JP2002121883A - 床束具 - Google Patents

床束具

Info

Publication number
JP2002121883A
JP2002121883A JP2000318338A JP2000318338A JP2002121883A JP 2002121883 A JP2002121883 A JP 2002121883A JP 2000318338 A JP2000318338 A JP 2000318338A JP 2000318338 A JP2000318338 A JP 2000318338A JP 2002121883 A JP2002121883 A JP 2002121883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
base
foundation
support portion
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000318338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3815662B2 (ja
Inventor
Mikitaka Nakabayashi
幹貴 中林
Masami Sugihara
正美 杉原
Yasushi Ueda
裕史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2000318338A priority Critical patent/JP3815662B2/ja
Publication of JP2002121883A publication Critical patent/JP2002121883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815662B2 publication Critical patent/JP3815662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基礎際に設置しても大引きを安定的に支持す
ることができ、かつ、基礎側面と土間の取り合い部に盛
り上がりが形成されていても真っ直ぐに大引きを支持す
ることができる床束具を提供すること。 【解決手段】 大引き支持部2と、該大引き支持部2を
支持する支柱部3と、該支柱部3の下端に設けられたベ
ース部4と、を備えた床束具において、前記ベース部4
は、土間又は土間上の束石に固定される底部4aと、該
底部4aと一体的に設けられ、基礎側面に固定される基
礎固定部4bとを備え、前記底部4aと前記基礎固定部
4bとの交わり部には、この床束具1が設置される土間
と基礎側面の取り合い部に形成される盛り上がりとの干
渉を回避する盛り上がり回避部として斜面4cが形成さ
れた床束具1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅等の大引きを
支持するために、土間や束石の上に立てて使用する床束
具に関し、特に基礎際に配置される大引きを支持する床
束具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、基礎際に配置される大引きを支持
する場合、主に2つの仕様により行われていた。1つ
は、図5に示すように、基礎側面6にあらかじめ埋め込
みボルト12を埋設し、この埋め込みボルト12に、前
記基礎側面6への取付部13aと前記大引き7を支持す
る支持部13bとからなる大引き受け金具13をナット
13cにて固定し、該大引き受け金具13に基礎際の大
引き7を支持させる場合である。
【0003】しかし、上記大引き受け金具13を用いて
基礎際の大引き7を支持する仕様の場合には、年月の経
過に伴って、図7に示すように、基礎側面6に埋設した
前記埋め込みボルト12の周辺部からクラックCが発生
することがあった。
【0004】また、基礎側面6の仕上り寸法には、通
常、ばらつきがあり、例えば基礎側面6が鉛直方向に対
して傾いている場合は、当然に、この基礎側面6に取付
けられた前記大引き受け金具13も傾斜して取付けら
れ、この結果、前記大引き7を適切に支持することがで
きないこともあった。
【0005】さらに、このような大引き受け金具13の
設置高さは、前記埋め込みボルト12に挿入される前記
取付部13aの長穴(図示せず)の調整代によって調整
されるが、前記大引き7を施工した後は、設置高さ調整
は困難であり、従って、床鳴り補修など、アフターメン
テナンスの対応も困難であった。
【0006】もう一つの仕様は、図6に示す床束金具1
4を用いて基礎際の大引き7を支持する場合である。前
記床束金具14は、断面略コの字形状の大引き支持部1
5と、該大引き支持部15を支持する支柱部16と該支
柱部16の下端に設けられたベース部17とからなるも
のであって、前記支柱部16は、前記大引き支持部15
の下部に固定された右ねじ16b、前記ベース部17の
上部に固定された左ねじ16cに、夫々ナット16dと
ばね座金16e、及びターンバックル16aが装着され
たものである。したがって、前記ターンバックル16a
を廻すことで前記大引き支持部15の高さを調整するこ
とができる。
【0007】前記床束金具14で基礎際の大引き7を支
持する仕様を適用すれば、仕様の構成が全く相違するこ
とから、上記した大引き受け金具13を用いて前記大引
き7を支持する仕様において生じる問題、すなわち、ク
ラックCが発生する問題、基礎側面6の仕上がり寸法の
ばらつきにより大引き受け金具13が傾斜して取付けら
れる問題及びアフターメンテナンスの対応が困難である
問題が解消される。しかし、前記床束金具14を用いて
基礎際の大引き7を支持する仕様は、後述する他の問題
を有するため、あまり用いられることがなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以下、前記床束金具1
4を用いて基礎際の大引き7を支持する仕様の問題点に
ついて説明する。図6に示すように、前記大引き7は所
定の設計位置、例えば基礎側面6から距離Sの位置に設
置させなければならない。ところが、この距離Sは、設
計上狭く設定されることが多く、実際上は10ミリメー
トル前後と狭く設定されるため、この設計位置に従っ
て、前記床束金具14を基礎側面6の際に寄せると、前
記ベース部17の端部が前記基礎側面6に干渉すること
が多かった。また、前記ベース部17は、安定性を確保
するために前記大引き支持部15より幅広に形成される
必要があることから、前記基礎側面6に干渉しないよう
に、前記ベース部17を幅狭く形成することはできなか
った。
【0009】また、図8に示すように、基礎側面6と土
間5との取り合い部は互いに設計上は直角であるが、コ
ンクリート施工上の都合により、盛り上がり10が形成
されがちである。このため、前記床束金具14を基礎際
に設置すると、この盛り上がり10に前記ベース部17
の端部が持ち上げられ、前記床束金具14全体が傾き、
真っ直ぐに大引きを支持させることができないこともあ
った。
【0010】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
のであり、本発明の目的は、基礎際に設置しても大引き
を安定的に支持することができ、基礎側面と土間の取り
合い部に盛り上がりが形成されていても真っ直ぐに大引
きを支持することができ、かつ、大引きのたおれを防止
する床束具を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の床束具は、大引き支持部と、該大引
き支持部を支持する支柱部と、該支柱部の下端に設けら
れたベース部と、を備えた床束具において、前記ベース
部は、土間又は土間上の束石に固定される底部と、該底
部と一体的に設けられ、基礎側面に固定される基礎固定
部と、を備えたことを特徴としている。
【0012】請求項2記載の床束具は、請求項1記載の
床束具において、前記基礎固定部が前記基礎側面に固定
されるとき、前記大引き支持部が所定の設計位置に設置
されるように、前記基礎固定部に対して前記大引き支持
部が設けられたことを特徴としている。
【0013】請求項3記載の床束具は、請求項1又は2
記載の床束具において、前記底部と前記基礎固定部との
交わり部に、土間と基礎側面の取り合い部に形成される
盛り上がりとの干渉を回避する盛り上がり回避部が形成
されたことを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
床束金具(床束具)について、図面に基づいて説明す
る。図1に示すように、前記床束金具1は、大引き支持
部2と、該大引き支持部2を支持する支柱部3と、該支
柱部3の下端に設けられたベース部4と、を備えた床束
金具において、前記ベース部4は、土間又は土間上の束
石に固定される底部4aと、該底部4aと一体的に設け
られ、基礎側面に固定される基礎固定部4bとを備えた
ものである。また、前記底部4aと前記基礎固定部4b
との交わり部には、この床束金具1が設置される土間と
基礎側面の取り合い部に形成される盛り上がりとの干渉
を回避する盛り上がり回避部として斜面4cが形成され
ている。以下、詳細に説明する。
【0015】前記大引き支持部2は、図外の大引きを直
接支持する部分である。前記大引き支持部2としては、
例えば、図1に示すように、金属板が断面コの字形に折
り曲げられて形成された大引き支持部2が使用される。
該大引き支持部2の両側部には、前記大引きの側部へ付
勢する板ばね2aが形成されており、大引きを取付けた
ときに、前記大引きの側面に前記板ばね2aが付勢し
て、該大引き支持部2に前記大引きを仮止めする役割を
果たす。さらに、該大引き支持部2の両側部には、ビス
用穴2bが穿設されており、ここにビスを取付けて、前
記大引きとこの大引き支持部2とを固定する。なお、前
記した板ばね2aを形成するには、前記大引き支持部2
の側面をコの字形状に切欠き、切欠の内部が大引き側に
凸を形成するように折り曲げることで設けることができ
る。
【0016】前記支柱部3は、前記ベース部4の上に設
けられ、前記大引き支持部2を下から支持するものであ
る。例えば、前記大引き支持部2の下部に固定された右
ねじ3bと、前記ベース部4の上に固定された左ねじ3
cと、ナット3d、ばね座金3eと共に前記ねじ3b、
3cに螺着されたターンバックル3aを具備したものが
使用される。したがって、前記ターンバックル3aを廻
すことで、前記大引き支持部2の高さを調整することが
できる。なお、前記ナット3d及び前記ばね座金3e
は、前記大引き支持部2の高さが調整された後に、前記
ターンバックル3aが廻らないように締め付けて固定す
るために設けられている。
【0017】前記ベース部4は、土間に固定される底部
4aと、該底部4aと一体的に設けられ、基礎側面6に
固定される基礎固定部4bと、前記底部4aと前記基礎
固定部4bとの交わり部に形成された斜面4cとを備え
たものである。例えば、図1に示したように板材の中間
が2箇所において折り曲げられ、前記底部4a、前記基
礎固定部4b及び前記斜面4cが形成され、前記底部4
a及び前記基礎固定部4bには、釘穴4dと接着剤を排
出するための接着剤抜き穴4eとが穿設され、さらに、
前記斜面4cと前記底部4a、及び前記基礎固定部4b
との境界に補強リブ4fが設けられたものである。
【0018】ただし、前記基礎固定部4bは、前記した
大引き支持部2と所定の位置関係にある。すなわち、図
2に示すように、前記基礎固定部4bが前記基礎側面6
に固定されるとき、前記大引き支持部2が所定の設計位
置、例えば前記基礎側面6から前記大引き支持部2の端
部までの距離をSとする設計位置に設置されるように、
前記基礎固定部4bに対して前記大引き支持部2が設け
られている。このことによって、従来、前記距離Sを確
認しながら行っていた前記基礎側面6に対する大引き7
及び床束金具等の位置決め作業が不要となり施工能率の
向上を図ることができる。
【0019】前記斜面4cは、前記土間5と前記基礎側
面6との取り合い部に形成される前記盛り上がり10を
回避することを目的とするものである。したがって、前
記斜面4cの大きさは、前記盛り上がり10の大きさを
考慮して決定される。なお、上記したように、前記斜面
4cは前記盛り上がり10との干渉を回避することを目
的として形成されたものであるから、形状はこれに限定
されず、例えば、前記斜面4cの代わりに前記底部4a
と前記基礎固定部4bとの交わり部に丸味を形成させる
ことにより、前記盛り上がり10との干渉を回避させて
もよい。
【0020】前記補強リブ4fは、前記床束金具1に溶
融めっきが施されるときに生じる、前記斜面4cと前記
底部4a又は前記基礎固定部4bとの間における熱歪み
を防止し、設計上の角度を維持するため設けられたもの
である。
【0021】上記した構成からなる前記床束金具1を使
用して、基礎際の大引き7を設置する場合について以下
に説明する。
【0022】まず、図3に示すように前記床束金具1の
前記大引き支持部2にゴム状のシート11を敷設して前
記大引き7を載置し、前記大引き支持部2のビス用穴2
bからビス2cを打込み、前記大引き支持部2と前記大
引き7を固定する。
【0023】つぎに、前記ベース部4を前記土間5及び
前記基礎側面6に固定する。固定に際しては、前記底部
4a及び前記基礎固定部4bの裏面に接着剤8を塗布
し、前記底部4aを前記土間5に、前記基礎固定部4b
を前記基礎側面6に押圧し、さらに、コンクリート釘9
を前記底部4aの釘穴4dに打込んで固定する。前記底
部4a及び前記基礎固定部4bが上記したように押圧さ
れることで、塗布された前記接着剤8のうち余分な量
が、前記接着剤抜き穴4e及び前記ベース部4の縁から
排出されるので、適切な接着剤の膜厚を確保することが
できる。
【0024】つぎに、図4に示すように、上記と同様に
してさらに別の前記床束金具1を同じ基礎側面6の際に
設ける。
【0025】最後に、前記ターンバックル3aを廻して
前記大引き受け部2を昇降させ、前記大引き7の設置高
さを各床束金具1において調節する。大引きを適切な高
さに設置した後は、前記ターンバックル3aが弛まない
ように、前記ナット3dをスパナ等で締め付ける。
【0026】なお、以上説明したように、基礎際の大引
き7が設置される作業と平行して、図4に示すように、
一般部の大引き7も従来例で示した床束金具14等によ
って設置する作業が行われ、この後、これらの大引き7
の上に床パネル等を敷き詰める施工が行われる。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の床束具は、大引き支持部
と、該大引き支持部を支持する支柱部と、該支柱部の下
端に設けられたベース部と、を備えた床束具において、
前記ベース部は、土間又は土間上の束石に固定される底
部と、該底部と一体的に設けられ、基礎側面に固定され
る基礎固定部とを備えたものであるので、そのベース部
が土間又は土間上の束石だけでなく、基礎側面にも固定
されることで、本床束具及び大引きの倒れを防止し、よ
り安定的に設置することが可能となる。
【0028】請求項2記載の床束具は、請求項1記載の
床束具において、前記基礎固定部が前記基礎側面に固定
されるとき、前記大引き支持部が所定の設計位置に設置
されるように、前記基礎固定部に対して前記大引き支持
部が設けられたものであるので、従来行っていた基礎側
面に対する大引きの位置決め作業が不要となり、施工能
率の向上を図ることができる。
【0029】請求項3記載の床束具は、請求項1又は2
記載の床束具において、前記底部と前記基礎固定部との
交わり部に、土間と基礎側面の取り合い部に形成される
盛り上がりとの干渉を回避する盛り上がり回避部が形成
されたものであるので、前記盛り上がりに影響されるこ
となく真っ直ぐに大引きを支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る床束金具(床束具)
の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る床束金具の使用状態
を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る床束金具の使用状態
を示す図である。
【図4】基礎際の大引きと一般部の大引きを設置した状
態を示す説明図である。
【図5】大引き受け金具の使用状態を示す斜視図であ
る。
【図6】従来例に係る床束金具の使用状態を示す説明図
である。
【図7】大引き受け金具を使用した場合に発生するクラ
ックの説明図である。
【図8】従来例に係る床束金具が有する問題点を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 床束金具(床束具) 2 大引き支持部 3 支柱部 4 ベース部 4a 底部 4b 基礎固定部 4c 盛り上がり回避部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大引き支持部と、該大引き支持部を支持
    する支柱部と、該支柱部の下端に設けられたベース部
    と、を備えた床束具において、 前記ベース部は、 土間又は土間上の束石に固定される底部と、 該底部と一体的に設けられ、基礎側面に固定される基礎
    固定部と、を備えたことを特徴とする床束具。
  2. 【請求項2】 前記基礎固定部が前記基礎側面に固定さ
    れるとき、前記大引き支持部が所定の設計位置に設置さ
    れるように、前記基礎固定部に対して前記大引き支持部
    が設けられたことを特徴とする請求項1記載の床束具。
  3. 【請求項3】 前記底部と前記基礎固定部との交わり部
    に、土間と基礎側面の取り合い部に形成される盛り上が
    りとの干渉を回避する盛り上がり回避部が形成されたこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の床束具。
JP2000318338A 2000-10-18 2000-10-18 床束具 Expired - Fee Related JP3815662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318338A JP3815662B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 床束具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318338A JP3815662B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 床束具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121883A true JP2002121883A (ja) 2002-04-26
JP3815662B2 JP3815662B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18796983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318338A Expired - Fee Related JP3815662B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 床束具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815662B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117350A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Okuchi Kensan Kk 鋼製束
JP2019152043A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社イノアック住環境 床の施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117350A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Okuchi Kensan Kk 鋼製束
JP2019152043A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社イノアック住環境 床の施工方法
JP7114275B2 (ja) 2018-03-05 2022-08-08 株式会社イノアック住環境 床の施工方法
JP7355892B2 (ja) 2018-03-05 2023-10-03 株式会社イノアック住環境 床の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3815662B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414253B2 (ja) 建物の床構造
JP6202331B2 (ja) 床構造及び床構造の施工方法
KR20220022256A (ko) 무용접 조립식 데크 계단
JP2002121883A (ja) 床束具
JP7460447B2 (ja) 階段型枠
JP3734571B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
KR200182815Y1 (ko) 균일한 수평상태의 바닥면 시공장치
JP3838727B2 (ja) 木製床構造における根太材とフローリング材との結合金具及び木製フローリング材の敷設方法
JP3347937B2 (ja) コンクリート型枠の組立工法及びこの工法に使用する型枠固定具並びにレベル調整材の位置決め具
JP2716357B2 (ja) 立上り部型枠固定治具
JP3571444B2 (ja) 床構造
JP4812092B2 (ja) 建築ユニット
JP2002356853A (ja) アンカーボルト位置セット治具
JPH08260658A (ja) 二重壁支持材料
JPH0547343Y2 (ja)
JPH11293919A (ja) 型枠の保持構造及び保持方法
JP4993487B2 (ja) 外壁パネル・鋼製基礎使用建物の土間コンクリート施工方法
JP3914423B2 (ja) フリーアクセスフロアの見切り構造
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JP3101257U (ja) 根太受金具
JP3404196B2 (ja) 平板材固定用クリップ
JP3875016B2 (ja) 仮囲い
JPH11256739A (ja) 壁パネルの取付構造、フラットバー、キャップおよび壁パネル
JP2948444B2 (ja) 建築工事用仮設金物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3815662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150616

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees