JP2002109772A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP2002109772A
JP2002109772A JP2000299750A JP2000299750A JP2002109772A JP 2002109772 A JP2002109772 A JP 2002109772A JP 2000299750 A JP2000299750 A JP 2000299750A JP 2000299750 A JP2000299750 A JP 2000299750A JP 2002109772 A JP2002109772 A JP 2002109772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
optical disk
disk device
value
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000299750A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Suzuki
誉久 鈴木
Sayoko Tanaka
小夜子 田中
Hitoshi Noguchi
仁志 野口
Koki Ishida
弘毅 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000299750A priority Critical patent/JP2002109772A/ja
Priority to US09/964,874 priority patent/US7280446B2/en
Publication of JP2002109772A publication Critical patent/JP2002109772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスク装置において、周囲温度等が変化
することによって装置内の温度が変化した場合でも、起
動時に設定されたオフセット値やレーザ出力値の影響を
受けず、適切な記録、再生を行うことができる光ディス
ク装置を提供する。 【解決手段】 ピックアップ10に取り付けられた温度
センサ12により温度を測定して、温度変化が所定値よ
りも大きい場合には、フォーカスオフセットにおけるオ
フセット値や、トラッキングオフセットにおけるオフセ
ット値や、ピックアップ10から出力されるレーザのレ
ーザ出力値を再設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気ディスク等
の光ディスクに対して記録、再生を行う光ディスク装置
に関するものであり、特に、フォーカスオフセット、ト
ラッキングオフセット、さらには、レーザ出力値の制御
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光磁気ディスク等の光ディス
クに対して記録、再生を行う光ディスク装置や、再生専
用の光ディスク装置が存在する。そのような光ディスク
装置においては、フォーカス制御や、トラッキング制御
が行われている。このフォーカス制御やトラッキング制
御においては、個体差や使用状況に適合させるためにオ
フセット調整を行っている。つまり、フォーカスオフセ
ットや、トラッキングオフセットの調整を行っている。
【0003】このオフセットは、光ディスク装置の起動
時、つまり、該光ディスク装置にディスクを装着した際
に1度だけ行われている。つまり、光ディスク装置の起
動時に、フォーカスオフセットについては、RF信号が
最大となる値にオフセット値を設定し、また、トラッキ
ングオフセットについては、ONトラック時のトラッキ
ングエラー信号がOFFトラック時のトラッキングエラ
ー信号のセンターの位置となる値にオフセット値を設定
する。そして、ディスクを取り出すまでの間、この設定
されたオフセット値を基準としてフォーカス制御やトラ
ッキング制御を行っていく。
【0004】また、ピックアップから照射されるレーザ
のレーザ出力値についても、光ディスク装置の起動時に
設定される。つまり、光ディスク装置の起動時に、デー
タ誤り率が最少となる値にレーザ出力値を設定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の光
ディスク装置においては、起動時にのみフォーカスオフ
セット、トラッキングオフセット、さらに、レーザ出力
値の設定を行うので、該光ディスク装置の周囲温度が変
化したり、該光ディスク装置内の基板温度が変化する等
によって、光ディスク装置内の温度が変化した場合に、
回路のオフセット特性や、ピックアップの光学特性に変
化が現れ、設定されているオフセット値やレーザ出力値
が最適値から外れてしまう。特に、光ディスク装置が携
帯性を有している場合には、該光ディスク装置を屋外か
ら屋内に移動した場合等には、設定されているオフセッ
ト値等が最適値から大きく外れる可能性がある。
【0006】例えば、フォーカスオフセットにおいて、
オフセット値とエラー発生率との関係を示すと、25℃
と65℃とで図6(a)に示すように相違する。また、
トラッキングオフセットにおいて、オフセット値とエラ
ー発生率との関係を示すと、25℃と65℃とで図6
(b)に示すように相違する。つまり、温度に応じて最
適なオフセット値は異なる。オフセット値が適切な値か
ら外れた場合には、適切な記録、再生が行えない可能性
がある。
【0007】そこで、本発明は、光ディスク装置におい
て、周囲温度等が変化することによって装置内の温度が
変化した場合でも、起動時に設定されたオフセット値や
レーザ出力値の影響を受けず、適切な記録、再生を行う
ことができる光ディスク装置を提供することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために創作されたものであって、第1には、光デ
ィスク装置であって、該光ディスク装置の内部の温度を
測定する温度測定手段と、該温度測定手段により測定さ
れた温度の変化に応じて、オフセット値及び/又はレー
ザ出力値を再設定する再設定手段と、を有することを特
徴とする。
【0009】この第1の構成の光ディスク装置において
は、上記温度測定手段が、該光ディスク装置の内部の温
度を測定する。そして、上記再設定手段が、該温度測定
手段により測定された温度の変化に応じて、オフセット
値及び/又はレーザ出力値を再設定する。よって、温度
の変化が大きい場合には、変化後の温度に最適なオフセ
ット値やレーザ出力値に設定することができ、適切な記
録、再生を行うことが可能となる。
【0010】また、第2には、上記第1の構成におい
て、上記オフセット値が、フォーカスオフセットにおけ
るオフセット値及び/又はトラッキングオフセットにお
けるオフセット値であることを特徴とする。これによ
り、温度が大きく変化しても、フォーカスオフセットの
オフセット値やトラッキングオフセットのオフセット値
を最適にすることができる。
【0011】また、第3には、光ディスク装置であっ
て、該光ディスク装置の内部の温度を測定する温度測定
手段と、該温度測定手段により測定された温度の変化量
が所定値を越えているか否かを判定する判定手段と、該
判定手段により、温度の変化量が所定値を越えていると
判定された場合には、フォーカスオフセットにおけるオ
フセット値及び/又はトラッキングオフセットにおける
オフセット値を再設定するオフセット値再設定手段と、
を有することを特徴とする。
【0012】この第3の構成の光ディスク装置において
は、上記温度測定手段が、該光ディスク装置の内部の温
度を測定する。そして、上記判定手段が、該温度測定手
段により測定された温度の変化量が所定値を越えている
か否かを判定し、該判定手段により、温度測定手段によ
り測定された温度の変化量が所定値を越えていると判定
された場合には、上記オフセット値再設定手段は、フォ
ーカスオフセットにおけるオフセット値及び/又はトラ
ッキングオフセットにおけるオフセット値をオフセット
値を再設定する。よって、温度の変化が大きい場合に
は、変化後の温度に最適なオフセット値に設定すること
ができ、適切な記録、再生を行うことが可能となる。
【0013】また、第4には、上記第3の構成におい
て、上記光ディスク装置が、さらに、上記判定手段によ
り、温度の変化量が所定値を越えていると判定された場
合には、光ディスクの記録及び/又は再生に用いるレー
ザを発光する発光部からのレーザ出力値を再設定するレ
ーザ出力値再設定手段を有することを特徴とする。
【0014】よって、温度の変化が大きい場合には、変
化後の温度に最適なレーザ出力値に設定することがで
き、適切な記録、再生を行うことが可能となる。
【0015】また、第5には、光ディスク装置であっ
て、該光ディスク装置の内部の温度を測定する温度測定
手段と、該温度測定手段により測定された温度の変化量
が所定値を越えているか否かを判定する判定手段と、該
判定手段により、温度の変化量が所定値を越えていると
判定された場合には、光ディスクの記録及び/又は再生
に用いるレーザを発光する発光部からのレーザ出力値を
再設定するレーザ出力値再設定手段と、を有することを
特徴とする。
【0016】この第5の構成の光ディスク装置において
は、上記温度測定手段が、該光ディスク装置の内部の温
度を測定する。そして、上記判定手段が、該温度測定手
段により測定された温度の変化量が所定値を越えている
か否かを判定し、該判定手段により、温度測定手段によ
り測定された温度の変化量が所定値を越えていると判定
された場合には、上記レーザ出力値再設定手段が、レー
ザを発光する発光部からのレーザ出力値を再設定する。
よって、温度の変化が大きい場合には、変化後の温度に
最適なレーザ出力値に設定することができ、適切な記
録、再生を行うことが可能となる。
【0017】また、第6には、光ディスク装置であっ
て、光ディスク装置の起動時に、フォーカスオフセット
におけるオフセット値及び/又はトラッキングオフセッ
トにおけるオフセット値を設定する設定手段と、該光デ
ィスク装置の起動時における該光ディスク装置の内部の
温度を測定する第1の温度測定手段と、該光ディスク装
置の起動後における該光ディスク装置の内部の温度を測
定する第2の温度測定手段と、該第2の温度測定手段に
より測定された温度と、該第1の温度測定手段により測
定された温度との差分が所定値を越えているか否かを判
定する判定手段と、該判定手段により、上記差分が所定
値を越えていると判定された場合には、上記設定手段に
より設定されたオフセット値を再設定する再設定手段
と、を有することを特徴とする。
【0018】この第6の構成の光ディスク装置において
は、光ディスク装置の起動時において、上記設定手段
が、フォーカスオフセットにおけるオフセット値及び/
又はトラッキングオフセットにおけるオフセット値を設
定する。また、第1の温度測定手段が、該光ディスク装
置の起動時における該光ディスク装置の内部の温度を測
定する。その後、第2の温度測定手段が、該光ディスク
装置の起動後における該光ディスク装置の内部の温度を
測定する。そして、上記判定手段が、該第2の温度測定
手段により測定された温度と、該第1の温度測定手段に
より測定された温度との差分が所定値を越えているか否
かを判定し、上記判定手段により、該第2の温度測定手
段により測定された温度と、該第1の温度測定手段によ
り測定された温度との差分が所定値を越えていると判定
された場合には、上記再設定手段は、上記設定手段によ
り設定されたオフセット値を再設定する。よって、起動
時に比べて温度の変化が大きくなった場合には、変化後
の温度に最適なオフセット値に設定することができ、適
切な記録、再生を行うことが可能となる。
【0019】また、第7には、上記第6の構成におい
て、上記第2の温度測定手段が、所定周期で温度の測定
を行い、上記判定手段が、該第2の温度測定手段により
直近に測定された温度と、該温度の1つ前に該第2の温
度測定手段により測定された温度との差分が所定値を越
えているか否かの判定を行い、上記判定手段により、上
記差分が所定値を越えていると判定された場合には、上
記再設定手段が、設定されているオフセット値を再設定
することを特徴とする。よって、起動後の動作中におい
て温度の変化が大きくなった場合には、変化後の温度に
最適なオフセット値に設定することができ、適切な記
録、再生を行うことが可能となる。
【0020】また、第8には、光ディスク装置であっ
て、光ディスク装置の起動時に、光ディスクの記録及び
/又は再生に用いるレーザを発光する発光部からのレー
ザ出力値を設定する設定手段と、該光ディスク装置の起
動時における該光ディスク装置の内部の温度を測定する
第1の温度測定手段と、該光ディスク装置の起動後にお
ける該光ディスク装置の内部の温度を測定する第2の温
度測定手段と、該第2の温度測定手段により測定された
温度と、該第1の温度測定手段により測定された温度と
の差分が所定値を越えているか否かを判定する判定手段
と、該判定手段により、上記差分が所定値を越えている
と判定された場合には、上記設定手段により設定された
レーザ出力値を再設定する再設定手段と、を有すること
を特徴とする。
【0021】この第8の構成の光ディスク装置において
は、光ディスク装置の起動時において、上記設定手段
が、光ディスクの記録及び/又は再生に用いるレーザを
発光する発光部からのレーザ出力値を設定する。また、
第1の温度測定手段が、該光ディスク装置の起動時にお
ける該光ディスク装置の内部の温度を測定する。その
後、第2の温度測定手段が、該光ディスク装置の起動後
における該光ディスク装置の内部の温度を測定する。そ
して、上記判定手段が、該第2の温度測定手段により測
定された温度と、該第1の温度測定手段により測定され
た温度との差分が所定値を越えているか否かを判定し、
上記判定手段により、該第2の温度測定手段により測定
された温度と、該第1の温度測定手段により測定された
温度との差分が所定値を越えていると判定された場合に
は、上記再設定手段は、上記設定手段により設定された
レーザ出力値を再設定する。よって、起動時に比べて温
度の変化が大きくなった場合には、変化後の温度に最適
なレーザ出力値に設定することができ、適切な記録、再
生を行うことが可能となる。
【0022】また、第9には、上記第8の構成におい
て、上記第2の温度測定手段が、所定周期で温度の測定
を行い、上記判定手段が、該第2の温度測定手段により
直近に測定された温度と、該温度の1つ前に該第2の温
度測定手段により測定された温度との差分が所定値を越
えているか否かの判定を行い、上記判定手段により、上
記差分が所定値を越えていると判定された場合には、上
記再設定手段が、設定されているレーザ出力値を再設定
することを特徴とする。よって、起動後の動作中におい
て温度の変化が大きくなった場合には、変化後の温度に
最適なレーザ出力値に設定することができ、適切な記
録、再生を行うことが可能となる。
【0023】また、第10には、上記第1又は第2又は
第4又は第5又は第8又は第9の構成において、上記光
ディスク装置が、さらに、温度とレーザ出力値との関係
を示す温度テーブルを格納した記憶部を有し、上記再設
定手段がレーザ出力値の再設定をする場合に、該再設定
手段は、上記温度テーブルに従い、再設定を行うことを
特徴とする。
【0024】また、第11には、上記第10の構成にお
いて、上記温度テーブルにおいては、温度とレーザ出力
値との関係が、記録時と再生時のそれぞれについて設け
られていることを特徴とする。
【0025】また、第12には、上記第1から第11ま
でのいずれかの構成において、上記温度測定手段が、光
ディスク装置内に設けられたピックアップの外面に取り
付けられていることを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態としての実施
例を図面を利用して説明する。本発明に基づく光ディス
ク装置Aは、図1に示されるように、ピックアップ10
と、温度センサ(温度測定手段)12と、サーボ信号生
成部14と、RF信号生成部16と、A/D変換部18
と、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)20と、D
/A変換部22と、アクチュエータ及びスレッドモータ
駆動制御部24と、レーザ駆動制御部26と、モータ駆
動制御部28と、モータ30と、磁気ヘッド32と、磁
気ヘッド駆動制御部34と、スレッドモータ36と、メ
モリ40とを有している。
【0027】ここで、上記ピックアップ10は、光磁気
ディスク(以下「ディスク」とする)5の記録面にレー
ザを照射するとともに、ディスクから反射したレーザを
受光する機能を有し、図2に示すように、発光部10a
と、対物レンズ10bと、アクチュエータ10cと、受
光部10d等を有している。ここで、該発光部10a
は、レーザを照射する発光素子であり、また、対物レン
ズ10bは、発光部10aから照射されたレーザを集光
するものである。また、アクチュエータ10cは、該対
物レンズ10bをディスクの半径方向及び垂直方向、つ
まり、X方向及びZ方向(図1参照)に移動させるもの
であり、フォーカス制御において駆動される。また、受
光部10dは、ディスク5の記録面から反射したレーザ
を受光する受光素子である。このピックアップ10は、
光学ヘッドとしての機能を有している。
【0028】また、温度センサ12は、温度を検知する
機能を有し、この温度センサ12は、ピックアップ10
の外面の側面に取り付けられている。
【0029】また、上記サーボ信号生成部14は、ピッ
クアップ10の受光部10dから出力される再生信号に
基づいてサーボ信号を生成するものである。このサーボ
信号としては、フォーカスエラー信号や、トラッキング
エラー信号が挙げられる。また、上記RF信号生成部1
6は、ピックアップ10の受光部10dから出力される
再生信号に基づいてRF信号を生成するものである。
【0030】また、DSP20は、各種制御を行うため
の制御装置であり、特に、温度計測や、オフセット調整
や、レーザ制御や、エラー検出、エラー訂正、ゲイン調
整、等の各動作を行い、また、イコライザとしての機能
も果たす。
【0031】例えば、温度計測においては、温度センサ
12からの情報に従い温度計測を行う。つまり、温度セ
ンサ12とDSP20とが上記温度測定手段として機能
する。また、オフセット調整については、サーボ信号生
成部14から出力されるサーボ信号や、RF信号生成部
16から出力されるRF信号に基づき行われる。また、
レーザ制御については、特に、レーザの出力値の制御に
ついて、RF信号生成部16から出力されるRF信号に
基づき行われる。オフセット調整とレーザ制御について
は、図5に示すフローチャートに従い制御される。特
に、温度変化が所定値を越えた場合に、オフセット調整
や、レーザ出力値の調整を再度行うよう動作する。詳し
くは、後述する。
【0032】また、アクチュエータ及びスレッドモータ
駆動制御部24は、DSP20による制御に基づき、ア
クチュエータ10cや、スレッドモータ36の駆動を制
御する。また、レーザ駆動制御部26は、DSP20に
よる制御に基づき、発光部10aからのレーザ出力値を
制御する。また、モータ駆動制御部28は、DSP20
による制御に基づき、モータ30の動作を制御する。こ
のモータ30は、ディスク5を回転させるためのもので
ある。
【0033】また、磁気ヘッド32は、ディスク5の記
録面を磁化するために用いられ、特に、データをディス
ク5に記録する際に用いられる。また、磁気ヘッド駆動
制御部34は、DSP20による制御に基づき、磁気ヘ
ッド32の動作を制御する。
【0034】上記ピックアップ10と磁気ヘッド32と
は、一体化されており、ヘッド38を構成している。
【0035】上記スレッドモータ36は、ヘッド38を
ディスク5の半径方向にディスクの内周から外周に渡り
(X方向、図1参照)移動させるものであり、シーク及
びトラッキング制御において駆動される。
【0036】また、メモリ40は、各種データを保持す
るためのものであり、特に、図3に示すように、温度テ
ーブル格納部40aや、温度情報格納部40bが設けら
れている。この温度テーブル格納部40aには、レーザ
出力値の制御を行うための温度テーブル(図4参照)の
データが格納されている。この温度テーブルは、図4に
示すように、記録時と再生時のそれぞれについて、温度
とレーザ出力値との関係を示すものであり、後述するレ
ーザ出力値の再調整において、この温度テーブルが用い
られる。また、温度情報格納部40bは、測定された温
度の情報を格納するためのものである。さらに、このメ
モリ40には、設定されたオフセット値等オフセットに
おける各種データの格納等にも用いられる。
【0037】上記構成の光ディスク装置Aの動作につい
て説明する。まず、光ディスク装置Aを起動したとする
(S10)。この光ディスク装置Aの起動は、光ディス
ク装置Aにディスク5を装着することにより行われる。
【0038】光ディスク装置Aが起動されると、オフセ
ット等の各種調整が行われるとともに、温度測定が行わ
れる(S11)。つまり、オフセットについては、フォ
ーカスオフセットとトラッキングオフセットとが行われ
るが、まず、フォーカスオフセットにおいては、オフセ
ット値を変化させてフォーカス位置をずらしながら、所
定の情報について記録及び再生を行い、RF信号の出力
レベルをサーチしていく。そして、RF信号が最大とな
る場合のオフセット値を設定する。なお、フォーカスオ
フセットにおいては、データの誤り率が最低となるオフ
セット値に設定する場合もある。一方、トラッキングオ
フセットにおいては、ONトラック時のトラッキングエ
ラー信号がOFFトラック時のトラッキングエラー信号
のセンターとなるようにオフセット値を設定する。な
お、トラッキングオフセットにおいては、オフセット値
を変化させてトラッキング位置をずらしながら、所定の
情報について記録及び再生を行い、データの誤り率が最
低となるオフセット値を設定する。このオフセット値の
設定は、上記DSP20により行われる。つまり、この
場合、上記DSP20が、上記「光ディスク装置の起動
時に、フォーカスオフセットにおけるオフセット値及び
/又はトラッキングオフセットにおけるオフセット値を
設定する設定手段」として機能する。この設定されたオ
フセット値の情報は、メモリ40に格納され、また、設
定されたオフセット値に従い、アクチュエータ及びスレ
ッドモータ駆動制御部24が位置設定を行う。
【0039】また、オフセット調整の他にレーザ出力値
(レーザ出力量、レーザパワー値)の設定も行われる
が、この場合には、レーザ出力値を変化させながら、所
定の情報について記録及び再生を行い、エラー誤り率を
サーチしていく。このエラー誤り率は、上記RF信号生
成部16からのRF信号に基づいて検出される。そし
て、エラー誤り率が最低となる場合のレーザ出力値を設
定する。このレーザ出力値の設定も、上記DSP20に
より行われる。つまり、この場合、上記DSP20が、
上記「光ディスク装置の起動時に、光ディスクの記録及
び再生に用いるレーザを発光する発光部からのレーザ出
力値を設定する設定手段」として機能する。この設定さ
れたレーザ出力値の情報は、メモリ40に格納され、ま
た、設定されたレーザ出力値に従い、レーザ駆動制御部
26が、発光部10aのレーザ出力値を設定する。
【0040】また、温度測定においては、温度センサ1
2からの情報に従い温度測定を行い、この測定された温
度の情報は、メモリ40に格納される。つまり、メモリ
40の温度情報格納部40bに格納される。この場合、
温度センサ12やDSP20が、上記第1の温度測定手
段として機能する。
【0041】そして、所定時間内に停止処理が行われた
か否かが判定され(S12)、停止処理が行われた場合
(S12,YES)には、処理を終了し、一方、停止処
理が行われていない場合(S12,NO)には、ステッ
プS13に移行する。この停止処理とは、上記ステップ
S10における起動状態を解除する場合をいい、具体的
には、ディスク5を光ディスク装置Aから取り出す操作
をした場合には、停止処理があったものとする。
【0042】次に、ステップS13においては、温度測
定を行う(S13)。この温度測定は、温度センサ12
からの情報に基づき行う。このステップS13における
温度測定は、周期的に常時行う。この測定された温度の
情報は、DSP20において一旦保持される。この場
合、温度センサ12やDSP20が、上記第2の温度測
定手段として機能する。
【0043】そして、温度変化の度合いを算出する(S
14)。これは、直近に測定された温度とその1つ前に
測定された温度との温度差を算出することにより行う。
ここで、直近に測定された温度の情報は、DSP20に
保持されており、また、該1つ前の測定された温度の情
報は、メモリ40に格納されているので、DSP20
は、メモリ40から温度の情報を読み出し、DSP20
が保持している温度の情報と比較して、両温度の差分を
求める。具体的には、直近に測定された温度をT i、該
直近に測定された温度の1つ前の温度をTi-1とした場
合に、Ti−Ti-1の絶対値を算出する。例えば、ステッ
プS13で測定された温度をT2とし、該T2の測定の
1つ前に測定された温度が、ステップS11において測
定された温度T1である場合には、T2−T1の値が測
定される。
【0044】そして、算出された温度差が、所定の温度
差(所定値)を越えているか否かを判定する(S1
5)。つまり、所定の温度差をTαとした場合に、Ti
−Ti-1の絶対値とTαとを比較する。この判定は、上
記DSP20により行われる。つまり、DSP20は、
上記判定手段として機能する。なお、所定の温度差Tα
は、温度が変化することにより最適なオフセット値やレ
ーザ出力値が変化して記録、再生に支障を来すような値
に設定される。この値としては、例えば、20℃程度の
値が考えられる。そして、該温度差を越えている場合
(S15,YES)には、ステップS16に移行し、越
えていない場合には、ステップS13に戻って再び温度
測定を行う。なお、このステップS15の判定が完了し
たら、DSP20において保持していた直近の温度の情
報をメモリ40の温度情報格納部40bに格納する。そ
の際、すでに温度情報格納部40bに格納されている温
度の情報は必要ないので、この情報に上書きするように
すればよい。
【0045】ステップS16では、上記ステップS12
と同様に、停止処理が行われたか否かが判定され(S1
6)、停止処理が行われた場合(S16,YES)に
は、処理を終了し、一方、停止処理が行われていない場
合(S16,NO)には、ステップS17に移行する。
この停止処理とは、上記ステップS10における起動状
態を解除する場合をいい、具体的には、ディスク5を光
ディスク装置Aから取り出す操作をした場合には、停止
処理があったものとする。
【0046】そして、ステップS17では、オフセット
の再調整と、レーザ出力値の再調整を行う(S17)。
つまり、オフセットに関しては、フォーカスオフセット
とトラッキングオフセットについて、上記ステップS1
1の場合と同様の方法でオフセット値を再設定する。す
なわち、フォーカスオフセットについては、RF信号の
出力レベルをサーチしていき、RF信号が最大となる場
合のオフセット値を設定する。また、トラッキングオフ
セットについては、ONトラック時のトラッキングエラ
ー信号がOFFトラック時のトラッキングエラー信号の
センターとなるようにオフセット値を設定する。つま
り、その時の温度において、最適のオフセット値を設定
し直すのである。このオフセット値の再設定は、上記D
SP20により行われる。つまり、DSP20は、上記
再設定手段、オフセット値再設定手段として機能する。
新たに設定したオフセット値の情報は、メモリ40に格
納され、また、設定されたオフセット値に従い、アクチ
ュエータ及びスレッドモータ駆動制御部24がアクチュ
エータ10c等の位置設定を行う。
【0047】また、レーザ出力値の再調整については、
上記温度テーブルに従い、最適なレーザ出力値を割り出
して、そのレーザ出力値に再設定する。つまり、DSP
20は、ステップS13において、直近に測定された温
度の情報がメモリ40に格納されているので、この温度
に応じたレーザ出力値を記録時及び再生時のそれぞれに
ついて温度テーブルに従い検出し、そのレーザ出力値を
設定する。つまり、その時の温度において、最適のレー
ザ出力値の値を設定し直すのである。つまり、DSP2
0は、上記再設定手段、レーザ出力値再設定手段として
機能する。新たに設定したレーザ出力値の情報は、メモ
リ40に格納され、また、設定されたレーザ出力値に従
い、レーザ駆動制御部26がピックアップ10の発光部
10aを制御する。これにより、記録時及び再生時にお
いて、再設定されたレーザ出力値によりレーザが出力さ
れることになる。
【0048】なお、このステップS17の処理について
は、このステップS17の処理をしようとする際に記録
又は再生処理を行っている場合には、該記録又は再生処
理の方を優先させて、該記録又は再生処理が終了した後
に、ステップS17の処理を行うようにする。ステップ
S17の処理が終了したら、ステップS13に戻って再
び温度測定を行う。
【0049】そして、上記と同様に、1つ前に測定した
温度との差を算出し(S14)、その温度差が所定値よ
りも大きい場合には、再びオフセット値とレーザ出力値
の再調整を行う(S15〜S17)。つまり、周期的に
温度の測定を行って、温度変化が大きい場合には、オフ
セット値とレーザ出力値の設定をし直す処理を繰り返し
ていく。
【0050】上記のように、本実施例の光ディスク装置
によれば、光ディスク装置A内の温度の変化に応じて、
オフセット値やレーザ出力値を再設定する。つまり、温
度変化が大きい場合には、フォーカスオフセット及びト
ラッキングオフセットの各オフセット値を設定し直し、
また、レーザ出力値についても、記録時と再生時のそれ
ぞれについて設定し直すので、変化後の温度に最適なオ
フセット値及びレーザ出力値とすることができ、適切な
記録、再生を行うことが可能となる。
【0051】なお、上記の説明において、ステップS1
4における温度変化の算出では、直近に測定した温度と
その1つ前の温度の温度差を算出するものとして説明し
たが、これには限られず、例えば、所定時間内に測定さ
れた複数の温度のうち、最高温度と最低温度との差を算
出するようにしてもよい。
【0052】また、上記の説明では、光磁気ディスクを
用いる光ディスク装置を例に挙げて説明したが、これに
は限られず、他の光ディスクを用いる光ディスク装置で
あってもよい。つまり、書換え可能な光ディスクの他の
例である相変化型光ディスクを用いる光ディスク装置
や、再生専用のディスクを用いる光ディスク装置であっ
てもよい。つまり、フォーカスオフセットやトラッキン
グオフセットにおいて、温度変化が所定よりも大きい場
合には、オフセット値を再設定し、また、レーザ出力値
においても、温度変化が所定よりも大きい場合には、レ
ーザ出力値を再設定する。
【0053】また、上記ステップS17におけるレーザ
出力値の再設定においては、温度テーブルを用いて再設
定するものとして説明したが、ステップS11において
行う方法で再設定するようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明に基づく光ディスク装置において
は、光ディスク装置内の温度の変化が所定値よりも大き
い場合には、フォーカスオフセット及びトラッキングオ
フセットの各オフセット値を設定し直し、また、レーザ
出力値についても、記録時と再生時のそれぞれについて
設定し直すので、変化後の温度に最適なオフセット値及
びレーザ出力値とすることができ、適切な記録、再生を
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に基づく光ディスク装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】光ディスク装置に設けられたピックアップの構
成を示すブロック図である。
【図3】メモリの構成を説明するための説明図である。
【図4】温度テーブルを説明するための説明図である。
【図5】本発明の実施例に基づく光ディスク装置の動作
を示すフローチャートである。
【図6】オフセット値とエラー発生率との関係を異なる
温度について示す説明図であり、(a)は、フォーカス
オフセットについての説明図であり、(b)は、トラッ
キングオフセットについての説明図である。
【符号の説明】
A 光ディスク装置 10 ピックアップ 10a 発光部 10b 対物レンズ 10c アクチュエータ 10d 受光部 12 温度センサ 14 サーボ信号生成部 16 RF信号生成部 20 DSP 24 アクチュエータ及びスレッドモータ駆動制御部 26 レーザ駆動制御部 28 モータ駆動制御部 32 磁気ヘッド 34 磁気ヘッド駆動制御部 36 スレッドモータ 38 ヘッド 40 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 仁志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 石田 弘毅 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5D118 AA20 BA01 BB05 BF03 CB07 5D119 AA32 BA01 BB03 FA05 HA46 MA08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク装置であって、 該光ディスク装置の内部の温度を測定する温度測定手段
    と、 該温度測定手段により測定された温度の変化に応じて、
    オフセット値及び/又はレーザ出力値を再設定する再設
    定手段と、を有することを特徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 上記オフセット値が、フォーカスオフセ
    ットにおけるオフセット値及び/又はトラッキングオフ
    セットにおけるオフセット値であることを特徴とする請
    求項1に記載の光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 光ディスク装置であって、 該光ディスク装置の内部の温度を測定する温度測定手段
    と、 該温度測定手段により測定された温度の変化量が所定値
    を越えているか否かを判定する判定手段と、 該判定手段により、温度の変化量が所定値を越えている
    と判定された場合には、フォーカスオフセットにおける
    オフセット値及び/又はトラッキングオフセットにおけ
    るオフセット値を再設定するオフセット値再設定手段
    と、を有することを特徴とする光ディスク装置。
  4. 【請求項4】 上記光ディスク装置が、さらに、 上記判定手段により、温度の変化量が所定値を越えてい
    ると判定された場合には、光ディスクの記録及び/又は
    再生に用いるレーザを発光する発光部からのレーザ出力
    値を再設定するレーザ出力値再設定手段を有することを
    特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
  5. 【請求項5】 光ディスク装置であって、 該光ディスク装置の内部の温度を測定する温度測定手段
    と、 該温度測定手段により測定された温度の変化量が所定値
    を越えているか否かを判定する判定手段と、 該判定手段により、温度の変化量が所定値を越えている
    と判定された場合には、光ディスクの記録及び/又は再
    生に用いるレーザを発光する発光部からのレーザ出力値
    を再設定するレーザ出力値再設定手段と、を有すること
    を特徴とする光ディスク装置。
  6. 【請求項6】 光ディスク装置であって、 光ディスク装置の起動時に、フォーカスオフセットにお
    けるオフセット値及び/又はトラッキングオフセットに
    おけるオフセット値を設定する設定手段と、 該光ディスク装置の起動時における該光ディスク装置の
    内部の温度を測定する第1の温度測定手段と、 該光ディスク装置の起動後における該光ディスク装置の
    内部の温度を測定する第2の温度測定手段と、 該第2の温度測定手段により測定された温度と、該第1
    の温度測定手段により測定された温度との差分が所定値
    を越えているか否かを判定する判定手段と、 該判定手段により、上記差分が所定値を越えていると判
    定された場合には、上記設定手段により設定されたオフ
    セット値を再設定する再設定手段と、を有することを特
    徴とする光ディスク装置。
  7. 【請求項7】 上記第2の温度測定手段が、所定周期で
    温度の測定を行い、 上記判定手段が、該第2の温度測定手段により直近に測
    定された温度と、該温度の1つ前に該第2の温度測定手
    段により測定された温度との差分が所定値を越えている
    か否かの判定を行い、 上記判定手段により、上記差分が所定値を越えていると
    判定された場合には、上記再設定手段が、設定されてい
    るオフセット値を再設定することを特徴とする請求項6
    に記載の光ディスク装置。
  8. 【請求項8】 光ディスク装置であって、 光ディスク装置の起動時に、光ディスクの記録及び/又
    は再生に用いるレーザを発光する発光部からのレーザ出
    力値を設定する設定手段と、 該光ディスク装置の起動時における該光ディスク装置の
    内部の温度を測定する第1の温度測定手段と、 該光ディスク装置の起動後における該光ディスク装置の
    内部の温度を測定する第2の温度測定手段と、 該第2の温度測定手段により測定された温度と、該第1
    の温度測定手段により測定された温度との差分が所定値
    を越えているか否かを判定する判定手段と、 該判定手段により、上記差分が所定値を越えていると判
    定された場合には、上記設定手段により設定されたレー
    ザ出力値を再設定する再設定手段と、を有することを特
    徴とする光ディスク装置。
  9. 【請求項9】 上記第2の温度測定手段が、所定周期で
    温度の測定を行い、 上記判定手段が、該第2の温度測定手段により直近に測
    定された温度と、該温度の1つ前に該第2の温度測定手
    段により測定された温度との差分が所定値を越えている
    か否かの判定を行い、 上記判定手段により、上記差分が所定値を越えていると
    判定された場合には、上記再設定手段が、設定されてい
    るレーザ出力値を再設定することを特徴とする請求項8
    に記載の光ディスク装置。
  10. 【請求項10】 上記光ディスク装置が、さらに、温度
    とレーザ出力値との関係を示す温度テーブルを格納した
    記憶部を有し、 上記再設定手段がレーザ出力値の再設定をする場合に、
    該再設定手段は、上記温度テーブルに従い、再設定を行
    うことを特徴とする請求項1又は2又は4又は5又は8
    又は9に記載の光ディスク装置。
  11. 【請求項11】 上記温度テーブルにおいては、温度と
    レーザ出力値との関係が、記録時と再生時のそれぞれに
    ついて設けられていることを特徴とする請求項10に記
    載の光ディスク装置。
  12. 【請求項12】 上記温度測定手段が、光ディスク装置
    内に設けられたピックアップの外面に取り付けられてい
    ることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5
    又は6又は7又は8又は9又は10又は11に記載の光
    ディスク装置。
JP2000299750A 2000-09-29 2000-09-29 光ディスク装置 Pending JP2002109772A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299750A JP2002109772A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 光ディスク装置
US09/964,874 US7280446B2 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Optical disk drive responsive to internal temperature change

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299750A JP2002109772A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002109772A true JP2002109772A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18781515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299750A Pending JP2002109772A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7280446B2 (ja)
JP (1) JP2002109772A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632641B2 (ja) * 2001-09-07 2005-03-23 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP3917878B2 (ja) * 2002-02-28 2007-05-23 富士通株式会社 光記憶装置及び、その最適フォーカスオフセット値決定方法
US7218582B2 (en) * 2002-12-13 2007-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive
JP2005135460A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Toshiba Corp 光ディスク装置
TWI329870B (en) * 2005-01-26 2010-09-01 Via Tech Inc Power control method of optical drive
TWI307095B (en) * 2005-01-26 2009-03-01 Via Tech Inc Power control device and method of single base power for optical drive
CN101542617A (zh) * 2006-12-08 2009-09-23 三菱电机株式会社 光盘装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3275960D1 (en) * 1982-01-06 1987-05-07 Hitachi Ltd Control circuit for controlling light source in optical disc device
JP2713738B2 (ja) 1988-07-21 1998-02-16 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録再生装置
JPH0721868B2 (ja) 1989-08-04 1995-03-08 キヤノン株式会社 光情報処理装置
JPH04206037A (ja) 1990-11-30 1992-07-28 Teac Corp 光ディスク装置
JPH04283435A (ja) 1991-03-12 1992-10-08 Ricoh Co Ltd 光磁気記録方式及び光磁気記録媒体
JP2692774B2 (ja) * 1992-05-29 1997-12-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 光ドライブ装置の動作温度を動的に制御する装置及び方法
US5276697A (en) * 1992-11-04 1994-01-04 Eastman Kodak Company Laser diode automatic power control circuit with means of protection of the laser diode
JP3243883B2 (ja) * 1993-04-12 2002-01-07 ソニー株式会社 記録又は再生装置
JP3871358B2 (ja) * 1994-12-22 2007-01-24 ソニー株式会社 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JPH08306052A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Olympus Optical Co Ltd 光ディスク装置
JPH097178A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Nikon Corp 光ディスクの再生方法、再生装置及び光ディスク
JPH09102147A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Sony Corp デイスク記録装置
JP3457463B2 (ja) * 1996-04-26 2003-10-20 富士通株式会社 光学的記憶装置
JPH10283645A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク装置
JPH10340415A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Fujitsu Ltd ライト電流設定方法、及び、ライト電流設定装置、及び、情報記憶装置
US6494370B1 (en) * 1997-12-11 2002-12-17 Ceyx Technologies Electro-optic system controller and method of operation
US6259466B1 (en) * 1998-02-25 2001-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Light source drive apparatus and image formation apparatus
US6169930B1 (en) * 1998-04-17 2001-01-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for preventing cold temperature induced damage in a disk drive
JP3091737B2 (ja) * 1999-02-17 2000-09-25 三洋電機株式会社 温度情報を記憶する手段を具えたディスク記録再生装置
US6567350B1 (en) * 1999-09-20 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for adjusting control operation in an optical disc recording device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020048237A1 (en) 2002-04-25
US7280446B2 (en) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI222632B (en) Optical disk device
US20050213452A1 (en) Optical disc device
US7327656B2 (en) Tilt correction method detecting tilt with same linear velocity as upon actually recording/reproducing at each radial position
JP2002109772A (ja) 光ディスク装置
US20060044966A1 (en) Method of determining the type of an optical disc and a data recording and/or reproducing apparatus
JP3859107B2 (ja) 液晶チルトサーボ装置
JP2008243339A (ja) 光ディスク装置と光ディスク装置の記録調整方法
JP2010123205A (ja) 再生装置および再生方法
JP4543812B2 (ja) レンズチルト学習制御方法および光ディスク装置
JP2001034947A (ja) ディスクドライブ装置、調整動作実行タイミングの判別方法
US7599260B2 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus and method for determining optimal reproducing speed thereof
JP5311881B2 (ja) 光学的記録再生装置
US7065020B2 (en) Apparatus and method for compensating for tilt
JP2002298462A (ja) 光ディスク装置
JP2009289318A (ja) 光学的記録再生装置
US20060104170A1 (en) Method for performing servo control for blank discs
KR20040016502A (ko) 디스크 구동기에 있어서 틸트 보정 방법 및 장치
JP2005259259A (ja) 光ディスク装置及びそのフォーカス制御方法
JP2003030878A (ja) 光ディスク記録再生装置のウォブル信号検出回路
JPH11110770A (ja) 光ディスクの傾き制御方法及び装置
JP2006323959A (ja) 光ディスク装置のフォーカス制御方法及び光ディスク装置
JP2008159127A (ja) 光ディスク装置
JP2003272204A (ja) 光ディスク装置
JP2007080418A (ja) 光ディスク装置
JP2006260623A (ja) ピックアップ位置制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050729