JP2002115928A - 追加型制御装置 - Google Patents

追加型制御装置

Info

Publication number
JP2002115928A
JP2002115928A JP2000307986A JP2000307986A JP2002115928A JP 2002115928 A JP2002115928 A JP 2002115928A JP 2000307986 A JP2000307986 A JP 2000307986A JP 2000307986 A JP2000307986 A JP 2000307986A JP 2002115928 A JP2002115928 A JP 2002115928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
temperature
control device
flow rate
water pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Enomoto
英一 榎本
Masahiro Furukawa
雅裕 古川
Hideaki Oana
秀明 小穴
Hirotsugu Ishino
裕嗣 石野
Shigeru Kawasaki
茂 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000307986A priority Critical patent/JP2002115928A/ja
Publication of JP2002115928A publication Critical patent/JP2002115928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の吸収式冷凍機であってもランニングコ
ストの削減が図れる制御装置を提供する。 【解決手段】 既設の吸収式冷凍機を制御する制御装置
50と通信手段56を介して接続され、制御装置50を
介して入力した吸収式冷凍機の運転情報に基づいて冷却
水の最適流量を演算算出し、その演算結果に基づいて冷
却水ポンプ26の運転を制御する追加型制御装置60。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸収式冷凍機の制御
装置に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】地球環境問題の高まりと共に、省エネル
ギー性向上に対する要求は益々高まってきている。そし
て、空調システムにおいても、省エネ法の改正により空
調エネルギー消費係数の基準が強化されるなど、一層の
高効率化が求められている。
【0003】しかし、吸収式冷凍機においては運転が安
全に継続されることを最大の眼目に制御仕様を決定して
いる。それは冷却水流量が減少すると、高温再生器の圧
力上昇と温度上昇が起こるので、省エネを図る場合にも
高温再生器の温度・圧力に影響を及ぼす冷却水出口温度
を監視して、絞ったりするのが一般的であった。
【0004】また、運転負荷に関係付けられる高温再生
温度を用いて、その温度が低い場合は冷却水流量を減少
させ、温度上昇に伴って冷却水流量を増加させるなどの
方法が採られてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、吸収式冷凍機
においては冷却水流量を絞ることで吸収器と凝縮器の効
率が低下し、再生器に供給する熱量(天然ガスなどを燃
焼させ、その熱を利用して吸収液を加熱し、冷媒を蒸発
分離して吸収液の再生を図る場合はその燃料消費量)が
増加する。すなわち、冷却水流量を絞ることで冷却水ポ
ンプを運転するための電力消費量は削減できるが、燃料
消費量は逆に増加するので、冷却水ポンプ運転のための
電力消費量と燃料消費量の両方を考量してランニングコ
ストの削減を図るに必要があり、また、従来技術の実施
において既設の吸収冷温水機では新たに吸収冷温水機の
情報を取り込むため温度検出手段を設置する必要があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するための具体的手段として、既設の吸収式
冷凍機を制御する既存制御装置と接続され、既存制御装
置を介して入力した吸収式冷凍機の運転情報に基づいて
吸収器と凝縮器に供給する冷却水の最適流量を演算算出
し、その演算結果に基づいて吸収器と凝縮器に冷却水を
供給する冷却水ポンプの運転を制御するようにした第1
の構成の追加型制御装置と、
【0007】前記第1の構成の追加型制御装置におい
て、予め設定した冷却水流量と冷却水ポンプが消費する
電力費との関係、および負荷率と冷却水流量と再生器所
要熱量との関係に基づいて、冷却水ポンプを運転するた
めに消費する電力変動費と、再生器に供給する熱量のた
めの変動費との和が最小になる冷却水の流量を最適流量
として演算算出するようにした第2の構成の追加型制御
装置と、を提供することにより、前記した従来技術の課
題を解決するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図2は冷媒に例えば水、吸収
液(溶液)に臭化リチウム(LiBr)溶液を用いた吸
収式冷凍機である吸収冷温水機の概略構成図であり、1
は蒸発器、2は吸収器、3は例えばガスバーナ4によっ
て加熱される高温再生器、5は低温再生器、6は凝縮
器、7は吸収器2から高温再生器3に流れる濃度の薄い
吸収液と低温再生器5から吸収器2に流れる濃度の濃い
吸収液とを熱交換する溶液熱交換器である低温熱交換
器、8は吸収器2から低温熱交換器7を経て高温再生器
3に流れる稀吸収液と高温再生器3から低温再生器5に
流れる中間濃度の吸収液とを熱交換する溶液熱交換器で
ある高温熱交換器、11〜15は吸収液配管、16は吸
収液ポンプ、17〜19は冷媒配管、20は冷媒ポン
プ、21はガスバーナ4に接続したガス配管、22は加
熱量制御弁、23は途中に蒸発器熱交換器24が設けら
れた冷温水配管、25は途中に冷却水ポンプ26と吸収
器熱交換器27と凝縮器熱交換器28とが設けられた冷
却水配管であり、それぞれは図2に示したように配管接
続されている。
【0009】また、29は蒸発器1の冷媒液溜り30と
吸収器2の吸収液溜り31とを配管接続する冷媒バイパ
ス管、32は開閉弁、33は吸収液配管12と吸収器2
とを接続する吸収液バイパス管、34は開閉弁、35は
冷媒配管17と吸収器2とを接続する冷媒蒸気バイパス
管、36は開閉弁であり、それぞれ図のように接続さ
れ、各開閉弁32・34・36は冷水の供給時に閉じ、
温水の供給時に開く。
【0010】また、37は冷却水ポンプ26に加える電
力を所望の周波数に変換する周波数変換装置、38は冷
温水配管23の蒸発器1入口側に設置されて冷水の流入
温度T1を検出する温度検出手段、39は冷温水配管2
3の蒸発器1出口側に設置されて冷水の流出温度T2を
検出する温度検出手段、40は冷却水配管25の吸収器
2入口側に設置されて冷却水の流入温度T3を検出する
温度検出手段、41は高温再生器3に設置されて器内で
加熱されている吸収液の温度T4を検出する温度検出手
段である。
【0011】50は、高温再生器3に投入する熱量など
を制御するために、上記構成の吸収式冷凍機と同時に設
置された既設の制御装置であり、図1に基づいてその構
成を説明すると、51は温度検出手段38〜41などが
検出した信号を入力し、信号変換して中央演算処理手段
52へ出力する入力手段、53は制御プログラムなどを
記憶している記憶手段、54は適宜の制御条件、例えば
冷水設定温度などを設定する設定入力手段、55はガス
バーナ4の火力を制御するために、温度検出手段38、
39が検出する冷水の温度T1、T2に基づいて実行す
る中央演算処理手段52の演算結果を受けて加熱量制御
弁22に所要の制御信号を出力する容量制御出力手段、
56は外部の機器と通信するための通信手段である。
【0012】60は、前記制御装置50に接続された本
発明の追加型制御装置であり、図1に示したように制御
装置50の通信装置56と接続するための通信装置61
と、制御プログラムなどを記憶している記憶手段62
と、吸収器熱交換器27と凝縮器熱交換器28に冷却水
を供給する冷却水ポンプ26の回転数を制御するため
に、中央演算処理手段63の演算結果を受けて周波数変
換装置37などに所要の制御信号を出力する外部出力手
段64とを備えている。
【0013】そして、追加型制御装置60の記憶手段6
2には、冷却水ポンプ26の回転数を制御するための種
々の制御プログラムを記憶してある。例えば、起動時に
おける制御プログラムとして、温度検出手段41が検出
した吸収液の温度T4が所定の低温度、例えば80℃以
下であるときには、冷却水ポンプ26には所定の最低周
波数、例えば30Hzに変換した電力を加えて冷却水ポ
ンプ26を最低の回転数で運転し、温度検出手段41が
所定の高温度、例えば140℃以上を検出したときには
所定の最高周波数、例えば60Hzに変換した電力を冷
却水ポンプ26に加えて冷却水ポンプ26を最高の回転
数で運転し、温度検出手段41が所定の低温度と高温度
との間の温度を検出したときには、30〜60Hzの間
で直線的に変換した電力を冷却水ポンプ26に加えてそ
の回転数を直線的に制御するための制御プログラムを記
憶してある。
【0014】また、その記憶手段62には、吸収式冷凍
機の起動から所定時間、例えば30分が経過すると共
に、加熱量制御弁22の開度が所定時間、例えば5分間
に渡って設定値、例えば定格の80%以下であるときに
は、冷却水ポンプ26を運転するために消費する電力変
動費と、ガスバーナ4で消費する燃料変動費との和が最
低になる冷却水の定格に対する流量比率を、運転負荷
と、温度検出手段40が検出した冷却水の流入温度T3
に基づいて演算算出するために、予備試験などにより定
めた演算式を記憶すると共に、その演算式に基づいて算
出した冷却水の流量を得るために、周波数変換装置37
により周波数変換された電力を冷却水ポンプ26に加え
て冷却水を変動制御するための制御プログラムも記憶し
てある。
【0015】さらに、その記憶手段62には、運転停止
時における制御プログラムとして、吸収式冷凍機の運転
停止信号が入力されたときに冷却水ポンプ26に加えて
いた電力周波数を所定時間、例えば10分間に渡って冷
却水ポンプ26に加え続けて吸収液を稀釈する運転を行
うための制御プログラムも記憶してある。
【0016】上記構成の吸収式冷凍機による冷水供給運
転においては、従来と同様に高温再生器3で蒸発した冷
媒は低温再生器5を経て凝縮器6へ流れ、冷却水ポンプ
26によって凝縮器熱交換器28を流れる冷却水と熱交
換して凝縮したのち冷媒配管18を介して蒸発器1へ流
れる。そして、冷媒が蒸発器熱交換器24を流れる水と
熱交換して蒸発し、気化熱によって蒸発器熱交換器24
を流れる水が冷却される。そして、冷水が図示しない負
荷に循環して冷房作用などを行う。
【0017】また、蒸発器1で蒸発した冷媒は、冷却水
ポンプ26によって吸収器熱交換器27を流れる冷却水
により冷却されている吸収器2で吸収液に吸収される。
冷媒を吸収して濃度が薄くなった稀吸収液が吸収液ポン
プ16の運転によって低温熱交換器7および高温熱交換
器8を経て高温再生器3へ送られる。高温再生器3へ送
られた吸収液はバーナ4によって加熱されて冷媒が蒸発
し、中濃度の吸収液が高温熱交換器8を経て低温再生6
へ流れる。低温再生器5で吸収液は高温再生器8から冷
媒配管17を流れてきた冷媒蒸気によって加熱され、さ
らに冷媒蒸気が分離され濃度が高くなる。高濃度になっ
た吸収液は低温熱交換器7を経て温度低下して吸収器2
へ送られて散布される。
【0018】そして、上記吸収式冷凍機の冷却水ポンプ
26は、本発明の追加型制御装置60により起動時には
最低の回転数で運転され、温度検出手段41が検出する
高温再生器3内の吸収液の温度T4の上昇と共にその回
転数は上げられるので、吸収液の温度上昇が十分でない
起動時から冷却水ポンプ26を定格運転する従来技術よ
り、ランニングコストの削減が図れる。
【0019】また、起動から所定時間が経過し、機内の
圧力および温度が十分に安定した状態で、加熱量制御弁
22の開度が小さい状態が所定時間に渡って継続すると
きには、運転負荷が小さいと判断して冷却水ポンプ26
の回転数が絞られるので、この場合も冷却水ポンプ26
を定格運転する従来技術より、ランニングコストの削減
が図れる。なお、機内の圧力および温度が十分に安定す
るのを待って、部分負荷であるか否かを判定するので、
その判定を誤ることがない。
【0020】さらに、吸収式冷凍機の運転を停止すると
きには、冷却水ポンプ26はその運転停止信号が入力さ
れたときの回転数で所定時間運転が継続され、これによ
り吸収液の稀釈が行われる。
【0021】そのため、運転負荷が小さいためにガスバ
ーナ4による加熱が少なく、したがって吸収液の濃度
も、温度検出手段41が検出する吸収液の温度T4も低
く、冷却水をそれほど循環しなくても吸収液が結晶化す
る心配がないときには、ポンプ26の運転を変流量制御
していたときの温度検出手段41が検出する吸収液の低
い温度T4に基づいて算出された低い周波数の電力を冷
却水ポンプ26に加えて、定格より少ない回転数で冷却
水ポンプ26を運転するので、吸収液の濃度と温度に無
関係に冷却水ポンプ26を定格運転して稀釈する従来技
術より、ランニングコストの削減が図れる。
【0022】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸
脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0023】例えば、前記した起動時の制御、すなわち
温度検出手段41が検出する吸収液の温度T4が所定の
80℃と云った低温度を検出するまで、冷却水ポンプ2
6を最低の回転数で運転し、その後吸収液の温度T4の
上昇と共に冷却水ポンプ26の回転数を上げる制御に代
えて、高温再生器3内の圧力を検出し、その圧力に基づ
いて冷却水ポンプ26の回転数を制御するようにしても
良いし、所定時間が経過するまでは冷却水ポンプ26を
所定の最低回転数で制御し、その所定時間が経過した
後、温度検出手段41が検出する吸収液温度T4や、高
温再生器3内の圧力に基づいて冷却水ポンプ26の回転
数を制御するようにしても良い。
【0024】また、吸収式冷凍機としては、高温再生器
3内の吸収液を加熱するガスバーナ4に代えて、高温の
蒸気などを供給して吸収液を加熱するものであっても良
い。
【0025】また、追加型制御装置60により運転が制
御される冷却水ポンプ26としては、極数変換によりそ
の回転数が制御されて吸収器熱交換器27、凝縮器熱交
換器28に供給する冷却水の流量を制御するタイプのポ
ンプであっても良いし、並列に複数台が設置され、運転
する台数が制御されて吸収器熱交換器27、凝縮器熱交
換器28に供給する冷却水の流量を制御するようにした
ものであっても良い。
【0026】また、前記実施形態においては冷水あるい
は温水を供給できる構成の吸収式冷凍機に基づいて説明
したが、冷水のみを供給する吸収式冷凍機であっても良
い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の追加型制
御装置は既設の制御装置に通信手段を介して簡単に接続
することが可能であり、しかも、温度検出手段などを新
規に設置しなくても、冷却水ポンプを運転するために消
費する電力変動費と、再生器に供給する熱量のための変
動費との和が最小になる冷却水の流量を、既設の制御装
置を介して入力した吸収式冷凍機の運転情報に基づいて
演算算出し、その流量に冷却水の流量を制御することが
できるので、既に設置されている吸収式冷凍機のランニ
ングコストの削減を図るための改造工事が簡単に行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置の一構成例を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の制御装置で制御する吸収式冷凍機の構
成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 蒸発器 2 吸収器 3 高温再生器 4 ガスバーナ 5 低温再生器 6 凝縮器 7 低温熱交換器 8 高温熱交換器 11・12・13・14・15 吸収液配管 16 吸収液ポンプ 17・18・19 冷媒配管 20 冷媒ポンプ 21 ガス配管 22 加熱量制御弁 23 冷温水配管 24 蒸発器熱交換器 25 冷却水配管 26 冷却水ポンプ 27 吸収器熱交換器 28 凝縮器熱交換器 29 冷媒バイパス管 30 冷媒液溜り 31 吸収液溜り 32 開閉弁 33 吸収液バイパス管 34 開閉弁 35 冷媒蒸気バイパス管 36 開閉弁 37 周波数変換装置 38・39・40・41 温度検出手段 50 制御装置 51 入力手段 52 中央演算処理手段 53 記憶手段 54 設定入力手段 55 容量制御出力手段 56 通信手段 60 追加型制御装置 61 入力手段 62 記憶手段 63 中央演算処理手段 64 外部出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 英一 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 古川 雅裕 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 小穴 秀明 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 (72)発明者 石野 裕嗣 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 川崎 茂 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 Fターム(参考) 3L093 AA01 BB11 BB22 CC00 DD09 EE12 EE14 GG02 GG03 HH03 HH12 HH14 HH19 JJ02 JJ06 KK05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の吸収式冷凍機を制御する既存制御
    装置と接続され、既存制御装置を介して入力した吸収式
    冷凍機の運転情報に基づいて吸収器と凝縮器に供給する
    冷却水の最適流量を演算算出し、その演算結果に基づい
    て吸収器と凝縮器に冷却水を供給する冷却水ポンプの運
    転を制御することを特徴とする追加型制御装置。
  2. 【請求項2】 予め設定した冷却水流量と冷却水ポンプ
    が消費する電力費との関係、および負荷率と冷却水流量
    と再生器所要熱量との関係に基づいて、冷却水ポンプを
    運転するために消費する電力変動費と、再生器に供給す
    る熱量のための変動費との和が最小になる冷却水の流量
    を最適流量として演算算出することを特徴とする請求項
    1記載の追加型制御装置。
JP2000307986A 2000-10-06 2000-10-06 追加型制御装置 Pending JP2002115928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307986A JP2002115928A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 追加型制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307986A JP2002115928A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 追加型制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002115928A true JP2002115928A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18788389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307986A Pending JP2002115928A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 追加型制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002115928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023036614A1 (de) 2021-09-10 2023-03-16 BSH Hausgeräte GmbH Betreiben eines drehzahlgesteuerten verdichters eines haushalts-kältegeräts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023036614A1 (de) 2021-09-10 2023-03-16 BSH Hausgeräte GmbH Betreiben eines drehzahlgesteuerten verdichters eines haushalts-kältegeräts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002286324A (ja) 空気調和装置
JP4551233B2 (ja) 冷房負荷制御運転に連動させて冷却水温度を制御する吸収式冷凍機制御方法及び吸収式冷凍機設備
JP2006343042A (ja) 一重二重効用吸収冷凍機の運転方法
KR100337209B1 (ko) 흡수식냉동장치의운전정지방법
JP2000304375A (ja) 潜熱回収型吸収冷温水機
JP4321318B2 (ja) 三重効用吸収式冷凍機
JP2010007908A (ja) 空調システム
JP2002115928A (ja) 追加型制御装置
JP6603066B2 (ja) 排熱投入型吸収式冷温水機
JP3902912B2 (ja) 制御装置
JP3363518B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機の運転制御方法
JP3819727B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御装置
JP4308076B2 (ja) 吸収冷凍機
KR20020050928A (ko) 급탕 겸용 흡수식 냉동기의 응축수 제어방법과 장치
JPS6284267A (ja) 吸収冷凍機
JP2002115929A (ja) 制御装置
JP2821724B2 (ja) 一重二重効用吸収式冷凍機
JPS5844182B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2002295918A (ja) 制御装置
JP3754206B2 (ja) 一重二重効用吸収冷温水機
JP3138164B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2002295919A (ja) 制御装置
JP4149653B2 (ja) 排熱利用吸収式冷凍機の運転方法
JP3434279B2 (ja) 吸収冷凍機とその起動方法
JP2002005538A (ja) 吸収式冷凍機および冷却水流量制御法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812