JP2002128748A - カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 - Google Patents

カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JP2002128748A
JP2002128748A JP2000322195A JP2000322195A JP2002128748A JP 2002128748 A JP2002128748 A JP 2002128748A JP 2000322195 A JP2000322195 A JP 2000322195A JP 2000322195 A JP2000322195 A JP 2000322195A JP 2002128748 A JP2002128748 A JP 2002128748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
general formula
alkyl group
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000322195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Hiyoshi
英孝 日吉
Katsumi Masuda
勝美 増田
Junko Suzuki
淳子 鈴木
Norihisa Yonekura
範久 米倉
Atsushi Toyoshima
淳 豊島
Katsumi Furuse
勝美 古瀬
Koji Yamaji
孝二 山路
Kozo Nagayama
孝三 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000322195A priority Critical patent/JP2002128748A/ja
Publication of JP2002128748A publication Critical patent/JP2002128748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】作物に悪影響を及ぼすことなく、植物病害、特
にイネいもち病等に対し高い防除効果を有する新規殺菌
剤を提供する。 【解決手段】一般式[1] [式中、WはXnによって置換されてもよいアリール基、Xn
によって置換されてもよいヘテロアリール基等を表し、
Aは酸素原子又はイオウ原子を表し、R1は水素原子、C1
〜C6アルキル基等を表し、R2は水素原子、C1〜C6アルキ
ル基等を表し、R3はC1〜C6アルキル基等を表し、R4は水
素原子、C1〜C6アルキル基等を表し、XはC 1〜C6アルキ
ル基を表し、mは0叉は1の整数を表し、nは0〜4の整数を
表す。]にて示されるカルボン酸アミド誘導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文献未記載の新規
化合物であるカルボン酸アミド誘導体及びこれを有効成
分として含有する農園芸用殺菌剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ある種のカルボン酸誘導体が生理活性を
有することは知られている。例えば、特開平9-48750号
公報明細書及び特開平11-263776号公報明細書にはフェ
ニルアルカン酸アミド誘導体及びピリジルオキシアルカ
ン酸誘導体が殺菌剤として有用であることが示されてい
る。しかしながら、本発明化合物が殺菌活性を有するこ
とについては全く知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、農園芸用殺菌剤
の多用により薬剤に対する耐性菌が出現し、既存の薬剤
では充分な殺菌活性を示さないことがある。また、環境
問題から低濃度で効率良く有害菌を防除できる新しい殺
菌剤が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来知ら
れた殺菌剤に優る殺菌活性を有する薬剤を開発するため
に、種々の新規なカルボン酸アミド誘導体を合成し、そ
の生理活性について検討したところ、本発明化合物がイ
ネいもち病等に対して優れた殺菌活性を有するととも
に、有用作物に対しなんら害を及ぼさないことを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、(1)一般式[1]
【0006】
【化5】
【0007】[式中、WはXnによって置換されてもよいア
リール基、Xnによって置換されてもよいヘテロアリール
基、インダニル基又はテトラヒドロナフチル基を表し、
Aは酸素原子又はイオウ原子を表し、R1は水素原子、C1
〜C6アルキル基、C1〜C4ハロアルキル基、C3〜C6シクロ
アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C4ハロアルコキ
シ基又はC3〜C6シクロアルコキシ基を表し、R2は水素原
子、C1〜C6アルキル基又はC3〜C6シクロアルキル基を表
し、R3はC1〜C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C3
C6シクロアルキル基(該基はC1〜C6アルキル基又はハロ
ゲン原子によって置換されていてもよい。)、C3〜C6
クロアルキルC1〜C6アルキル基又はC1〜C4ハロアルキル
基を表すか、或いはR2とR3は互いに結合してこれらが結
合している炭素原子と共に5員〜7員環のシクロアルキル
基(該基はC1〜C6アルキル基によって置換されていても
よい。)を形成し、R4は水素原子、C1〜C6アルキル基、C
2〜C 6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C6シク
ロアルキル基、C1〜C4ハロアルキル基、Ynによって置換
されてもよいアリールアルキル基又はYnによって置換さ
れてもよいアリール基を表し、XはC1〜C6アルキル基、C
2〜C6アルケニル基、C 2〜C6アルキニル基、C3〜C6シク
ロアルキル基、C1〜C4ハロアルキル基、C1〜C6アルコキ
シ基、C2〜C6アルケニルオキシ基、C2〜C6アルキニルオ
キシ基、C3〜C6シクロアルコキシ基、C1〜C4ハロアルコ
キシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C2〜C6アルケニルチオ
基、C2〜C6アルキニルチオ基、C3〜C6シクロアルキルチ
オ基、C1〜C4ハロアルキルチオ基、ハロゲン原子、Ynに
よって置換されてもよいフェニル基、C1〜C6アルキルカ
ルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、アミノ
基、モノC1〜C6アルキルアミノ基、ジ−C1〜C6アルキル
アミノ基、Ynによって置換されてもよいフェノキシ基、
Ynによって置換されてもよいフェニルチオ基、Ynによっ
て置換されてもよいベンゾイル基、ベンジル基、ヒドロ
キシ基、シアノ基又はニトロ基を表し、YはC1〜C6アル
キル基、C1〜C4ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、
C1〜C4ハロアルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基又は
ニトロ基を表し、mは0又は1の整数を表し、nは0〜4の整
数を表す。]にて示されるカルボン酸アミド誘導体。
【0008】(2)(1)記載のカルボン酸アミド誘導体を有
効成分として含有する農園芸用殺菌剤である。
【0009】まず、本明細書において用いられる用語に
ついて、以下説明する。なお、本明細書における、例え
ば「C1〜C6」等の表記は、これに続く置換基の炭素数
が、この場合では1乃至6であることを表している。
【0010】ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子及びヨウ素原子を示す。
【0011】C1〜C6アルキル基とは、直鎖又は分岐鎖状
のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基、n-プ
ロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル
基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イ
ソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘ
キシル基、3,3-ジメチルブチル基等を挙げることがで
きる。
【0012】C3〜C6シクロアルキル基とは、例えばシク
ロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等
を挙げることができる。
【0013】C3〜C6シクロアルキルC1〜C6アルキル基と
は、例えばシクロプロピルメチル基、シクロペンチルメ
チル基、シクロヘキシルメチル基等を挙げることができ
る。
【0014】C1〜C4ハロアルキル基とは、ハロゲン原子
によって置換された、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を
示し、例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロ
モメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、
ジブロモメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフ
ルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等を挙げるこ
とができる。
【0015】C2〜C6アルケニル基とは、直鎖又は分岐鎖
状のアルケニル基を示し、例えばビニル基、1-プロペニ
ル基、アリル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-
ブテニル基等を挙げることができる。
【0016】C2〜C6アルキニル基とは、直鎖又は分岐鎖
状のアルキニル基を示し、例えばエチニル基、1-プロピ
ニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル
基、3-ブチニル基、4-メチル-1-ペンチニル基、3-メチ
ル-1-ペンチニル基等を挙げることができる。
【0017】C1〜C6アルコキシ基とは、直鎖又は分岐鎖
状のアルコキシ基を示し、例えばメトキシ基、エトキシ
基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ
基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ
基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、n-ヘ
キシルオキシ基等を挙げることができる。
【0018】C2〜C6アルケニルオキシ基とは、直鎖又は
分岐鎖状のアルケニルオキシ基を示し、例えばアリルオ
キシ基、イソプロペニルオキシ基、2-ブテニルオキシ基
等を挙げることができる。
【0019】C2〜C6アルキニルオキシ基とは、直鎖又は
分岐鎖状のアルキニルオキシ基を示し、例えば2-プロピ
ニルオキシ基、2-ブチニルオキシ基、3-ブチニルオキシ
基等を挙げることができる。
【0020】C3〜C6シクロアルコキシ基とは、例えばシ
クロプロピルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シク
ロヘキシルオキシ基等を挙げることができる。
【0021】C1〜C4ハロアルコキシ基とは、ハロゲン原
子によって置換された、直鎖又は分岐鎖状のアルコキシ
基を示し、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメト
キシ基、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエト
キシ基等を挙げることができる。
【0022】C1〜C6アルキルチオ基とは、直鎖又は分岐
鎖状のアルキルチオ基を示し、例えばメチルチオ基、エ
チルチオ基、n-プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、
n-ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec-ブチルチオ
基、tert-ブチルチオ基、n-ヘキシルチオ基等を挙げる
ことができる。
【0023】C2〜C6アルケニルチオ基とは、直鎖又は分
岐鎖状のアルケニルチオ基を示し、例えばアリルチオ
基、イソプロペニルチオ基、2-ブテニルチオ基等を挙げ
ることができる。
【0024】C2〜C6アルキニルチオ基とは、直鎖又は分
岐鎖状のアルキニルチオ基を示し、例えば2-プロピニル
チオ基、2-ブチニルチオ基、3-ブチニルチオ基等を挙げ
ることができる。
【0025】C3〜C6シクロアルキルチオ基とは、例えば
シクロプロピルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロ
ヘキシルチオ基等を挙げることができる。
【0026】C1〜C4ハロアルキルチオ基とは、ハロゲン
原子によって置換された、直鎖又は分岐鎖状のアルキル
チオ基を示し、例えばフルオロメチルチオ基、ジフルオ
ロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、ペンタフ
ルオロエチルチオ基等を挙げることができる。
【0027】アリール基とは、例えばフェニル基、1-ナ
フチル基、2-ナフチル基等を挙げることができる。
【0028】アリールアルキル基とは、アリール基によ
って置換された直鎖又は分岐鎖状のC1〜C4アルキル基を
表し、例えばベンジル基、フェネチル基、1-ナフチルメ
チル基、2-ナフチルメチル基等を挙げることができる。
【0029】ヘテロアリール基とは、窒素原子、酸素原
子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原
子を含有する単環又は縮合環の複素芳香環基(5〜10員環
複素芳香環基)を示し、例えば、フリル基、チエニル
基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリ
アゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チ
アゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、
チアジアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラ
ジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、ベンゾフ
リル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、インダゾリ
ル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベ
ンズイミダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、シ
ンノリニル基、フタラジニル基、キノキサリニル基、ナ
フチリジニル基又はベンゾトリアジニル基を挙げること
ができる。
【0030】一般式[1]で表される本発明化合物の中に
は、分子内に1〜3個の不斉炭素原子を有し、エナンチオ
マーやジアステレオマーが存在する化合物が含まれる。
本発明化合物はこれらの個々の純粋な異性体及び任意の
割合の異性体混合物(例えばラセミ体等)の全てを包含す
るものである。
【0031】
【発明の実施の形態】一般式[1]で表される本発明化合
物の好ましい化合物としては、Wがフェニル基、ナフチ
ル基、インダニル基、テトラヒドロナフチル基、フリル
基、チエニル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジ
ニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、ベンゾフリル
基、ベンゾチエニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオ
キサゾリル基、フタラジニル基又はキノキサリニル基で
Aが酸素原子又はイオウ原子で、R 1が水素原子、メチル
基又はメトキシ基で、R2がメチル基又はエチル基で、R3
がエチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル
基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シ
クロプロピル基、シクロペンチル基又はジクロロメチル
基で、R4が水素原子、メチル基又はエチル基で、Xがメ
チル基、tert-ブチル基、トリフルオロメチル基、メト
キシ基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ
基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又は
フェニル基で、mが0又は1で、nが0〜3である化合物を挙
げることができる。
【0032】一般式[1]で示される本発明化合物は、例
えば以下に示す製造法に従って製造することができる。
【0033】製造法
【0034】
【化6】
【0035】(式中、W、A、m、R1、R2、R3、R4、Z'及
びZは前記と同じ意味を表す。) 本発明化合物[1]は、一般式[2]で表されるオキサゾ
ロン化合物を、塩基の存在下に、一般式[3]で表され
るカルボキシ化合物と反応させることにより製造するこ
とができる。
【0036】この反応は通常、溶媒中で行われる。使用
できる溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であればよ
く、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキ
サン、石油エーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン
又はキシレン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステル
類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、
四塩化炭素、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン等の
ハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、
テトラヒドロフラン又はジオキサン等のエーテル類、ア
セトニトリル又はプロピオニトリル等のニトリル類、ジ
メチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド又は
スルホラン等の非プロトン性極性溶媒、或いはこれらか
ら選択される溶媒を組み合わせた混合溶媒を用いること
ができる。
【0037】これらの溶媒の使用量は、一般式[2]で
表されるオキサゾロン化合物1モルに対して0.5l〜5l、
好ましくは1l〜3lの範囲であればよい。
【0038】一般式[3]で表されるカルボキシ化合物
としては、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロ
ピル、酢酸ブチル、マロン酸メチルモノカリウム塩、マ
ロン酸エチルモノカリウム塩、マロン酸t−ブチルモノ
カリウム塩、マロン酸ジトリエチルアミン塩、マロン酸
ジナトリウム塩、マロン酸エチルモノナトリウム塩又は
マロン酸等が挙げられる。
【0039】塩基としては、この型の反応に一般的に用
いられるものが使用できる。例えば水素化ナトリウム、
水素化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナト
リウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)等
のアルカリ金属塩基類、マグネシウムエトキシド等のア
ルカリ土類金属塩基類、或いはトリエチルアミン、トリ
メチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−
メチルピペリジン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン
−5−エン(DBN)又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−
7−ウンデセン(DBU)等の有機塩基等が挙げられ、好ま
しくはトリエチルアミン、ピリジン又はN−メチルピペ
リジン等の第三級アミン類が挙げられる。
【0040】これらの塩基の使用量は、特に制限される
ものではないが、必要な場合には、一般式[2]で表さ
れるオキサゾロン化合物に対して0.1〜2.0当量使用され
る。
【0041】又、これらの塩基と、例えば塩化マグネシ
ウム、塩化亜鉛又は三フッ化ホウ素等のルイス酸と合わ
せて用いることもできる。
【0042】この場合のルイス酸の使用量は、特に制限
されるものではないが、必要な場合には、一般式[2]
で表されるオキサゾロン化合物に対して0.1〜2.0当量使
用される。
【0043】一般式[2]で表されるオキサゾロン化合
物と一般式[3]で表されるカルボキシ化合物は一般的
には等モル量使用されるが、どちらか一方が1〜50モル%
過剰に使用することもある。
【0044】反応温度は、−78℃〜150℃の範囲、好ま
しくは0℃〜100℃の範囲において行われる。反応時間は
1〜30時間が好ましい。
【0045】一般式[2]で表されるオキサゾロン化合
物は公知の方法〔例えば、ジャーナル・オブ・ジ・アメ
リカン・ケミカル・ソサイエティ(Journal of the Ame
rican Chemical Society)、第71巻、第1080頁(1949
年);シンセセス(Syntheses)、第3巻、第191頁(198
2年)に記載の方法]若しくはそれに準じた方法、又は
国際特許出願PCT/JP00/02773号に記載の方法若しくは
それに準じた方法等で製造することができる。また、一
般式[3]で表されるカルボキシ化合物は公知の方法
〔例えば、テトラヘドロン(Tetrahedron)、第24巻、
第2165頁(1968年);ザ・ジャーナル・オブ・オルガニ
ック・ケミストリ(The Journal of OrganicChemistr
y)、第46巻、第2536頁(1980年)に記載の方法〕或い
はそれに準じた方法で製造することができる。
【0046】次に、一般式[2]で表されるオキサゾロン
化合物の具体例を表1〜表22に示すが、これらに限られ
るものではない。表中の記号はそれぞれ以下の意味を示
す。Meとはメチル基を示し、Etとはエチル基を示し、Pr
とはn-プロピル基を示し、Pr-iとはイソプロピル基を示
し、Buとはn-ブチル基を示し、Bu-iとはイソブチル基を
示し、Bu-sとはsec-ブチル基を示し、Bu-tとはtert-ブ
チル基を示し、Pr-cとはシクロプロピル基を示し、Pen-
cとはシクロペンチル基を示し、Phとはフェニル基を示
す。また、例えばPh(4-Cl)とは4-クロロフェニル基を示
す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】
【表5】
【0052】
【表6】
【0053】
【表7】
【0054】
【表8】
【0055】
【表9】
【0056】
【表10】
【0057】
【表11】
【0058】
【表12】
【0059】
【表13】
【0060】
【表14】
【0061】
【表15】
【0062】
【表16】
【0063】
【表17】
【0064】
【表18】
【0065】
【表19】
【0066】
【表20】
【0067】
【表21】
【0068】
【表22】
【0069】
【実施例】次に、本発明化合物の製造法を具体的に説明
する。
【0070】製造例1 エチル 4−[2−(4−クロロフェニル)プロピオニルア
ミノ]−4,5−ジメチル−3−オキソヘキサノエート(化
合物番号A−3)の製造 a) トルエン45mlに酢酸4.5ml、2−(4−クロロフェニ
ル)−N−(1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)プロ
ピオンアミド12.7g、濃硫酸4.5gを加えた。この混合物
を80℃で4時間撹拌した後、水にあけ、有機層をトルエ
ンで抽出した。トルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧下、トルエンを留去し、2−[1−(4−ク
ロロフェニル)エチル]−4−イソプロピル−4−メチル
−4H−オキサゾール−5−オン12.5gを油状物として得
た。
【0071】b)アセトニトリル10mlにマロン酸エチルモ
ノカリウム塩0.73g、トリエチルアミン0.73g、塩化マグ
ネシウム0.41gを加えた。この懸濁液に2−[1−(4−ク
ロロフェニル)エチル]−4−イソプロピル−4−メチル
−4H−オキサゾール−5−オン0.8gを加えた。この混合
物を60℃で5時間撹拌した後、水にあけ、希塩酸でpH4以
下とした。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和重曹水で
洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下、酢酸エチルを留去した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.5g(融点
93-100℃)を得た。 製造例2 エチル 4−(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イルプロピ
オニルアミノ)−4,5−ジメチル−3−オキソヘキサノエ
ート(化合物番号A−6)の製造 a)トルエン40mlに酢酸4ml、2−(ベンゾ[b]チオフェン−
2−イル)−N−(1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)
プロピオンアミド12g、濃硫酸4gを加えた。この混合物
を80℃で3時間撹拌した後、水にあけ、有機層をトルエ
ンで抽出した。トルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下、トルエンを留去した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、2−[1−(ベンゾ
[b]チオフェン−2−イル)エチル]−4−イソプロピル−4
−メチル−4H−オキサゾール−5−オン3.5gを油状物と
して得た。
【0072】b)N,N−ジメチルホルムアミド50mlにマロ
ン酸エチルモノカリウム塩3.4g、トリエチルアミン2.0
g、塩化マグネシウム1.9gを加えた。この懸濁液に2−[1
−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エチル]−4−イソプ
ロピル−4−メチル−4H−オキサゾール−5−オン3.1gを
加えた。この混合物を70℃で21時間撹拌した後、水にあ
け、希塩酸でpH4以下とした。有機層を酢酸エチルで抽
出し、飽和重曹水で洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧下、酢酸エチルを留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、目的物1.5g(融点113-116℃)を得た。
【0073】製造例3 エチル 4−[2−(5−ブロモ−6−トリフルオロメチル
ピリミジン−4−イルオキシ)プロピオニルアミノ]−4,
5−ジメチル−3−オキソヘキサノエート(化合物番号A
−5)の製造 a)トルエン10mlに酢酸1ml、2−(5−ブロモ−6−トリフ
ルオロメチルピリミジン−4−イルオキシ)−N−(1−
シアノ−1,2−ジメチルプロピル)プロピオンアミド4.1
g、濃硫酸1gを加えた。この混合物を80℃で3時間撹拌し
た後、水にあけ、有機層をトルエンで抽出した。トルエ
ン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、トルエ
ンを留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、2−[1−(5−ブロモ−6−トリフルオロ
メチルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]−4−イソ
プロピル−4−メチル−4H−オキサゾール−5−オン1.2g
(融点86-89℃)を得た。
【0074】b)N,N−ジメチルホルムアミド10mlにマロ
ン酸エチルモノカリウム塩0.8g、トリエチルアミン0.5
g、塩化マグネシウム0.5gを加えた。この懸濁液に2−[1
−(5−ブロモ−6−トリフルオロメチルピリミジン−4
−イルオキシ)エチル]−4−イソプロピル−4−メチル
−4H−オキサゾール−5−オン1.0gを加えた。この混合
物を80℃で7時間撹拌した後、水にあけ、希塩酸でpH4以
下とした。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和重曹水で
洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下、酢酸エチルを留去した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.7g(融点
116-119℃)を得た。
【0075】製造例4 エチル 4−[2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル
ピリジン−2−イルオキシ)プロピオニルアミノ]−4,5
−ジメチル−3−オキソヘキサノエート(化合物番号A−
4)の製造 a)トルエン20mlに酢酸2ml、2−(3−クロロ−5−トリフ
ルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)−N−(1−シ
アノ−1,2−ジメチルプロピル)プロピオンアミド5.9
g、濃硫酸1.6gを加えた。この混合物を60℃で1時間撹拌
した後、水にあけ、有機層をトルエンで抽出した。トル
エン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、トル
エンを留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製し、2−[1−(3−クロロ−5−トリフルオ
ロメチルピリジン−2−イルオキシ)エチル]−4−イソ
プロピル−4−メチル−4H−オキサゾール−5−オン1.2g
を油状物として得た。
【0076】b)N,N−ジメチルホルムアミド10mlにマロ
ン酸エチルモノカリウム塩1.0g、トリエチルアミン0.6
g、塩化マグネシウム0.5gを加えた。この懸濁液に2−[1
−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−
イルオキシ)エチル]−4−イソプロピル−4−メチル−4
H−オキサゾール−5−オン1.0gを加えた。この混合物を
80℃で7時間撹拌した後、水にあけ、希塩酸でpH4以下と
した。有機層を酢酸エチルで抽出し、飽和重曹水で洗浄
した。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧下、酢酸エチルを留去した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、目的物0.66g(融点132
-135℃)を得た。
【0077】次に、一般式[1]で表される本発明化合物
の具体例及び実施例を表23〜表44に示すが、これらに限
られるものではない。
【0078】表中の記号はそれぞれ以下の意味を示す。
Meとはメチル基を示し、Etとはエチル基を示し、Prとは
n-プロピル基を示し、Pr-iとはイソプロピル基を示し、
Buとはn-ブチル基を示し、Bu-iとはイソブチル基を示
し、Bu-sとはsec-ブチル基を示し、Bu-tとはtert-ブチ
ル基を示し、Pr-cとはシクロプロピル基を示し、Pen-c
とはシクロペンチル基を示し、Phとはフェニル基を示
す。また、例えばPh(4-Cl)とは4-クロロフェニル基を示
す。
【0079】なお、異性体Mとはジアステレオマー混合
物を表す。
【0080】
【表23】
【0081】
【表24】
【0082】
【表25】
【0083】
【表26】
【0084】
【表27】
【0085】
【表28】
【0086】
【表29】
【0087】
【表30】
【0088】
【表31】
【0089】
【表32】
【0090】
【表33】
【0091】
【表34】
【0092】
【表35】
【0093】
【表36】
【0094】
【表37】
【0095】
【表38】
【0096】
【表39】
【0097】
【表40】
【0098】
【表41】
【0099】
【表42】
【0100】
【表43】
【0101】
【表44】
【0102】本発明の農園芸用殺菌剤は、一般式[1]で
示されるカルボン酸アミド誘導体を有効成分として含有
してなる。本発明化合物を農園芸用殺菌剤として使用す
る場合には、その目的に応じて有効成分を適当な剤型で
用いることができる。通常は有効成分を不活性な液体ま
たは固体の担体で希釈し、必要に応じて界面活性剤、そ
の他をこれに加え、粉剤、水和剤、乳剤、粒剤等の製剤
形態で使用できる。有効成分の配合割合は必要に応じ適
宜選ばれるが、粉剤及び粒剤とする場合は0.1〜20
%(重量)、また、乳剤及び水和剤とする場合は5〜8
0%(重量)が適当である。
【0103】好適な担体としては、例えばタルク、ベン
トナイト、クレー、カオリン、珪藻土、ホワイトカーボ
ン、バーミキュライト、消石灰、珪砂、硫安、尿素等の
固体担体、イソプロピルアルコール、キシレン、シクロ
ヘキサノン、メチルナフタレン等の液体担体等があげら
れる。界面活性剤及び分散剤としては、例えばジナフチ
ルメタンスルホン酸塩、アルコール硫酸エステル塩、ア
ルキルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、
ポリオキシエチレングリコールエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン
ソルビタンモノアルキレート等があげられる。補助剤と
してはカルボキシメチルセルロース等があげられる。
【0104】本発明の農園芸用殺菌剤は、これらの製剤
をそのまま、或いは希釈して茎葉散布、種子処理、土壌
施用、水面施用または育苗箱施用等により使用すること
ができる。これらの施用量は、使用される化合物の種
類、対象病害、発生傾向、被害の程度、環境条件、使用
する剤型などによって変動する。例えば粉剤及び粒剤の
ようにそのまま使用する場合には、有効成分で10アー
ル当り0.1g〜5kg、好ましくは1g〜1kgの範
囲から適宜選ぶのがよい。また、乳剤及び水和剤のよう
に液状で使用する場合には、0.1ppm〜10,00
0ppm、好ましくは10〜3,000ppmの範囲か
ら適宜選ぶのがよい。
【0105】本発明による化合物は上記の施用形態によ
り、藻菌類(Oomycetes)、子嚢菌類(Asc
omycetes)、担子菌類(Basidiomyc
etes)、及び不完全菌類(Deuteromyce
tes)に属する菌に起因する植物の病害を防除でき
る。次に、具体的な菌名を非限定例としてあげる。シュ
ウドペロノスポラ(Pseudoperonospor
a)属菌、例えばキュウリべと病菌(Pseudope
ronospora cubensis)、ベンチュリ
ア(Venturia)属菌、例えばリンゴ黒星病菌
(Venturiainaequalis)、エリシフ
ェ(Erysiphe)属菌、例えばコムギうどんこ病
菌(Erysiphe graminis)、ピリキュ
ラリア(Pyricularia)属菌、例えばイネい
もち病菌(Pyriculariaoryzae)、ボ
トリチス(Botrytis)属菌、例えばキュウリ灰
色かび病菌(Botrytis cinerea)、リ
ゾクトニア(Rhizoctonia)属菌、例えばイ
ネ紋枯病菌(Rhizoctonia solan
i)、パクシニア(Puccinia)属菌、例えばコ
ムギ赤さび病菌(Puccinia recondit
a)。
【0106】さらに、本発明の化合物は必要に応じて殺
虫剤、他の殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤、肥料等と
混合してもよい。
【0107】次に、本発明の農園芸用殺菌剤の代表的な
製剤例をあげて、製剤方法を具体的に説明する。以下の
説明において「%」は重量百分率を示す。
【0108】製剤例1 粉剤 本発明化合物(J-14)2%、珪藻土5%及びクレー93
%を均一に混合粉砕して粉剤とした。
【0109】製剤例2 水和剤 本発明化合物( J-14)50%、珪藻土45%、ジナフ
チルメタンジスルホン酸ナトリウム2%及びリグニンス
ルホン酸ナトリウム3%を均一に混合粉砕して水和剤と
した。
【0110】製剤例3 乳剤 本発明化合物( J-14)30%、シクロヘキサノン20
%、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル11
%、アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム4%及びメ
チルナフタリン35%を均一に溶解して乳剤とした。
【0111】製剤例4 粒剤 本発明化合物( J-14)5%、ラウリルアルコール硫酸
エステルのナトリウム塩2%、リグニンスルホン酸ナト
リウム5%、カルボキシメチルセルロース2%及びクレ
ー86%を均一に混合粉砕する。この混合物に水20%
を加えて練合し、押出式造粒機を用いて14〜32メッ
シュの粒状に加工したのち、乾燥して粒剤とした。次
に、本発明の農園芸用殺菌剤の奏する効果を試験例をあ
げて具体的に説明する。
【0112】試験例1 イネいもち病予防効果試験 直径7cmの素焼鉢各々に、イネ種子(品種:愛知旭)
を15粒ずつ播種し、温室内で育成した。第4葉が完全
に展開したイネ苗に、製剤例2に準じて調製した水和剤
を、有効成分濃度が500ppmになるように水で希釈
し、1鉢当り10ml散布した。風乾後、イネいもち病
菌(Pyricularia oryzae)の分生胞
子懸濁液を噴霧接種し、直ちに25℃の湿室内に24時
間入れた。その後温室内に移し、接種5日後に第4葉の
病斑数を調査した。数1により防除価を求め、表45の基
準により評価した。結果を表46に示した。
【0113】
【数1】
【0114】
【表45】
【0115】
【表46】
【0116】試験例2 イネいもち病水面施用試験 直径9cmの白磁鉢に1.5葉期の水稲(品種:愛知
旭)稚苗を3茎ずつ4カ所に移植し、温室内で育成し
た。2.5葉期に製剤例2に準じて調製した水和剤を有
効成分濃度が10アールあたり300gになるように鉢
に水面施用処理をした。処理10日後に、イネいもち病
菌(Pyricularia oryzae)の分生胞
子懸濁液を噴霧接種し、直ちに25℃の湿室内に24時
間入れた。その後、温室内に移し、接種5日後に接種時
の最高位葉の病斑数を調査した。数1により防除価を求
め、表45の基準により評価した結果を表47に示した。
【0117】
【表47】
【0118】試験例3 コムギうどんこ病予防効果試験 直径6cmのプラスチックポット各々に、コムギ種子
(品種:農林61号)を10粒づつ播種し、温室内で育
成した。2葉が展開したコムギ苗に、製剤例2に準じて
調製した水和剤を、有効成分濃度が500ppmになる
ように水で希釈し、1ポット当たり10ml散布した。
風乾後、コムギうどんこ病菌(Erysiphe gr
aminis)の胞子を接種し、温室内で管理した。接
種10日後にポット全体の第1葉の発病面積を調査し、
表48の基準により評価した。結果を表49に示した。
【0119】
【表48】
【0120】
【表49】
【0121】
【発明の効果】本発明の農園芸用殺菌剤は、イネいもち
病、コムギうどんこ病等に対して高い防除効果を有し、
しかも、作物に薬害を生ずることなく、残効性、耐雨性
に優れるという特徴をも併せ持っているため、農園芸用
殺菌剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 231/10 C07C 231/10 4C055 C07D 213/64 C07D 213/64 4C056 213/69 213/69 4H006 213/70 213/70 4H011 213/85 213/85 4H039 215/22 215/22 239/34 239/34 263/58 263/58 277/68 277/68 277/70 277/70 285/08 285/08 307/54 307/54 307/85 307/85 333/24 333/24 333/28 333/28 333/34 333/34 333/38 333/38 333/60 333/60 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 米倉 範久 静岡県磐田郡福田町塩新田408番地の1 株式会社ケイ・アイ研究所内 (72)発明者 豊島 淳 静岡県小笠郡菊川町加茂1809番地 (72)発明者 古瀬 勝美 静岡県小笠郡菊川町加茂1809番地 (72)発明者 山路 孝二 静岡県小笠郡菊川町加茂1809番地 (72)発明者 永山 孝三 静岡県掛川市八坂2384番地の4 Fターム(参考) 4C023 EA03 EA07 HA02 4C031 EA17 4C033 AE05 AE08 AE09 4C036 AD05 AD16 AD19 AD27 4C037 HA03 PA00 4C055 AA01 BA02 BA42 BB11 CA03 CA13 CA39 DA01 FA01 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 AE02 AF06 CA17 CA20 4H006 AA01 AA02 AC53 BA06 BA37 BA51 BJ50 BR10 BT12 BV22 4H011 AA01 BA01 BB06 BB08 BB09 BC01 BC05 BC07 BC19 BC20 DA02 DA13 DA15 DC05 DC06 DC08 DD03 DH02 DH03 DH10 4H039 CA71 CH70 CL25

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[1] 【化1】 [式中、WはXnによって置換されてもよいアリール基、Xn
    によって置換されてもよいヘテロアリール基、インダニ
    ル基又はテトラヒドロナフチル基を表し、Aは酸素原子
    又はイオウ原子を表し、R1は水素原子、C1〜C6アルキル
    基、C1〜C4ハロアルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、
    C1〜C6アルコキシ基、C1〜C4ハロアルコキシ基又はC3
    C6シクロアルコキシ基を表し、R2は水素原子、C1〜C6
    ルキル基又はC3〜C6シクロアルキル基を表し、R3はC1
    C6アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C3〜C6シクロアル
    キル基(該基はC1〜C6アルキル基又はハロゲン原子によ
    って置換されていてもよい。)、C3〜C6シクロアルキルC
    1〜C6アルキル基又はC1〜C4ハロアルキル基を表すか、
    或いはR2とR3は互いに結合してこれらが結合している炭
    素原子と共に5員〜7員環のシクロアルキル基(該基はC1
    〜C6アルキル基によって置換されていてもよい。)を形
    成し、R4は水素原子、C1〜C6アルキル基、C2〜C 6アルケ
    ニル基、C2〜C6アルキニル基、C3〜C6シクロアルキル
    基、C1〜C4ハロアルキル基、Ynによって置換されてもよ
    いアリールアルキル基又はYnによって置換されてもよい
    アリール基を表し、XはC1〜C6アルキル基、C2〜C6アル
    ケニル基、C 2〜C6アルキニル基、C3〜C6シクロアルキル
    基、C1〜C4ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C2
    C6アルケニルオキシ基、C2〜C6アルキニルオキシ基、C3
    〜C6シクロアルコキシ基、C1〜C4ハロアルコキシ基、C1
    〜C6アルキルチオ基、C2〜C6アルケニルチオ基、C2〜C6
    アルキニルチオ基、C3〜C6シクロアルキルチオ基、C1
    C4ハロアルキルチオ基、ハロゲン原子、Ynによって置換
    されてもよいフェニル基、C1〜C6アルキルカルボニル
    基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、アミノ基、モノC1
    〜C6アルキルアミノ基、ジ−C1〜C6アルキルアミノ基、
    Ynによって置換されてもよいフェノキシ基、Ynによって
    置換されてもよいフェニルチオ基、Ynによって置換され
    てもよいベンゾイル基、ベンジル基、ヒドロキシ基、シ
    アノ基又はニトロ基を表し、YはC1〜C6アルキル基、C1
    〜C4ハロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C4ハロ
    アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基又はニトロ基を
    表し、mは0又は1の整数を表し、nは0〜4の整数を表
    す。]にて示されるカルボン酸アミド誘導体。
  2. 【請求項2】一般式[1]においてmが0である請求項1に記
    載のカルボン酸アミド誘導体。
  3. 【請求項3】一般式[1]においてWがXnによって置換され
    てもよいヘテロアリール基であり、mが1である請求項1
    に記載のカルボン酸アミド誘導体。
  4. 【請求項4】一般式[1]においてWがXnによって置換され
    てもよいピリジル基、Xnによって置換されてもよいピリ
    ミジニル基又はXnによって置換されてもよいベンゾチア
    ゾリル基であり、mが1である請求項1に記載のカルボン
    酸アミド誘導体。
  5. 【請求項5】請求項1又は2に記載のカルボン酸アミド誘
    導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
  6. 【請求項6】請求項3又は4に記載のカルボン酸アミド誘
    導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
  7. 【請求項7】一般式[2] 【化2】 [式中、W、A、R1、R2、R3及びmは前記と同じ意味を表
    す。]にて示されるオキサゾロン化合物と、一般式[3] 【化3】 [式中、Zは水素原子、カルボキシル基又はそのカルボキ
    シル基の塩を表し、Z'はC(O)OR4又はカルボキシル基の
    塩を表し、R4は前記と同じ意味を表す。]にて示される
    カルボキシ化合物とを塩基存在下で反応させることを特
    徴とする、一般式[1] 【化4】 [式中、W、A、R1、R2、R3、R4及びmは前記と同じ意味を
    表す。]にて示されるカルボン酸アミド誘導体の製造方
    法。
JP2000322195A 2000-10-23 2000-10-23 カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 Pending JP2002128748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322195A JP2002128748A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322195A JP2002128748A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002128748A true JP2002128748A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18800113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322195A Pending JP2002128748A (ja) 2000-10-23 2000-10-23 カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002128748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894133B2 (en) * 2002-12-11 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Azlactone initiators for atom transfer radical polymerization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894133B2 (en) * 2002-12-11 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Azlactone initiators for atom transfer radical polymerization
US6969749B2 (en) 2002-12-11 2005-11-29 3M Innovative Properties Company Azlactone initiators for atom transfer radical polymerization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472245B2 (ja) カーバメート誘導体及び農園芸用殺菌剤
KR101319063B1 (ko) 1,2-벤조이소티아졸 유도체 및 농원예용 식물 병해 방제제
RU2194040C2 (ru) Производные пиримидинилоксиалканамидов и фунгициды для сельского хозяйства или садоводства
WO1996019442A1 (fr) Derive de benzamidoxime, procede de production, et bactericide agrohorticole
JPWO2003000686A1 (ja) イソオキサゾリン誘導体及び除草剤
WO1992017468A1 (fr) Derive de pyridine, sa production, herbicide et procede de desherbage
JPH06199795A (ja) ピリジロキシ−アクリル酸エステル
JP2002193710A (ja) ピリミジン又はトリアジン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2001089453A (ja) ヘテロアリールオキシ(チオ)アルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
CN106543139B (zh) 一种三唑酮类化合物及其用途
JP2000016982A (ja) キノリン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JP2000169438A (ja) アリ―ル酢酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP4513808B2 (ja) 2,6−ジクロロ−4−ピリジルメチルアミン誘導体および農園芸用病害防除剤
JPH0948750A (ja) フェニルアルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2002128748A (ja) カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
JPH11158131A (ja) アリ−ル酢酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH06220043A (ja) 置換されたチオフエンカルボキシアミド
JPH08311026A (ja) 環状アミド誘導体及び除草剤
JPH01249753A (ja) 複素環で置換されたアクリル酸エステル
JPH10512236A (ja) 新規ピリミジルオキシ−およびピリミジニルアミノ−エチルフェニル−ジオキソラン誘導体
JP2001131131A (ja) アリールアルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
FR2764290A1 (fr) Derives d'hydrazide d'acide isonicotinique
JPH11263776A (ja) ピリジルオキシ(チオ)アルカン酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP4561068B2 (ja) 2−クロロ−1,3−チアゾール−5−メタノール誘導体、その製造法および農園芸用病害防除剤