JP2002128790A - 有機ケイ素化合物 - Google Patents

有機ケイ素化合物

Info

Publication number
JP2002128790A
JP2002128790A JP2000327558A JP2000327558A JP2002128790A JP 2002128790 A JP2002128790 A JP 2002128790A JP 2000327558 A JP2000327558 A JP 2000327558A JP 2000327558 A JP2000327558 A JP 2000327558A JP 2002128790 A JP2002128790 A JP 2002128790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
hours
substituted
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000327558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012680B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kozai
利之 小材
Hiroyasu Hara
寛保 原
Yoshibumi Inoue
義文 井上
Tomoyuki Goto
智幸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000327558A priority Critical patent/JP4012680B2/ja
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to KR1020010065945A priority patent/KR100795670B1/ko
Priority to EP01125522A priority patent/EP1201672B1/en
Priority to TW90126427A priority patent/TW574222B/zh
Priority to DE60143786T priority patent/DE60143786D1/de
Priority to US09/983,933 priority patent/US6849755B2/en
Publication of JP2002128790A publication Critical patent/JP2002128790A/ja
Priority to US11/015,024 priority patent/US7045572B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4012680B2 publication Critical patent/JP4012680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコーン組成物に含有させると、光重合性
と縮合硬化性のバランスを上手くとることができる有機
ケイ素化合物を提供する。 【解決手段】一般式(1) 【化1】 [式中、R1は水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェ
ニル基、R2は水素原子またはメチル基、R3は同一又は異
なっていてもよい炭素数1〜10の非置換又は置換の1価
炭化水素基、Xは加水分解性基、Z1は−R4−、−R4O−又
は−R4(CH3)2SiO−(R4は同一又は異なっていてもよい炭
素数1〜10の非置換又は置換の2価炭化水素基である)、
Z2は酸素原子又は同一若しくは異なっていてもよい炭素
数1〜10の非置換若しくは置換の2価炭化水素基であ
る。m=0,1,2、n=0,1,2]で表される有機ケイ素化合
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規の化合物に関
するものであり、詳細には光重合と空気中の湿気を吸っ
て硬化する2つの硬化機構を有していて、シリコーン組
成物に含有させると架橋剤として作用する有機ケイ素化
合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光重合性シリコーン化合物についてはす
でにいろいろなものが開発され、これらは紫外線硬化型
の接着剤や型取り剤等に利用されている。また、光重合
性と空気中の湿気を吸って硬化(縮合タイプ)する2つの
硬化機構を持つ接着剤も、現在広く使用されている。し
かしながら、この2つの硬化機構を持つ組成物に使用さ
れる架橋剤は、光重合性と縮合硬化性のバランスをとる
のが難しくどちらかの硬化性に偏った材料となってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、シリコーン組成物に含有させると、光重合性と縮合
硬化性のバランスを上手くとることができる有機ケイ素
化合物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは架橋剤につ
いて鋭意検討を行った結果、1分子中にケイ素原子を二
つ以上含有させて、光重合性基と縮合硬化性基をそれぞ
れ別個のケイ素原子に結合させてそれぞれに光重合と縮
合硬化を分担させることで、光重合性と縮合硬化性のバ
ランスを上手くとることができることを見出し、本発明
に至った。すなわち、本発明は、一般式(1)
【0005】
【化2】
【0006】[式中、R1は水素原子、フェニル基又はハ
ロゲン化フェニル基、R2は水素原子又はメチル基、R3
同一又は異なっていてもよい炭素数1〜10の非置換又は
置換の1価炭化水素基、Xは加水分解性基、Z1は−R
4−、−R4O−又は−R4(CH3)2SiO−(R4は同一又は異なっ
ていてもよい炭素数1〜10の非置換又は置換の2価炭化
水素基)、Z2は酸素原子又は同一若しくは異なっていて
もよい炭素数1〜10の非置換若しくは置換の2価炭化水
素基、mは0、1又は2であり、nは0、1又は2である。]で
表される有機ケイ素化合物を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明の有機ケイ素化合物は一般式(1)で表わされる化合
物であり、式中、R1は水素原子、フェニル基又はハロゲ
ン化フェニル基であり、R2は水素原子又はメチル基であ
る。R3は同一又は異なっていてもよい炭素数1〜10、好
ましくは炭素数1〜6の非置換又は置換の1価炭化水素
基であり、R3において置換1価炭化水素基としては、ク
ロロメチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル
基、1,1-ジクロロプロピル基、3-クロロプロピル
基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等のハロゲン化
アルキル基等のハロゲン置換1価炭化水素基等が挙げら
れ、非置換の1価炭化水素基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブ
チル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シ
クロヘキシル基、オクチル基、デシル基等のアルキル
基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;フェニル
基,トリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエ
チル基等のアラルキル基等が挙げられ、好ましくはアル
キル基、アリール基である。
【0008】Xは加水分解性基であり、例えば、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、メトキ
シエトキシ基等のアルコキシ基、ビニルオキシ基、アリ
ルオキシ基、プロペノキシ基、イソプロペノキシ基、ブ
テニルオキシ基等のアルケニルオキシ基等の炭素数1〜
6、特に炭素数1〜4程度の低級アルコキシ基や低級ア
ルケニルオキシ基等が好ましいものとして挙げられ、さ
らにジメチルケトオキシム基、メチルエチルケトオキシ
ム基等のケトオキシム基やアセトキシ基等のアシルオキ
シ基等が挙げられる。
【0009】Z1は−R4−、−R4O−又は−R4(CH3)2SiO−
で表わされ、R4は同一又は異なっていてもよい炭素数1
〜10、好ましくは炭素数1〜6の非置換又は置換の2価
炭化水素基であり、R4において置換2価炭化水素基とし
てはクロロメチレン基、ジクロロメチレン基、クロロエ
チレン基等のハロゲン置換アルキレン基等が挙げられ、
非置換2価炭化水素基としてはメチレン基、エチレン
基、プロピレン基、テトラメチレン基等のアルキレン基
やフェニレン基等のアリーレン基等が挙げられる。Z2
酸素原子又は同一若しくは異なっていてもよい炭素数1
〜10、好ましくは炭素数1〜6の非置換又は置換の2価
炭化水素基であり、Z2において置換の2価炭化水素基と
しては前記R4で例示したものと同じものが挙げられ、非
置換の2価炭化水素基としては前記R4で例示したものと
同じものが挙げられる。またmは0、1又は2であり、nは
0、1又は2である。
【0010】一般式(1)で表わされる有機ケイ素化合物
としては、例えば、1分子中に1〜3個の(メタ)アク
リロイルオキシ基とケイ素原子に結合した1〜3個のア
ルコキシ基、アルケニルオキシ基等の加水分解性基とを
有する1分子中のケイ素原子数が2〜5個のオルガノシ
ラン、オルガノシルアルキレン、オルガノシルアリーレ
ン、オルガノシロキサン等の有機ケイ素化合物が挙げら
れる。一般式(1)で表わされる有機ケイ素化合物の具体
的な構造を次に例示するが、これらに限定されない。
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】本発明の一般式(1)で表わされる有機ケイ
素化合物は、例えば次のようにして製造される。第一
に、下式で示す方法で製造される。
【0017】
【化8】
【0018】上式中-CH2-CH2-A-は一般式(1)における-Z
2-に相当し、Aは炭素数1〜8のアルキレン基であり、
例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等が挙
げられる。第2に、下記式に示す方法で製造される。
【0019】
【化9】
【0020】・使用法及び用途 本発明の有機ケイ素化合物は光重合性と縮合硬化性の2
つの性質を併せ持っているので、シリコーン組成物の架
橋剤として有用なものであり、例えば接着剤、コーティ
ング剤、ポッティング剤等に使用される。
【0021】
【実施例】次に本発明を実施例にて具体的に説明する。
本発明はこれら実施例に限定されない。
【0022】実施例1 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにビニルトリイソプロペノキシシランを135.6g(0.6mo
l)、トルエン200gを投入し、40℃まで昇温した。昇温後
塩化白金酸2%2−エチルヘキサノール溶液0.1gを添加
し、ジクロロメチルシラン75.9g(0.66mol)を滴下した。
滴下終了後、未反応のジクロロメチルシランを還流しな
がら60〜70℃で1時間、更に80〜90℃で2時間反応させ
た。反応後、ガスクロマトグラィーにより、ビニルトリ
イソプロペノキシシランとジクロロメチルシランが完全
に反応したことを確認した。30℃付近まで温度を下げた
後、系内にトリエチルアミン133.6g(1.32mol)とブチル
ヒドロキシトルエン0.1gを投入した。次にヒドロキシエ
チルメタクリレートを171g(1.32mol)を滴下した。滴下
終了後60℃で3時間熟成し、析出したトリエチルアミン
塩酸塩を濾過した。濾過後60〜70℃/665Pa(5mmHg)で2
時間で未反応物を濃縮により取り除き、1−メチルビス
(2−メタクリロキシエトキシ)シリル−2−トリイソプロ
ペノキシシリルエタン238.1g(式(b)、収率:80%)を得
た。
【0023】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,3H,Si−CH3) (0.65〜0.79ppm,broad,4H,−CH2−CH2−) (1.79ppm,S,9H,O−C−CH3) (1.90ppm,S,6H,=C−CH3) (3.86〜4.10ppm,broad,8H、−O−CH2−CH2−O−) (4.10,4.26ppm,d、6H,O−C=CH2) (5.52,6.08ppm,d,4H,CH2=C) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C) (1700cm-1,νC=O) (1l50cm-1,νSi−0C)
【0024】実施例2 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにビニルトリメトキシシランを88.8g(0.6mol)、トル
エン200gを投入し、40℃まで昇温した。昇温後塩化白金
酸2%2−エチルヘキサノール溶液0.1gを添加し、ジクロ
ロメチルシラン75.9g(0.66mol)を滴下した。滴下終了
後、未反応のジクロロメチルシランを還流しながら60〜
70℃で1時間、更に80〜90℃で2時間反応させた。反応
後、ガスクロマトグラィーにより、ビニルトリメトキシ
シランとジクロロメチルシランが完全に反応したことを
確認した。30℃付近まで温度を下げた後、系内にトリエ
チルアミン133.6g(1.32mol)とブチルヒドロキシトルエ
ン0.1gを投入した。次にヒドロキシエチルメタクリレー
トを171g(1.32mol)を滴下した。滴下終了後60℃で3時間
熟成し、析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾過した。
濾過後60〜70℃/665Pa(5mmHg)で2時間未反応物を濃縮
により取り除き、1−メチルビス(2−メタクリロキシエ
トキシ)シリル−2−トリメトキシシリルエタン221g(式
(h)、収率:84%)を得た。
【0025】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,3H,Si−CH3) (0.65〜0.79ppm,broad,4H,−CH2−CH2−) (1.90ppm,S,6H,=C-CH3) (3.86〜4.10ppm,broad,8H、−O−CH2−CH2−O−) (3.3ppm,S,9H,O−CH3) (5.52,6.08ppm,d,4H,CH2=C) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C)(1700cm-1,νC=O) (1l50cm-1,νSi-OC)
【0026】実施例3 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにビニルトリメトキシシランを88.8g(0.6mol)、トル
エン200gを投入し、40℃まで昇温した。昇温後塩化白金
酸2%2−エチルヘキサノール溶液0.1gを添加し、ジクロ
ロメチルシラン75.9g(0.66mol)を滴下した。滴下終了
後、未反応のジクロロメチルシランを還流しながら60〜
70℃で1時間、更に80〜90℃で2時間反応させた。反応
後、ガスクロマトグラィーにより、ビニルトリメトキシ
シランとジクロロメチルシランが完全に反応したことを
確認した。30℃付近まで温度を下げた後、系内にトリエ
チルアミン133.6g(1.32mol)とブチルヒドロキシトルエ
ン0.1gを投入した。次にヒドロキシエチルアクリレート
を153g(1.32mol)を滴下した。滴下終了後60℃で3時間熟
成し、析出したトリエチルアミン塩酸塩を濾過した。濾
過後60〜70℃/665Pa(5mmHg)で2時間未反応物を濃縮に
より取り除き、1−メチルビス(2−アクリロキシエトキ
シ)シリル−2−トリメトキシシリルエタン209g(式(g)、
収率:84%)を得た。
【0027】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,3H,Si-CH3) (0.65〜0.79ppm,broad,4H,−CH2−CH2−) (1.90ppm,t,2H,C=CH) (3.86〜4.10ppm,broad,8H、−O−CH2−CH2−O−) (3.3ppm,S,9H,O-CH3) (5.52,6.08ppm,d,4H,CH2=C) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C)(1700cm-1,νC=0) (1l50cm-1,νSi−OC)
【0028】実施例4 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにビニルトリイソプロペノキシシランを135.6g(0.6mo
l)、トルエン200gを投入し、40℃まで昇温した。昇温後
塩化白金酸2%2−エチルヘキサノール溶液0.1gを添加
し、ジメチルクロロシラン61.7g(0.66mol)を滴下した。
滴下終了後、未反応のジメチルクロロシランを還流しな
がら60〜70℃で1時間、更に80〜90℃で2時間反応させ
た。反応後、ガスクロマトグラィーにより、ビニルトリ
イソプロペノキシシランとジメチルクロロシランが完全
に反応したことを確認した。30℃付近まで温度を下げた
