JP2002109145A - インターネットを介した廃棄物および有価物のリサイクル支援システム - Google Patents

インターネットを介した廃棄物および有価物のリサイクル支援システム

Info

Publication number
JP2002109145A
JP2002109145A JP2000292774A JP2000292774A JP2002109145A JP 2002109145 A JP2002109145 A JP 2002109145A JP 2000292774 A JP2000292774 A JP 2000292774A JP 2000292774 A JP2000292774 A JP 2000292774A JP 2002109145 A JP2002109145 A JP 2002109145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
valuables
information
waste
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292774A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Hayashi
み ち 子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000292774A priority Critical patent/JP2002109145A/ja
Publication of JP2002109145A publication Critical patent/JP2002109145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物および有価物の運送業者と処理業者と
リサイクル業者の廃棄有価物情報を統合管理して情報の
相互検索利用を課題とする。 【解決手段】 廃棄物および有価物を扱うことができる
運送業者および処理業者と廃棄物および有価物のリサイ
クルを行うリサイクル業者から提供される廃棄有価物情
報をインターネットを介してデータベースに登録し、廃
棄物および有価物を廃棄する依頼者の依頼者端末機より
運送業者情報と処理業者情報を検索し、リサイクル業者
を捜す運送業者端末機と処理業者端末機よりリサイクル
業者情報を検索する手段を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
介した廃棄物および有価物のリサイクル支援システムに
関し、詳しくは、廃棄物および有価物を扱うことができ
る運送業者情報および処理業者情報と廃棄物および有価
物のリサイクルを行うリサイクル業者情報を統合管理し
て、統合した情報を提供するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物および有価物を運送業者ま
たは処理業者に廃棄依頼を行う場合、廃棄物および有価
物を扱う運送業者および処理業者の情報に疎く、電話帳
に頼ることが多かった。しかし、電話帳に記載されてい
る運送業者および処理業者は扱うことができる廃棄物お
よび有価物の種類までは記載されていない問題があっ
た。
【0003】また、廃棄物および有価物の中にはリサイ
クル可能な廃棄物および有価物が含まれている場合があ
り、再利用の希望があってもリサイクル業者の連絡先を
知らない問題があった。
【0004】さらに、廃棄物および有価物の最終処分量
の減少を促進する面からみても、廃棄物および有価物の
一時保管場所の確保、焼却設備の能力にも限りがあり、
メーカーの製品設計段階からリサイクル対象部品として
計画する部品も増加傾向にあり、廃棄物および有価物も
廃棄からリサイクルへの転換が重要視されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の問題
を解決するため、廃棄物および有価物を扱うことができ
る運送業者情報および処理業者情報と廃棄物および有価
物のリサイクルを行うリサイクル業者情報を統合管理し
て、統合した情報を相互検索利用することができるイン
ターネットを介した廃棄物および有価物のリサイクル支
援システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】廃棄物および有価物を扱
うことができる運送業者情報および処理業者情報と廃棄
物および有価物のリサイクルを行うリサイクル業者情報
を統合管理して、統合した情報を提供する少なくともW
ebサーバーを備えたコンピュータシステムであって、
前記廃棄物および有価物の処分を依頼する依頼者端末機
と、運送業者の運送業者端末機と、処理業者の処理業者
端末機と、リサイクルを行うメーカーのリサイクル業者
端末機とからなる端末機にインターネットを介して接続
される情報管理装置を備え、前記情報管理装置は、シス
テム管理端末機と、インターネットに接続するファイア
ーウォールを含む通信回線接続制御部と、廃棄物および
有価物のリサイクル支援業務を遂行するために必要な情
報を登録するデータベースと、前記依頼者端末機と前記
運送業者端末機と前記処理業者端末機と前記リサイクル
業者端末機からの検索要求を受信し、データベースの検
索結果をインターネットを介して送信するWebサーバ
ーと、前記データベースを管理するデータベースサーバ
ーと、中央処理制御部とを備え、前記データベースは、
運送業者と処理業者とリサイクル業者の業者登録情報を
記録する業者テーブルと、地図上の2次元座標範囲を地
方ブロックに変換する地図座標変換情報を記録する地図
座標変換テーブルと、地方ブロックの都道府県構成情報
を記録する都道府県テーブルと、都道府県の市町村構成
情報を記録する市町村テーブルと、運送業者と処理業者
とリサイクル業者が扱う廃棄物および有価物情報を記録
する廃棄有価物テーブルとを少なくとも備え、前記中央
処理制御部は、運送業者端末機と処理業者端末機とリサ
イクル業者端末機からの業者登録要求を受け付けて業者
テーブルに業者登録情報を登録するための業者登録手段
と、システム管理端末機からの住所検索登録要求を受け
付けて地図座標変換テーブルと都道府県テーブルと市町
村テーブルに住所検索情報を登録するための住所検索登
録手段と、運送業者端末機と処理業者端末機とリサイク
ル業者端末機からの廃棄有価物登録要求を受け付けて廃
棄有価物テーブルに廃棄有価物情報を登録するための廃
棄有価物登録手段と、依頼者端末機と運送業者端末機と
処理業者端末機の廃棄有価物検索要求を受け付けて廃棄
有価物テーブルに登録した廃棄有価物情報を検索するた
めの廃棄有価物検索手段とを少なくとも備えることを特
徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
に基づいて詳細に説明する。
【0008】図1は本発明のインターネットを介した廃
棄物および有価物のリサイクル支援システム100のシ
ステム構成を示す模式図である。
【0009】図1に示すようにインターネットを介した
廃棄物および有価物のリサイクル支援システム100
は、廃棄物および有価物の処分を依頼する依頼者端末機
1と、運送業者の運送業者端末機2と、処理業者の処理
業者端末機3と、リサイクルを行うメーカーのリサイク
ル業者端末機4とからなる端末機にインターネット5を
介して接続される情報管理装置50を備え、前記情報管
理装置は、システム管理端末機6と、インターネットに
接続するファイアーウォールを含む通信回線接続制御部
7と、廃棄物および有価物のリサイクル支援業務を遂行
するために必要な情報を登録するデータベース20と、
前記依頼者端末機と前記運送業者端末機と前記処理業者
端末機と前記リサイクル業者端末機端末機からの検索要
求を受信し、データベースの検索結果をインターネット
を介して送信するWebサーバー8と、前記データベー
スを管理するデータベースサーバー9と、中央処理制御
部30と、さらに、通信回線接続制御部とWebサーバ
ーとデータベースサーバーをLAN接続したLAN10
とから構成される。
【0010】データベース20は、廃棄物および有価物
の運送業者と処理業者とリサイクル業者の業者登録情報
を記録する業者テーブル21と、地図上の2次元座標範
囲を地方ブロックに変換する地図座標変換情報を記録す
る地図座標変換テーブル22と、地方ブロックの都道府
県構成情報を記録する都道府県テーブル23と、都道府
県の市町村構成情報を記録する市町村テーブル24と、
運送業者と処理業者とリサイクル業者が扱う廃棄物およ
び有価物情報を記録する廃棄有価物テーブル25とから
構成される。以下、業者テーブル21から説明する。
【0011】業者テーブル21は、業者登録情報を記録
し、地方ブロックコードと都道府県コードと市町村コー
ドとからなる地区検索キーと、業者分類コードと業者コ
ードとからなる業者検索キーと、業者分類コードと業者
かな名とからなる業者かな検索キーと、以下、データ部
に属する事業所名と住所と電話番号と担当部署名と担当
者名とを格納記憶する。業者分類コードは、運送業者と
処理業者とリサイクル業者に分類する。
【0012】地図座標変換テーブル22は、地図座標変
換情報を記録し、X座標範囲とY座標範囲とからなる座
標変換検索キーと、以下、データ部に属する地方ブロッ
クコードと地方ブロック名とを格納記憶する。
【0013】都道府県テーブル23は、地方ブロックの
都道府県構成情報を記録し、地方ブロックコードと都道
府県コードとからなる都道府県検索キーと、以下、デー
タ部に属する都道府県名と都道府県廃棄物申請制度とを
格納記憶する。
【0014】市町村テーブル24は、都道府県の市町村
構成情報を記録し、都道府県コードと市町村コードとか
らなる市町村検索キーと、以下、データ部に属する市町
村名と市町村廃棄物申請制度とを格納記憶する。
【0015】廃棄有価物テーブル25は、廃棄有価物情
報を記録し、廃棄有価物分類コードと廃棄有価物コード
とからなる廃棄有価物検索キーと、地方ブロックコード
と都道府県コードと市町村コードとからなる地区検索キ
ーと、業者分類コードと業者コードとからなる業者検索
キーと、以下、データ部に属する廃棄有価物名称とリサ
イクル対象フラグとを格納記憶する。リサイクル対象フ
ラグは、業者分類コードが運送業者または処理業者で、
廃棄有価物コードがリサイクル対象に属する場合に、フ
ラグオンを設定する。(運送業者または処理業者が扱う
リサイクル対象の廃棄有価物の場合にフラグオンを設定
する。)
【0016】次に、中央処理制御部30が、インターネ
ット5を介して依頼者端末機1と運送業者端末機2と処
理業者端末機3とリサイクル業者端末機4とシステム管
理端末機6との要求信号に応答して、データベース20
の検索、更新を行う処理手順について詳細に説明する。
図2、図3および、図4は本発明の中央処理制御部の処
理の流れ図であり、処理手順は以下の4群の手順群から
構成される。
【0017】すなわち、運送業者端末機と処理業者端末
機とリサイクル業者端末機からの業者登録要求を受け付
けて業者テーブルに業者登録情報を登録するための業者
登録手段31と、システム管理端末機からの住所検索登
録要求を受け付けて地図座標変換テーブルと都道府県テ
ーブルと市町村テーブルに住所検索情報を登録するため
の住所検索登録手段32と、運送業者端末機と処理業者
端末機とリサイクル業者端末機からの廃棄有価物登録要
求を受け付けて廃棄有価物テーブルに廃棄有価物情報を
登録するための廃棄有価物登録手段33と、依頼者端末
機と運送業者端末機と処理業者端末機からの検索要求を
受け付けて廃棄有価物テーブルに登録した廃棄有価物情
報を検索するための廃棄有価物検索手段34である。
【0018】まず、依頼者端末機1または運送業者端末
機2または処理業者端末機3またはリサイクル業者端末
機4またはシステム管理端末機6より入力された端末I
D、パスワードの使用権を判定し、使用権があればシス
テム管理端末機6以外は端末機にはメニュー選択入力W
ebページを送信し、システム管理端末機6にはメニュ
ー選択入力画面を送信する。以下、業者登録手段31よ
り説明する。
【0019】(1)業者登録手段31である業者登録入
力(S10)は、運送業者端末機2または処理業者端末
機3またはリサイクル業者端末機4からの業者登録要求
信号に応答して、業者登録入力Webページを要求のあ
った端末機2または端末機3または端末機4に送信す
る。 (2)次に、端末機2または端末機3または端末機4か
らの業者分類コードと業者かな名と事業所名と住所と電
話番号と担当部署名と担当者名とからなる業者登録情報
の入力を受け付けて、入力端末機が端末機2の場合は運
送業者を、入力端末機が端末機3の場合は処理業者を、
端末機4の場合はリサイクル業者を設定した業者分類コ
ードと、自動ナンバーリングした業者コードと、前記業
者登録情報とを業者テーブル21に登録する。 (3)次に、前記業者分類コードと前記業者コードと前
記業者登録情報とを編集出力した業者登録完了Webペ
ージを要求のあった端末機2または端末機3または端末
機4に送信する。 (4)次に、終了が選択されたときはメニュー選択入力
Webページを要求のあった端末機2または端末機3ま
たは端末機4に送信し、そうでなければ、業者登録入力
Webページを要求のあった端末機2または端末機3ま
たは端末機4に送信し、終了が選択されるまで(2)か
ら(4)を繰り返す。
【0020】住所検索登録手段32は、地図座標変換登
録入力(S20)と、都道府県登録入力(S21)と、
市町村登録入力(S22)とから構成される。
【0021】(1)地図座標変換登録入力(S20)
は、システム管理端末機6からの地図座標変換登録要求
信号に応答して、地図座標変換登録入力画面を要求のあ
った端末機6に送信する。 (2)次に、端末機6からのX座標範囲とY座標範囲と
からなる座標変換検索キーと地方ブロックコードと地方
ブロック名とからなる地図座標変換情報の入力を受け付
けて、前記地図座標変換情報を地図座標変換テーブル2
2に登録する。 (3)次に、前記地図座標変換情報を編集出力した地図
座標変換登録完了画面を要求のあった端末機6に送信す
る。 (4)次に、終了が選択されたときはメニュー選択入力
画面を要求のあった端末機6に送信し、そうでなけれ
ば、地図座標変換登録入力画面を要求のあった端末機6
に送信し、終了が選択されるまで(2)から(4)を繰
り返す。
【0022】(1)都道府県登録入力(S21)は、シ
ステム管理端末機6からの都道府県登録要求信号に応答
して、都道府県登録入力画面を要求のあった端末機6に
送信する。 (2)次に、端末機6からの地方ブロックコードと都道
府県コードとからなる都道府県検索キーと都道府県名と
都道府県廃棄物申請制度とからなる地方ブロック別都道
府県情報の入力を受け付けて、前記地方ブロック別都道
府県情報を都道府県テーブル23に登録する。 (3)次に、前記地方ブロック別都道府県情報を編集出
力した都道府県登録完了画面を要求のあった端末機6に
送信する。 (4)次に、終了が選択されたときはメニュー選択入力
画面を要求のあった端末機6に送信し、そうでなけれ
ば、都道府県登録入力画面を要求のあった端末機6に送
信し、終了が選択されるまで(2)から(4)を繰り返
す。
【0023】(1)市町村登録入力(S22)は、シス
テム管理端末機6からの市町村登録要求信号に応答し
て、市町村登録入力画面を要求のあった端末機6に送信
する。 (2)次に、端末機6からの都道府県コードと市町村コ
ードとからなる市町村検索キーと市町村名と市町村廃棄
物申請制度とからなる都道府県別市町村情報の入力を受
け付けて、前記都道府県別市町村情報を市町村テーブル
24に登録する。 (3)次に、前記都道府県別市町村情報を編集出力した
市町村登録完了画面を要求のあった端末機6に送信す
る。 (4)次に、終了が選択されたときはメニュー選択入力
画面を要求のあった端末機6に送信し、そうでなけれ
ば、市町村登録入力画面を要求のあった端末機6に送信
し、終了が選択されるまで(2)から(4)を繰り返
す。
【0024】(1)廃棄有価物登録手段33である廃棄
有価物登録入力(S30)は、運送業者端末機2または
処理業者端末機3またはリサイクル業者端末機4からの
廃棄有価物登録要求信号に応答して、廃棄有価物登録入
力Webページを要求のあった端末機2または端末機3
または端末機4に送信する。 (2)次に、端末機2または端末機3または端末機4か
らの廃棄有価物分類コードと廃棄有価物コードとからな
る廃棄有価物検索キーと、廃棄有価物名称と、業者コー
ドの入力を受け付けて、入力端末が端末機2の場合は運
送業者を、端末機3の場合は処理業者を、端末機4の場
合はリサイクル業者を業者分類コードに設定する。 (3)次に、業者分類コードと業者コードとからなる業
者検索キーを検索キーとして、業者テーブル21に登録
されている地方ブロックコードと都道府県コードと市町
村コードとからなる地区検索キーを取得する。 (4)次に、入力端末が端末機2または端末機3の場合
は入力した廃棄有価物検索キーと、リサイクル業者を業
者分類コードに設定し、入力した業者分類コードとから
なる業者検索キーが廃棄有価物テーブル25に登録され
ていればリサイクル対象フラグをフラグオンに設定す
る。 (5)廃棄有価物検索キーと廃棄有価物名称と地区検索
キーと業者検索キーとリサイクル対象フラグを廃棄有価
物テーブル25に登録する。 (6)次に、廃棄有価物検索キーと地区検索キーと業者
検索キーを編集出力した廃棄有価物登録完了Webペー
ジを端末機2または端末機3または端末機4に送信す
る。 (7)次に、終了が選択されたときはメニュー選択入力
Webページを要求のあった端末機2または端末機3ま
たは端末機4に送信し、そうでなければ、廃棄有価物登
録入力Webページを要求のあった端末機2または端末
機3または端末機4に送信し、終了が選択されるまで
(2)から(7)を繰り返す。
【0025】廃棄有価物検索手段34は、依頼者が運送
業者情報と処理業者情報の検索を行う運送業者処理業者
情報検索と、運送業者または処理業者がリサイクル業者
情報の検索を行うリサイクル業者情報検索とから構成さ
れる。
【0026】運送業者処理業者情報検索は、検索対象の
廃棄有価物と業者の検索方法を設定する廃棄有価物・業
者検索方法入力(S40)と、日本全国を複数の地方ブ
ロックに分割した地方ブロックの中から一つ地方ブロッ
クを選択する地方ブロック選択入力(S41)と、(S
41)で選択した一つの地方ブロックの中から一つの都
道府県を選択する都道府県選択入力(S42)と、(S
42)で選択された一つの都道府県の中から一つの市町
村を選択する市町村選択入力(S43)と、業者かな名
入力より業者を選択する業者かな名入力(S44)から
構成される。
【0027】(1)運送業者処理業者情報検索・廃棄有
価物・業者検索方法入力(S40)は、依頼者端末機1
からの運送業者処理業者検索要求信号に応答して、運送
業者処理業者情報検索・廃棄有価物・業者検索方法入力
Webページを要求のあった端末機1に送信する。 (2)端末機1からの廃棄有価物分類コードと廃棄有価
物コードとからなる廃棄有価物検索キーと業者検索方法
の入力を受け付けて、入力された廃棄有価物検索キーを
検索キー情報として廃棄有価物テーブル25に登録され
ている廃棄有価物名称とリサイクル対象フラグとを取得
する。 (3)業者検索方法が日本全体図の場合は、廃棄有価物
検索キーと廃棄有価物名称とリサイクル対象フラグと日
本全体図とを編集出力した運送業者処理業者情報検索・
地方ブロック選択入力Webページを要求のあった端末
機1に送信し、運送業者処理業者情報検索・地方ブロッ
ク選択入力(S41)の処理を行う。 (4)業者検索方法が業者かな名の場合は、廃棄有価物
検索キーと廃棄有価物名称とリサイクル対象フラグとを
編集出力した運送業者処理業者情報検索・業者かな名入
力Webページを要求のあった端末機1に送信し、運送
業者処理業者情報検索・業者かな名入力(S44)の処
理を行う。 (5)次に、終了が選択されたときはメニュー選択入力
Webページを要求のあった端末機1に送信し、そうで
なければ、運送業者処理業者情報検索・廃棄有価物・業
者検索方法入力Webページを要求のあった端末機1に
送信し、終了が選択されるまで(2)から(5)を繰り
返す。
【0028】(3−1)運送業者処理業者情報検索・地
方ブロック選択入力(S41)は、端末機1からの日本
全体図のX座標とY座標とからなる座標情報の入力を受
け付けて、入力された座標情報を検索開始キー情報とし
て、地図座標変換テーブル22に登録されている地方ブ
ロックコードと地方ブロック名とを取得する。 (3−2)取得した地方ブロックコードを検索開始キー
情報として、都道府県テーブル23に登録されている同
一地方ブロックコードを対象に複数の都道府県コードと
都道府県名と都道府県廃棄物申請制度とからなる都道府
県情報を取得する。 (3−3)(S40)で入力した廃棄有価物検索キーと
取得した複数の都道府県コードと業者分類コードが運送
業者と処理業者を対象に廃棄有価物テーブル25に登録
されている件数を都道府県コード別に集計し、廃棄有価
物名称とリサイクル対象フラグと地方ブロック名と複数
の都道府県名と都道府県コード別の件数と都道府県廃棄
物申請制度とからなる都道府県別件数一覧を編集出力し
た運送業者処理業者情報検索・都道府県選択入力Web
ページを要求のあった端末機1に送信し、運送業者処理
業者情報検索・都道府県選択入力(S42)の処理を行
う。
【0029】(3−4)運送業者処理業者情報検索・都
道府県選択入力(S42)は、端末機1からの都道府県
コードと都道府県名の選択入力を受け付けて、入力され
た都道府県コードを開始キー情報として市町村テーブル
24に登録されている同一都道府県コードを対象に複数
の市町村コードと市町村名と市町村廃棄物申請制度とか
らなる市町村情報を取得する。 (3−5)(S40)で入力した廃棄有価物検索キーと
取得した複数の市町村コードと業者分類コードが運送業
者と処理業者を対象に廃棄有価物テーブル25に登録さ
れている件数を市町村コード別に集計し、廃棄有価物名
称とリサイクル対象フラグと都道府県名と複数の市町村
名と市町村コード別の件数と市町村廃棄物申請制度とか
らなる市町村別件数一覧を編集出力した運送業者処理業
者情報検索・市町村選択入力Webページを要求のあっ
た端末機1に送信し、運送業者処理業者情報検索・市町
村選択入力(S43)の処理を行う。
【0030】(3−6)運送業者処理業者情報検索・市
町村選択入力(S43)は、端末機1からの市町村コー
ドと市町村名の選択入力を受け付けて、(S40)で入
力した廃棄有価物検索キーと入力された市町村コードと
業者分類コードが運送業者と処理業者を対象に廃棄有価
物テーブル25に登録されている複数の業者分類コード
と業者コードを取得しする。 (3−7)取得した業者分類コードと業者コードを検索
キー情報として、業者テーブル21の事業所名と住所と
電話番号と担当部署名と担当者名とからなる業者登録情
報を取得し、廃棄有価物名称とリサイクル対象フラグと
市町村名と市町村廃棄物申請制度と取得した複数の業者
登録情報を編集出力した運送業者処理業者情報検索完了
Webページを端末機1に送信する。
【0031】(4−1)運送業者処理業者情報検索・業
者かな名入力(S44)は、端末機1からの業者かな名
の入力を受け付けて、運送業者または処理業者を設定し
た業者分類コードと入力された業者かな名を検索開始キ
ー情報として、業者テーブル21の業者かな名が入力し
た業者かな名を含む複数の業者かな名の業者コードを取
得する。 (4−2)運送業者または処理業者を設定した業者分類
コードと取得した業者コードを検索開始キー情報とし
て、(S40)で入力した廃棄有価物検索キーを対象に
した廃棄有価物テーブル25の地区検索キーと業者検索
キーを取得する。 (4−3)取得した地区検索キーにより市町村テーブル
24の市町村名と市町村廃棄物申請制度とを取得し、
(S40)で取得した廃棄有価物名称とリサイクル対象
フラグと、市町村テーブル24の市町村名と市町村廃棄
物申請制度と、業者テーブル21の事業所名と住所と電
話番号と担当部署名と担当者名とからなる業者登録情報
とを編集出力した運送業者処理業者情報検索完了Web
ページを端末機1に送信する。
【0032】リサイクル業者情報検索は、検索対象の廃
棄有価物と業者の検索方法を設定する廃棄有価物・業者
検索方法入力(S50)と、日本全国を複数の地方ブロ
ックに分割した地方ブロックの中から一つ地方ブロック
を選択する地方ブロック選択入力(S51)と、(S5
1)で選択した一つの地方ブロックの中から一つの都道
府県を選択する都道府県選択入力(S52)と、(S5
2)で選択された一つの都道府県の中から一つの市町村
を選択する市町村選択入力(S53)と、業者かな名入
力より業者を選択する業者かな名入力(S54)から構
成される。
【0033】(1)リサイクル業者情報検索・廃棄有価
物・業者検索方法入力(S50)は、運送業者端末機2
または処理業者端末機3からのリサイクル業者検索要求
信号に応答して、リサイクル業者情報検索・廃棄有価物
・業者検索方法入力Webページを要求のあった端末機
2または端末機3に送信する。 (2)端末機2または端末機3からの廃棄有価物分類コ
ードと廃棄有価物コードとからなる廃棄有価物検索キー
と業者検索方法の入力を受け付けて、入力された廃棄有
価物検索キーを検索キー情報として廃棄有価物テーブル
25に登録されている廃棄有価物名称を取得する。 (3)業者検索方法が日本全体図の場合は、廃棄有価物
検索キーと廃棄有価物名称と日本全体図とを編集出力し
たリサイクル業者情報検索・地方ブロック選択入力We
bページを要求のあった端末機2または端末機3に送信
し、リサイクル業者情報検索・地方ブロック選択入力
(S51)の処理を行う。 (4)業者検索方法が業者かな名の場合は、廃棄有価物
検索キーと廃棄有価物名称とを編集出力したリサイクル
業者情報検索・業者かな名入力Webページを要求のあ
った端末機2または端末機3に送信し、リサイクル業者
情報検索・業者かな名入力(S54)の処理を行う。 (5)次に、終了が選択されたときはメニュー選択入力
Webページを要求のあった端末機2または端末機3に
送信し、そうでなければ、リサイクル業者情報検索・廃
棄有価物・業者検索方法入力Webページを要求のあっ
た端末機機2または端末機3に送信し、終了が選択され
るまで(2)から(5)を繰り返す。
【0034】(3−1)リサイクル業者情報検索・地方
ブロック選択入力(S51)は、端末機2または端末機
3からの日本全体図のX座標とY座標とからなる座標情
報の入力を受け付けて、入力された座標情報を検索開始
キー情報として、地図座標変換テーブル22に登録され
ている地方ブロックコードと地方ブロック名とを取得す
る。 (3−2)取得した地方ブロックコードを検索開始キー
情報として、都道府県テーブル23に登録されている同
一地方ブロックコードを対象に複数の都道府県コードと
都道府県名と都道府県廃棄物申請制度とからなる都道府
県情報を取得する。 (3−3)(S50)で入力した廃棄有価物検索キーと
取得した複数の都道府県コードと業者分類コードがリサ
イクル業者を対象に廃棄有価物テーブル25に登録され
ている件数を都道府県コード別に集計し、廃棄有価物名
称と地方ブロック名と複数の都道府県名と都道府県コー
ド別の件数と都道府県廃棄物申請制度とからなる都道府
県別件数一覧を編集出力したリサイクル業者情報検索・
都道府県選択入力Webページを要求のあった端末機2
または端末機3に送信し、リサイクル業者情報検索・都
道府県選択入力(S52)の処理を行う。
【0035】(3−4)リサイクル業者情報検索・都道
府県選択入力(S52)は、端末機2または端末機3か
らの都道府県コードと都道府県名の選択入力を受け付け
て、入力された都道府県コードを開始キー情報として市
町村テーブル24に登録されている同一都道府県コード
を対象に複数の市町村コードと市町村名と市町村廃棄物
申請制度とからなる市町村情報を取得する。 (3−5)(S50)で入力した廃棄有価物検索キーと
取得した複数の市町村コードと業者分類コードがリサイ
クル業者を対象に廃棄有価物テーブル25に登録されて
いる件数を市町村コード別に集計し、廃棄有価物名称と
都道府県名と複数の市町村名と市町村コード別の件数と
市町村廃棄物申請制度とからなる市町村別件数一覧を編
集出力したリサイクル業者情報検索・市町村選択入力W
ebページを要求のあった端末機2または端末機3に送
信し、リサイクル業者情報検索・市町村選択入力(S5
3)の処理を行う。
【0036】(3−6)リサイクル業者情報検索・市町
村選択入力(S53)は、端末機2または端末機3から
の市町村コードと市町村名の選択入力を受け付けて、
(S50)で入力した廃棄有価物検索キーと入力された
市町村コードと業者分類コードがリサイクル業者を対象
に廃棄有価物テーブル25に登録されている複数の業者
分類コードと業者コードを取得する。 (3−7)取得した業者分類コードと業者コードを検索
キー情報として、業者テーブル21の事業所名と住所と
電話番号と担当部署名と担当者名とからなる業者登録情
報を取得し、廃棄有価物名称と市町村名と市町村廃棄物
申請制度と取得した複数の業者登録情報を編集出力した
リサイクル業者情報検索完了Webページを端末機2ま
たは端末機3に送信する。
【0037】(4−1)リサイクル業者情報検索・業者
かな名入力(S54)は、端末機2または端末機3から
の業者かな名の入力を受け付けて、リサイクル業者を設
定した業者分類コードと入力された業者かな名を検索開
始キー情報として、業者テーブル21の業者かな名が入
力した業者かな名を含む複数の業者かな名の業者コード
を取得する。 (4−2)リサイクル業者を設定した業者分類コードと
取得した業者コードを検索開始キー情報として、(S5
0)で入力した廃棄有価物検索キーを対象にした廃棄有
価物テーブル25の地区検索キーと業者検索キーを取得
する。 (4−3)取得した地区検索キーにより市町村テーブル
24の市町村名と市町村廃棄物申請制度とを取得し、
(S50)で取得した廃棄有価物名称と、市町村テーブ
ル24の市町村名と市町村廃棄物申請制度と、業者テー
ブル21の事業所名と住所と電話番号と担当部署名と担
当者名とからなる業者登録情報とを編集出力したリサイ
クル業者情報検索完了Webページを端末機2または端
末機3に送信する。
【0038】以上、本発明の一実施の形態を詳細に説明
したが、本発明は、本実施の形態に限られるものではな
い。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変更実
施することが可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、廃棄物および有価物を
運送業者および処理業者に廃棄依頼を行う場合、最寄り
の地区における運送業者および処理業者の連絡先と、取
り扱い廃棄物および有価物の種類を容易に調査すること
ができる。
【0040】また、運送業者および処理業者が廃棄物お
よび有価物のリサイクル業者の情報検索を行い、リサイ
クル業者に資源の再利用化を依頼することにより、焼却
処分量の削減となり、環境汚染の縮小につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインターネットを介した廃棄物および
有価物のリサイクル支援システムの構成を示す模式図で
ある。
【図2】本発明の中央処理制御部の処理の流れを示す流
れ図である。
【図3】本発明の中央処理制御部の処理の流れを示す流
れ図である。
【図4】本発明の中央処理制御部の処理の流れを示す流
れ図である。
【符号の説明】
1 依頼者端末機 2 運送業者端末機 3 処理業者端末機 4 リサイクル業者端末機 5 インターネット 6 システム管理端末機 7 通信回線接続制御部 8 Webサーバー 9 データベースサーバー 10 LAN 20 データベース 21 業者テーブル 22 地図座標変換テーブル 23 都道府県テーブル 24 市町村テーブル 25 廃棄有価物テーブル 30 中央処理制御部 31 業者登録手段 32 住所検索登録手段 33 廃棄有価物登録手段 34 廃棄有価物検索手段 50 情報管理装置 100 インターネットを介した廃棄物および有価物物
のリサイクル支援システム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物および有価物を扱うことができる
    運送業者情報および処理業者情報と廃棄物および有価物
    のリサイクルを行うリサイクル業者情報を統合管理し
    て、統合した情報を提供する少なくともWebサーバー
    を備えたコンピュータシステムであって、 前記廃棄物および有価物の処分を依頼する依頼者端末機
    と、運送業者の運送業者端末機と、処理業者の処理業者
    端末機と、リサイクルを行うメーカーのリサイクル業者
    端末機とからなる端末機にインターネットを介して接続
    される情報管理装置を備え、 前記情報管理装置は、システム管理端末機と、インター
    ネットに接続するファイアーウォールを含む通信回線接
    続制御部と、廃棄物および有価物のリサイクル支援業務
    を遂行するために必要な情報を登録するデータベース
    と、前記依頼者端末機と前記運送業者端末機と前記処理
    業者端末機と前記リサイクル業者端末機からの検索要求
    を受信し、データベースの検索結果をインターネットを
    介して送信するWebサーバーと、前記データベースを
    管理するデータベースサーバーと、中央処理制御部とを
    備え、 前記データベースは、運送業者と処理業者とリサイクル
    業者の業者登録情報を記録する業者テーブルと、地図上
    の2次元座標範囲を地方ブロックに変換する地図座標変
    換情報を記録する地図座標変換テーブルと、地方ブロッ
    クの都道府県構成情報を記録する都道府県テーブルと、
    都道府県の市町村構成情報を記録する市町村テーブル
    と、運送業者と処理業者とリサイクル業者が扱う廃棄物
    および有価物情報を記録する廃棄有価物テーブルとを少
    なくとも備え、 前記中央処理制御部は、運送業者端末機と処理業者端末
    機とリサイクル業者端末機からの業者登録要求を受け付
    けて業者テーブルに業者登録情報を登録するための業者
    登録手段と、システム管理端末機からの住所検索登録要
    求を受け付けて地図座標変換テーブルと都道府県テーブ
    ルと市町村テーブルに住所検索情報を登録するための住
    所検索登録手段と、運送業者端末機と処理業者端末機と
    リサイクル業者端末機からの廃棄有価物登録要求を受け
    付けて廃棄有価物テーブルに廃棄有価物情報を登録する
    ための廃棄有価物登録手段と、依頼者端末機と運送業者
    端末機と処理業者端末機の廃棄有価物検索要求を受け付
    けて廃棄有価物テーブルに登録した廃棄有価物情報を検
    索するための廃棄有価物検索手段とを少なくとも備える
    ことを特徴とするインターネットを介した廃棄物および
    有価物のリサイクル支援システム。
JP2000292774A 2000-09-26 2000-09-26 インターネットを介した廃棄物および有価物のリサイクル支援システム Pending JP2002109145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292774A JP2002109145A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 インターネットを介した廃棄物および有価物のリサイクル支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292774A JP2002109145A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 インターネットを介した廃棄物および有価物のリサイクル支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002109145A true JP2002109145A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18775661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292774A Pending JP2002109145A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 インターネットを介した廃棄物および有価物のリサイクル支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002109145A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312419A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Hitachi Ltd リサイクルネットワークシステム
JPH11175596A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Yamato System Development Co Ltd 営業支援システム
JP2000132596A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Ntt Data Corp 電子商取引システム及び電子商取引センタ
JP2000194714A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd ブラウザ装置、及びブラウザプログラムが記憶された記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312419A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Hitachi Ltd リサイクルネットワークシステム
JPH11175596A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Yamato System Development Co Ltd 営業支援システム
JP2000132596A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Ntt Data Corp 電子商取引システム及び電子商取引センタ
JP2000194714A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd ブラウザ装置、及びブラウザプログラムが記憶された記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100561475C (zh) 异构异源异平台数据的整合方法及交换方法
US20060136449A1 (en) Aggregate data view
US20080065694A1 (en) Local Search Using Address Completion
CN101127101A (zh) 商标信息监控系统及方法
CN107071001A (zh) 智能交通Web信息共享服务平台架构方法
KR102184048B1 (ko) Gis 기반 토지 이용 계획 검토 시스템 및 방법
JP3990843B2 (ja) 空間データの対応関係表示方法
JP2002109145A (ja) インターネットを介した廃棄物および有価物のリサイクル支援システム
US20060100999A1 (en) System and method for data entry and search
JP4378344B2 (ja) 配送制御装置、配送制御プログラムおよび配送制御方法
JP2002373096A (ja) 技術情報の共有方法およびシステム
JP5353360B2 (ja) 産業廃棄物処理支援システム、管理サーバーおよび産業廃棄物処理支援プログラム
JP2001022771A (ja) 通知先情報管理システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
CN1635496A (zh) 快速实现图形化业务资源管理系统的方法
JP2001243103A (ja) 文書管理支援システム
Nafi'ah Local Government Expansion of Mobile Governance during the Pandemic
JP2773711B2 (ja) 転出者名・移転先住所連結装置
CN113592432B (zh) 工单判重方法、装置、电子设备及存储介质
JP2001142950A (ja) 環境負荷低減支援のための情報流通モール
WO2024084695A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2003296349A (ja) データ検索装置及びサーバ更新方法
JPH06161726A (ja) ツールデータ再利用装置
CN115495596A (zh) 目的地优先的法规检索方法、装置、设备及存储介质
JP2003242241A (ja) 書類廃棄システム
JPH0793361A (ja) 情報検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810