JP2002114520A - 酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法 - Google Patents

酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法

Info

Publication number
JP2002114520A
JP2002114520A JP2000301899A JP2000301899A JP2002114520A JP 2002114520 A JP2002114520 A JP 2002114520A JP 2000301899 A JP2000301899 A JP 2000301899A JP 2000301899 A JP2000301899 A JP 2000301899A JP 2002114520 A JP2002114520 A JP 2002114520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
fine particles
red pigment
red
crystal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000301899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Nakayama
和良 中山
Hideki Matsushita
英樹 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2000301899A priority Critical patent/JP2002114520A/ja
Publication of JP2002114520A publication Critical patent/JP2002114520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属酸化物系の赤色顔料として、カドミウ
ム、鉛、クロムを含まず、粒径の小さな酸化鉄微粒子赤
色顔料を提供することにある 【解決の手段】 鉄原料を消費アノード電極として、直
流アークプラズマ法で製造したγ−Fe2 3 の結晶構
造を持つ略褐色酸化鉄微粒子を製造した後、該酸化鉄微
粒子を用いて、酸素含有雰囲気中で焼成することにより
α−Fe2 3 の結晶構造を持つ赤色微粒子を得ること
を特徴とする酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法に関す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化鉄微粒子赤色
顔料の製造方法に関し、耐熱性、分散性、発色性、透明
性に優れた酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法に関する。
【0002】更に詳しくは、カラーフィルタ用顔料、ラ
ンプ用顔料、塗料、インキ、セラミック等の着色剤とし
て有用な酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、金属酸化物系の赤色顔料として
は、CdS、CdSe、PbCrO4 、PbSO4 等が
知られているが、有害な金属であるカドミウム、鉛、ク
ロムを含み、かつ粒径の小さな微粒子状の顔料が得られ
ないなどの欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術を鑑みてなされたもので、カドミウム、鉛、クロ
ムを含まず、粒径の小さな酸化鉄微粒子赤色顔料を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄原料を消費
アノード電極として、直流アークプラズマ法で製造した
γ−Fe2 3 の結晶構造を持つ略褐色酸化鉄微粒子を
製造した後、該酸化鉄微粒子を用いて、酸素含有雰囲気
中で焼成することによりα−Fe2 3 の結晶構造を持
つ赤色微粒子を得ることを特徴とする酸化鉄微粒子赤色
顔料の製造方法である。
【0006】また、上記のα−Fe2 3 の結晶構造を
持つ赤色微粒子は、平均粒径が、25〜100nmであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者等は、酸化鉄赤色顔料の
製造法について鋭意検討した結果、直流アークプラズマ
法で製造した平均粒径が15〜70nmのγ−Fe2
3 の結晶構造を持つ略褐色酸化鉄微粒子を製造した後、
酸素含有雰囲気下で加熱処理することにより赤色顔料と
して優れた平均粒径が25〜100nmの微粒子が得ら
れることを見いだした。
【0008】本発明で使用される直流アークプラズマ法
は、直流アークプラズマ装置を用い、鉄や酸化鉄などの
各種鉄原料を消費アノード電極とし、カソード電極から
アルゴンガス等のプラズマフレームを発生させ、消費ア
ノードの鉄原料を加熱、蒸発させ、そのプラズマ状態の
鉄を酸化、冷却することによって略褐色酸化鉄の球状微
粒子を製造することができる。この略褐色微粒子は、X
線回折装置で測定すると、γ−Fe2 3 の結晶構造を
持つの酸化鉄微粒子である。
【0009】上記の略褐色の酸化鉄微粒子を電気炉等
で、酸素含有雰囲気中で550〜1100℃、好ましく
は600〜1000℃で約30分ないし2時間程度焼成
することにより、γ−Fe2 3 の結晶構造が、ほぼ全
体がα−Fe2 3 の結晶構造に相変化し、微粒子状の
赤色顔料が得られる。この焼成温度が500℃未満であ
ると相変化が促進されず、また、1100℃を超えると
焼成によって微粒子同士が溶融して粒径が大きくなり、
微粒子の赤色が黒みを帯びてくるので好ましくない。
【0010】
【実施例】以下に実施例を挙げて、具体的に本発明を説
明する。
【0011】実施例1 直流アークプラズマ装置で、鉄を消費アノード電極と
し、カソード電極からアルゴンガスのプラズマフレーム
を発生させ、鉄を加熱、蒸発させ、そのプラズマ状態の
鉄を酸化、冷却し平均粒径21nmで、X線回折装置
(理学電機社製)で測定すると、γ−Fe2 3 の結晶
構造を持つ略褐色の酸化鉄微粒子を得た。次に、この略
褐色の酸化鉄微粒子をセラミック容器に入れ、電気炉を
用いて大気中の雰囲気で、600℃で1時間焼成した。
得られた赤色微粒子は、上記のX線回折装置で測定する
と、α−Fe2 3 の結晶構造を持ち、平均粒径が40
nm(BET法による換算値)であった。
【0012】実施例2 実施例1の略褐色の酸化鉄微粒子を使用し、電気炉を用
いて大気中の雰囲気で、1000℃で1時間焼成した。
得られた赤色微粒子は、X線回折装置で測定すると、α
−Fe2 3 の結晶構造を持ち、平均粒径が45nm
(BET法による換算値)であった。
【0013】
【発明の効果】本発明によって製造されたα−Fe2
3 の結晶構造を持つ赤色顔料は、平均粒径25〜100
nmのほぼ球状の微粒子で、耐熱性、分散性、発色性、
透明性に優れているという効果がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄原料を消費アノード電極として、直流
    アークプラズマ法で製造したγ−Fe2 3 の結晶構造
    を持つ略褐色酸化鉄微粒子を製造した後、該酸化鉄微粒
    子を用いて、酸素含有雰囲気中で焼成することによりα
    −Fe2 3の結晶構造を持つ赤色微粒子を得ることを
    特徴とする酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法。
  2. 【請求項2】 焼成温度が550〜1100℃であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の酸化鉄微粒子赤色顔料の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 上記のα−Fe2 3 の結晶構造を持つ
    赤色微粒子の平均粒径が、25〜100nmであること
    を特徴とする請求項1記載の酸化鉄微粒子赤色顔料の製
    造方法。
JP2000301899A 2000-10-02 2000-10-02 酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法 Pending JP2002114520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301899A JP2002114520A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301899A JP2002114520A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002114520A true JP2002114520A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18783351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301899A Pending JP2002114520A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002114520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398418A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 兄弟工业株式会社 用于致动器的配线结构
CN108695512A (zh) * 2018-06-14 2018-10-23 东北大学秦皇岛分校 酸洗铁红作为负极材料的用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102398418A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 兄弟工业株式会社 用于致动器的配线结构
CN108695512A (zh) * 2018-06-14 2018-10-23 东北大学秦皇岛分校 酸洗铁红作为负极材料的用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681637A (en) Process for the production of yellow-brown zinc ferrite pigments
CN105926029A (zh) 一种利用微波快速合成氧化锌晶须的方法
JP4190715B2 (ja) コバルト系黒色顔料の製造方法
KR20040076620A (ko) α-알루미나 분말의 제조방법
JPH05208819A (ja) 安定化金属酸化物及びその製造方法
JP2002114520A (ja) 酸化鉄微粒子赤色顔料の製造方法
US5863468A (en) Preparation of calcined ceramic powders
Hankare et al. Effect of sintering temperature on the properties of Cu–Co ferrites prepared by oxalate precipitation method
JP4096736B2 (ja) 酸化チタン系熱放射性塗料
JP2002104828A (ja) 酸化鉄微粒子黒色顔料の製造方法
JPH01210466A (ja) 顔料前駆体組成物、顔料及びこれらの製造方法
JPH08239215A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物原料の製造方法
KR101824871B1 (ko) 흑색 안료 분말의 제조방법
JP3828401B2 (ja) コバルト系黒色顔料及びその製造方法
JP2677771B2 (ja) 単分散酸化物微粉末の製造方法、単分散酸化物微粉末、かかる粉末を含むセラミック組成物
JPS60161602A (ja) 磁性微粒子の製造方法
JP2003112962A (ja) 遠赤外線放射セラミックスの製造方法
JPH0525812B2 (ja)
RU2805837C1 (ru) СПОСОБ ЭЛЕКТРОДУГОВОГО СИНТЕЗА МАГНИТНЫХ НАНОЧАСТИЦ MnхFe3-хO4 В УГЛЕРОДНОЙ МАТРИЦЕ
JPH0292824A (ja) 針状低次酸化チタン及びその製造方法
JPS5943412B2 (ja) LuFeMnO↓4で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPS63256511A (ja) 導電性雲母族ケイ酸塩鉱物粉末及びその製造方法
WO2022186072A1 (ja) コーディエライト質焼結体およびその製造方法
JP2003049119A (ja) 塗布液組成物
JP2002274836A (ja) 珪酸コバルト超微粒子の製造方法