後、系内にトリエチルアミン133.6g(1.32mol)とブチル
ヒドロキシトルエン0.1gを投入した。次にヒドロキシエ
チルメタクリレートを85.4g(0.66mol)を滴下した。滴下
終了後60℃で3時間熟成し、析出したトリエチルアミン
塩酸塩を濾過した。濾過後60〜70℃/665Pa(5mmHg)で2
時間未反応物を濃縮により取り除き、1−ジメチル(2−
メタクリロキシエトキシ)シリル−2−トリイソプロペ
ノキシシリルエタン206g(式(d)、収率:80%)を得た。
【0029】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,6H,Si-CH3) (0.65〜0.79ppm,broad,4H,−CH2−CH2−) (1.80ppm,S,3H,C-CH3) (1.90ppm,S,9H,=C−CH3) (3.86〜4.10ppm,broad,4H、−O−CH2−CH2−O−) (4.0,4.25ppm,d,6H,O−C=CH2) (5.45,6.1ppm,d,2H,CH2=C) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C)(1700cm-1,νC=O) (1l50cm-1,νSi−OC)
【0030】実施例5 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにテトラメトキシシランを152g(1.0mol)、錫ジオクテ
ート1gを投入し80℃まで昇温後、アクリロキシメチルジ
メチルシラノール160g(1.0mol)を滴下した。滴下終了
後、80℃で2時間熟成した。熟成後減圧蒸留を行い92℃
/399Pa(3mmHg)でアクリロキシメチルジメチルシロキシ
トリメトキシシラン182g(式(e)、収率65%)を得た。
【0031】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,6H,Si−CH3) (3.3ppm,S,9H,O−CH3) (3.63ppm,S,2H,Si−CH2−) (5.58〜6.35ppm,broad,3H,CH2=CH−) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C) (1700cm-1,νC=O) (1l50cm-1,νSi−OC)
【0032】実施例6 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにビニルトリイソプロペノキシシランを135.6g(0.6mo
l)、トルエン200gを投入し、40℃まで昇温した。昇温後
塩化白金酸2%2−エチルヘキサノール溶液0.1gを添加
し、ジクロロメチルシラン75.9g(0.66mol)を滴下した。
滴下終了後、未反応のジクロロメチルシランを還流しな
がら60〜70℃で1時間、更に80〜90℃で2時間反応させ
た。反応後、ガスクロマトグラィーにより、ビニルトリ
イソプロペノキシシランとジクロロメチルシランが完全
に反応したことを確認した。30℃付近まで温度を下げた
後、系内にトリエチルアミン133.6g(1.32mol)とブチル
ヒドロキシトルエン0.1gを投入した。次にアクリロキシ
メチルジメチルシラノールを21lg(1.32mol)を滴下し
た。滴下終了後60℃で3時間熟成し、析出したトリエチ
ルアミン塩酸塩を濾過した。濾過後60〜70℃/665Pa(5m
mHg)で2時間未反応物を濃縮により取り除き、1−メチル
ビス(アクリロキシメチルジメチルシロキシ)シリル−2
−トリイソプロペノキシシリルエタン225g(式(m)、収
率:80%)を得た。
【0033】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,15H,Si-CH3) (0.65〜0.79ppm,broad,4H,−CH2−CH2−) (1.90ppm,S,9H,=C-CH3) (3.63ppm,S,4H,Si−CH2−) (4.10,4.26ppm,d、6H,O-C=CH2) (5.58〜6.35ppm,broad,3H,CH2=CH−) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C) (1700cm-1,νC=0) (1l50cm-1,νSi-OC)
【0034】実施例7 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにビニルトリイソプロペノキシシランを135.6g(0.6mo
l)、トルエン200gを投入し、40℃まで昇温した。昇温後
塩化白金酸2%2−エチルヘキサノール溶液0.1gを添加
し、ジメチルクロロシラン61.7g(0.66mol)を滴下した。
滴下終了後、未反応のジクロロメチルシランを還流しな
がら60〜70℃で1時間、更に80〜90℃で2時間反応させ
た。反応後、ガスクロマトグラィーにより、ビニルトリ
イソプロペノキシシランとジクロロメチルシランが完全
に反応したことを確認した。30℃付近まで温度を下げた
後、系内にトリエチルアミン66.8g(0.66mol)とブチルヒ
ドロキシトルエン0.1gを投入した。次にアクリロキシメ
チルジメチルシラノールを105.5g(0.66mol)を滴下し
た。滴下終了後60℃で3時間熟成し、析出したトリエチ
ルアミン塩酸塩を濾過した。濾過後60〜70℃/665Pa(5m
mHg)で2時間未反応物を濃縮により取り除き、1−ジメチ
ル(アクリロキシメチルジメチルシロキシ)シリル−2−
トリイソプロペノキシシリルエタン213g(式(n)、収率:
80%)を得た。
【0035】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,12H,Si-CH3) (0.65〜0.79ppm,broad,4H,−CH2−CH2−) (1.90ppm,S,9H,=C−CH3) (3.63ppm,S,2H,Si-CH2−) (4.1O,4.26ppm,d,6H,O-C=CH2) (5.58〜6.35ppm,broad,3H,CH2=CH−) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C) (1700cm-1νC=O) (1l50cm-1,νSi-OC)
【0036】実施例8 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにビニルトリイソプロペノキシシランを135.6g(0.6mo
l)、トルエン200gを投入し、40℃まで昇温した。昇温後
塩化白金酸2%2−エチルヘキサノール溶液0.1gを添加
し、ジクロロメチルシラン75.9g(0.66mol)を滴下した。
滴下終了後、未反応のジクロロメチルシランを還流しな
がら60〜70℃で1時間、更に80〜90℃で2時間反応させ
た。反応後、ガスクロマトグラィーにより、ビニルトリ
イソプロペノキシシランとジクロロメチルシランが完全
に反応したことを確認した。30℃付近まで温度を下げた
後、系内にトリエチルアミン133.6g(1.32mol)とブチル
ヒドロキシトルエン0.1gを投入した。次にヒドロキシエ
チルアクリレートを153g(1.32mol)を滴下した。滴下終
了後60℃で3時間熟成し、析出したトリエチルアミン塩
酸塩を濾過した。濾過後60〜70℃/665Pa(5mmHg)で2時
間未反応物を濃縮により取り除き、1−メチルビス(2−
アクリロキシエトキシ)シリル−2−トリイソプロペノキ
シシリルエタン227g(式(a)、収率:80%)を得た。
【0037】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,3H,Si−CH3) (0.65〜0.79ppm,broad,4H,−CH2−CH2−) (1.90ppm,S,9H,=C−CH3) (3.86〜4.10ppm,broad,8H,−O−CH2-CH2−O−) (4.1O,4.26ppm,d,6H,0-C=CH2) (5.58〜6.35ppm,broad,6H,CH2=CH−) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C) (1700cm-1,νC=O) (1l50cm-1,νSi−OC)
【0038】実施例9 蛇管冷却器、温度計を備えた1リットルの四つ口フラス
コにビニルトリイソプロペノキシシランを135.6g(0.6mo
l)、トルエン200gを投入し、40℃まで昇温した。昇温後
塩化白金酸2%2−エチルヘキサノール溶液0.1gを添加
し、ジメチルクロロシラン61.7g(0.66mol)を滴下した。
滴下終了後、未反応のジメチルクロロシランを還流しな
がら60〜70℃で1時間、更に80〜90℃で2時間反応させ
た。反応後、ガスクロマトグラィーにより、ビニルトリ
イソプロペノキシシランとジメチルクロロシランが完全
に反応したことを確認した。30℃付近まで温度を下げた
後、系内にトリエチルアミン66.8g(0.66mol)とブチルヒ
ドロキシトルエン0.1gを投入した。次にヒドロキシエチ
ルアクリレート76.5g(0.66mol)を滴下した。滴下終了後
60℃で3時間熟成し、析出したトリエチルアミン塩酸塩
を濾過した。濾過後60〜70℃/665Pa(5mmHg)で2時間未
反応物を濃縮により取り除き、1−ジメチル(2−アクリ
ロキシエトキシ)シリル−2−トリイソプロペノキシシリ
ルエタン206g(式(c)、収率:80%)を得た。
【0039】上記化合物はNMR及びIRにより同定さ
れた。 NMR:(0.105ppm,S,6H,Si−CH3) (0.65〜0.79ppm,broad,4H,−CH2−CH2−) (1.90ppm,S,9H,=C−CH3) (3.86〜4.10ppm,broad,4H、−O−CH2−CH2−O−) (4.10,4.26ppm,d、6H,O-C=CH2) (5.58〜6.35ppm,broad,3H,CH2=CH−) IR :(2800〜3000cm-1,νCH) (1650cm-1,νC=C) (1700cm-1,νC=0) (1l50cm-1,νSi-OC)
【0040】(応用例)次に本発明の有機ケイ素化合物
をシリコーン組成物の架橋剤として使用した際の応用例
を述べる。3リットルの品川混合攪拌機に分子量20,000
のα,ω-ヒドロキシポリジメチルシロキサンを1000g、
架橋剤として1-メチルビス(2-メタクリロキシエトキシ)
シリル-2-トリイソプロペノキシシリルエタンを100g、
縮合触媒としてテトラメチルグアニジルプロプルトリメ
トキシシランを5g、UV硬化触媒としてジエトキシア
セトフェノンを20g加え、20分間脱泡混合した。脱泡終
了後、UV・縮合ダブルキュアタイプの組成物を製造す
ることができた。以下に縮合で硬化した場合と、UVで
硬化した場合、及びUV+縮合で硬化させた場合の一般
特性を示す。 (1)硬化前物性
【0041】
【表1】 (2)硬化後物性
【0042】
【表2】・縮合硬化性 硬化条件:23℃55%RH×7日
【0043】
【表3】・UV硬化性 硬化条件:高圧水銀灯(80W/cm)、距離10cm、速度1m/m
inの照射×3回
【0044】
【表4】・UV+縮合の硬化性 硬化条件:高圧水銀灯(80W/cm)、距離10cm、速度1m/m
inの照射×3回+23℃55%RH×5日 下記表5に示す各被着体上に本品をコーティングして各
硬化条件にて硬化後、爪で接着界面を引っ掻くことで接
着性を確認した。その結果を次に示す。
【0045】
【表5】接着性 ○:良好に接着 △:若干剥離あり
【0046】
【発明の効果】本発明の有機ケイ素化合物は、光重合性
