JP2002116109A - タイヤのラジアルフォースバリエーションの修正方法及び修正装置 - Google Patents

タイヤのラジアルフォースバリエーションの修正方法及び修正装置

Info

Publication number
JP2002116109A
JP2002116109A JP2001184473A JP2001184473A JP2002116109A JP 2002116109 A JP2002116109 A JP 2002116109A JP 2001184473 A JP2001184473 A JP 2001184473A JP 2001184473 A JP2001184473 A JP 2001184473A JP 2002116109 A JP2002116109 A JP 2002116109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
force variation
radial force
rim
rfv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001184473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571342B2 (ja
Inventor
Yuichiro Ogawa
裕一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001184473A priority Critical patent/JP4571342B2/ja
Priority to ES01306544T priority patent/ES2221881T3/es
Priority to EP01306544A priority patent/EP1177883B1/en
Priority to DE60104061T priority patent/DE60104061T2/de
Priority to US09/918,449 priority patent/US6776937B2/en
Publication of JP2002116109A publication Critical patent/JP2002116109A/ja
Priority to US10/891,059 priority patent/US6921255B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4571342B2 publication Critical patent/JP4571342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/02Details of balancing machines or devices
    • G01M1/04Adaptation of bearing support assemblies for receiving the body to be tested
    • G01M1/045Adaptation of bearing support assemblies for receiving the body to be tested the body being a vehicle wheel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/30Compensating imbalance
    • G01M1/32Compensating imbalance by adding material to the body to be tested, e.g. by correcting-weights
    • G01M1/326Compensating imbalance by adding material to the body to be tested, e.g. by correcting-weights the body being a vehicle wheel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/30Compensating imbalance
    • G01M1/36Compensating imbalance by adjusting position of masses built-in the body to be tested
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/021Tyre supporting devices, e.g. chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D2030/0634Measuring, calculating, correcting tyre uniformity, e.g. correcting RFV
    • B29D2030/0635Measuring and calculating tyre uniformity, e.g. using mathematical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D2030/0634Measuring, calculating, correcting tyre uniformity, e.g. correcting RFV
    • B29D2030/0642Correcting by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーカスプライを形成する有機繊維コードの
種類を問わず、タイヤの負荷転動の影響を受け難いタイ
ヤのRFVの修正方法を提供する。 【解決手段】 トレッド部2と、ゴム被覆有機繊維コー
ドのラジアル配列になるカーカスプライとを有するタイ
ヤ1のラジアルフォースバリエーションの修正方法であ
り、室温状態でのラジアルフォースバリエーションを測
定してラジアルフォースバリエーションの最小値を示す
タイヤ位置Pを特定し、このラジアルフォースバリエ
ーションの最小値位置Pをトレッド部周方向の両側か
ら挟むラジアルフォースバリエーションボトム領域R
で、トレッド部内面を、押圧手段104によりタイヤ半
径方向外側へ押圧して拡張し、この押圧拡張状態を所定
時間保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、タイヤ、より詳
細には、有機繊維コードをカーカスプライコードとする
空気入りラジアルタイヤ、なかでも、乗用車用ラジアル
タイヤに代表される小型タイヤのユニフォーミティのう
ちラジアルフォースバリエーション(以下「RFV」と
いう)を有効かつ有利に改善するRFVの修正方法及び
修正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤ、特にラジアルタイヤのユニフォ
ーミティはタイヤ性能の良否を左右する重要な特性であ
ることは周知であり、ユニフォーミティ特性のうちで
も、RFVは殆ど全てのラジアルタイヤの性能に影響を
及ぼし、特に乗用車用ラジアルタイヤの操縦安定性能、
振動乗心地性能及びトレッド部の偏摩耗などに著しい影
響を及ぼす。よって、タイヤ種類毎にRFVの許容上限
値を定めている。
【0003】以下、RFVとその測定及び特性とについ
て簡単に述べる。ユニフォーミティ試験機に取り付けた
タイヤに荷重を負荷し、負荷半径を固定した状態でタイ
ヤを転動させたとき、タイヤを1回転させる間の反力は
多少にかかわらず必ず変動し、この変動量の全振幅をR
FVという。試験機により測定される反力の変動は、タ
イヤの反力を縦軸にとり、横軸にタイヤ1回転の転動距
離をとるとき、一般に、一次成分はほぼ正弦波状をな
し、これに二次以上の高次成分を重畳させた波形として
取り出すことができる。RFVの一次成分波形の一例を
図5に実線で示す。
【0004】車両に装着したタイヤのRFVは、荷重負
荷の下で転動するタイヤの1回転当りに生じる、路面か
らの半径方向反力の変動量である。反力の変動は、車両
に対する加振力となるので、RFVの値が大きいタイヤ
は、車両の振動乗心地性を劣化させ、ときにはトレッド
部に偏摩耗を生じさせ、特に、高速走行下で、車両の操
縦安定性を著しく損なうなどの不具合をもたらす。
【0005】従って、タイヤは、これら不具合を生じさ
せない範囲内のRFVに止める必要がある。そのため、
ユニフォーミティ特性重視のタイヤ、特に乗用車用ラジ
アルタイヤは、加硫成形の後、全数について所定リムに
組付け、所定圧力の内圧充てん下で、ユニフォーミティ
の合否選別検査を実施して、所定のRFV規定値を超え
るタイヤは不合格品として出荷ラインから外すこととし
ている。
【0006】また、タイヤのユニフォーミティは、上述
した力の変動の他に、寸法変化による縦振れと横振れと
を含み、これら振れの中でも、特に、タイヤ半径方向の
縦振れがタイヤの特性に影響を与え、半径方向振れの絶
対値をラジアルランナウト(以下「RR」という)と呼
び、一般にRRはRFVと密接な関係を有すると言われ
ている。
【0007】そこで多くは、ユニフォーミティの合否選
別検査で、RRをRFVと同時に測定し、RFVで不合
格となったタイヤについては、RRの最大値を示す位置
にマークを付して検査ラインから外し、RFVの修正を
施すこととしている。この修正方法は、RFV不合格タ
イヤを所定のリムに組付け、それに所定の内圧を充てん
した上で、マークを付したトレッドゴム表面にグライン
ダによるバフ加工を施してトレッドゴムの一部領域のみ
をRFVの値に応じたゲージ分だけ削取り、RFVの値
を小さくするものである。
【0008】また、RR波形とRFV波形とは、特に両
者のピーク位置に関して必ずしも対応しないので、RF
V波形から一次成分を取り出し、この一次成分における
RFVの最大値を示す位置を中央とするトレッド部の円
周に沿う一部領域に、上記のバフ加工によるRFV修正
を直接行う方法も行われている。
【0009】しかし、これらのいずれの方法にせよ、バ
フ加工によりRFVを適正範囲内の値に修正し、不合格
タイヤを救済できたにしても、バフ加工を施したトレッ
ド部の外観の完全修復は殆ど不可能であり、タイヤの外
観価値が低下するのは否めない。また、トレッドゴムの
バフ加工に伴って発生するゴム粉塵が職場環境を損ねる
問題も見逃せない。
【0010】そのため、RFVに係る要因のうち、成型
要因と加硫要因とを取り上げ、RFVの値が最小になる
ように、すなわち、成型要因と加硫要因とで互いに打ち
消し合うようにして、図5のRFV一次成分波形線図に
示すRFVの最小値Aの値を上げ、最大値Bの値を下
げ、結果としてRFVの値を小さくしようとする試みも
なされている。しかしこの試みは修正量に限界が生じ、
改善が不十分である。
【0011】そこで、特表平6−507858号公報
(米国特許第5616859号明細書)では、ユニフォ
ーミティ修正対象の特性としてRRを取り上げ、RRが
許容値を下回るように、サイドウォール部の少なくとも
1プライのコードの一部を永久変形させることが提案さ
れている。ここで、この永久変形は、予め設定した圧力
でのタイヤのインフレート下で、修正すべき位置以外の
タイヤの一部分を拘束し、拘束した部分のコードの伸長
を制限することにより行われるものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記米国特許が開示す
る方法によれば、RRとRFVとの間で最大値及び最小
値を示す位置が対応する場合には、RFVの修正を、タ
イヤ外観を損ねることなく行うことができる。しかし、
カーカスプライコードの一部を永久変形させるために
は、プライコードに著しく高い張力を作用させる必要が
あり、タイヤの内圧を相当に高圧としなければならない
ので、コードに永久変形を生じさせる間にタイヤが破壊
するおそれがある。
【0013】そこで、前記米国特許が開示するRFV修
正の不具合を改善するため、本出願人は、特願平11−
353934号にて、RFV不合格タイヤに対し、バフ
加工などの切削加工を施すことなく、また、著しい高内
圧を充てんせずに、RRではなくRFV自体を取り上げ
て、RFVの最大値を低減させるとともに、RFVの最
小値を増大させ、結果としてRFVを修正する方法を提
案している。これはとくに、所定内圧を適用したタイヤ
のRFVを測定し、RFVの最小値を示す第一のタイヤ
部分に第一の識別マークを付し、RFVの最大値を示す
第二のタイヤ部分に第二の識別マークを付し、第一タイ
ヤ部分と第二タイヤ部分とに異なる熱履歴を与え、該熱
履歴中の冷却の期間は、タイヤに所定内圧を適用した状
態とすることを特徴とするものであり、この方法によれ
ば優れた効果を達成できることが確認されている。
【0014】しかし、前記米国特許におけるRFVの修
正も特願平11−353934号が提案するRFVの修
正も、カーカスプライに伸びが小さく、かつ、熱縮径率
も極めて小さいコード、例えばレーヨンコードを用いた
タイヤの場合は、RRやRFVの修正量は僅少に止ま
り、この点に関してRFVの修正が不十分となるのは否
めない。一方、熱縮径率が大きいナイロンコードやポリ
エステルコードを用いたタイヤの場合には、タイヤの負
荷転動に伴うひずみの発生下での温度上昇により、RF
Vの値が修正前の値に戻る傾向を示す。
【0015】従って、本願の請求項1〜5に係る発明
は、前記米国特許におけるRFV修正の不具合改善はも
とより、本出願人による特願平11−353934号に
おけるRFVの修正をさらに前進させ、タイヤ破壊の危
険を伴うことなく、カーカスプライを形成する有機繊維
コードの種類に左右されず、しかも、タイヤの負荷転動
に伴うひずみの発生下での温度上昇の影響を受け難いタ
イヤのRFVの修正方法を提供することを目的とし、請
求項6〜11に係る発明は、その修正方法を実現するの
に好適なRFVの修正装置を提供することを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、請求項1に係る発明は、トレッド部と、ゴム被覆有
機繊維コードのラジアル配列になるカーカスプライとを
有するタイヤの、RFVの修正方法において、室温状態
でのRFVを測定してRFVの最小値を示すタイヤ位置
を特定し、このRFVの最小値位置をトレッド部周方向
の両側から挟むRFVボトム領域で、トレッド部内面
を、押圧手段によりタイヤ半径方向外側へ押圧して拡張
し、この押圧拡張状態を所定時間保持することを特徴と
するタイヤのRFVの修正方法にある。
【0017】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載したところにおいて、RFVボトム領域を室温から
所定温度に至るまで加熱した後、そのRFVボトム領域
のトレッド部内面を、押圧手段によりタイヤ半径方向外
側へ押圧して拡張するとともに、この押圧拡張と併せ
て、タイヤの冷却を開始し、その押圧拡張状態を、冷却
下で所定時間保持するタイヤのRFVの修正方法であ
る。
【0018】そして、請求項3に係る発明は、請求項1
もしくは2に記載したところにおいて、測定したRFV
にフーリエ波形解析を施してRFVの一次成分波形を取
り出し、この一次成分波形からRFVの最小値位置とR
FVボトム領域とを特定するものである。
【0019】請求項4に係る発明は、請求項2もしくは
3に記載したところにおいて、RFVを測定後のタイヤ
を一対の二つ割リムに装着し、リムに装着したタイヤに
大気圧下で加熱を施し、加熱の終了後にタイヤ内部に所
定の内圧を充てんし、この充てん内圧を保持しつつ、二
つ割リムのいずれか一方に固定した押圧手段の押圧部材
をタイヤ半径方向外方に変位させて、RFVボトム領域
のトレッド部内面に押圧部材を押し当てるものである。
【0020】さらに、請求項5に係る発明は、とくに、
押圧手段が有する押圧部材の押圧力を、タイヤのRFV
の最小値位置で最大とし、該位置から周方向両側に離隔
するにつれて漸減させるものである。
【0021】本願の請求項6に係る発明は、トレッド部
と、ゴム被覆有機繊維コードのラジアル配列になるカー
カスプライとを有するタイヤのRFVの修正装置におい
て、タイヤを組付ける一対の二つ割リムと、二つ割リム
のいずれか一方に設けた押圧手段と、リムに組付けたタ
イヤ内への加圧ガスの給排バルブとを具え、前記押圧手
段に、リムに組付けたタイヤの半径方向に往復移動可能
でトレッド部内面をタイヤの内側から押圧する押圧部材
を設け、一対の二つ割リムのいずれか一方は装置本体に
固定し、他方のリムは、タイヤを組付ける稼働位置と非
稼働位置との間でそのリムを変位させるリム軸線方向移
動手段に連結してなるタイヤのRFVの修正装置であ
る。
【0022】請求項7に係る発明は、請求項6に記載し
たところにおいて、装置本体に固定するリムを、二つ割
リムに組付けられるタイヤを収容可能な容積をもつ、一
面開放容器で囲繞し、リム軸線方向移動手段を連結した
リムに、上記容器の開放面全体を覆う蓋を設け、その容
器に、加熱ガス及び冷却ガスのそれぞれの供給手段と、
これらガスの排出手段とを設けたものである。
【0023】請求項8に係る発明は、請求項6もしくは
7に記載したところにおいて、押圧手段が、押圧部材を
タイヤ半径方向外方及び内方に往復させる往復移動手段
を有し、押圧部材が、タイヤのトレッド部内面との近似
曲面または同一曲面のいずれか一方の曲面を外側表面に
有するものである。
【0024】請求項9に係る発明は、請求項8に記載し
たところにおいて、押圧手段の往復移動手段を、その押
圧手段を設けたリムの軸線を挟んで相互に平行に延びる
一対のアクチュエータにより構成したものである。
【0025】また、請求項10に係る発明は、請求項8
に記載したところにおいて、押圧手段の往復移動手段
が、押圧手段を設けたリムの突出部に固定した1個のア
クチュエータと、押圧部材の周方向中央部に一端部をヒ
ンジ連結した回動アームとを具え、回動アームの他端部
をリムの突出部に回動自在に連結し、アクチュエータの
作動軸先端部を、回動アームの中間部にヒンジ連結した
ものである。
【0026】請求項11に係る発明は、請求項6〜10
のいずれかに記載したところにおいて、一対の二つ割リ
ムを上下に間隔をおく水平配置とし、上側リムを装置本
体に固定し、下側リムに押圧手段とリム軸線方向移動手
段とを設けたものである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、この発明の、RFVの修正
方法及び修正装置の実施の形態を図1〜図7に示すとこ
ろに基づいて説明する。図1は、この発明に係るRFV
の修正装置とそれに装着したタイヤの断面図であり、図
2は、図1に示す装置の要部とタイヤの拡大断面図であ
り、図3は、図2のIII−III線に沿う断面図であり、図
4は、RFVの修正前後のタイヤの、トレッド部におけ
るコード単位長さ比率変遷の説明線図であり、図5は、
RFVの修正前と、この発明による修正後のタイヤのR
FV波形線図であり、図6は、この発明に係る他の修正
装置の要部斜視図であり、図7は、図6に示す修正装置
の押圧部材の平面図とタイヤの一部断面図とを合わせ示
す説明図である。
【0028】図1及び図2に示すタイヤ1は、乗用車用
ラジアルタイヤである。タイヤ1は、トレッド部2と、
その両側に連なる一対のサイドウォール部3及びビード
部4とを有し、一対のビード部4の相互間にわたって延
びる1プライ以上、図示例は1プライのカーカス5と、
カーカス5の外周でトレッド部2を強化するベルト6と
を具える。
【0029】カーカス5はゴム被覆のラジアル配列有機
繊維コードのプライからなる。この有機繊維コードは、
例えば、ナイロン6コード、ナイロン66コード、ポリ
エステルコード及びレーヨンコードなどとすることがで
きる。ベルト6は、2層以上、図示例は2層のゴム被覆
スチールコード交差層を有する。ただし、ベルト6は、
トレッド部2の周方向配列に成る有機繊維コードのゴム
被覆層のキャップ層をスチールコード交差層の外側に有
することを可とする。
【0030】さて、この方法の実施に当っては、はじめ
に、ユニフォーミティ測定装置により、タイヤ1への所
定の内圧の充てん状態でそれのRFVを測定して、測定
したRFVの最小値Aを示すタイヤ位置、好ましくは、
トレッド部2上の周上位置P を特定する。特定したト
レッド部2の位置Pに適当な目印を付す。なおこのよ
うなRFVの測定の際には、ユニフォーミティ測定装置
からの出力のフーリエ波形解析により、RFV波形から
一次成分波形のみを取り出すのが好ましい。この場合に
は、RFV一次成分波形の例を図5に実線で示すよう
に、極小値の位置に煩わされずに、RFVの最小値Aの
位置Pを特定することができる。なお、RFVの最大
値Bは最小値Aからかけ離れた位置に存在する。
【0031】その後は、RFVの修正のために、たとえ
ば、タイヤ1の、少なくとも、RFVの最小値Aの位置
をトレッド部2の周方向両側から挟むRFVボトム
領域R(図3及び図5参照)を室温から所定温度、例
えば、100〜180℃の範囲内の温度まで加熱する。
この場合、RFVボトム領域Rは位置Pを中央とし
て特定するのが好ましい。なお、RFVボトム領域R
に加熱を施すことを目的として、タイヤ1の全体を加熱
することも可とする。また、ここにおける加熱方法とし
ては、後述するRFV修正装置外での加熱と、RFV修
正装置内での加熱とのいずれを選択することもでき、R
FV修正装置外での加熱には加硫機を用いることもでき
る。そして、これらのいずれの場合にも、加熱は内圧を
作用させないタイヤ1にて実施することが肝要である。
【0032】ここで、加熱後のタイヤ1のRFVの修正
に用いる、ここにおけるRFV修正装置100 は、図1お
よび2に示すように、タイヤ1を組付ける一対の二つ割
リム101 、102 を有する。この装置100 では、一対の二
つ割リム101 、102 を上下に間隔をおく平行配置とし、
それらのいずれかの一方、図に示すところでは上側リム
101 をRFV修正装置100 の本体に固定し、他方の下側
リム102 を、詳細後述の稼働位置と非稼働位置との間
で、それの軸線y方向に変位、図では昇降変位させるた
め、その下側リム102 に移動手段103 を連結する。な
お、一対の二つ割リム101 、102 は左右方向での分割配
置として、それらの軸線を水平に延在させることもでき
る。
【0033】また、図示のRFV修正装置100 は、下側
リム102 に取付けた、タイヤの内径寸法より小さい押圧
手段104 を具え、この押圧手段104 は押圧部材105 を有
する。押圧部材105 は、二つ割リム101 、102 に組付け
たタイヤ1の半径方向、すなわち、図2に示す両端矢印
x方向に往復移動可能であり、トレッド部2の内面2is
をタイヤ1の内側から押圧する機能を有する。図2及び
図3に押圧状態の押圧部材105 を二点鎖線で示す。ま
た、押圧部材105 の、タイヤ円周方向の長さL(図3参
照)は、タイヤ1のRFVボトム領域Rに対応する寸
法とする。
【0034】併せて、装置100 は、図1に示すように、
二つ割リム101 、102 に組付けるタイヤ1の内部に所定
の圧力の加圧ガス、たとえば空気を供給するバルブ111
と、供給した加圧空気を排気するバルブ112 とを有す
る。同図では、これらバルブ111 、112 を下側リム102
に設けている。なお、いずれか一個のバルブを加圧空気
の給排兼用バルブとすることもできる。
【0035】ところで、装置100の外側でタイヤの加熱
を行った場合には、加熱終了後のタイヤ1を、なるべく
速やかに、上述した装置100の、図1に実線で示す非稼
働位置、すなわち下降位置に存在する下側リム102に装
填する。このとき、押圧部材105 の長さLの中央位置
に、タイヤ1のRFV最小値Aの位置Pを対応させ
る。その後、移動手段103 を作動させて下側リム102 を
タイヤ1と共に上昇させ、ロック手段113 を介して下側
リム102 を上側リム101 と連結させる。これによりタイ
ヤ1は所定位置に位置決め固定される。タイヤ1のこの
固定状態を、図1に二点鎖線で示す。タイヤ1のかかる
固定を確実にするため、供給バルブ111 を介しタイヤ1
内部に加圧空気を充てんする。
【0036】その後、押圧手段104 により、タイヤ1の
RFVボトム領域Rのトレッド部2の内面2isを半径
方向外側に向け押圧して拡張する。より具体的には、押
圧手段104 を作動させて押圧部材105 を半径方向外側に
向け移動させ、図2及び図3に示す二点鎖線位置で、押
圧部材105 によりRFVボトム領域Rに対応するトレ
ッド部2の内面2isを半径方向外側へ向け押圧し拡張す
る。
【0037】この押圧拡張直後にタイヤ1の冷却を開始
し、タイヤ1の加熱部を形状が安定するまで、例えば内
部温度が60℃前後になるまで冷却を継続すると共に、
押圧部材105 による押圧を所定時間保持する。タイヤ1
の冷却は強制冷却が好ましい。押圧開始から所定時間経
た後、押圧部材105を後退変位させるとともに、移動手
段103 を作動させて下側リム102 をタイヤ1と共に下降
させる。これでRFV修正作業を完了し、タイヤ1を下
側リム102 から取り外す。
【0038】なおここで、タイヤ1内部へ充てんした加
圧空気は、タイヤ1の所定位置への固定の後に排気する
こともできるが、押圧手段104 による押圧動作を確実に
し、かつ、RFV修正をより一層有効にするためには、
RFV修正作業の完了まで加圧空気の充てん状態を保持
することが有効である。
【0039】以上は、加硫成形後における室温タイヤ1
に対する個別のRFV測定後の修正プロセスであるが、
次のような手段を用いて、加硫機から取り出した直後の
タイヤ1にPCI(POST-CURE INFLATION)を施す際に
RFV修正を実施することもできる。この場合は、所定
の加硫機と所定の金型との組合わせ及び、その金型の、
加硫機に対する装着位置を特定しておき、これらの組合
わせ及び装着位置の特定下で、加硫成形した所定本数の
タイヤ1のRFVの最小位置PをPCI装置に対し特
定し、その最小位置Pに対応させてPCI装置に押圧
手段104 を設ける。これによれば、加硫機から自動取り
出した直後の高温タイヤ1のRFVボトム領域Rを押
圧手段104 により半径方向外側に向け押圧して拡張する
ことが可能である。
【0040】以上述べたところによれば、押圧手段104
の押圧により、RFVボトム領域R のカーカス5の有
機繊維コード部分は伸長し、このコード伸長状態は、R
FVの修正開始時の高温度からRFVの修正完了時の室
温に近い低温度まで保持されるので、コードは伸長した
状態で確実にヒートセットされ、所要の伸長度合いを保
持する。しかも伸長したコード部分は、その後のタイヤ
1の負荷転動によっても影響を受けることはない。
【0041】図4はこのことを示す線図である。この図
において、縦軸は修正前のRFVボトム領域Rのコー
ドの単位長さ、例えば10mm長さを100%とする百
分率であり、横軸はタイヤ1の加熱開始以降の経過時間
である。経過時間Tはタイヤ1の加熱時間、経過時間
はRFVボトム領域Rの押圧時間、そして、経過
時間Tはタイヤの負荷転動時間である。コード長さの
百分率変遷について、経過時間Tでコードは一旦熱収
縮して100%未満となり、熱収縮したコードは押圧手
段104 の押圧により100%を超え、実施例では102
%となり、その後は、タイヤ1の負荷転動が進んでも1
02%を保持する。
【0042】この結果、図5の測定に用いたタイヤと同
じタイヤ1にて、上述した加熱時間および押圧時間の経
過後に測定したRFVは、図5に示すRFVの最小値A
が最小値Aまで上昇し、タイヤ1のRFVボトム領域
の反力Nの値が二点鎖線で示す値まで増加し、結
局、RFV修正後にはRFV<RFVとった。このR
FVボトム領域Rの反力Nの底上げを機械的な力の作
用により実施するのがこの発明の要である。従って、こ
の底上げが有機繊維コードの種類に依存するうれいは全
く存在しない。
【0043】図1に示すRFV修正装置100 は、タイヤ
1を装置内で加熱する手段を具える。すなわち、装置10
0 の本体に固定した上側リム101 を囲繞する、下方に一
面開放の容器115 を設け、この容器115を、二つ割リム1
01 、102 に取付けるタイヤ1を収容可能な容積とし、
この一方で、移動手段103 を連結した下側リム102 に、
容器115 の開放面全体を覆う蓋116 を設ける。かかる容
器115は、RFV修正稼働のためのリム102の移動終了時
に蓋116 をもって密閉される。また、この容器115 は、
加熱ガスの供給手段としての加熱ガス供給口117 及びそ
れに連結したガス供給ダクト118 と、冷却ガスの供給手
段としての冷却ガス供給口119 及びそれに連結した供給
ダクト120 とを具えるとともに、これらガスの排出口12
1 及び排出ダクト122 を具える。
【0044】この容器115 を使用する場合は、常温タイ
ヤ1を装填した下側リム102 を、先に説明した通り、上
側リム101 に連結して、一対の二つ割リム101 、102 に
タイヤ1を組付ける。この段階で容器115 を、図1に二
点鎖線で示す蓋116 によって密閉し、その容器内に加熱
ガスの供給口117 及びガス供給ダクト118 から所定温度
の加熱ガスを供給することで、大気圧下でタイヤ1の全
体を所定時間にわたり加熱する。
【0045】タイヤ1が所定温度に達することで加熱を
終えた後は、加圧空気供給バルブ111 を介してタイヤ1
に所定内圧を充てんし、同時に加熱ガスの供給を停止し
て排出口121 及び排出ダクト122 を介し加熱ガスを密閉
容器外に排出し、併せて、冷却ガス供給口119 及び供給
ダクト120 を介して冷却ガス、例えば装置100 の外部の
空気又は冷却ガス発生装置からの冷却ガスを密閉した容
器内部に供給してタイヤ1の冷却を開始し継続する。
【0046】続いて、タイヤ1の内圧を保持した状態
で、下側リム102 に設けた押圧手段104 を作動させて、
押圧部材105 を半径方向外側へ移動させ、RFVボトム
領域R に対応するトレッド部2の内面2isに押圧部材
105 を押し当て、その後は前述と同様な過程を経て、タ
イヤ1のRFVを修正する。このように、タイヤ1の全
体を加熱した後のRFVの修正は、先に述べたRFVボ
トム領域Rに対応するトレッド部2の部分加熱に比
し、より大きな修正量を得ることができる。
【0047】以下、押圧手段104 及び押圧部材105 の詳
細を説明する。押圧手段104 は、一対の二つ割リム101
、102 に取付けたタイヤ1の半径方向外側及び内側に
向けて押圧部材105 を往復させる往復移動手段を有す
る。図1〜3に示す往復移動手段は、下側リム102 に固
定した一対のアクチュエータ、より具体的には一対の複
動シリンダ130 である。これらの一対の複動シリンダ13
0 のそれぞれは、リム軸線yを挟んで相互に平行に配置
してなる。
【0048】押圧部材105 は、複動シリンダ130 のピス
トンロッド先端部に固定する。この押圧部材105 の外側
表面105os は、タイヤ1のトレッド部2の内面2isとの
近似曲面または同一曲面のいずれか一方の曲面を有する
ものとし、近似曲面とする場合は、押圧部材105 の円周
方向の長さLに沿う外側表面105os の曲率半径をトレッ
ド部2の内面2isの曲率半径より僅かに小さくする。
【0049】これにより、外側表面105os をもつ押圧部
材105 のトレッド部2内面2isに対する押圧力を、タイ
ヤ1のRFVの最小値位置Pで最大とし、位置P
ら周方向両側に離隔するにつれ漸減させることができ、
この結果として、その最小値位置Pでの修正量を最大
とし、RFVボトム領域Rの修正を緩やかにすること
ができる。なお、押圧部材105 の最内方後退位置は、タ
イヤ1の取付けに支障をきたさない位置とする。
【0050】図6及び図7に示す押圧手段104 に設けた
押圧部材105 の往復移動手段は、上述とは別の例であ
る。この往復移動手段は、押圧手段104 を設けた下側リ
ム102 の突出部134 に取付けた1個のアクチュエータ、
具体的には1個の複動シリンダ135 と、押圧部材105 の
周方向中央部分に一端部をヒンジ連結した回動アーム13
6 とを具えてなる。
【0051】回動アーム136 の他方の端部を下側リム10
2 の突出部134 に回動自在に連結し、複動シリンダ135
の作動軸先端部、すなわちピストンロッド先端部を、回
動アーム136 の中間部にヒンジ連結することにより、押
圧部材105 は両端矢印x方向に往復移動自在となり、押
圧部材105 をトレッド部2の内面2isに押し当てること
で、トレッド部2を半径方向に拡張することができる。
その他の構成は上記の押圧手段104 と同じである。
【0052】以上、タイヤのRFVの修正に当り、タイ
ヤの部分的または全体的な予めの加熱と、押圧手段によ
る押圧作用の開始時からのタイヤの冷却とのそれぞれを
ともに行う場合について説明したが、このようなRFV
の修正を、タイヤに加熱も冷却も施すことなく、修正工
程の開始から終了に至るまでを室温雰囲気中にて行うこ
ともでき、このことによってもまた、前述したところと
ほぼ同様の作用効果をもたらすことができる。
【0053】
【発明の効果】請求項1〜5に係る発明によれば、タイ
ヤのRFVボトム領域Rのトレッド部内面を機械的押
圧手段により押圧拡張するので、安全作業の下で、カー
カスプライを形成する有機繊維コードの種類を問わず、
また、タイヤの負荷転動に伴うひずみの発生下での温度
上昇の影響を受けないタイヤのRFVの修正方法を提供
することができ、請求項6〜11に係る発明によれば、
請求項1〜5に係る方法を実現するのに好適なRFV修
正装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のRFVの修正装置とそれに装着し
たタイヤの断面図である。
【図2】 図1に示す装置の要部とタイヤの拡大断面図
である。
【図3】 図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】 RFVの修正前後のタイヤの、トレッド部に
おけるコード単位長さ比率変遷の説明線図である。
【図5】 RFVの修正前と、この発明による修正後の
タイヤのRFV波形線図である。
【図6】 この発明の他のRFV修正装置の要部斜視図
である。
【図7】 図6に示す修正装置の押圧部材の平面図とタ
イヤの一部断面図とを合わせ示す説明図である。
【符号の説明】
1 タイヤ 2 トレッド部 2is トレッド部の内面 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 カーカス 6 ベルト 100 RFVの修正装置 101 上側リム 102 下側リム 103 移動手段 104 押圧手段 105 押圧部材 105os 押圧部材外側表面 111 加圧空気供給バルブ 112 加圧空気排気バルブ 113 リムのロック手段 115 一面開放容器 116 蓋 117 加熱ガス供給口 118 加熱ガス供給ダクト 119 冷却ガス供給口 120 冷却ガス供給ダクト 121 ガス排出口 122 ガス排出ダクト 130 、135 複動シリンダ 134 突出部 136 回動アーム x 押圧部材の往復移動方向 y リムの軸線 P RFV最小値位置 R RFVボトム領域 L 押圧部材長さ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部と、ゴム被覆有機繊維コード
    のラジアル配列になるカーカスプライとを有するタイヤ
    のラジアルフォースバリエーションの修正方法におい
    て、 室温状態でのラジアルフォースバリエーションを測定し
    てラジアルフォースバリエーションの最小値を示すタイ
    ヤ位置を特定し、このラジアルフォースバリエーション
    の最小値位置をトレッド部周方向の両側から挟むラジア
    ルフォースバリエーションボトム領域で、トレッド部内
    面を、押圧手段によりタイヤ半径方向外側へ押圧して拡
    張し、この押圧拡張状態を所定時間保持することを特徴
    とするタイヤのラジアルフォースバリエーションの修正
    方法。
  2. 【請求項2】 ラジアルフォースバリエーションボトム
    領域を室温から所定温度に至るまで加熱した後、そのラ
    ジアルフォースバリエーションボトム領域のトレッド部
    内面を、押圧手段によりタイヤ半径方向外側へ押圧して
    拡張するとともに、この押圧拡張と併せて、タイヤの冷
    却を開始し、その押圧拡張状態を、冷却下で所定時間保
    持する請求項1に記載のタイヤのラジアルフォースバリ
    エーションの修正方法。
  3. 【請求項3】 測定したラジアルフォースバリエーショ
    ンにフーリエ波形解析を施してラジアルフォースバリエ
    ーションの一次成分波形を取り出し、この一次成分波形
    からラジアルフォースバリエーションの最小値位置とラ
    ジアルフォースバリエーションボトム領域とを特定する
    請求項1もしくは2に記載のラジアルフォースバリエー
    ションの修正方法。
  4. 【請求項4】 ラジアルフォースバリエーションを測定
    後のタイヤを一対の二つ割リムに装着し、リムに装着し
    たタイヤに大気圧下で加熱を施し、加熱の終了後にタイ
    ヤ内部に所定の内圧を充てんし、この充てん内圧を保持
    しつつ、二つ割リムのいずれか一方に固定した押圧手段
    の押圧部材をタイヤ半径方向外方に変位させて、ラジア
    ルフォースバリエーションボトム領域のトレッド部内面
    に押圧部材を押し当てる請求項2もしくは3に記載のラ
    ジアルフォースバリエーションの修正方法。
  5. 【請求項5】 押圧手段が有する押圧部材の押圧力を、
    タイヤのラジアルフォースバリエーションの最小値位置
    で最大とし、該位置から周方向両側に離隔するにつれて
    漸減させる請求項1〜4のいずれかに記載のラジアルフ
    ォースバリエーションの修正方法。
  6. 【請求項6】 トレッド部と、ゴム被覆有機繊維コード
    のラジアル配列になるカーカスプライとを有するタイヤ
    のラジアルフォースバリエーションの修正装置におい
    て、 タイヤを組付ける一対の二つ割リムと、二つ割リムのい
    ずれか一方に設けた押圧手段と、リムに組付けたタイヤ
    内への加圧ガスの給排バルブとを具え、前記押圧手段
    に、リムに組付けたタイヤの半径方向に往復移動可能で
    トレッド部内面をタイヤの内側から押圧する押圧部材を
    設け、一対の二つ割リムのいずれか一方は装置本体に固
    定し、他方のリムは、タイヤを組付ける稼働位置と非稼
    働位置との間でそのリムを変位させるリム軸線方向移動
    手段に連結してなるタイヤのラジアルフォースバリエー
    ションの修正装置。
  7. 【請求項7】 装置本体に固定するリムを、二つ割リム
    に組付けられるタイヤを収容可能な容積をもつ、一面開
    放容器で囲繞し、リム軸線方向移動手段を連結したリム
    に、上記容器の開放面全体を覆う蓋を設け、その容器
    に、加熱ガス及び冷却ガスのそれぞれの供給手段と、こ
    れらガスの排出手段とを設けてなる請求項6に記載のラ
    ジアルフォースバリエーションの修正装置。
  8. 【請求項8】 押圧手段は、押圧部材をタイヤ半径方向
    外方及び内方に往復させる往復移動手段を有し、押圧部
    材は、タイヤのトレッド部内面との近似曲面または同一
    曲面を外側表面に有する請求項6もしくは7に記載のラ
    ジアルフォースバリエーションの修正装置。
  9. 【請求項9】 押圧手段の往復移動手段を、その押圧手
    段を設けたリムの軸線を挟んで相互に平行に延びる一対
    のアクチュエータにより構成してなる請求項8に記載の
    ラジアルフォースバリエーションの修正装置。
  10. 【請求項10】 押圧手段の往復移動手段は、押圧手段
    を設けたリムの突出部に固定した1個のアクチュエータ
    と、押圧部材の周方向中央部に一端部をヒンジに連結し
    た回動アームとを具え、回動アームの他端部をリムの突
    出部に回動自在に連結し、アクチュエータの作動軸先端
    部を、回動アームの中間部にヒンジ連結してなる請求項
    8に記載のラジアルフォースバリエーションの修正装
    置。
  11. 【請求項11】 一対の二つ割リムを上下に間隔をおく
    水平配置とし、上側リムを装置本体に固定し、下側リム
    に、押圧手段とリム軸線方向移動手段とを設けて成る請
    求項6〜10のいずれかに記載のラジアルフォースバリ
    エーションの修正装置。
JP2001184473A 2000-08-01 2001-06-19 タイヤのラジアルフォースバリエーションの修正方法及び修正装置 Expired - Fee Related JP4571342B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184473A JP4571342B2 (ja) 2000-08-01 2001-06-19 タイヤのラジアルフォースバリエーションの修正方法及び修正装置
ES01306544T ES2221881T3 (es) 2000-08-01 2001-07-31 Metodo para corregir una variacion de la fuerza radial de una cubierta y aparato para ejecutarlo.
EP01306544A EP1177883B1 (en) 2000-08-01 2001-07-31 Method of correcting radial force variation of tire and apparatus therefor
DE60104061T DE60104061T2 (de) 2000-08-01 2001-07-31 Verfahren zur Verbesserung der Radialkraftänderung eines Reifens und Vorrichtung dafür
US09/918,449 US6776937B2 (en) 2000-08-01 2001-08-01 Method of correcting radial force variation of tire and apparatus therefor
US10/891,059 US6921255B2 (en) 2000-08-01 2004-07-15 Method of correcting radial force variation of tire and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-232980 2000-08-01
JP2000232980 2000-08-01
JP2001184473A JP4571342B2 (ja) 2000-08-01 2001-06-19 タイヤのラジアルフォースバリエーションの修正方法及び修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002116109A true JP2002116109A (ja) 2002-04-19
JP4571342B2 JP4571342B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=26597154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184473A Expired - Fee Related JP4571342B2 (ja) 2000-08-01 2001-06-19 タイヤのラジアルフォースバリエーションの修正方法及び修正装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6776937B2 (ja)
EP (1) EP1177883B1 (ja)
JP (1) JP4571342B2 (ja)
DE (1) DE60104061T2 (ja)
ES (1) ES2221881T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521351A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 複数ハーモニックのタイヤのユニフォミティーを修正する方法
KR101137095B1 (ko) 2009-12-22 2012-04-19 금호타이어 주식회사 공기입 타이어의 rfv 교정장치
KR101224603B1 (ko) 2010-10-27 2013-01-22 금호타이어 주식회사 공기압 타이어 콘니시티 교정 장치 및 이를 이용한 콘니시티 교정 방법
JP2016017872A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 横浜ゴム株式会社 タイヤのユニフォミティ修正方法
JP2016017864A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 横浜ゴム株式会社 タイヤのユニフォミティ修正方法
JP2016017863A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 横浜ゴム株式会社 タイヤのユニフォミティ修正方法
KR102063843B1 (ko) * 2018-09-11 2020-01-08 금호타이어 주식회사 타이어 유니포미티 보정 드럼 및 이를 포함하는 타이어 유니포미티 보정 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070126153A1 (en) * 2003-07-04 2007-06-07 Bridgestone Corporation Tire vulcanizing system and method for vulcanizing tire
DE102006038733A1 (de) * 2006-08-19 2008-02-21 inmess Gesellschaft für Industrie- und Meßtechnik mbH Gleichförmigkeits-Messmaschine für Fahrzeugreifen
MX344179B (es) * 2008-12-12 2016-12-08 Android Ind Llc Aplicador de peso para rueda y método de utilización del mismo.
WO2013088328A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Pirelli Tyre S.P.A. Method and apparatus for vulcanizing a tyre
US10195803B2 (en) * 2013-02-26 2019-02-05 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Device for preheating at least one mold
EP3077172B1 (en) * 2013-12-06 2018-07-18 Compagnie Générale des Etablissements Michelin In-mold optimization of force variation harmonics

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507858A (ja) * 1992-04-03 1994-09-08 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 非研摩タイヤ修正方法及び装置
JP2000280264A (ja) * 1999-01-27 2000-10-10 Bridgestone Corp タイヤのユニフォーミティ修正方法及びそれを適用したタイヤ
JP2000296522A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法
JP2001212888A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Bridgestone Corp グリーンタイヤの成型方法
JP2001260244A (ja) * 2000-02-23 2001-09-25 Goodyear Tire & Rubber Co:The 自身のタイヤ一様性を補正するタイヤ、およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529048A (en) * 1968-08-01 1970-09-15 Goodyear Tire & Rubber Method for processing of pneumatic tires
DE2113820C3 (de) * 1971-03-22 1978-04-13 Dunlop Ag, 6450 Hanau Vorrichtung zur Bestimmung der Gleichförmigkeit von Rädern, insbesondere von Fahrzeugreifen, bei höheren Geschwindigkeiten
US3872208A (en) * 1972-07-24 1975-03-18 Gen Tire & Rubber Co Corrective heating of pneumatic tires
US5365859A (en) * 1992-07-24 1994-11-22 Schrage David A Recyclable plastic pallet
JP3045492B2 (ja) * 1998-08-03 2000-05-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤの加硫方法及び加硫装置
US7654032B1 (en) * 2007-08-01 2010-02-02 Charles Fricke Adjustable quick rig

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507858A (ja) * 1992-04-03 1994-09-08 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 非研摩タイヤ修正方法及び装置
JP2000280264A (ja) * 1999-01-27 2000-10-10 Bridgestone Corp タイヤのユニフォーミティ修正方法及びそれを適用したタイヤ
JP2000296522A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法
JP2001212888A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Bridgestone Corp グリーンタイヤの成型方法
JP2001260244A (ja) * 2000-02-23 2001-09-25 Goodyear Tire & Rubber Co:The 自身のタイヤ一様性を補正するタイヤ、およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521351A (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 複数ハーモニックのタイヤのユニフォミティーを修正する方法
JP4870782B2 (ja) * 2005-12-27 2012-02-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 複数ハーモニックのタイヤのユニフォミティーを修正する方法
KR101137095B1 (ko) 2009-12-22 2012-04-19 금호타이어 주식회사 공기입 타이어의 rfv 교정장치
KR101224603B1 (ko) 2010-10-27 2013-01-22 금호타이어 주식회사 공기압 타이어 콘니시티 교정 장치 및 이를 이용한 콘니시티 교정 방법
JP2016017872A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 横浜ゴム株式会社 タイヤのユニフォミティ修正方法
JP2016017864A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 横浜ゴム株式会社 タイヤのユニフォミティ修正方法
JP2016017863A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 横浜ゴム株式会社 タイヤのユニフォミティ修正方法
KR102063843B1 (ko) * 2018-09-11 2020-01-08 금호타이어 주식회사 타이어 유니포미티 보정 드럼 및 이를 포함하는 타이어 유니포미티 보정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020014301A1 (en) 2002-02-07
DE60104061D1 (de) 2004-08-05
DE60104061T2 (de) 2005-08-25
US6776937B2 (en) 2004-08-17
JP4571342B2 (ja) 2010-10-27
US6921255B2 (en) 2005-07-26
ES2221881T3 (es) 2005-01-16
EP1177883A3 (en) 2003-06-25
US20040247718A1 (en) 2004-12-09
EP1177883A2 (en) 2002-02-06
EP1177883B1 (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0587853B1 (en) Tire uniformity correction without grinding
JP4571342B2 (ja) タイヤのラジアルフォースバリエーションの修正方法及び修正装置
EP1023987B1 (en) Process for modifying the uniformity of a tire and tyre obtained thereby.
US8454776B2 (en) Method and apparatus for manufacturing tyres
US3529048A (en) Method for processing of pneumatic tires
RU2235641C2 (ru) Способ и устройство формования и вулканизации шин для колес транспортных средств
US6908587B1 (en) Post cure correction of tire uniformity
JP5116504B2 (ja) 更生タイヤの製造方法
EP1798021B1 (en) Mold for tire
JP3815872B2 (ja) 大型未加硫タイヤの保管方法および装置
JP2001162622A (ja) タイヤのrfv修正方法及び修正装置
US6660212B1 (en) Constrained post cure inflation
JP2000296523A (ja) 車の車輪用タイヤの成形・硬化方法及びその装置
JP2008093983A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US7316757B2 (en) Method of producing radial tire for construction vehicle
JP2001179743A (ja) タイヤのユニフォミティ修正方法及び装置
JP7488452B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置
US6827115B1 (en) Bead construction
JP7485924B2 (ja) タイヤの製造装置および方法
JP2004050499A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP0228793A2 (en) Retreading process
RU2353520C2 (ru) Способ и установка для изготовления пневматической шины для колес транспортных средств
JP3831384B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4410580B2 (ja) タイヤ加硫装置
JPH081820A (ja) 空気入りタイヤの均一性修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees