JP2002119667A - 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法 - Google Patents

遊技球誘導部材および遊技球誘導方法

Info

Publication number
JP2002119667A
JP2002119667A JP2000317620A JP2000317620A JP2002119667A JP 2002119667 A JP2002119667 A JP 2002119667A JP 2000317620 A JP2000317620 A JP 2000317620A JP 2000317620 A JP2000317620 A JP 2000317620A JP 2002119667 A JP2002119667 A JP 2002119667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game ball
forked
ball guiding
bifurcated
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000317620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682854B2 (ja
Inventor
Kazunori Kubo
和則 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2000317620A priority Critical patent/JP3682854B2/ja
Publication of JP2002119667A publication Critical patent/JP2002119667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682854B2 publication Critical patent/JP3682854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い設置スペースが必要であったり、製造効
率が良くないものであった。 【解決手段】 僅かなスペースに設置可能であり、か
つ、効率良く容易に製造可能な遊技球誘導部材30に入
球された遊技球40は、二股部材32a(31a)の先
端側へ向けてV字溝32a1(31a1)により誘導さ
れ、同先端側に達すると、二股部材32a(31a)の
各先端と、上下に隣接する各二股部材31a,31a
(32a,32a)の分岐部位と、支柱31(32)と
より動きを規制されつつ、下方に隣接する二股部材31
a(32a)の分岐部位へ誘導される。この遊技球40
は、ジグザグに進行方向を折り返し変更しながら誘導さ
れることで減速するため、勢いが弱められた状態で出口
34から放出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入口から入球され
る遊技球を同入口よりも下方に設けられた出口に誘導す
る遊技球誘導部材および遊技球誘導方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技球誘導部材1,1は、図8に
示すように、遊技機の遊技盤の中央に取り付けられた表
示装置用カバーの開口2の左右両脇に一対配置されてい
る。そして、開口2の上方に形成された上側通過口3に
入った遊技球は遊技球誘導部材1,1の上端に設けられ
た入口に入球し、下端に設けられた出口に誘導される。
遊技球は、出口から放出されると、開口2の下方に設け
られたスロープ4に導かれ、スロープ4の後側に設けら
れた下側通過口へと流下していく。このとき、スロープ
4に導かれた遊技球の速度が大きいと、すぐには下側通
過口へ流下せず、遊技がスムーズに進行しないことがあ
る。そこで、例えば、特許2784731号公報に開示
された遊技球誘導装置のように、表示装置の左右に配置
される遊技球誘導部材を中空通路とし、この中空通路に
内部を移動する遊技球の移動速度を減速させる落下速度
抑制部材を設けたものも知られている。この遊技球誘導
装置によると、中空通路に設けた落下速度抑制部材によ
り入球時の速度を減速させて遊技球を出口に導くことが
できるので、遊技球を出口から減速された状態で放出で
きるとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
おいては、次にような課題があった。すなわち、中空通
路に落下速度抑制部材を設けて遊技球を通過させなけれ
ばならないため、遊技球誘導部材を設けるために広い空
間が必要であった。また、落下速度抑制部材を設けた中
空通路を形成する加工が容易ではなく、遊技球誘導部材
の製造効率が良くなかった。本発明は、上記課題にかん
がみてなされたもので、設置スペースを低減させるとと
もに、製造効率を向上させることの可能な遊技球誘導部
材および遊技球誘導方法の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、入口から入球される遊技
球を同入口よりも下方に設けられた出口に誘導する遊技
球誘導部材であって、上下方向へ配向されつつ略平行に
配置された複数の支柱と、各支柱から対向する支柱へ所
定間隔で互い違いに突出する略V字形の二股部材とを備
え、上記二股部材に形成された略V字形の溝に上記遊技
球を徐々に落ち込ませて同二股部材の先端側へ誘導する
とともに、同二股部材と隣接する二股部材の付け根部位
と上記支柱とより、同遊技球の動きを規制しつつ、同二
股部材の先端側を通過させて下方に隣接する二股部材に
形成された略V字形の溝へ誘導する構成としてある。上
記のように構成した請求項1にかかる発明においては、
入口から入球される遊技球を同入口よりも下方に設けら
れた出口に誘導するにあたり、上下方向へ配向されつつ
略平行に配置された複数の支柱から対向する支柱へ所定
間隔で互い違いに突出する略V字形の二股部材に形成さ
れた略V字形の溝へ徐々に落ち込ませて同二股部材の先
端側へ上記遊技球を誘導する。そして、上記二股部材と
隣接する二股部材の付け根部位と上記支柱とより、上記
遊技球の動きを規制しつつ、同二股部材の先端側を通過
させて下方に隣接する二股部材に形成された略V字形の
溝へ誘導する。従って、上記入口から入球された遊技球
は、進行方向を折り返し変更しながら下方へ誘導される
ため、上記出口から放出される際の勢いが弱められる。
【0005】上記支柱は、上下方向へ配向されつつ略平
行に複数配置されるものであれば良く、構成の一例とし
て、請求項2にかかる発明は、上記請求項1に記載の遊
技球誘導部材において、上記支柱は、一対配置される構
成としてある。上記のように構成した請求項2にかかる
発明においては、一対配置された支柱と、各支柱から対
向する支柱へ所定間隔で互い違いに突出する略V字形の
二股部材とにより、上記遊技球をジグザグに誘導しつつ
上記出口まで誘導する。このように、上記支柱を一対だ
け配置すると、構成を簡単にできる点で有用となるが、
かかる構成は一例にすぎず、本発明では遊技球の進行方
向を折り返し変更させながら誘導するために支柱を配置
すれば良いとの観点から、三つ以上の支柱を配置して各
支柱に二股部材を設けることで当該遊技球誘導部材を構
成することも同様に可能である。
【0006】上記二股部材は、各支柱から対向する支柱
へ所定間隔で互い違いに突出する略V字形の部材であれ
ば良く、構成の一例として、請求項3にかかる発明は、
上記請求項1または請求項2のいずれかに記載の遊技球
誘導部材において、上記二股部材の先端側は、上記遊技
球を通過させることを可能としつつ、互いに連結されて
いる構成としてある。上記のように構成した請求項3に
かかる発明においては、互いに連結された上記二股部材
の先端側を上記遊技球は通過する。すなわち、当該請求
項3では、上記二股部材をリング状とすることで、上記
遊技球を通過させる。
【0007】なお、上記請求項1以下の本発明では、上
記遊技球の進行方向が折り返される際、厳格に同遊技球
の動きを規制すると、同遊技球が跳ね上がるなどしない
ため、上記入口から上記出口までの時間を安定させられ
る点で有用であるが、かかる構成は一例にすぎないた
め、遊技球の動きに自由度を持たせつつ誘導することも
同様に可能である。この場合、例えば、上記二股部材か
らガイド部を突設するなどして、上記遊技球が当該遊技
球誘導部材から飛び出さないようにするのも良い。ま
た、各二股部材の間隔を上記遊技球の外径よりも小さく
設定することにより、同遊技球の上部を上方に隣接する
二股部材に形成された略V字形の溝に挿入させるととも
に、同遊技球の下部を下方に隣接する二股部材に形成さ
れた略V字形の溝に挿入させても良い。また、上記二股
部材からガイド部を突設することにより、上記遊技球の
進行方向を規制しても良い。
【0008】上記二股部材の付け根部位と上記支柱との
構成を工夫することにより、上記遊技球をより効果的に
減速させることも可能である。その一例として、請求項
4にかかる発明は、上記請求項1〜請求項3のいずれか
に記載の遊技球誘導部材において、上記遊技球の動きを
規制する上記二股部材の付け根部位と上記支柱とは、同
遊技球から受ける衝撃を吸収可能な衝撃吸収材により構
成してある。上記のように構成した請求項4にかかる発
明においては、上記遊技球が衝撃吸収材により構成され
た二股部材の付け根部位および支柱により動きを規制さ
れつつ通過すると、同衝撃吸収材が同遊技球から受ける
衝撃を吸収するため、同遊技球は効果的に減速される。
なお、ここにいう衝撃吸収材は、上記遊技球が衝突した
ときに衝撃を吸収することができるものであれば良く、
各種樹脂、ゴム、多孔質セラミック、紙等、様々なもの
が適用可能である。また、着磁した磁性体で構成し、遊
技球に吸引力を作用させて遊技球を減速させるようにし
ても良い。
【0009】また、上記遊技球の流下速度を調整するこ
との可能な構成を付加することも可能である。請求項5
にかかる発明は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに
記載の遊技球誘導部材において、上記二股部材は、先端
側が下方へ傾斜する構成としてある。上記のように構成
した請求項5にかかる発明において、上記遊技球は先端
側が下方へ傾斜する二股部材により誘導される。従っ
て、この二股部材の傾斜角度に応じて上記遊技球の流下
速度は調整される。
【0010】以上のように、遊技球を誘導する際の手法
は、必ずしも実体のある部材構成に限定されず、方法と
して実現することも可能である。その一例として、請求
項6にかかる発明は、入口から入球される遊技球を同入
口よりも下方に設けられた出口に誘導する遊技球誘導方
法であって、上下方向へ配向されつつ略平行に配置され
た複数の支柱から対向する支柱へ所定間隔で互い違いに
突出する略V字形の二股部材に形成された略V字形の溝
へ徐々に落ち込ませて同二股部材の先端側へ上記遊技球
を誘導するとともに、同二股部材と隣接する二股部材の
付け根部位と上記支柱とより、同遊技球の動きを規制し
つつ、同二股部材の先端側を通過させて下方に隣接する
二股部材に形成された略V字形の溝へ誘導する構成とし
てある。すなわち、必ずしも実体のある遊技球誘導部材
に限らず、遊技球誘導方法としても有効であり、請求項
2〜請求項5に記載された構成を当該方法に対応させる
ことが可能であることは言うまでもない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、設置スペ
ースを低減させるとともに、製造効率を向上させること
の可能な遊技球誘導部材を提供することができる。ま
た、上記請求項2にかかる発明によれば、当該遊技球誘
導部材を簡単な構成で実現し、遊技球を出口まで確実に
誘導することができるとともに、遊技球の流下速度を安
定させることができる。さらに、上記請求項3にかかる
発明によれば、二股部材の強度を増大させることができ
る。
【0012】さらに、上記請求項4にかかる発明によれ
ば、通過する遊技球をより効果的に減速させることが可
能となる。さらに、上記請求項5にかかる発明によれ
ば、遊技球の流下速度を調整することができる。さら
に、上記請求項6にかかる発明によれば、設置スペース
を低減させるとともに、製造効率を向上させることの可
能な遊技球誘導方法を提供することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態にか
かる遊技球誘導部材が取り付けられた遊技機の前面側を
平面図により示している。同図において、遊技機100
の前面には、略長方形の枠状に形成された前面枠11が
装着され、この前面枠11の内側に略長方形の枠状に形
成された金枠12が設けられている。金枠12の上方側
には平板形状のガラス扉13が取り付けられ、下方側に
は平板形状の前面板14が取り付けられている。ガラス
扉13の後方には遊技盤15が配置され、ガラス扉13
を介して視認可能となっている。遊技盤15の前面のガ
イドレール16で囲まれる遊技部17には、複数の風車
17aや普通入賞口17b、遊技球が入賞する入口の大
きさが変化する可変入賞口17c、遊技球が入賞する入
口が開閉される大入賞口17d等が設けられている。ま
た、遊技部17の略中央部に開口が設けられ、大当たり
状態等の状態を表示する表示装置21が取り付けられて
いる。
【0014】前面板14の前面には、上皿14aが取り
付けられ、打球される遊技球が収容されるようになって
いる。また、金枠12の下方には、上皿14aから供給
される遊技球を打球する強さを変えるハンドル18や、
余剰球を収容する下皿19が取り付けられている。な
お、前面枠11の後側には、図示しない景品玉タンクや
各種のパチンコ球の処理機構が取り付けられている。表
示装置21の左右には、遊技球誘導部材30,30が配
置されている。遊技球誘導部材30,30は、図2に示
すように、表示装置21を覆う樹脂カバー20に取り付
けられている。なお、図2は、樹脂カバー20の背面側
を平面図により示している。同図において、表示装置2
1に合わせて形成された開口22の左右に、遊技球誘導
部材30,30が取り付けられている。開口22の上方
には上側通過口23が形成され、上側通過口23に入っ
た遊技球を誘導路26,26にて遊技球誘導部材30,
30に誘導し、遊技球誘導部材30,30の上端に設け
られた入口33,33に入球させ、下端に設けられた出
口34,34に誘導する。出口34,34から放出され
た遊技球は、開口22の下方に設けられたスロープ24
に導かれ、スロープ24の後側に設けられた下側通過口
25へ流下していく。
【0015】図3〜図5は、樹脂カバー20に取り付け
られた二つの遊技球誘導部材30のうちの一つを側面
図、平面図および斜視図により示している。図5におい
て、遊技球誘導部材30には、一対の支柱31,32が
上下方向へ配向されつつ所定間隔をおいて配置されてい
る。また、各支柱31,32からは、対向する支柱3
2,31へ向けて互い違いに略V字形の二股部材31
a,32aが突出される。なお、支柱31と二股部材3
1a、支柱32と二股部材32aは、樹脂により一体成
形されるが、複数の部品を組み付けることで形成するこ
とも可能であるし、針金などを折り曲げ加工することで
形成することも可能である。
【0016】このとき、図3および図4に示すように、
隣接する二股部材31a,31a(32a,32a)の
上下間隔L1は、遊技球40の外径Rよりもわずかに狭
く設定され、各二股部材31a(32a)の先端側間隔
L2は、遊技球40の外径Rよりもわずかに広く設定さ
れる。また、二股部材31a(32a)は、先端側と付
け根側とが略水平となるように突出されており、各二股
部材31a(32a)の先端は、対向する支柱32,3
1から遊技球40の半径分R/2だけ離間した位置に設
定される。さらに、遊技球40が各支柱31(32)に
近接する際、遊技球40の上部P1が上方に隣接する二
股部材31a(32a)の分岐部位を介して同二股部材
31a(32a)よりも上方へ突出し、遊技球40の下
部P2が下方に隣接する二股部材31a(32a)の分
岐部位を介して同二股部材31a(32a)よりも下方
へ突出する。ここで、二股部材31a,32aの分岐部
位は、本発明にいう二股部材の付け根部位を構成する。
【0017】なお、図3〜図5において、各支柱31,
32の上端の間に形成される間隙は、上述した遊技球4
0の入口33とされ、各支柱31,32の下端の間に形
成される間隙は、遊技球40の出口34とされる。かか
る構成により、遊技球40が入口33に入球されると、
二股部材31aの先端側間隔L2は遊技球40の外径R
よりも大きく、二股部材32aの分岐部位は遊技球40
の外径Rよりも小さいため、図3および図4に示す位置
Aに落ち込む。二股部材32aに形成された図5に示す
V字溝32a1の幅(図4における左右方向への幅)
は、先端側に向かうにつれて幅広となるため、位置Aに
落とし込まれた遊技球40は、この二股部材32aに形
成されたV字溝32a1に落とし込まれる割合を高めな
がら、先端側へ向けて自重により転がっていく。
【0018】すると、遊技球40の外径よりも二股部材
32aに形成されたV字溝32a1の幅が広くなった時
点で位置Bへ落下する。この際、遊技球40の上部P1
は、上方に隣接する二股部材31aの分岐部位を介して
二股部材31aの上方に突出し、遊技球40の下部P2
は、下方に隣接する二股部材31aの分岐部位を介して
二股部材31aの下方に突出する。従って、位置Bに落
とし込まれた遊技球40は、二股部材32aの各先端に
より紙面奥行き方向への動きが規制され、自身の外径R
よりも幅狭な各二股部材31a,31aの分岐部位によ
り上下方向への動きが規制される。また、支柱31によ
り左方向への動きが規制される。このため、右方への動
きのみが許容されることとなり、上述した位置Aにおけ
る場合と同様に、二股部材31aに形成されたV字溝3
2a1に落とし込まれる割合を高めながら、先端側へ向
けて自重により転がっていく。
【0019】以上の動作を繰り返しながら、遊技球40
は、最下段に設けられた二股部材32aの先端側まで誘
導され、遊技球誘導部材30の下端に設けられた出口3
4から放出される。従って、遊技球誘導部材30に入球
された遊技球40は、図3に示すように、ジグザグに進
行方向を左右へ変更しながら下方へ誘導されることで、
出口34から放出される際の勢いが弱められる。このよ
うに、遊技球40が出口34から放出される際の勢いを
弱めるという観点から、遊技球誘導部材30を衝撃吸収
材で構成することにより、遊技球40が各支柱31,3
2に衝突しながら進行方向を変更する際、遊技球40の
運動エネルギーを吸収させやすくし、より効果的な遊技
球40の減速を実現させることも可能である。
【0020】また、本実施形態にかかる遊技球誘導部材
30にて遊技球40を流下させるにあたり、遊技球40
の速度を調整したい場合には、各二股部材31a,32
aを傾斜させることも可能である。すなわち、図6に示
すように、各二股部材31a,32aの先端側が付け根
側よりも下方に位置するように傾斜させると、この傾斜
割合に応じて二股部材31a,32a上における遊技球
の転がり易さが変わるため、速度調整を行うにあたり有
用となる。以上の説明では、支柱31,32と二股部材
31a,32aにより、遊技球40の流下経路を厳しく
規制しているが、かかる構成は一例にすぎないため、各
二股部材31a,32aの上下間隔を広めに設定するこ
とで、各二股部材31a,32aの先端間に落ち込んだ
遊技球40に自由な動きを許容しつつ、下方に隣接する
二股部材31a,32aに形成されたV字溝32a1に
より誘導させることも可能である。この場合、遊技球4
0が二股部材31a,32aの間から図3における紙面
奥行き方向へ飛び出すおそれがある場合には、各二股部
材31a,32aから上下方向へガイド部を突設させる
などしても良い。
【0021】さらに、本実施形態では、二股部材31
a,32aが設けられた一対の支柱31,32により遊
技球誘導部材30を構成しているが、三以上の複数の支
柱を用いて構成することも同様に可能である。例えば、
各二股部材を時計方向に隣接する支柱に向けて突出さ
せ、各支柱の間にて螺旋状に各二股部材を設けていけ
ば、上述した場合と同様に遊技球を流下させることが可
能となる。この場合においても、上述したガイド部を必
要に応じて各二股部材から突設させると、遊技球の飛び
出しを防ぐという観点から有効となる。
【0022】さらに、図7に示すように、二股部材31
a,32aの先端側をそれぞれに連結させることによ
り、リング状に形成しても良い。かかる構成により、各
リングの内部に遊技球を通過させると、本実施形態と同
様に遊技球を確実に減速させつつ誘導することができる
だけでなく、二股部材の強度を増大させることも可能と
なる。このように、僅かなスペースに設置可能であり、
かつ、効率良く容易に製造可能な遊技球誘導部材30に
入球された遊技球40は、二股部材32a(31a)の
先端側へ向けてV字溝32a1(31a1)により誘導
され、同先端側に達すると、二股部材32a(31a)
の各先端と、上下に隣接する各二股部材31a,31a
(32a,32a)の分岐部位と、支柱31(32)と
より動きを規制されつつ、下方に隣接する二股部材31
a(32a)の分岐部位へ誘導される。この遊技球40
は、ジグザグに進行方向を折り返し変更しながら誘導さ
れることで減速するため、勢いが弱められた状態で出口
34から放出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる遊技球誘導部材が取り付け
られた遊技機の前面側を示す平面図である。
【図2】樹脂カバーの背面側を示す平面図である。
【図3】遊技球誘導部材の構成を示す側面図である。
【図4】遊技球誘導部材を一方の支柱側から見た際の平
面図である。
【図5】遊技球誘導部材の外観を示す斜視図である。
【図6】変形例にかかる遊技球誘導部材の構成を示す側
面図である。
【図7】変形例にかかる二股部材の構成を示す平面図で
ある。
【図8】従来例にかかる表示装置用カバーの背面側を示
す平面図である。
【符号の説明】
30…遊技球誘導部材 31,32…支柱 31a,32a…二股部材 32a1…V字溝 33…入口 34…出口 40…遊技球 A,B…遊技球の位置 L1…上下間隔 L2…先端側間隔 P1…遊技球の上部 P2…遊技球の下部 R…遊技球の外径

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口から入球される遊技球を同入口より
    も下方に設けられた出口に誘導する遊技球誘導部材であ
    って、 上下方向へ配向されつつ略平行に配置された複数の支柱
    と、各支柱から対向する支柱へ所定間隔で互い違いに突
    出する略V字形の二股部材とを備え、 上記二股部材に形成された略V字形の溝に上記遊技球を
    徐々に落ち込ませて同二股部材の先端側へ誘導するとと
    もに、同二股部材と隣接する二股部材の付け根部位と上
    記支柱とより、同遊技球の動きを規制しつつ、同二股部
    材の先端側を通過させて下方に隣接する二股部材に形成
    された略V字形の溝へ誘導することを特徴とする遊技球
    誘導部材。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載の遊技球誘導部材に
    おいて、 上記支柱は、一対配置されることを特徴とする遊技球誘
    導部材。
  3. 【請求項3】 上記請求項1または請求項2のいずれか
    に記載の遊技球誘導部材において、 上記二股部材の先端側は、上記遊技球を通過させること
    を可能としつつ、互いに連結されていることを特徴とす
    る遊技球誘導部材。
  4. 【請求項4】 上記請求項1〜請求項3のいずれかに記
    載の遊技球誘導部材において、 上記遊技球の動きを規制する上記二股部材の付け根部位
    と上記支柱とは、同遊技球から受ける衝撃を吸収可能な
    衝撃吸収材により構成されることを特徴とする遊技球誘
    導部材。
  5. 【請求項5】 上記請求項1〜請求項4のいずれかに記
    載の遊技球誘導部材において、 上記二股部材は、先端側が下方へ傾斜することを特徴と
    する遊技球誘導部材。
  6. 【請求項6】 入口から入球される遊技球を同入口より
    も下方に設けられた出口に誘導する遊技球誘導方法であ
    って、 上下方向へ配向されつつ略平行に配置された複数の支柱
    から対向する支柱へ所定間隔で互い違いに突出する略V
    字形の二股部材に形成された略V字形の溝へ徐々に落ち
    込ませて同二股部材の先端側へ上記遊技球を誘導すると
    ともに、同二股部材と隣接する二股部材の付け根部位と
    上記支柱とより、同遊技球の動きを規制しつつ、同二股
    部材の先端側を通過させて下方に隣接する二股部材に形
    成された略V字形の溝へ誘導することを特徴とする遊技
    球誘導方法。
JP2000317620A 2000-10-18 2000-10-18 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法 Expired - Fee Related JP3682854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317620A JP3682854B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317620A JP3682854B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002227373A Division JP2003102954A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002119667A true JP2002119667A (ja) 2002-04-23
JP3682854B2 JP3682854B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18796378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317620A Expired - Fee Related JP3682854B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682854B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141644A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技部材、及び弾球遊技機
JP2007236613A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2008018290A (ja) * 2007-10-10 2008-01-31 Sanyo Product Co Ltd 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法
JP2014239944A (ja) * 2014-08-27 2014-12-25 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141644A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技部材、及び弾球遊技機
JP4725836B2 (ja) * 2004-11-18 2011-07-13 豊丸産業株式会社 弾球遊技機
JP2007236613A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2008018290A (ja) * 2007-10-10 2008-01-31 Sanyo Product Co Ltd 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法
JP4711146B2 (ja) * 2007-10-10 2011-06-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014239944A (ja) * 2014-08-27 2014-12-25 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682854B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712050B2 (ja) 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法
JPH08107966A (ja) パチンコ遊技機の遊技球入賞誘導装置
JP4330740B2 (ja) 遊技機のステージ
JP2002085676A (ja) 遊技装置
JP2002119667A (ja) 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法
JPH10211323A (ja) パチンコ遊技機の遊技球誘導装置
JP3787257B2 (ja) 弾球遊技機
JP2006239294A (ja) 遊技機のステージ構造
JP2008284258A (ja) 遊技機
JP4711146B2 (ja) 遊技機
JP2004105624A (ja) 弾球遊技機
JP2003102953A (ja) 遊技球誘導部材および遊技球の誘導方法
JP3712049B2 (ja) 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法
JP2004267344A (ja) 遊技機における遊技球の誘導装置
JP2003102954A (ja) 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法
JP3716910B2 (ja) 遊技球誘導部材および遊技球の誘導方法
JP2005318962A (ja) 遊技機
JP3835520B2 (ja) 遊技球誘導部材および遊技球誘導方法
JP2007160002A (ja) 遊技球誘導構造及び遊技機用揺動部材
JP4728441B2 (ja) 遊技機
JP4235922B2 (ja) 遊技機用球誘導装置
JP5126314B2 (ja) 遊技機
JP4846994B2 (ja) 遊技部品
JP4706869B2 (ja) 遊技球誘導部材
JP4711145B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3682854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees