JP2000304375A - 潜熱回収型吸収冷温水機 - Google Patents

潜熱回収型吸収冷温水機

Info

Publication number
JP2000304375A
JP2000304375A JP11110571A JP11057199A JP2000304375A JP 2000304375 A JP2000304375 A JP 2000304375A JP 11110571 A JP11110571 A JP 11110571A JP 11057199 A JP11057199 A JP 11057199A JP 2000304375 A JP2000304375 A JP 2000304375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
temperature
pipe
pipeline
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11110571A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimoto
洋 藤本
Shojiro Matsumura
章二朗 松村
Osamu Sugiyama
杉山  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP11110571A priority Critical patent/JP2000304375A/ja
Publication of JP2000304375A publication Critical patent/JP2000304375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • Y02B30/625Absorption based systems combined with heat or power generation [CHP], e.g. trigeneration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で、高温排熱源からの排気ガスか
らの回収熱量を増大させて、吸収冷温水機から取り出せ
る冷熱エネルギー量を増大する。 【解決手段】 再生器9と吸収器12と凝縮器10と蒸
発器14とから成る単効用吸収冷凍機を設け、ガスエン
ジン1から発生するジャケット冷却水を循環配管8を介
して再生器9に供給する。水−リチウムブロマイド溶液
を配管16を通じて吸収器12から再生器9に供給する
とともにその配管16の途中に分岐配管18を接続して
水−リチウムブロマイド溶液を取り出し、配管16を通
じてとは別に再生器9に供給する。ガスエンジン1から
発生する排気ガスをガス配管4を通じて取り出すととも
に、そのガス配管4と分岐配管18との間に熱交換器1
9を設け、ガスエンジン1からの排気ガスにより、その
凝縮潜熱を利用して水−リチウムブロマイド溶液を加熱
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コジェネレーショ
ンシステムなどに用いるために、ディーゼルエンジン、
スターリングエンジン、ミラーサイクルガスエンジンな
どの原動機から発生する排熱を回収して冷熱を取り出す
ように構成した潜熱回収型吸収冷温水機に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のように原動機から発生する排熱を
回収する場合、従来では、原動機の低温排熱源から発生
する冷却ジャケット水を、原動機の高温排熱源から発生
する排気ガスで加熱し、この冷却ジャケット水の熱を吸
収冷温水機の再生器に与え、吸収冷温水機を駆動するよ
うに構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低温排
熱源から発生する冷却ジャケット水の温度は80〜90℃程
度であるのに対して、排気ガスと熱交換された冷却ジャ
ケット水の温度は85〜95℃程度であり、排気ガスから回
収される熱量がさほど多くはなく、再生器に付与される
熱量が少なくて吸収冷温水機から取り出せる冷熱エネル
ギー量が少ない欠点があった。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、簡単な構成で、高温排熱源からの排気
ガスからの回収熱量を増大させて、吸収冷温水機から取
り出せる冷熱エネルギー量を増大できるようにすること
を目的する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の潜熱回収型吸収
冷温水機は、上述のような目的を達成するために、150
℃よりも低い温度の排熱を発生する低温排熱源と 150℃
よりも高い温度の排気ガスを発生する高温排熱源とを有
する原動機と、再生器と吸収器と凝縮器と蒸発器とから
成る単効用吸収冷凍機と、前記低温排熱源からの排熱を
熱源とするように前記低温排熱源と前記再生器とにわた
って接続される循環配管と、前記低温排熱源からの排熱
によって蒸発可能な冷媒を含む2成分系混合溶液を前記
吸収器から前記再生器に供給する配管と、前記配管の途
中に接続されて2成分系混合溶液を取り出すとともに前
記配管とは別に前記再生器に供給する分岐配管と、前記
高温排熱源に接続されて前記高温排熱源からの排気ガス
を取り出すガス配管と、前記ガス配管と前記分岐配管と
の間に設けられて、前記高温排熱源からの排気ガスによ
り2成分系混合溶液を加熱する熱交換器と、を備えて構
成する。
【0006】2成分系混合溶液としては、水−リチウム
ブロマイド系の混合溶液、アンモニア−硝酸リチウム系
の混合溶液、アンモニア−水系の混合溶液、メタノール
−水系の混合溶液等が使用できる。この2成分系混合溶
液は、冷媒と吸収剤以外に、腐食防止などのために若干
の第三成分を含んでいてもよい。
【0007】
【作用】本発明の潜熱回収型吸収冷温水機の構成によれ
ば、吸収器からの2成分系混合溶液を高温排熱源からの
排気ガスと熱交換させ、その加熱された2成分系混合溶
液を再生器に供給する。吸収器からの2成分系混合溶液
の温度は35℃程度であり、排気ガスの凝縮温度( 100℃
程度)よりもはるかに低い。そのため、2成分系混合溶
液と排気ガスとの熱交換に伴い、排気ガスの温度が凝縮
温度以下にまで低下し、凝縮潜熱をも2成分系混合溶液
の加熱に利用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る潜熱回収
型吸収冷温水機の実施例を示す概略構成図であり、原動
機としてのガスエンジン1に、カップリング2を介して
発電機3が連動連結されている。
【0009】高温排熱源としてのガスエンジン1の排気
管にガス配管4が接続され、そのガス配管4に、NOx
成分を除去する脱硝装置5と、ドレンを除去する気液分
離装置6が付設されている。
【0010】ガスエンジン1の低温排熱源としてのエン
ジン冷却部の出口と入口とにわたって、ジャケット冷却
水を循環する第1のポンプ7を介装した循環配管8が接
続され、この循環配管8に、単効用吸収冷凍機を構成す
る再生器9が設けられている。再生器9には、ガスエン
ジン1からのジャケット冷却水(温度85〜95℃)によっ
て蒸発可能な水を冷媒とし、かつ、リチウムブロマイド
溶液を吸収剤とした2成分系混合溶液として水−リチウ
ムブロマイド溶液が収容されている。
【0011】再生器9には凝縮器10が連通接続され、
再生器9に第1の配管11を介して吸収器12が接続さ
れるとともに、凝縮器10に第2の配管13を介して蒸
発器14が接続され、更に、吸収器12と蒸発器14と
が連通接続され、単効用吸収冷凍機が構成されている。
【0012】凝縮器10では、再生器9で蒸発した冷媒
を凝縮液化し、その液化した冷媒を蒸発器14に噴霧供
給により戻すようになっている。蒸発器14では、吸収
器12における吸収剤による冷媒の吸収に伴い、冷媒が
蒸発するようになっている。
【0013】再生器9と凝縮器10とにわたって、溶液
ポンプ15を介装した第3の配管16が接続され、この
第3の配管16と第1の配管11との間に第1の熱交換
器17が設けられ、再生器9に戻す液化した水−リチウ
ムブロマイド溶液を、再生器9から吸収器12に流す水
−リチウムブロマイド溶液によって加熱するようになっ
ている。
【0014】第3の配管16の溶液ポンプ15と第1の
熱交換器17との間と、再生器14とが分岐配管18を
介して接続され、この分岐配管18とガス配管4とにわ
たって第2の熱交換器19が設けられ、液化した水−リ
チウムブロマイド溶液をガスエンジン1からの排気ガス
との伝熱により加熱してから再生器9に戻すように構成
されている。
【0015】循環配管8には、再生器9と並列に、第1
の三方弁20を介装した第1のバイパス配管21が接続
されている。また、第1の三方弁20とガスエンジン1
との間に、クーリングタワーからの冷却水によって冷却
する冷却用熱交換器22が設けられるとともに、その冷
却用熱交換器22と並列に第2の三方弁23を介装した
第2のバイパス配管24が接続されている。また、分岐
配管18には、第2の熱交換器19と並列に、第3の三
方弁25を介装した第3のバイパス配管26が接続され
ている。
【0016】吸収器12から凝縮器10にわたって、ク
ーリングタワーからの冷却水を供給する冷却管27が通
されている。蒸発器14に冷水取り出し管28が通され
ている。
【0017】循環配管8において、第2のバイパス配管
24との下流側の接続箇所より下流側箇所に、ガスエン
ジン1に供給されるジャケット冷却水の温度を測定する
第1の温度センサ29が付設されている。また、冷水取
り出し管28に、取り出される冷水の温度を測定する第
2の温度センサ30が付設されている。
【0018】図2のブロック図に示すように、第1およ
び第2の温度センサ29,30、ならびに、第1、第2
および第3の三方弁20,23,25がコントローラ3
1に接続されている。
【0019】また、第1の三方弁20には、その弁開度
が全開状態(ジャケット冷却水の全量を第1のバイパス
配管21に流す状態)か全閉状態(ジャケット冷却水の
全量を再生器9に流す状態)を検出する弁開度センサ3
2が設けられ、この弁開度センサ32もコントローラ3
1に接続されている。
【0020】コントローラ31には、第1の温度センサ
29からの測定温度t1と設定温度T1とを比較する第
1の比較手段33と、第2の温度センサ30からの測定
温度t2と設定温度T2とを比較する第2の比較手段3
4と、弁開度センサ32からの検出開度に基づいてその
弁開度が全開状態か全閉状態かを比較判別する第3の比
較手段35と、駆動操作する三方弁を第1の三方弁20
と第3の三方弁25とに背反的に切り換える出力切換手
段36とが備えられている。
【0021】次に、上述構成に基づくコントローラ31
の制御動作について、図3のフローチャートを用いて説
明する。
【0022】先ず、第1の温度センサ29によって測定
されるジャケット冷却水の温度t1が設定温度範囲の下
限値(T1−α)よりも高いかどうかを第1の比較手段
33によって比較判別する(S1)。ここで、下限値
(T1−α)よりも低ければ、ステップS2に移行して
第2の三方弁23を所定開度開き、第2のバイパス配管
24に流すジャケット冷却水の量を増加させ、ガスエン
ジン1に供給されるジャケット冷却水の温度t1が設定
温度範囲になるように上昇させる。
【0023】ステップS1で、ジャケット冷却水の温度
t1が設定温度範囲の下限値(T1−α)よりも高けれ
ば、ステップS3にに移行し、第1の温度センサ29に
よって測定されるジャケット冷却水の温度t1が設定温
度範囲の上限値(T1+α)よりも低いかどうかを第1
の比較手段33によって比較判別する。ここで、上限値
(T1+α)よりも高ければ、ステップS4に移行して
第2の三方弁23を所定開度閉じ、第2のバイパス配管
24に流すジャケット冷却水の量を減少させ、ガスエン
ジン1に供給されるジャケット冷却水の温度t1が設定
温度範囲になるように低下させる。
【0024】上記ステップS1からステップS4までの
動作によって、ガスエンジン1に供給されるジャケット
冷却水の温度t1を設定温度範囲内に維持するように制
御するようになっている。
【0025】ステップS3で、ジャケット冷却水の温度
t1が設定温度範囲の上限値(T1+α)よりも低けれ
ば、ステップS5に移行して、第2の温度センサ30に
よって測定される取り出し冷水の温度t2が設定温度範
囲の下限値(T2−β)よりも高いかどうかを第2の比
較手段34によって比較判別する。ここで、下限値(T
2−β)よりも低ければ、ステップS6に移行し、先
ず、第1の三方弁20が全開状態かどうかを第3の比較
手段35によって比較判別する。
【0026】第1の三方弁20が全開状態で無ければ、
ステップS7に移行し、第1の三方弁20を所定開度開
き、第1のバイパス配管21に流すジャケット冷却水の
量を増加させ、再生器9に供給されるジャケット冷却水
の温度を低下させる。
【0027】ステップS6で第1の三方弁20が全開状
態であると判別したときには、ステップS8に移行し、
出力切換手段36により、駆動操作する三方弁を第1の
三方弁20から第3の三方弁25に切り換え、第3の三
方弁25を所定開度開き、第3のバイパス配管26に流
す再生器9に戻す液化した水−リチウムブロマイド溶液
の量を増加させ、再生器9に供給される水−リチウムブ
ロマイド溶液の温度を低下させる。
【0028】ステップS5で、第2の温度センサ30に
よって測定される取り出し冷水の温度t2が設定温度範
囲の下限値(T2−β)よりも高ければ、ステップS9
に移行し、第2の温度センサ30によって測定される取
り出し冷水の温度t2が設定温度範囲の上限値(T2+
β)よりも低いかどうかを第2の比較手段34によって
比較判別する。ここで、上限値(T2+β)よりも高け
れば、ステップS10に移行し、先ず、第1の三方弁2
0が全閉状態かどうかを第3の比較手段35によって比
較判別する。
【0029】ステップS10で第1の三方弁20が全閉
状態でないと判別したときには、ステップS11に移行
し、第1の三方弁20を所定開度閉じ、第1のバイパス
配管21に流すジャケット冷却水の量を減少させ、再生
器9に供給されるジャケット冷却水の温度を上昇させ
る。
【0030】ステップS10で第1の三方弁20が全閉
状態であると判別したときには、ステップS12に移行
し、出力切換手段36により、駆動操作する三方弁を第
1の三方弁20から第3の三方弁25に切り換え、第3
の三方弁25を所定開度閉じ、第3のバイパス配管26
に流す再生器9に戻す液化した水−リチウムブロマイド
溶液の量を減少させ、再生器9に供給される水−リチウ
ムブロマイド溶液の温度を上昇させる。
【0031】上述したステップS5からステップS12
までの動作により、冷房負荷や冷凍負荷の変動など、要
求される冷熱エネルギーに変動を生じた場合に、その変
動を取り出し冷水の温度変化により検出し、取り出し冷
水の温度を設定範囲内に維持させ、負荷変動に良好に対
応できる。また、負荷が小さくて部分負荷状態のとき
に、再生器9に必要以上に高温の水−リチウムブロマイ
ド溶液を供給して吸収冷温水機を加熱しすぎることを防
止し、吸収冷温水機の耐久性を向上できる。
【0032】上述実施例では、部分負荷状態のときに、
再生器9に供給する水−リチウムブロマイド溶液に対す
る加熱量を抑えるように構成しているが、例えば、ジャ
ケット冷却水に対する設定温度を低く設定し、再生器9
に供給されるジャケット冷却水の温度を低下させ、再生
器9に供給される水−リチウムブロマイド溶液の熱をジ
ャケット冷却水側に逃がし、再生器9内の水−リチウム
ブロマイド溶液の温度を低下させるように構成してもよ
い。
【0033】上述実施例のガスエンジン1としては、ミ
ラーサイクルガスエンジンやディーゼルエンジンやスタ
ーリングエンジンなど各種のガスエンジンを用いること
ができる。
【0034】また、上記実施例では、ガスエンジン1に
よって発電機3を駆動して電力を取り出す、いわゆるコ
ジェネレーションシステムを示したが、ガスエンジン1
によって各種の機械装置を駆動する場合にも適用でき
る。
【0035】なお、わかりやすくするために、特許請求
の範囲において、構成部材に参照図番を付しているが、
これに制限されるものでは無い。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の潜熱回収型吸収冷温水機によれば、単効用吸収冷凍機
の吸収器からの2成分系混合溶液を取り出す分岐配管
と、2成分系混合溶液と高温排熱源からの排気ガスとを
熱交換する熱交換器とを設けるだけでありながら、35℃
程度の低温の吸収器からの2成分系混合溶液と排気ガス
とを熱交換させ、2成分系混合溶液の加熱に排気ガスの
凝縮潜熱をも利用することができるから、簡単な構成
で、高温排熱源からの排気ガスからの回収熱量を増大さ
せて、吸収冷温水機から取り出せる冷熱エネルギー量を
増大できるようになった。しかも、再生器に直接供給さ
れる2成分系混合溶液を加熱するから、例えば、ジャケ
ット冷却水を加熱するような場合に比べて伝熱ロスが無
く、排熱の回収効率を向上できる。すなわち、ジャケッ
ト冷却水を加熱する場合、そのジャケット冷却水を流す
配管を再生器内に通すもので、再生器内での伝熱が間接
的なため、例えば、再生器内の2成分系混合溶液の必要
な温度が85℃であれば、それよりも伝熱ロス分を見込ん
だ 5℃高いジャケット冷却水を流さなければならない。
これに対して、本発明によれば、熱交換器での熱交換に
よって2成分系混合溶液を85℃に加熱しさえすればよい
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る潜熱回収型吸収冷温水機の実施例
を示す概略構成図である。
【図2】三方弁の制御系を示すブロック図である。
【図3】三方弁の制御動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…原動機としてのガスエンジン 4…ガス配管 8…循環配管 9…再生器 10…凝縮器 12…吸収器 14…蒸発器 16…第3の配管 18…分岐配管 19…第2の熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 修 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 3L093 AA01 BB01 BB26 BB29 BB48 LL01 LL03 LL05 MM07

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 150℃よりも低い温度の排熱を発生する低
    温排熱源と 150℃よりも高い温度の排気ガスを発生する
    高温排熱源とを有する原動機(1) と、 再生器(9) と吸収器(12)と凝縮器(10)と蒸発器(14)とか
    ら成る単効用吸収冷凍機と、 前記低温排熱源からの排熱を熱源とするように前記低温
    排熱源と前記再生器(9) とにわたって接続される循環配
    管(8) と、 前記低温排熱源からの排熱によって蒸発可能な冷媒を含
    む2成分系混合溶液を前記吸収器(12)から前記再生器
    (9) に供給する配管(16)と、 前記配管(16)の途中に接続されて2成分系混合溶液を取
    り出すとともに前記配管(16)とは別に前記再生器(9) に
    供給する分岐配管(18)と、 前記高温排熱源に接続されて前記高温排熱源からの排気
    ガスを取り出すガス配管(4) と、 前記ガス配管(4) と前記分岐配管(18)との間に設けられ
    て、前記高温排熱源からの排気ガスにより2成分系混合
    溶液を加熱する熱交換器(19)と、 を備えたことを特徴とする潜熱回収型吸収冷温水機。
JP11110571A 1999-04-19 1999-04-19 潜熱回収型吸収冷温水機 Pending JP2000304375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110571A JP2000304375A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 潜熱回収型吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110571A JP2000304375A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 潜熱回収型吸収冷温水機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000304375A true JP2000304375A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14539220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110571A Pending JP2000304375A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 潜熱回収型吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000304375A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188438A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Osaka Gas Co Ltd 動力回収システム
ES2172471A1 (es) * 2001-02-22 2002-09-16 Univ Vigo Sistema de recuperacion integral de calor para grupos de cogeneracion, por transferencia termica estratificada sobre fluido unico.
CN100427851C (zh) * 2007-01-09 2008-10-22 南京大学 太阳能-天然气联合驱动的节能空调
JP2009198057A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Osaka Gas Co Ltd コンバインドシステム
CN103291351A (zh) * 2013-05-24 2013-09-11 中国矿业大学 一种矿区分布式煤矿抽采瓦斯热电冷多联产能源系统
CN103696820A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 清华大学 一种乏汽余热回收机组
CN103759283A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 清华大学 一种喷淋吸收式燃气烟气全热回收及脱硫脱硝方法及装置
CN104061709A (zh) * 2014-07-03 2014-09-24 李建峰 干热岩单效溴化锂吸收式热泵供热系统
CN107448324A (zh) * 2017-08-14 2017-12-08 新地能源工程技术有限公司 一种分布式能源装置及工艺
CN108623065A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 Pta精制单元母液的回收利用方法
CN109162784A (zh) * 2018-08-31 2019-01-08 盐城工学院 一种利用船舶柴油机废热进行冷热联共的系统及其使用方法
CN110220210A (zh) * 2019-03-15 2019-09-10 华电电力科学研究院有限公司 一种高效灵活互动的分布式能源余热利用系统及其工作方法
CN112523892A (zh) * 2020-11-27 2021-03-19 西安博纳吉生物科技有限公司 一种汲热式发动机、应用及其使用方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188438A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Osaka Gas Co Ltd 動力回収システム
ES2172471A1 (es) * 2001-02-22 2002-09-16 Univ Vigo Sistema de recuperacion integral de calor para grupos de cogeneracion, por transferencia termica estratificada sobre fluido unico.
CN100427851C (zh) * 2007-01-09 2008-10-22 南京大学 太阳能-天然气联合驱动的节能空调
JP2009198057A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Osaka Gas Co Ltd コンバインドシステム
CN103291351B (zh) * 2013-05-24 2015-01-14 中国矿业大学 一种矿区分布式煤矿抽采瓦斯热电冷多联产能源系统
CN103291351A (zh) * 2013-05-24 2013-09-11 中国矿业大学 一种矿区分布式煤矿抽采瓦斯热电冷多联产能源系统
CN103696820A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 清华大学 一种乏汽余热回收机组
CN103759283A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 清华大学 一种喷淋吸收式燃气烟气全热回收及脱硫脱硝方法及装置
CN104061709A (zh) * 2014-07-03 2014-09-24 李建峰 干热岩单效溴化锂吸收式热泵供热系统
CN108623065A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 Pta精制单元母液的回收利用方法
US10787411B2 (en) 2017-03-22 2020-09-29 Tianhua Institute of Chemical Machinery and Automation Co., Ltd Method of recycling mother liquid of pure terephthalic acid (PTA) refining unit
CN107448324A (zh) * 2017-08-14 2017-12-08 新地能源工程技术有限公司 一种分布式能源装置及工艺
CN109162784A (zh) * 2018-08-31 2019-01-08 盐城工学院 一种利用船舶柴油机废热进行冷热联共的系统及其使用方法
CN109162784B (zh) * 2018-08-31 2021-07-09 盐城工学院 一种利用船舶柴油机废热进行冷热联供的系统及其使用方法
CN110220210A (zh) * 2019-03-15 2019-09-10 华电电力科学研究院有限公司 一种高效灵活互动的分布式能源余热利用系统及其工作方法
CN112523892A (zh) * 2020-11-27 2021-03-19 西安博纳吉生物科技有限公司 一种汲热式发动机、应用及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000304375A (ja) 潜熱回収型吸収冷温水機
JP3719581B2 (ja) 複合空調装置
JPH05296009A (ja) 蒸気タービン設備の排熱回収システム
JPH11304274A (ja) 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP2003021425A (ja) コージェネ型吸収冷凍機およびコージェネ型吸収冷凍機の運転方法
JP4152140B2 (ja) 排熱吸収冷凍機
JP2003329330A (ja) 吸収冷凍機
JP3481530B2 (ja) 吸収冷温水機
JP3664587B2 (ja) 冷房装置
JPH11324794A (ja) 原動機排熱利用システム
JP4308076B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3821286B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置とその運転方法
JPH0854156A (ja) エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
JP2002089994A (ja) 排熱利用吸収冷温水装置
JP2001141286A (ja) 熱回収発電システムおよびその運転方法
JP2001193563A (ja) 排熱回収システムにおけるエンジンの給気冷却方法
JP3588144B2 (ja) 並列設置型吸収冷凍機の運転台数制御
JP3986633B2 (ja) 熱利用システム
JPS5912843B2 (ja) 発電設備における熱回収装置
JP3280261B2 (ja) 吸収冷凍装置
JP2000088391A (ja) 吸収冷凍機
JP3469144B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2002349995A (ja) 熱装置
JP2000266423A (ja) 吸収冷凍装置
JP2004340464A (ja) 排熱回収型吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930