と空気中の湿気を吸って硬化する縮合硬化性の2つの硬
化機構を有しているので、シリコーン組成物に含有させ
ると光重合性と縮合硬化性のバランスの良い架橋剤とし
て作用する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 義文 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 (72)発明者 後藤 智幸 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社シリコーン電子材料 技術研究所内 Fターム(参考) 4H049 VN01 VP02 VP03 VQ30 VQ78 VR21 VR22 VR23 VR41 VR42 VR43 VR44 VU17 VW02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 [式中、R1は水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェ
    ニル基、R2は水素原子又はメチル基、R3は同一又は異な
    っていてもよい炭素数1〜10の非置換又は置換の1価炭
    化水素基、Xは加水分解性基、Z1は−R4−、−R4O−又は
    −R4(CH3)2SiO−(R4は同一又は異なっていてもよい炭素
    数1〜10の非置換又は置換の2価炭化水素基)、Z2は酸素
    原子又は同一若しくは異なっていてもよい炭素数1〜10
    の非置換若しくは置換の2価炭化水素基、mは0、1又は2
    であり、nは0、1又は2である。]で表される有機ケイ素
    化合物。
JP2000327558A 2000-10-26 2000-10-26 有機ケイ素化合物 Expired - Fee Related JP4012680B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327558A JP4012680B2 (ja) 2000-10-26 2000-10-26 有機ケイ素化合物
EP01125522A EP1201672B1 (en) 2000-10-26 2001-10-25 Organosilicon compound
TW90126427A TW574222B (en) 2000-10-26 2001-10-25 Organosilicon compound
DE60143786T DE60143786D1 (de) 2000-10-26 2001-10-25 Organosiliziumverbindung
KR1020010065945A KR100795670B1 (ko) 2000-10-26 2001-10-25 유기 규소 화합물
US09/983,933 US6849755B2 (en) 2000-10-26 2001-10-26 Organosilicon compound
US11/015,024 US7045572B2 (en) 2000-10-26 2004-12-20 Organosilicon compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327558A JP4012680B2 (ja) 2000-10-26 2000-10-26 有機ケイ素化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128790A true JP2002128790A (ja) 2002-05-09
JP4012680B2 JP4012680B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=18804549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327558A Expired - Fee Related JP4012680B2 (ja) 2000-10-26 2000-10-26 有機ケイ素化合物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6849755B2 (ja)
EP (1) EP1201672B1 (ja)
JP (1) JP4012680B2 (ja)
KR (1) KR100795670B1 (ja)
DE (1) DE60143786D1 (ja)
TW (1) TW574222B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255062A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機ケイ素化合物及びその製造方法並びに光重合性組成物及び無機材料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4012680B2 (ja) * 2000-10-26 2007-11-21 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物
JP3788911B2 (ja) * 2001-02-07 2006-06-21 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物
US8158728B2 (en) 2004-02-13 2012-04-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and materials for fabricating microfluidic devices
US7622512B2 (en) * 2005-12-21 2009-11-24 Bausch & Lomb Incorporated Cationic hydrophilic siloxanyl monomers
US7759408B2 (en) * 2005-12-21 2010-07-20 Bausch & Lomb Incorporated Silicon-containing monomers end-capped with polymerizable cationic hydrophilic groups
US20070161769A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Schorzman Derek A Polymerizable silicon-containing monomer bearing pendant cationic hydrophilic groups
US7960447B2 (en) * 2006-04-13 2011-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Cationic end-capped siloxane prepolymer for reduced cross-link density
US20080152540A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Bausch & Lomb Incorporated Packaging solutions
US7691917B2 (en) 2007-06-14 2010-04-06 Bausch & Lomb Incorporated Silcone-containing prepolymers
CN102112118A (zh) * 2008-04-25 2011-06-29 北卡罗来纳-查佩尔山大学 特别用于非湿润模型的颗粒复制的可降解化合物及其使用方法
US20130203675A1 (en) 2010-09-16 2013-08-08 Joseph M. DeSimone Asymmetric biofunctional silyl monomers and particles thereof as prodrugs and delivery vehicles for pharmaceutical, chemical and biological agents
WO2020142443A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-09 Dow Silicones Corporation Multifunctional organosilicon compound and related methods, compounds, and compositions

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120570A (en) * 1976-06-22 1978-10-17 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for correcting visual defects, compositions and articles of manufacture useful therein
FR2447386A1 (fr) 1979-01-24 1980-08-22 Rhone Poulenc Ind Compositions organopolysiloxaniques photopolymerisables
US4276402A (en) * 1979-09-13 1981-06-30 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane/acrylic acid/polcyclic esters of methacrylic acid polymer contact lens
US4259467A (en) * 1979-12-10 1981-03-31 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes containing hydrophilic sidechains
US4528081A (en) 1983-10-03 1985-07-09 Loctite Corporation Dual curing silicone, method of preparing same and dielectric soft-gel compositions thereof
US4728571A (en) * 1985-07-19 1988-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer release coating sheets and adhesive tapes
JPH0791512B2 (ja) * 1989-04-19 1995-10-04 信越化学工業株式会社 放射線硬化性コーティング剤
US5158717A (en) * 1990-11-27 1992-10-27 Bausch & Lomb Incorporated Method of molding shaped polymeric articles
US5391677A (en) * 1991-07-23 1995-02-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Acrylic-functional organopolysiloxane and method for the preparation thereof
JPH06256355A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Sagami Chem Res Center 新規シラノール化合物、およびそれを用いた液晶基を有するモノマーの製造方法
EP0624827A1 (de) * 1993-05-12 1994-11-17 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturen
US5461173A (en) * 1993-12-27 1995-10-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorine-containing organosilicon compound and its manufacture
JPH08281865A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Nkk Corp 耐汚染性、加工性および耐久性に優れたプレコート金属板
JP4025385B2 (ja) * 1996-12-06 2007-12-19 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノペンタシロキサンの製造方法
JPH10168089A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 1−アシルオキシ−オルガノテトラシロキサンおよびその製造方法
JP4270593B2 (ja) * 1997-06-12 2009-06-03 東レ・ダウコーニング株式会社 分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合体
JP3476368B2 (ja) 1998-07-10 2003-12-10 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4012680B2 (ja) * 2000-10-26 2007-11-21 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物
JP3788911B2 (ja) * 2001-02-07 2006-06-21 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255062A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機ケイ素化合物及びその製造方法並びに光重合性組成物及び無機材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1201672A2 (en) 2002-05-02
US6849755B2 (en) 2005-02-01
TW574222B (en) 2004-02-01
EP1201672A3 (en) 2003-05-28
JP4012680B2 (ja) 2007-11-21
EP1201672B1 (en) 2011-01-05
DE60143786D1 (de) 2011-02-17
US7045572B2 (en) 2006-05-16
KR100795670B1 (ko) 2008-01-21
US20050101791A1 (en) 2005-05-12
US20020099232A1 (en) 2002-07-25
KR20020032389A (ko) 2002-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002234943A (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JP4012680B2 (ja) 有機ケイ素化合物
JP2011121906A (ja) 2以上のアミノ基を有するシラン化合物及びその製造方法
JP6105616B2 (ja) 加水分解性シラン
JP2000212190A (ja) 一つのケイ素に結合した水素原子を有する有機ケイ素末端キャップ剤
KR20000052517A (ko) 규소에 결합된 1개의 수소원자를 가지는 고리형 유기규소엔드캡퍼
US5936110A (en) Silatrane derivative and curable silicone composition containing same
JP4941657B2 (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法並びに光重合性組成物及び無機材料
JPH11279182A (ja) シラトラン誘導体、その製造方法、接着促進剤、および硬化性シリコーン組成物
JPH10182669A (ja) シラトラン誘導体およびその製造方法
JP2002226777A (ja) プライマー組成物
JP3859851B2 (ja) 接着促進剤および硬化性シリコーン組成物
JPH0588890B2 (ja)
KR20000052521A (ko) 1개의 지방족 불포화를 가지는 고리형 유기규소 엔드캡퍼
JP3821191B2 (ja) 有機珪素化合物及びその製造方法
WO2017094392A1 (ja) 両末端に異なる官能基を有する直鎖オルガノポリシロキサン、及びその製造方法
JP2000302792A (ja) ビス−シリル第3級アミン類
JP2701102B2 (ja) 有機ケイ素化合物
JP4055429B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JP2001354678A (ja) 有機ケイ素化合物、およびその製造方法
JP2002097273A (ja) オルガノポリシロキサン、およびその製造方法
JPH0133508B2 (ja)
JPH0563514B2 (ja)
JPS6348277B2 (ja)
JPH0778068B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees