |
US7130781B2 (en) * | 2002-04-10 | 2006-10-31 | 3M Innovative Properties Company | One-dimensional modeling of the manufacture of multi-layered material |
JP4147093B2 (ja) * | 2002-11-22 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | 紙搬送設計支援装置 |
JP4086645B2 (ja) * | 2002-12-12 | 2008-05-14 | キヤノン株式会社 | 媒体搬送シミュレーション方法、プログラム、記憶媒体及び媒体搬送設計支援システム |
JP4366096B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びそのシミュレーション方法並びに記憶媒体 |
US20050093860A1 (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-05 | Ryozo Yanagisawa | Information processing apparatus and method, program for executing said method, and storage medium storing said program |
CN100388288C (zh) * | 2004-10-26 | 2008-05-14 | 佳能株式会社 | 设计支持方法 |
JP4194551B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 設計支援プログラム及び設計支援方法 |
US7791741B2 (en) * | 2005-04-08 | 2010-09-07 | Palo Alto Research Center Incorporated | On-the-fly state synchronization in a distributed system |
US7873962B2 (en) * | 2005-04-08 | 2011-01-18 | Xerox Corporation | Distributed control systems and methods that selectively activate respective coordinators for respective tasks |
US8819103B2 (en) * | 2005-04-08 | 2014-08-26 | Palo Alto Research Center, Incorporated | Communication in a distributed system |
US7706007B2 (en) * | 2005-04-08 | 2010-04-27 | Palo Alto Research Center Incorporated | Synchronization in a distributed system |
DE102016203676A1 (de) * | 2016-03-07 | 2017-09-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Transporteinheit mit zumindest einer Anlage |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3946669A (en) * | 1972-05-30 | 1976-03-30 | Veb Polygraph Leipzig Kombinat Fur Polygraphische Maschinen Und Austrustungen | Printing arrangement alternatively operated for one-side printing and two-side printing with control system therefor |
US4104726A (en) * | 1974-08-12 | 1978-08-01 | Xerox Corporation | Programmable controller for controlling reproduction machines |
US4521847A (en) * | 1982-09-21 | 1985-06-04 | Xerox Corporation | Control system job recovery after a malfunction |
JPS619667A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の制御方法 |
JPS61248838A (ja) * | 1985-04-23 | 1986-11-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の用紙送行状態異常表示装置 |
US4914568A (en) * | 1986-10-24 | 1990-04-03 | National Instruments, Inc. | Graphical system for modelling a process and associated method |
US4739366A (en) * | 1986-09-02 | 1988-04-19 | Xerox Corporation | Real time diagnostic system for reprographic machines |
JP3041454B2 (ja) * | 1988-12-28 | 2000-05-15 | 株式会社日立製作所 | 印刷位置決め制御方法及び制御装置並びにプリンタ |
US5010551A (en) * | 1989-04-14 | 1991-04-23 | Xerox Corporation | Self contained troubleshooting aid for declared and non declared machine problems |
US5053815A (en) * | 1990-04-09 | 1991-10-01 | Eastman Kodak Company | Reproduction apparatus having real time statistical process control |
JP2534385B2 (ja) * | 1990-09-21 | 1996-09-11 | 三田工業株式会社 | 画像形成装置のための自己診断および自己修復システム |
JP2534387B2 (ja) * | 1990-09-21 | 1996-09-11 | 三田工業株式会社 | 画像形成装置のための自己診断システム |
US5175679A (en) * | 1990-09-28 | 1992-12-29 | Xerox Corporation | Control for electronic image processing systems |
US5337248A (en) * | 1992-02-25 | 1994-08-09 | Pitney Bowes Inc. | Mailing machine including sheet feeding speed calibrating means |
US5313253A (en) * | 1992-08-17 | 1994-05-17 | Xerox Corporation | Paper path signature analysis apparatus |
JPH07261476A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Mita Ind Co Ltd | 機能表現を利用した自己修復型画像形成装置 |
US5502544A (en) * | 1994-09-15 | 1996-03-26 | Xerox Corporation | Parameter based digital servo controller |
-
1996
- 1996-05-21 JP JP8126159A patent/JPH09309665A/ja active Pending
-
1997
- 1997-05-14 US US08/856,087 patent/US5838596A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-15 TW TW086106472A patent/TW393595B/zh active
- 1997-05-20 KR KR1019970019480A patent/KR970076134A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-05-20 EP EP97303423A patent/EP0809156A1/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6950787B2 (en) | 2000-11-02 | 2005-09-27 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for simulating transportation of flexible medium, and computer-readable recording medium having flexible medium transport simulation program recorded thereon |
US7505880B2 (en) | 2004-05-31 | 2009-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Analysis method, program for performing the method, and information processing apparatus |
US7440880B2 (en) | 2004-10-12 | 2008-10-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Design support program and design support method |
JP2007022709A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Canon Inc | 情報処理装置および情報処理方法およびその方法を実行するためのプログラムおよび記憶媒体 |
JP4533269B2 (ja) * | 2005-07-13 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法およびその方法を実行するためのプログラムおよび記憶媒体 |
JP2008305152A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Canon Inc | 設計支援システム、設計支援方法、および設計支援プログラム |
CN104714455A (zh) * | 2015-03-17 | 2015-06-17 | 沈祝宾 | 汽车自动化调漆系统和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0809156A1 (en) | 1997-11-26 |
US5838596A (en) | 1998-11-17 |
KR970076134A (ko) | 1997-12-10 |
TW393595B (en) | 2000-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09309665A (ja) | 給紙搬送用制御シーケンスのためのシミュレーション装置 | |
US5831853A (en) | Automatic construction of digital controllers/device drivers for electro-mechanical systems using component models | |
CN101292204B (zh) | 程序生成辅助装置、程序生成辅助方法和使计算机执行该方法的程序及存储该程序的存储介质 | |
US5490089A (en) | Interactive user support system and method using sensors and machine knowledge | |
JP2701846B2 (ja) | 複写機 | |
US8145335B2 (en) | Exception handling | |
US5724273A (en) | Method and apparatus for analyzing test results obtained by applying a binary table and a suite of test scripts to a test subsystem control facility for a distributed systems network | |
US5715373A (en) | Method and apparatus for preparing a suite of test scripts for testing a proposed network management application | |
US5386558A (en) | Method and apparatus for executing control system functions in a computer system | |
CN103069386A (zh) | 控制程序生成装置、控制程序生成程序以及控制程序生成方法 | |
JP2706399B2 (ja) | 画像形成装置のための制御装置 | |
US5999757A (en) | Sheet transportation device | |
JP5686609B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US5844819A (en) | Method and apparatus for aiding design of mechanism | |
JPH09311599A (ja) | 自己修復機能を備えた用紙搬送装置 | |
US5561787A (en) | User interface module | |
JP2009120300A (ja) | 検査支援方法及びプログラム | |
JP4940457B2 (ja) | 設計支援システム、設計支援方法、および設計支援プログラム | |
JP2657189B2 (ja) | 制御シーケンスソフトウェアの自動生成方法とその装置 | |
JP4035343B2 (ja) | 設計支援装置、方法、及びプログラムを記録した記録媒体 | |
JPH09311598A (ja) | 画像形成装置のための機能評価方法および装置 | |
JPH07261476A (ja) | 機能表現を利用した自己修復型画像形成装置 | |
JP2793424B2 (ja) | 自己診断可能な画像形成装置 | |
JP2793419B2 (ja) | 自己診断可能な画像形成装置 | |
JP2001005517A (ja) | 制御プログラムのモニター方法および装置 |