JP2002112006A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002112006A
JP2002112006A JP2000299918A JP2000299918A JP2002112006A JP 2002112006 A JP2002112006 A JP 2002112006A JP 2000299918 A JP2000299918 A JP 2000299918A JP 2000299918 A JP2000299918 A JP 2000299918A JP 2002112006 A JP2002112006 A JP 2002112006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
originals
image
document
image forming
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000299918A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
浩行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000299918A priority Critical patent/JP2002112006A/ja
Publication of JP2002112006A publication Critical patent/JP2002112006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データの移動量を大きくすることなく原
稿が所定の枚数より少ない場合に、ユーザが白紙の原稿
を読み込ませることなく複数枚の原稿の画像を集約して
作像する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 自動給紙手段1と、原稿検出手段2と、
原稿読み取り手段3と、集約枚数を設定するための集約
枚数設定手段4と、原稿の総枚数を設定する原稿総数設
定手段5と、複数枚の原稿の画像を1枚の転写紙に一括
して作像するように記憶する画像メモリ6と、画像形成
手段7と、設定された転写紙1枚あたりの集約枚数がn
であった場合で設定された原稿総数Nが、m×n<N<
(m+1)×n(mは0または正の整数)なる関係とな
る場合に、処理上の原稿総数を、N´=(m+1)×n
とし、原稿の最後のN´−N枚〔0から(n−1)の値
を取り得る〕を白紙原稿と見なして集約作像を実施する
集約画像制御手段8とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚の原稿の画
像を1枚の転写紙上、あるいは記憶装置上に一括(集
約)して作像する画像形成装置(画像入出力装置)に関
する。
【0002】
【従来の技術】アナログ式の複写機では、自動原稿供給
装置(ADF)にセットされた原稿を2枚順次フィード
インすることにより、2枚の原稿の画像を1枚の転写紙
に一括して作像することができるが、原稿の搬送方向に
並べて一括して作像するのみであり、4枚や8枚のよう
な枚数の原稿の画像を縦横に並べて作像することはでき
ない。
【0003】他方、画像をディジタル的にメモリに格納
し、複数枚の原稿の画像を1枚の転写紙に一括して作像
する装置としては、例えば、特開昭61−265964
号公報に示されているものが知られている。この種のデ
ィジタル式の複写機では、原稿枚数は2枚とは限らず例
えば、図8、図9に示すような4枚、8枚の原稿の画像
を縦横に並べて1枚の転写紙に一括して作像することが
でき、また、両面複写機能を有する場合には16枚の原
稿の画像を1枚の転写紙の表裏に一括して作像すること
ができる。なお、作像の手順としては、1枚の転写紙に
作像される全ての原稿の画像をスキャナにより読み込ん
で全てが揃った時点で作像が開始される。
【0004】しかしながら上記従来の複写機では、4
枚、8枚のように所定の枚数の原稿の画像を縦横に並べ
て1枚の転写紙に一括して作像するのみであるので、例
えば、3枚、7枚のように原稿が所定の枚数より少ない
場合には、ユーザが不足分の白紙の原稿を読み込ませな
ければならないという問題点がある。
【0005】この点につき図6以下で説明する。図6は
A〜Iの9枚の原稿とその積載状態を示す図、図7はA
〜Iの9枚の原稿の2枚集約を示す図、図8は同じく4
枚集約を示す図、図9は同じく8枚集約を示す図であ
る。
【0006】図7に示すように2枚集約の場合、最後の
原稿Iに対して白紙の原稿を1枚読み込ませて集約する
ことになる。同様に、図8に示す4枚集約の場合は、白
紙の原稿を3枚読み込ませてIと集約することになり、
図9に示す8枚集約の場合は、白紙の原稿を7枚読み込
ませてIと集約することになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、集約
枚数と読み取り枚数が一致しないときにも作像するよう
にした技術は知られている。しかし、上記従来技術で
は、自動給紙手段が原稿を最終ページから給紙する場合
で、原稿のページ数が多い場合には画像データの移動量
が大きくなってしまう。
【0008】本発明は、画像データの移動量を大きくす
ることなく原稿が所定の枚数より少ない場合に、ユーザ
が白紙の原稿を読み込ませることなく複数枚の原稿の画
像を集約して作像する画像形成装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、1枚の転写紙の片面あるい
は両面に複数枚の原稿に相当する画像を集約して形成す
る集約機能を有する画像形成装置において、複数の原稿
を1枚毎に連続して給紙する自動給紙手段と、前記自動
給紙手段にセットされた原稿の有無を検出する原稿検出
手段と、前記自動給紙手段により給紙された原稿を読み
取る原稿読み取り手段と、1枚の転写紙に一括して作像
される原稿の集約枚数を予め設定するための集約枚数設
定手段と、原稿の総枚数を予め設定する原稿総数設定手
段と、前記集約枚数設定手段を介して設定された集約枚
数に応じて、前記原稿読み取り手段により読み取られた
複数枚の原稿の画像を1枚の転写紙に一括して作像する
ように記憶する画像メモリと、前記画像メモリから読み
出された複数枚の原稿の画像を1枚の転写紙に一括して
作像する画像形成手段と、前記集約枚数設定手段によっ
て設定された転写紙1枚あたりの集約枚数がnであった
場合で前記原稿総数設定手段によって設定された原稿総
数Nが、m×n<N<(m+1)×n(mは0または正
の整数)なる関係となる場合に、処理上の原稿総数を、
N´=(m+1)×nとし、原稿の最後のN´−N枚
〔0から(n−1)の値を取り得る〕を白紙原稿と見な
して集約作像を実施するよう画像形成手段を制御する集
約画像制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装
置である。
【0010】また請求項2記載の発明は、1枚の転写紙
の片面あるいは両面に複数枚の原稿に相当する画像を集
約して形成する集約機能を有する画像形成装置におい
て、複数の原稿を1枚毎に連続して給紙する自動給紙手
段と、前記自動給紙手段にセットされた原稿の有無を検
出する原稿検出手段と、前記自動給紙手段により給紙さ
れた原稿を読み取る原稿読み取り手段と、読み取った原
稿の画像を保存する大容量記憶デバイスと、1枚の転写
紙に一括して作像される原稿の集約枚数を予め設定する
ための集約枚数設定手段と、前記集約枚数設定手段を介
して設定された集約枚数に応じて、前記大容量記憶デバ
イスに保存されている複数枚の原稿の画像を1枚の転写
紙に一括して作像するように記憶する画像メモリと、前
記画像メモリから読み出された複数枚の原稿の画像を1
枚の転写紙に一括して作像する画像形成手段とを備えた
ことを特徴とする画像形成装置である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に
係る画像形成装置の機能ブロック図である。本画像形成
装置は、複数の原稿を1枚毎に連続して給紙する自動給
紙手段1と、前記自動給紙手段1にセットされた原稿の
有無を検出する原稿検出手段2と、前記自動給紙手段1
により給紙された原稿を読み取る原稿読み取り手段3
と、1枚の転写紙に一括して作像される原稿の集約枚数
を予め設定するための集約枚数設定手段4と、原稿の総
枚数を予め設定する原稿総数設定手段5と、前記集約枚
数設定手段4を介して設定された集約枚数に応じて、前
記原稿読み取り手段3により読み取られた複数枚の原稿
の画像を1枚の転写紙に一括して作像するように記憶す
る画像メモリ6と、前記画像メモリ6から読み出された
複数枚の原稿の画像を1枚の転写紙に一括して作像する
画像形成手段7と、前記集約枚数設定手段4によって設
定された転写紙1枚あたりの集約枚数がnであった場合
で前記原稿総数設定手段5によって設定された原稿総数
Nが、m×n<N<(m+1)×n(mは0または正の
整数)なる関係となる場合に、処理上の原稿総数を、N
´=(m+1)×nとし、原稿の最後のN´−N枚〔0
から(n−1)の値を取り得る〕を白紙原稿と見なして
集約作像を実施するよう画像形成手段7を制御する集約
画像制御手段8とを備えている。なお、集約枚数設定手
段4及び原稿総数設定手段5は操作部9に設けられる。
【0012】本実施の形態においては、集約画像の生成
にあたり、集約枚数:n、総原稿枚数:Nを、あらかじ
め操作部9の集約枚数設定手段4、原稿総数設定手段5
により入力する。これによって集約画像制御手段8は、
集約枚数と総原稿枚数を知ることになり、原稿に不足が
ある場合には前以って不足枚数を知ることができる。そ
して、特に白紙を追加することなく集約画像の生成を実
現する。
【0013】上述したように、m×n<N<(m+1)
×n(mは0または正の整数)なる関係である場合に、
集約処理上の原稿総数N´は、N´=(m+1)×n、
そのうち原稿の最後のN´−N枚を白紙原稿と見なして
集約画像制御手段8により画像形成手段7を制御して集
約画像の形成を実施する。
【0014】図2は片面複写における2枚集約の説明
図、図3は同じく4枚集約の説明図、図4は両面複写に
おける4枚集約の説明図である。図2において、前述し
た図6に示す原稿A〜Iを最終ページ、つまりIから順
に給紙すると、転写紙1枚あたりでは(a)に示すよう
に、最初に給紙順の先の原稿(番号で示す原稿)が、
次いで次の原稿(番号で示す原稿)が画像形成され
る。従って、全体では(b)に示すように、I、H、
G、F・・・Aの順に画像形成される。
【0015】ここで、N=9、n=2、m=4であるか
ら、N´=(4+1)×2=10、つまりN´は10枚
となる。従って、原稿の不足枚数は、N´−N=10−
9=1、つまり1枚ということになり、これが集約画像
制御手段8に認識される。
【0016】同様に、図3においては転写紙1枚(片
面)あたりの画像形成順序は(a)に示すようになる。
従って全体では(b)に示すようになる。ここで、N=
9、n=4、m=2であるから、N´=(2+1)×4
=12、つまりN´は12枚となる。従って、原稿の不
足枚数は、N´−N=12−9=3、つまり3枚という
ことになり、これが集約画像制御手段8に認識される。
【0017】また両面4枚集約の場合は、図4(a)に
示すように、2つ折りした転写紙の片側の表面にまず1
番先に給紙された原稿の画像を形成し、その裏に2番の
原稿の画像を形成する。次いで2つ折りしたもう一方の
側の裏面に3番を、またその反対側、つまり表面に4番
を画像形成する。
【0018】従って全体では(b)に示すように、I、
H、G、F・・・Aの順に画像形成され、これを表、裏
ごとに展開すれば(c)に示すようになる。この場合
も、図3の説明に示す計算式が実行され、原稿不足枚数
が3枚であることが集約画像制御手段8に認識される。
【0019】本実施の形態においては、あらかじめ原稿
不足枚数(N´−N)を算出することが可能であるた
め、最終ページから原稿の給紙を行う場合においても、
まず最初の集約画像(最終ページを含む出力)を形成す
るときに不足枚数を計算し、それらが占める領域を空白
にしておく。これは、従来の装置における白紙原稿の追
加に相当する。
【0020】このような空白領域が発生し得るのは、最
終原稿の画像を含む集約画像が形成される転写紙のみ
で、それ以降については通常の集約画像形成プロセスが
進行する。なお、複写機のスキャナ機能を利用する場合
も含めて画像データをあらかじめ集約して読み込むこと
が可能となる。
【0021】図5は本発明の第2の実施の形態に係る画
像形成装置の機能ブロック図である。本画像形成装置
は、複数の原稿を1枚毎に連続して給紙する自動給紙手
段1と、前記自動給紙手段1にセットされた原稿の有無
を検出する原稿検出手段2と、前記自動給紙手段1によ
り給紙された原稿を読み取る原稿読み取り手段3と、読
み取った原稿の画像を保存する大容量記憶デバイス10
と、1枚の転写紙に一括して作像される原稿の集約枚数
を予め設定するための集約枚数設定手段4と、前記集約
枚数設定手段4を介して設定された集約枚数に応じて、
前記大容量記憶デバイス10に保存されている複数枚の
原稿の画像を1枚の転写紙に一括して作像するように記
憶する画像メモリ6と、前記画像メモリ6から読み出さ
れた複数枚の原稿の画像を1枚の転写紙に一括して作像
する画像形成手段7とを備えている。また、集約作像を
画像形成手段7に行わせるよう、この画像形成手段7を
制御する制御手段11を備えている。
【0022】本実施の形態においては、原稿全部を一旦
大容量記憶デバイス10の記録エリアに保管し、一時保
管した画像データを設定された集約条件に応じて制御手
段11において再構成する。従って、上記第1の実施の
形態のように特に原稿枚数を入力する必要は無くなる
が、集約可能な原稿の容量は限定される場合もある。
【0023】大容量記憶デバイス10の代わりに、装置
の制御部等に確保されているメモリを読み取り画像デー
タ等の一時保管領域として使用することが可能ならば、
これを用いることもできる。
【0024】第3の実施の形態の画像形成装置は、前記
読み取り対象原稿と指定集約枚数によって形成された集
約画像を転写紙に形成する代わりに、集約データとして
内部に保存、あるいは外部のパーソナルコンピュータ等
の記憶装置に保存する集約読み込み機能を有する。
【0025】これにより、簡単な原稿の集約はスキャナ
を用いて画像を取り込んだ後、パーソナルコンピュータ
等を用いて編集する必要が無くなり、既に或る程度集約
されたデータとして使用することが可能となる。
【0026】第4の実施の形態の画像形成装置は、パー
ソナルコンピュータ等に専用ケーブルあるいはネットワ
ークで接続され、印刷装置として用いられる場合に、印
刷対象ファイルの情報に、集約枚数、片面/両面、原稿
の総ページ数の集約情報を有し、特に操作部において操
作を施すことなく所望の集約画像出力を可能としたもの
である。
【0027】このような構成にすると、複写機機能にお
ける集約画像形成と同様の機能をプリンタ出力時にも提
供することが可能となり、多彩な出力が可能となる。
【0028】第5の実施の形態の画像形成装置は、集約
画像において、原稿枚数:Nと、Nを超える最小の集約
枚数(n)の倍数:(m+1)×nとの差分:(m+
1)×n−N枚分が現実には原稿が存在しない場合、こ
れら現実には存在しない原稿の画像に相当する部分を白
紙(画像情報なし)として集約画像を形成する以外に、
あらかじめ用意されている画像、記号、メッセージ等
を、ユーザが選択して表示させることを可能とするもの
である。
【0029】このように集約画像において空白領域(白
紙領域)として処理される領域にユーザ指定のメッセー
ジ、図形、画像等を形成することにより、その領域が予
期せぬ原稿欠落による空白領域ではないことを明示し、
最終ページの欠落に気付かない等の事態が発生する不具
合を回避することが可能となる。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、集約画像
出力時等にあらかじめ原稿の総枚数を指定することによ
り、ユーザが白紙を挿入する手間を省くとともに、無駄
な原稿のスキャンを低減することができる。
【0031】請求項2記載の発明によれば、集約画像の
出力において、何らユーザの手を煩わすことなく確実に
所望の集約画像を得ることが可能となる。
【0032】請求項3記載の発明によれば、単に集約画
像を印刷するだけでなく、集約画像形成時にファイル等
として保存することを可能とし、敢えて二次加工をせず
に簡単な集約画像を取得することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の機能ブロック図である。
【図2】片面複写における2枚集約の説明図である。
【図3】同じく4枚集約の説明図である。
【図4】両面複写における4枚集約の説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
の機能ブロック図である。
【図6】A〜Iの9枚の原稿とその積載状態を示す図で
ある。
【図7】片面複写における2枚集約の説明図である。
【図8】同じく4枚集約の説明図である。
【図9】同じく8枚集約の説明図である。
【符号の説明】
1 自動給紙手段 2 原稿検出手段 3 原稿読み取り手段 4 集約枚数設定手段 5 原稿総数設定手段 6 画像メモリ 7 画像形成手段 8 集約画像制御手段 9 操作部 10 大容量記憶デバイス 11 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/36 H04N 1/00 108M 5C062 H04N 1/00 108 G03G 21/00 382 5C076 Fターム(参考) 2C087 AA09 BA03 BB10 BC07 BD07 BD10 CA02 CA04 CB12 2C187 AF01 DC01 2H027 DB03 FA01 FA13 FB06 FD01 FD03 FD04 FD08 2H028 BA02 BB02 BB06 2H076 AA58 BA63 BA83 BB02 5C062 AA05 AB02 AB08 AB17 AB30 AB42 AC09 AC24 AC58 AC60 AC71 AF07 BA00 5C076 AA19 BA02 BA03 BA04 CA09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚の転写紙の片面あるいは両面に複数
    枚の原稿に相当する画像を集約して形成する集約機能を
    有する画像形成装置において、 複数の原稿を1枚毎に連続して給紙する自動給紙手段
    と、 前記自動給紙手段にセットされた原稿の有無を検出する
    原稿検出手段と、 前記自動給紙手段により給紙された原稿を読み取る原稿
    読み取り手段と、 1枚の転写紙に一括して作像される原稿の集約枚数を予
    め設定するための集約枚数設定手段と、 原稿の総枚数を予め設定する原稿総数設定手段と、 前記集約枚数設定手段を介して設定された集約枚数に応
    じて、前記原稿読み取り手段により読み取られた複数枚
    の原稿の画像を1枚の転写紙に一括して作像するように
    記憶する画像メモリと、 前記画像メモリから読み出された複数枚の原稿の画像を
    1枚の転写紙に一括して作像する画像形成手段と、 前記集約枚数設定手段によって設定された転写紙1枚あ
    たりの集約枚数がnであった場合で前記原稿総数設定手
    段によって設定された原稿総数Nが m×n<N<(m+1)×n(mは0または正の整数) なる関係となる場合に、処理上の原稿総数を N´=(m+1)×n とし、原稿の最後のN´−N枚〔0から(n−1)の値
    を取り得る〕を白紙原稿と見なして集約作像を実施する
    よう画像形成手段を制御する集約画像制御手段とを備え
    たことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 1枚の転写紙の片面あるいは両面に複数
    枚の原稿に相当する画像を集約して形成する集約機能を
    有する画像形成装置において、 複数の原稿を1枚毎に連続して給紙する自動給紙手段
    と、 前記自動給紙手段にセットされた原稿の有無を検出する
    原稿検出手段と、 前記自動給紙手段により給紙された原稿を読み取る原稿
    読み取り手段と、 読み取った原稿の画像を保存する大容量記憶デバイス
    と、 1枚の転写紙に一括して作像される原稿の集約枚数を予
    め設定するための集約枚数設定手段と、 前記集約枚数設定手段を介して設定された集約枚数に応
    じて、前記大容量記憶デバイスに保存されている複数枚
    の原稿の画像を1枚の転写紙に一括して作像するように
    記憶する画像メモリと、 前記画像メモリから読み出された複数枚の原稿の画像を
    1枚の転写紙に一括して作像する画像形成手段とを備え
    たことを特徴とする画像形成装置。
JP2000299918A 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置 Pending JP2002112006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299918A JP2002112006A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299918A JP2002112006A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112006A true JP2002112006A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18781665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299918A Pending JP2002112006A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002112006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219712A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219712A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9412033B2 (en) 2012-04-12 2016-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of preventing page missing, control method therefor, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8509674B2 (en) Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
JP3863504B2 (ja) 画像形成装置
JP5389067B2 (ja) 画像形成装置
JP5170693B2 (ja) 画像処理装置
JP2011114846A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2002112006A (ja) 画像形成装置
JP2004282668A (ja) 画像形成装置
JP2009080551A (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP3680645B2 (ja) 画像形成システム
JP4596761B2 (ja) 画像形成装置および同居印刷方法
JP5693130B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5318065B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2006218637A (ja) 画像形成装置
JP3934625B2 (ja) 画像形成システム、及びこれに用いられる画像形成装置、外部端末制御プログラム
JPH07154541A (ja) 画像記録装置
JPH09284510A (ja) 原稿読取装置
JP2002010003A (ja) 画像形成装置
JP2005242922A (ja) 操作指示受付装置
JP2003219104A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記録媒体及びプログラム
JP2010081407A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2008113072A (ja) 印刷装置
JP4366910B2 (ja) 画像処理装置およびその給紙制御方法
JP2007225816A (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2004088308A (ja) 画像処理装置
JP2009234715A (ja) 画像形成装置および画像形成システム