JP2002125708A - 靴 底 - Google Patents

靴 底

Info

Publication number
JP2002125708A
JP2002125708A JP2000329545A JP2000329545A JP2002125708A JP 2002125708 A JP2002125708 A JP 2002125708A JP 2000329545 A JP2000329545 A JP 2000329545A JP 2000329545 A JP2000329545 A JP 2000329545A JP 2002125708 A JP2002125708 A JP 2002125708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
outsole
sole
recess
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000329545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432207B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Miyata
芳明 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYATA KK
Original Assignee
MIYATA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYATA KK filed Critical MIYATA KK
Priority to JP2000329545A priority Critical patent/JP3432207B2/ja
Priority to US09/834,925 priority patent/US6519878B2/en
Priority to CNB011166398A priority patent/CN1166328C/zh
Priority to EP01308960A priority patent/EP1206915B1/en
Priority to ES01308960T priority patent/ES2211740T3/es
Priority to DE60101444T priority patent/DE60101444T2/de
Publication of JP2002125708A publication Critical patent/JP2002125708A/ja
Priority to HK02106300.0A priority patent/HK1044876B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3432207B2 publication Critical patent/JP3432207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/125Soles with several layers of different materials characterised by the midsole or middle layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B19/00Shoe-shaped inserts; Inserts covering the instep
    • A43B19/005Weighted inserts for shoes, i.e. insert comprising an additional weight

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靴底への重りの装着作業が容易であるととも
に、重りがあっても屈曲しやすくする。 【解決手段】 アウトソール3の上面に、つま先部から
踵部にかけた長手方向に1つの凹部6を形成する。この
凹部6に、弾性材料と金属粒とを混合してなる重り7を
嵌め込む。重り7の上面の踏み付け部に相当する位置を
薄くして、曲がりやすくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通勤、通学、ショ
ッピング、ウォーキング、散歩等の歩行時に足の筋肉に
通常よりも大きな負荷を与えて下半身の筋力を鍛えるこ
とができるトレーニングシューズ、ウォーキングシュー
ズ、ビジネスシューズ、カジュアルシューズ等の靴底に
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、歩行しながら下半身の筋肉を鍛えるためのシューズ
として、靴底に重り等の重量物を入れたものが知られて
いる。例えば、靴底に格子状のマトリックスを形成し
て、各マトリックスに金属球を詰めたシューズが米国特
許5231776号に開示されている。また、金属球の
代わりに金属粒と接着剤との混合物からなる重りを詰め
たシューズが特開平9−308504号公報に開示され
ている。
【0003】しかしながら、上記のシューズでは、多数
のマトリックスに金属球あるいは重りを詰める作業が非
常に面倒である。しかも、個々のマトリックスにおい
て、詰められた金属球あるいは重りの質量にばらつきが
あると、靴底全体のバランスが悪くなるおそれがあり、
歩きにくいシューズになってしまう。したがって、この
ような重りにすると、重さの調整が困難となってしま
う。
【0004】また、実公昭45−21005号公報に
は、靴底のアウトソールとインソールとの間にあるミッ
ドソールの上面に横方向に複数の凹部を並べて形成し、
この凹部に重りを埋め込んだシューズが開示されてい
る。この重りは、天然ゴム、合成ゴムあるいは合成樹脂
等の弾性材料と金属粉末とを混合してなるものである。
【0005】このシューズにおいては、それぞれの凹部
に応じた形状に重りを形成する必要がある。しかも、凹
部に対応した重りを選択して嵌め込まなければならな
い。そのため、重りの装着作業が非常に面倒で効率が悪
い。
【0006】また、実開昭56−103205号公報に
は、靴底のつま先部側および踵部側に凹部を設け、2つ
の凹部に金属製の重りを嵌め込んだシューズが開示され
ている。この場合、重りの装着作業は楽である。しか
し、2つの重りの重さに違いがありすぎると、シューズ
のバランスが悪くなり、足に異常な負担がかかってしま
う。その結果、下半身の強化にはならず、逆に身体を傷
めるおそれがある。しかも、重りが金属製であるので、
屈曲性がなく、歩きにくくなる。
【0007】上記のように、いずれの構造のシューズに
も一長一短がある。そこで、本発明は、重りを装着する
ときの作業性の向上を図れるとともに、全体のバランス
が取れ、なおかつ屈曲性を有して、歩きやすい靴底を備
えたシューズを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、アウトソールの上面に、1つの凹部をつま先部か
ら踵部にかけた長手方向に形成して、この凹部に重りを
埋設したものである。重りは、弾性を有する収容体に弾
性材料と金属粉粒との混合物が充填された構造の成形物
とする。ここで、金属粉粒とは、例えば鉄、ステンレス
鋼等の比重の重い金属を用い、粒状、粉状、小片状とし
たものである。
【0009】このような重りを別工程で製造してから、
アウトソールの凹部に嵌め込むだけで、重りを装着でき
る。そのため、装着作業が楽となり、容易に靴底を製造
することができる。
【0010】そして、重りは、アウトソールの輪郭に相
似した形状とする。これに応じて凹部もアウトソールの
輪郭に相似した形状にする。このようにすれば、アウト
ソールに対して重りを片寄ることなく配置することがで
き、重りによる荷重がアウトソールに対して広く分散す
ることになる。そのため、靴底の重さのバランスを取る
のに適している。また、重りは弾力性を有しているの
で、衝撃を吸収することができ、衝撃吸収用のラバース
ポンジ等を不要にできる。重りが弾力性を有している
と、荷重がかかったときに変形しやすくなる。しかし、
足裏全体に広がるように凹部が形成されているので、重
りの変形が均一化される。すなわち、荷重がかかったと
きに重りが片寄ることを防止できる構造となっている。
【0011】また、つま先側が薄く踵側が厚くなるよう
に重りを形成することにより、つま先側から重りが曲が
りやすくなる。すなわち、重りがあってもアウトソール
の屈曲性が得られる。しかも、重りの踵部は厚いので、
弾力性を有する材料を使用しても十分な硬さが得られ
る。そのため、足の無駄な曲がりを抑えて、足をしっか
りと固定できる。このとき、アウトソールの上面が面一
になるように重りを埋設しておくと、凹凸がなくなり、
上にカップインソールを載せても隙間が生じない。その
ため、履いたときに違和感を覚えることはない。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の靴底が適用されたトレー
ニングシューズを図1に示す。このトレーニングシュー
ズは、足裏に当接する靴底1と、これに一体的に取り付
けられたアッパー2とから構成される。靴底1は、図2
に示すように、アウトソール3、中敷き4、カップイン
ソール5からなり、この順に下から積層された構造とさ
れる。そして、図3に示すように、アウトソール3の上
面に、1つの凹部6がつま先部から踵部にかけた長手方
向に形成されている。この凹部6に、屈曲性を有する重
り7が埋設されている。
【0013】アッパー2は、合成繊維あるいは合皮、本
皮等からなり、上部には足を挿入するための足挿入口8
が形成され、はと目9にひも10が通されている。そし
て、このひも10の締め付けにより足挿入口8の開放度
合いが調節可能とされる。この足挿入口8の踵側には、
ウレタンフォーム製のアンクルパッド11が取り付けら
れ、アキレス腱を保護している。なお、ひもの代わり
に、面ファスナー付きのベルトで締め付けるようにして
もよい。
【0014】また、アッパー2に一体的にベロ12が取
り付けられている。ベロ12は、通常の厚さよりも厚い
ウレタンフォーム製のパッドを用いている。このように
通常より厚いベロ12により、足の甲への衝撃を緩和し
て、足首への負担を軽減している。
【0015】アウトソール3は、EVA(エチレン酢酸
ビニル共重合体)、熱可塑性ウレタンゴム等の熱可塑性
ゴムからなり、屈曲性を有している。アウトソール3の
底面は、つま先部の前端が上がり、このつま先部から踵
部にかけて平坦とされ、踵部の後端が斜めにカットされ
た形状になっている。なお、アウトソール3の底面は、
この形状に限らず、例えばウォーキングシューズ、ビジ
ネスシューズ、カジュアルシューズの場合には、つま先
部と踵部との間にシャンクが形成された形状にしてもよ
い。
【0016】中敷き4は、一般的な薄いラバー、皮等を
用いたものである。カップインソール5は、弾性材料を
積層した構造とされ、例えば下から順にEVAスポンジ
5a、発泡ラテックス5b、ポリエステル製の素地5c
を積み重ねて接着剤等で接着した、厚さが5mmの三重
構造となっている。なお、通常のトレーニングシューズ
に適用されるカップインソールの厚さは3mm以下であ
る。このように通常より厚めのラバースポンジ4やカッ
プインソール5を使用することによって、衝撃吸収性を
高め、履き心地をよくしている。
【0017】そして、図4、5に示すように、アウトソ
ール3の上面は凹んでおり、その周縁に沿って周壁20
が形成されている。この上面に形成された凹部6は、ア
ウトソール3の輪郭に相似した形状になっている。そし
て、凹部6の底面は、アウトソール3の底面と同じよう
に、つま先部の前端から長手方向中央に向かって下がる
ように傾斜し、ここから踵部にかけて平坦になり、踵部
の後端に向かって上り傾斜になっている。したがって、
凹部6の深さは、つま先部では浅く、踵部では深くなっ
ている。なお、凹部6は、アウトソール3を成型機によ
って成型するときに同時に形成されるか、あるいは成型
後に押し型を押し当てて形成される。
【0018】重り7は、凹部6にぴったりと嵌まり込む
ようにアウトソール3の輪郭に相似した形状とされる。
そして、重り7のつま先側が薄く、踵側が厚くなってい
る。この重り7を凹部6に埋設したとき、重り7の上面
とアウトソール3の上面とが面一となる。そのため、ア
ウトソール3の上に他のソールを積層しやすくなる。
【0019】そして、重り7は、中空の収容体21に弾
性材料22と多数の金属粒23とを混合した混合物が充
填された構造の成形物とされる。収容体21は、凹部6
の凹み形状と同じ形状に成形されたものであり、上面が
開放された容器21aに蓋21bを被せて、中空状にし
た構造である。このような収容体21に金属粒23を収
容することにより、金属粒23は外部に露出することが
なく、剥がれ落ちることを防止できる。また、重り7内
の金属粒23は固定されることになり、シューズを履い
ている間に金属粒23が移動して、履き心地が悪化する
といったことを防げる。
【0020】弾性材料22としては、天然ゴム、合成ゴ
ム、エラストマー、あるいはこれらを混合したものであ
り、例えばスチレン・ブタジエンゴム、ニトリルゴム、
イソプレンゴムを混合したものに充填剤としてBaSO
4を用いる。この充填剤は、比重が大きく、弾性材料全
体の質量の50%を占める。収容体21の材料として
は、混合物を構成する弾性材料22と同じ弾性材料ある
いは異なる種類の弾性材料とされる。金属粒23として
は、鉄、ステンレス鋼等のいずれかとされる。なお、コ
ストの観点から鉄粒が適しており、錆止めとしてニッケ
ルめっきを施しておくとよい。また、金属粒23の代わ
りに金属粉、金属片でもよい。
【0021】ここで、重り7の製造方法を説明する。ま
ず、弾性材料を用いて、上面が開放された容器21aを
凹部6の形状に合うように成形する。流動状態の弾性材
料22と金属粒23とを混合した混合物をこの容器21
aの上面近くに達するまで流し込む。金属粒23は均一
に分散することが好ましい。その後、容器21aに蓋2
1bを嵌め込んで、加圧、加温して、容器21aと蓋2
1bを一体的に密着させて収容体21を形成する。この
とき、内部に充填された混合物が容器21aおよび蓋2
1bの内面に密着して、固形化する。このようにして、
凹部6の凹み形状と同じ形状の重り7が製造される。
【0022】そして、重り7をアウトソール3の凹部6
に嵌め込む。このとき、重り7を接着剤で凹部6に固定
してもよい。次に、重り7が埋設されて平らになったア
ウトソール3の上面にアッパー2の下部をセメント製法
により接着する。さらに、アッパー2をアウトソール3
にアリアンス縫い等によって縫合する。これによって、
アッパー2はアウトソール3に対して重さに耐え得るよ
うに強固に装着され、耐久性が高まる。その後、アウト
ソール3の上に中敷き4を積み重ねて接着する。最後
に、カップインソール5を中敷き4の上に載せて、シュ
ーズが完成する。このカップインソール5は取り外すこ
とができる。
【0023】上記構造のトレーニングシューズを履いて
歩くと、通常のシューズより3〜4倍重いので、足腰の
筋肉が鍛えられて足の筋力が強化される。また、これに
伴って脂肪の燃焼が促され、シェイプアップを図ること
もできる。しかも、靴底1が一般のトレーニングシュー
ズより重くなっているが、足に加わる衝撃は弾力性を有
する重り7やカップインソール5で吸収される。すなわ
ち、クッション性がよいので、足に衝撃が伝わることが
なく、足を痛めることがない。さらに、歩くときには、
足の踏み付け部が曲がる。これに合わせて、重り7のつ
ま先部の薄い部分が屈曲する。そのため、靴底1の屈曲
性が妨げられることがなく、歩きやすい。
【0024】ところで、重り7は別工程で製造されるの
で、シューズのサイズごとに充填する混合物を同じ重さ
になるように調整しておく。これにより、重り7の重さ
を容易に一定にすることができ、重さのばらつきを防げ
る。したがって、靴底1の品質の向上を図れる。しか
も、重さの変更を容易に行える。
【0025】また、重り7はアウトソール3の輪郭に相
似した形状になっており、アウトソール3の形状は靴底
1のサイズに応じてそれぞれ相似である。そこで、靴底
1のサイズに関係なく重り7の大きさを一定にしてもか
まわない。このようにすれば、靴底1のサイズとは関係
なく1種類の重り7を製造すればよく、大量生産するの
に適する。しかも、大きさ一定の重り7に合わせてアウ
トソール3の凹部6を形成すればよく、装着作業時に重
り7を間違えるようなことは起こり得えない。そして、
重り7を凹部6に嵌め込むだけといった簡単な装着作業
ですむ。したがって、製造ミスが少なくなり、製造コス
トを大いに低減することができる。
【0026】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多く
の修正および変更を加え得ることは勿論である。例え
ば、重りとして、踏み付け部に相当する位置に、低硬度
の弾性材料を使用し、他の位置には高硬度の弾性材料を
使用した2重構造としてもよい。踏み付け部では屈曲性
が高くなり、踵部では曲がりが抑えられる。また、重り
の上面には、踏み付け部に相当する位置に複数の溝を縦
方向と直交する横方向に形成する。この溝によって、重
りの一部が薄くなり、ここで曲がりやすくなる。すなわ
ち、重りに屈曲性を持たせることができる。なお、長手
方向にも溝を形成してもよい。これにより、重りはつま
先側においてねじれやすくなる。溝の代わりに重りを貫
通する孔を形成して、変形しやすくしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、1つの重りをアウトソールの凹みに嵌め込むだ
けで、重りを装着することができ、その作業が非常に容
易となる。また、凹みに合わせて重りが形成されている
ので、間違うことなく装着できる。そのため、大量生産
することが可能となり、製造コストを低減できる。
【0028】そして、重りの踏み付け部に相当する位置
を薄くすることにより、重りの屈曲性が高まり、歩きや
すい靴底を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトレーニングシューズの分解斜視図
【図2】靴底の断面図
【図3】アウトソールの平面図
【図4】アウトソールの長手方向断面図
【図5】アウトソールの横方向断面図
【符号の説明】
1 靴底 2 アッパー 3 アウトソール 4 中敷き 5 カップインソール 6 凹部 7 重り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾力性を有するアウトソールおよびこの
    上方に配されたカップインソールから構成される靴底で
    あって、前記アウトソールの上面に、1つの凹部がつま
    先部から踵部にかけた長手方向に前記アウトソールの輪
    郭に相似するように形成され、前記凹部に、弾性材料に
    金属粉粒を混合した1つの重りが埋設されたことを特徴
    とする靴底。
  2. 【請求項2】 弾力性を有するアウトソールおよびこの
    上方に配されたカップインソールから構成される靴底で
    あって、前記アウトソールの上面に、1つの凹部がつま
    先部から踵部にかけた長手方向に形成され、前記凹部
    に、弾性材料に金属粉粒を混合した1つの重りが埋設さ
    れ、該重りおよび凹部は、前記アウトソールの輪郭に相
    似した形状とされ、前記重りは、つま先側が薄く踵側が
    厚くなるように形成されたことを特徴とする靴底。
  3. 【請求項3】 重りは、弾性を有する収容体に弾性材料
    と金属粉粒との混合物が充填された構造であることを特
    徴とする請求項1または2記載の靴底。
  4. 【請求項4】 上面につま先部から踵部にかけた長手方
    向に1つの凹部が形成された弾力性を有するアウトソー
    ルと、前記凹部に前記アウトソールの上面と面一になる
    ように埋設された重りと、前記アウトソールに積み重ね
    られたカップインソールと、前記アウトソールに接着さ
    れるとともに縫合されたアッパーとからなり、前記重り
    は、弾性を有する収容体に弾性材料と金属粉粒との混合
    物が充填された構造であり、前記重りの形状は、前記ア
    ウトソールの輪郭に相似し、かつつま先側が薄く踵側が
    厚くなった形状とされたことを特徴とするシューズ。
JP2000329545A 2000-10-27 2000-10-27 靴 底 Expired - Fee Related JP3432207B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329545A JP3432207B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 靴 底
US09/834,925 US6519878B2 (en) 2000-10-27 2001-04-16 Shoe soles
CNB011166398A CN1166328C (zh) 2000-10-27 2001-04-17 鞋底
ES01308960T ES2211740T3 (es) 2000-10-27 2001-10-22 Suelas de zapatos.
EP01308960A EP1206915B1 (en) 2000-10-27 2001-10-22 Shoe soles
DE60101444T DE60101444T2 (de) 2000-10-27 2001-10-22 Schuhsohlen
HK02106300.0A HK1044876B (zh) 2000-10-27 2002-08-27 鞋底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329545A JP3432207B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 靴 底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002125708A true JP2002125708A (ja) 2002-05-08
JP3432207B2 JP3432207B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=18806201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329545A Expired - Fee Related JP3432207B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 靴 底

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6519878B2 (ja)
EP (1) EP1206915B1 (ja)
JP (1) JP3432207B2 (ja)
CN (1) CN1166328C (ja)
DE (1) DE60101444T2 (ja)
ES (1) ES2211740T3 (ja)
HK (1) HK1044876B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240444A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Asahi Corp 重量靴
JP2016533204A (ja) * 2013-09-23 2016-10-27 高偉業 多重防振吸湿通気インソール及び防振吸湿通気靴
CZ308747B6 (cs) * 2020-07-17 2021-04-21 Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně Podešev, zejména pro netradiční vycházkovou obuv

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7325334B2 (en) * 2002-11-13 2008-02-05 Columbia Insurance Company Method and apparatus for providing a shoe with improved structural integrity
US20040250450A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Molly Snell Weighted shoe inserts and methods for use
KR200341150Y1 (ko) * 2003-11-07 2004-02-11 강함찬 헬스 신발
RU2322938C2 (ru) * 2003-12-22 2008-04-27 Эйсон Ко., Лтд Стелька в сборе и утяжеленная обувь
US7868077B1 (en) * 2006-01-13 2011-01-11 Hines William J Athletic training shoe inserts and method of fabrication
US9572402B2 (en) 2007-10-23 2017-02-21 Nike, Inc. Articles and methods of manufacturing articles
US9788603B2 (en) 2007-10-23 2017-10-17 Nike, Inc. Articles and methods of manufacture of articles
US9795181B2 (en) 2007-10-23 2017-10-24 Nike, Inc. Articles and methods of manufacture of articles
WO2010111623A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Stratten Performance Group, Llc Weighted shoe insole and method for making the same
FR2945915A1 (fr) 2009-05-27 2010-12-03 Mermoud Nicolas Perfectionnement pour chaussure en particulier pour chaussure de sport.
CA2809327C (en) * 2010-09-03 2015-12-29 W.L. Gore & Associates Gmbh Shoe, sole assembly for a shoe, method for manufacturing a sole assembly and method for manufacturing a shoe
US9572398B2 (en) * 2012-10-26 2017-02-21 Nike, Inc. Sole structure with alternating spring and damping layers
US9320316B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 Under Armour, Inc. 3D zonal compression shoe
DE102015204060B4 (de) * 2015-03-06 2023-07-27 Adidas Ag Stabilisierende Komponente für einen Schuh, insbesondere einen Bergsportschuh
US10010133B2 (en) 2015-05-08 2018-07-03 Under Armour, Inc. Midsole lattice with hollow tubes for footwear
US10010134B2 (en) 2015-05-08 2018-07-03 Under Armour, Inc. Footwear with lattice midsole and compression insert
PL3474696T3 (pl) 2016-06-23 2021-06-14 Darco International Inc. But medyczny z wieloma występami podeszwy
EP3474697B1 (en) * 2016-06-23 2023-03-15 Darco International, Inc. Medical shoe having multi-density overmolding
KR102173524B1 (ko) * 2016-07-20 2020-11-04 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발 플레이트
US11612212B2 (en) * 2019-05-30 2023-03-28 Nike, Inc. Sole structure for an article of footwear
JP2021006124A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 マドラス株式会社 靴の中敷及び中敷セット
WO2021156717A1 (en) * 2020-02-03 2021-08-12 Roberto Corona Plantar orthosis

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109245A (en) * 1962-04-06 1963-11-05 Robert P Glyan Weighted insole
US3517928A (en) * 1969-07-25 1970-06-30 Gerard F Shanahan Weighted shoe
DE3000839A1 (de) 1980-01-11 1981-07-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung einer polyvinylalkohol koplexverbindung und danach hergestellte polyvinylalkohol-komplexverbindungen
GB2100969A (en) * 1981-06-19 1983-01-12 Yang How Weighted athletic-training shoe
US4686781A (en) * 1985-05-06 1987-08-18 Bury Joseph R Hollowshoe footwear
US4709921A (en) * 1986-03-05 1987-12-01 Valuikas Antonette G Weighted insole
US5231776A (en) 1992-07-23 1993-08-03 Paul S. Orloff Integrally weighted athletic shoe
JP3034798B2 (ja) * 1996-05-23 2000-04-17 株式会社ミヤタ トレーニングシューズ
JP3282142B2 (ja) * 1997-08-06 2002-05-13 大二郎 白木 靴の中敷およびその製造方法ならびに該中敷を一体化した重量靴

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240444A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Asahi Corp 重量靴
JP2016533204A (ja) * 2013-09-23 2016-10-27 高偉業 多重防振吸湿通気インソール及び防振吸湿通気靴
CZ308747B6 (cs) * 2020-07-17 2021-04-21 Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně Podešev, zejména pro netradiční vycházkovou obuv

Also Published As

Publication number Publication date
CN1350814A (zh) 2002-05-29
EP1206915B1 (en) 2003-12-10
ES2211740T3 (es) 2004-07-16
JP3432207B2 (ja) 2003-08-04
DE60101444D1 (de) 2004-01-22
US20020050079A1 (en) 2002-05-02
EP1206915A2 (en) 2002-05-22
CN1166328C (zh) 2004-09-15
HK1044876A1 (en) 2002-11-08
DE60101444T2 (de) 2004-10-07
HK1044876B (zh) 2005-03-18
EP1206915A3 (en) 2002-09-11
US6519878B2 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432207B2 (ja) 靴 底
US6474003B2 (en) Footbed system with variable sized heel cups
US4402146A (en) Running shoe sole with heel tabs
JP4859149B2 (ja) 調整可能支持帯
JP4061655B2 (ja) 履物の重量を増加させるインソール体、ならびに重量を増加させるミッドソール/アウトソールを有する重量履物
US8713818B2 (en) Cushioned shoe construction
US7905034B2 (en) Golf shoe outsole
TWI531326B (zh) 可替換中底系統
US5758435A (en) Training shoes for applying a larger-than-normal load
US20120272546A1 (en) Healthy insole
US6802139B2 (en) Slip-on moccasin-style golfing shoe
US6397498B1 (en) Sports shoes for training physical strength
KR20080095291A (ko) 가요성 발 지지 구조체 및 이를 포함하는 제품
US20010000835A1 (en) Athletic training shoe inserts and method of fabrication
JP2003180401A (ja) ゲルパッド付きブーツライナを備えるブーツ
EP0643931B1 (en) Gym shoes
US4306361A (en) Shoe of natural shape
US20040237340A1 (en) Tap dancing shoe with shock absorbing cushion
JP2013180193A (ja) 靴底
JP5003921B2 (ja) 靴底
JP5832021B2 (ja) 靴底及び靴
KR960014889B1 (ko) 신발밑창
CN220157677U (zh) 一种具有防扭伤功能的运动鞋
JP2004254803A (ja) インソール構造体
JPS6038888Y2 (ja) 競技用靴

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3432207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees