JP2002108583A - 利用者制限機能付き印刷装置 - Google Patents

利用者制限機能付き印刷装置

Info

Publication number
JP2002108583A
JP2002108583A JP2000299920A JP2000299920A JP2002108583A JP 2002108583 A JP2002108583 A JP 2002108583A JP 2000299920 A JP2000299920 A JP 2000299920A JP 2000299920 A JP2000299920 A JP 2000299920A JP 2002108583 A JP2002108583 A JP 2002108583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print data
user
print
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000299920A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hayashida
聡 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000299920A priority Critical patent/JP2002108583A/ja
Publication of JP2002108583A publication Critical patent/JP2002108583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者制限付の印刷装置を利用する場合に、
印刷装置利用の経済性や利便性が良い利用者制限機能付
き印刷装置を提供する。 【解決手段】 当該印刷装置の利用者の利用可否を決定
する印刷可否識別子を付した印刷データを受け、印刷可
の印刷データのみを印刷する機能を備えた利用者制限機
能付きの印刷装置において、前記印刷データの印刷可否
識別子が印刷否の場合に、該印刷否の識別子を付した印
刷データをキャンセルするか、保存するかを切替えられ
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者制限機能付
き印刷装置に関し、特に利用者制限のある印刷装置を利
用する場合に、該印刷装置利用の経済性,利便性を良く
した利用者制限機能付き印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コピー機,ファクシミリ,プリン
タ等の印刷装置における多機能化やカラー化等(高付加
機能と呼ぶ)の進展が目覚しい。この高付加機能を利用
者(ユーザ)が利用すれば、例えば印刷用紙,インク等
の消耗材のコストが上がってしまい、多数の印刷装置を
導入している企業・職場等ではランニングコスト増が無
視できない。そこで、企業等は高付加機能を利用する際
には、個々の職員やグループに応じて利用者コードの入
力やカードリーダーによる認証を行い、利用者の制限管
理を実施することにより高付加機能化に伴うランニング
コスト増を抑制する場合がある。一方、例えば複数のコ
ンピュータ(パソコン)を、ネットワークを介して1台
のプリンタに接続し、プリンタを共用する場合もある
(ネットワーク・プリンタと呼ぶ)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
タの利用者制限管理を行う場合、印刷データの受付後、
利用可否の認証をプリンタが判断する場合があり、認証
OKの場合は印刷を実行するが、認証NGの場合にその
データを破棄してしまうことがある。これでは、利用者
は印刷をするために再度の手順が必要であり、利便性に
問題がある。また、コストの高い機能のみを制限しよう
とすると、高付加機能プリンタに加えて高付加機能を持
たない別のプリンタ(低付加機能プリンタ)を用意する
必要があり、職場等に多種のプリンタが同時混在するこ
とになり、プリンタを効率よく管理する面から好ましく
ない。
【0004】更に、利用者制限をされたコピー機,ファ
クシミリを利用する場合は、利用者はコピー機等の設置
場所に出向いて利用者コード等を入力後、認証OKを得
てからコピー等を行うのが一般的である。従って、コピ
ー機等の利用権限を持たない利用者はコピー機等の前で
利用不可であることを知ることが可能である。しかし、
ネットワーク・プリンタが利用者制限管理されている
と、装置(プリンタ)の操作部に利用権限なしが表示さ
れるので、自身の席に居るコンピュータの利用者は、自
身が権限のないことを知ることができない。
【0005】そこで本発明の課題は、利用者制限のある
印刷装置を利用する場合に、印刷装置利用の利便性が良
く、高付加機能と低不可機能の装置を混在させずに済
み、ネットワークに共用印刷装置が接続されている場合
に該装置の設置場所に出向かないでも利用権限の有無を
知ることが可能な利用者制限機能付き印刷装置を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の発明は、当該印刷装置の利用者の利用可否
を決定する印刷可否識別子を付した印刷データを受け、
印刷可の印刷データのみを印刷する機能を備えた利用者
制限機能付きの印刷装置において、前記印刷データの印
刷可否識別子が印刷否の場合に、該印刷否の識別子を付
した印刷データをキャンセルするか、保存するかを切替
えられるようにしたことを特徴とする。このようにすれ
ば、利用者制限により印刷が印刷否であっても、キャン
セルか保存かを切替えられるので、キャンセルされる場
合でも、データを保存しておけば、後に例えば認証を受
け、印刷することが可能となる。即ち、再度コンピュー
タで印刷出力の処理を行わずに済ませることができる。
【0007】また、請求項2では、前記印刷データの印
刷可否識別子が印刷否の場合に、該印刷否の識別子を付
した印刷データをキャンセルするか、保存するかを、前
記印刷データに対して指定可能にしたことを特徴とす
る。このようにすれば、利用者制限により印刷が印刷否
であっても、キャンセルか保存かを利用者の意図に応じ
て切替えられるので、キャンセルされる場合でも、デー
タを保存しておけば、後に例えば認証を受け、印刷する
ことが可能となる。即ち、再度コンピュータで印刷出力
の処理を行わずに済ませることができる。
【0008】また、請求項3では、前記印刷データの印
刷可否識別子が印刷可の場合に、該印刷データに対し、
利用者制限や印刷枚数の条件設定を可能にしたことを特
徴とする。このようにすれば、特定の機能を制限するこ
とで、プリンタの利用コストを抑えることができる。
【0009】また、請求項4では、当該印刷装置がコン
ピュータに対して接続してある場合に、該コンピュータ
から印刷装置に印刷データを送信する前に、該コンピュ
ータからの利用は不可である旨の告知を該コンピュータ
に行うことを特徴とする。このようにすれば、ジョブ
(印刷データ)が利用者制限により印刷されなかったこ
とを利用者に告知することができ、利用者は例えばコン
ピュータを設置した席(自分の席)に居ながらにして、
印刷不可能の理由を知ることができる。
【0010】また、請求項5では、前記印刷装置は印刷
データの印刷を実行したかしないかの履歴を残す履歴リ
ストを備え、該履歴リストに、利用者制限により印刷が
実行されなかった旨を載せることで、利用不可であるこ
とを利用者へ告知するようにしたことを特徴とする。こ
のようにすれば、ジョブ(印刷データ)が利用者制限に
より印刷されなかったことを利用者に告知することによ
り、どのジョブが印刷されなかったかを容易に知ること
ができる
【0011】また、請求項6では、前記印刷データの印
刷可否識別子が印刷否の場合に、エラーレポートを印刷
し、利用不可であることを利用者へ告知するようにした
ことを特徴とする。このようにすれば、ジョブ(印刷デ
ータ)が利用者制限により印刷されなかったことを、エ
ラーレポート形式で利用者に告知することができる。
【0012】また、請求項7では、請求項4乃至請求項
6に記載の告知の場合に、印刷が不可能な理由を載せる
ことを特徴とする。このようにすれば、ジョブが利用者
制限により印刷されなかった理由を容易に知ることがで
き、利用者にとって親切な機能である。
【0013】また、請求項8では、請求項6または請求
項7でエラーレポートを印刷する場合に、該エラーレポ
ートに印刷制限を受けた印刷データのサムネイル画像を
載せることを特徴とする。このようにすれば、サムネイ
ル画像により、利用者はどのジョブが利用者制限により
印刷されなかったかを容易に知ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の「利用者制限機能
付き印刷装置」を図示の実施の形態(利用者制限機能付
きプリンタ)に基づいて説明する。
【0015】(1)本発明の機能ブロック 図1は本発明の機能ブロック図である。図1に示すよう
に、本発明の利用者制限機能付き印刷装置RIは、印刷
装置全体の制御を行うシステム制御機能部11と、印刷
装置の利用者が利用権限を持つか否かを認証する利用者
認証管理機能部12と、印刷装置の操作部(操作パネル
等)の制御を行う操作部制御機能部13と、印刷データ
全体の制御を行う印刷制御機能部14と、パソコン等か
ら到来した印刷データの各種処理を行う印刷データ処理
記憶部15と、印刷用紙への印刷形式(例えば行数,1
行当りの文字数)を設定する印刷設定機能部16と、印
刷データを保存する制御を行うデータ保存制御機能部1
7とを備える。
【0016】次に各機能部の動作概要を説明する。印刷
の通常動作時は、印刷データ処理機能部15にてコマン
ド解析処理されたデータが、印刷設定機能部16にて画
像展開処理されて印刷が行われる。コマンド内の「印刷
可否識別子」である利用者識別子や印刷条件は利用者認
証管理機能部12にて印刷許可・不許可の判断が行われ
る。不許可でデータ保存の指定がある場合には、印刷デ
ータはデータ保存機能部17に渡される。
【0017】システム管理機能部11では、認証で不許
可になった場合のジョブ履歴に不許可の情報が残され
る。またレポート印刷の指示を印刷制御機能部14に対
して行う。操作部設定機能部13はメッセージの表示や
保存された印刷データの印刷指示の受付を行う。利用者
識別子が入力された場合は、利用者認証管理機能部12
にて再度認証の判定が行われる。
【0018】(2)本実施の形態のハードウエア構成 図2は、本実施の形態の利用者制限機能付きプリンタR
Pのプリンタ・コントローラ・ハードウェアの構成図で
ある。ROM21はプログラム領域と、文字データ領域
で構成され、RAM22はワーク用メモリとフレームメ
モリで構成される。ホストインターフェイス23は、パ
ソコン等から到来するコンピュータカラー印刷データの
受け取りや、認証情報の問い合せの受付や応答を行う。
エンジンインターフェイス24は、CPU(コントロー
ラ)25で展開した画像データを実際に印刷出力するた
めのインターフェイスである。操作パネルインターフェ
イス26は、操作部への表示や、キー操作の受付処理を
行う。HDDインターフィス27は、データの保存に用
いられる。
【0019】(3)本実施の形態の細部構成および動作
説明 先ず、以下に説明する各実施の形態に共通の動作を、図
3に示すフローチャートを参照しつつ説明する。図3に
示すように、利用者制限機能付きプリンタはパソコン等
からの印刷データを受信し(ステップS1)、印刷デー
タに含まれる制御コマンド(利用者識別子や印刷条件
等)の解析を行う(ステップS2)。制御コマンドの解
析結果を認証テーブルに照合し(ステップS3)、その
解析結果が認証テーブルに予め登録してある場合には、
直ちに印刷データを出力(プリントアウト)する。
【0020】ステップS3で制御コマンドの解析結果が
認証テーブルに登録してない場合には(認証NG)、認
証NG時の処理モードの有無に応じて次の処理を行う。
即ち、認証NG時の処理モードがない場合(ステップS
5でNO)は受信した印刷データを破棄し(ステップS
7)、該破棄した印刷データがあったことをジョブ履歴
に記録する(ステップS8)。認証NG時の処理モード
がある場合(ステップS5でYES)は受信した印刷デ
ータを保存し(ステップS6)、該保存した印刷データ
があったことをジョブ履歴に記録する(ステップS
8)。続いてエラーレポートの出力モードの有無に応じ
て処理を行い、該出力モードがあれば(ステップS9で
YES)、エラーレポートを出力し(ステップS1
0)、該出力モードがなければ(ステップS9でN
O)、一連の処理を終了する(ステップS11)。な
お、ステップS3で認証テーブル照合結果がOK(認証
OK)の場合は、印刷データの出力を行う(ステップS
4)。
【0021】第1の実施の形態…請求項1に対応 プリンタの初期設定として、認証NGのジョブの処理
(ステップS5に対応)を以下のようなスイッチにより
選択可能とする。 ・ジョブキャンセルスイッチ:認証NGとなったジョブ
データを全て破棄する(ステップS7に対応)。 ・保存スイッチ:認証NGとなったジョブデータをHD
D等に保存蓄積を行う(ステップS6に対応)。
【0022】この認証NGの場合、後に利用者が正しく
認証処理を行うことで(再認証)、印刷を実行すること
を可能とする。例えば送信ジョブには利用者の認証コー
ドがない場合には、ジョブデータは蓄積された操作部等
より認証コードを入力することで、印刷を行うことがで
きる。
【0023】第2の実施の形態…請求項2に対応 第2の実施の形態では、装置側の初期設定によりジョブ
処理の選択を行ったが(ステップS5に対応)、印刷指
示するドライバにて設定を可能とすることで、ジョブ毎
に処理を選択することが可能となる。ジョブ制御コマン
ドには、認証NG時の処理方法が記述され、印刷データ
と一緒に送信される。印刷処理に時間がかかるジョブに
ついて、認証結果によりデータが破棄されないよう、ユ
ーザが指示をすることが可能となる。
【0024】第3の実施の形態…請求項3に対応 利用者制限機能付きプリンタRPは予め登録された認証
テーブルを備え(ステップS3に対応)、利用者毎にど
の条件のジョブを許可するかの設定を行う。データ受信
時にジョブの印刷条件を解析し、条件に応じて利用者制
限の認証を判断する。
【0025】以下は許可条件の例である。 モノクロ印刷:モノクロ印刷データの許可/不許可 カラー印刷:カラー印刷データの許可/不許可 ステープル印刷:ステープル指定ジョブの許可/不許可 限度枚数印刷:ある期間内で許可された最大印刷枚数 利用可能時間:データ受付時間による許可/不許可 認証テーブルの例:図4に示す
【0026】第4の実施の形態…請求項4に対応 プリンタがネットワークを介してコンピュータと接続さ
れている場合には、コンピュータ側で印刷データの送信
前に、プリンタ側とのハンドシェークにより事前に利用
者権限の確認を行うことで、利用不可の場合にはデータ
送信前に利用不可であることを認識することができる。
この利用不可の旨をコンピュータに伝え、表示や音声で
利用者に事前に通知する。従って、利用者は自分の席に
いながらにしてプリンタの使用が可能か否かを知ること
ができ、利便性が向上する。処理の手順を図5に示す。
【0027】第5の実施の形態…請求項5,7に対応 図6は印刷データの印刷を実行したかしないかの履歴を
残すジョブ履歴リストであり、それぞれのユーザの印刷
状態を記録する。即ち、印刷中,印刷完了,利用者制限
(カラー印刷不可,受付時間外)を記録するので、告知
により利用者制限の対象の利用者は、制限理由を知るこ
とができる。
【0028】第6の実施の形態…請求項5,8に対応 図6のジョブ履歴リストの表示により、プリンタ操作部
およびコンピュータの画面上でジョブの状態を確認する
ことができる。
【0029】第7の実施の形態…請求項6,7,8に
対応 図7はエラーレポートの印刷結果例で、利用者制限で印
刷が行われなかった旨と、制限を受けた理由、印刷物の
サムネイル画像を載せた例である。
【0030】なお、前記実施の形態ではプリンタの場合
を説明したが、コピー機、ファクシミリ、プリンタ機
能,ファクシミリ機能,コピー機能等を併せ持つ複合機
等の印刷機能を備えた印刷装置に、本発明を適用可能で
あるのは勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を発揮することができる。請求項1,2に対す
る作用効果 利用者制限により印刷がキャンセルされる場合でも、デ
ータが保存されることで、再度コンピュータで印刷出力
の処理を行わず、再認証により印刷を行うことができ
る。
【0032】請求項3に対する作用効果 特定の機能を制限することで、プリンタの利用コストを
抑えることができる。
【0033】請求項4,5,6に対する作用効果 ジョブ(印刷データ)が利用者制限により印刷されなか
ったことを利用者に告知することができる。
【0034】請求項7に対する作用効果 ジョブが利用者制限により印刷されなかった理由を容易
に知ることができる。
【0035】請求項4,5,6,8に対する作用効果 どのジョブが利用者制限により印刷されなかったかを容
易に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】本発明の各実施の形態に共通のハードウエア構
成図である。
【図3】前記各実施の形態の動作を一つに纏めたフロー
チャートである。
【図4】第3の実施の形態における認証テーブルの例で
ある。
【図5】第4の実施の形態におけるハンドシェークの処
理手順を示す図である。
【図6】第5の実施の形態におけるジョブ履歴リストの
例である。
【図7】第6の実施の形態におけるエラーレポートの例
である。
【符号の説明】
11 システム制御機能部 12 利用者認証管理機能部 13 操作部制御機能部 14 印刷制御機能部 15 印刷データ処理機能部 16 印刷設定機能部 17 データ保存制御機能部 21 ROM 22 RAM 23 ホストインタフェース 24 エンジンインタフェース 25 CPU 26 操作パネルインタフェース 27 HDDインタフェース 30 記録紙 31 エラーレポート 32 サムネイル画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41J 29/38 B41J 29/38 Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 当該印刷装置の利用者の利用可否を決定
    する印刷可否識別子を付した印刷データを受け、印刷可
    の印刷データのみを印刷する機能を備えた利用者制限機
    能付きの印刷装置において、 前記印刷データの印刷可否識別子が印刷否の場合に、該
    印刷否の識別子を付した印刷データをキャンセルする
    か、保存するかを切替えられるようにしたことを特徴と
    する利用者制限機能付き印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記印刷データの印刷可否識別子が印刷
    否の場合に、該印刷否の識別子を付した印刷データをキ
    ャンセルするか、保存するかを、前記印刷データに対し
    て指定可能にしたことを特徴とする請求項1記載の利用
    者制限機能付き印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷データの印刷可否識別子が印刷
    可の場合に、該印刷データに対し、利用者制限や印刷枚
    数の条件設定を可能にしたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の利用者制限機能付き印刷装置。
  4. 【請求項4】 当該印刷装置がコンピュータに対して接
    続してある場合に、該コンピュータから印刷装置に印刷
    データを送信する前に、該コンピュータからの利用は不
    可である旨の告知を該コンピュータに行うことを特徴と
    する請求項1乃至請求項3の何れか1つに記載の利用者
    制限機能付き印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷装置は印刷データの印刷を実行
    したかしないかの履歴を残す履歴リストを備え、該履歴
    リストに、利用者制限により印刷が実行されなかった旨
    を載せることで、利用不可であることを利用者へ告知す
    るようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の
    いずれかに記載の利用者制限機能付き印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷データの印刷可否識別子が印刷
    否の場合に、エラーレポートを印刷し、利用不可である
    ことを利用者へ告知するようにしたことを特徴とする請
    求項1乃至請求項5の何れか1つに記載の利用者制限機
    能付き印刷装置。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至請求項6に記載の告知の場
    合に、印刷が不可能な理由を載せることを特徴とする請
    求項4乃至請求項6の何れか1つに記載の利用者制限機
    能付き印刷装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または請求項7でエラーレポー
    トを印刷する場合に、該エラーレポートに印刷制限を受
    けた印刷データのサムネイル画像を載せることを特徴と
    する請求項6または請求項7記載の利用者制限機能付き
    印刷装置。
JP2000299920A 2000-09-29 2000-09-29 利用者制限機能付き印刷装置 Pending JP2002108583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299920A JP2002108583A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 利用者制限機能付き印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299920A JP2002108583A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 利用者制限機能付き印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108583A true JP2002108583A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18781667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299920A Pending JP2002108583A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 利用者制限機能付き印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108583A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058332B2 (en) 2003-01-29 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
CN100370446C (zh) * 2004-07-22 2008-02-20 夏普株式会社 数据输出装置、系统、方法、打印机驱动器和记录媒体
JP2008242789A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Seiko Epson Corp 実行管理装置、実行管理方法及びそのプログラム
JP2008257370A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010030051A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2010128555A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sharp Corp ユーザー認証機能付き印刷装置
JP2011170607A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2013537664A (ja) * 2010-07-15 2013-10-03 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリント要求の処理
JP2014184611A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2015036239A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 株式会社沖データ 印刷ジョブ管理装置及び印刷ジョブ管理システム
JP2016120660A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理システム、ジョブ管理方法、および制御プログラム
JP2017094750A (ja) * 2017-02-21 2017-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2018010686A (ja) * 2013-05-07 2018-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法
US10423370B2 (en) 2015-02-13 2019-09-24 Seiko Epson Corporation Print data generating device, print data generating system, print data generating method, and program for identifying errors in generating print data
US11194529B2 (en) 2013-05-07 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, method of controlling the same, and storage medium for processing of print data

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10530965B2 (en) 2003-01-29 2020-01-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US7362983B2 (en) 2003-01-29 2008-04-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US10848641B2 (en) 2003-01-29 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US8064789B2 (en) 2003-01-29 2011-11-22 Ricoh Company, Ltd. Apparatus including authentication capability
US7809297B2 (en) 2003-01-29 2010-10-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US7574156B2 (en) 2003-01-29 2009-08-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US9826122B2 (en) 2003-01-29 2017-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US7058332B2 (en) 2003-01-29 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US8995863B2 (en) 2003-01-29 2015-03-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US10091394B2 (en) 2003-01-29 2018-10-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US8682193B2 (en) 2003-01-29 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US8380099B2 (en) 2003-01-29 2013-02-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
US9398185B2 (en) 2003-01-29 2016-07-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and authentication method
CN100370446C (zh) * 2004-07-22 2008-02-20 夏普株式会社 数据输出装置、系统、方法、打印机驱动器和记录媒体
JP2008242789A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Seiko Epson Corp 実行管理装置、実行管理方法及びそのプログラム
US8670148B2 (en) 2007-04-03 2014-03-11 Konica Minolta Business Technologies, Ltd. Image processing apparatus, job management method for the same, and recording medium having recorded thereon job management program
JP2008257370A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2010030051A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2010128555A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sharp Corp ユーザー認証機能付き印刷装置
JP2011170607A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
US9235371B2 (en) 2010-07-15 2016-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processing print requests
JP2013537664A (ja) * 2010-07-15 2013-10-03 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリント要求の処理
JP2014184611A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2018010686A (ja) * 2013-05-07 2018-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法
US11194529B2 (en) 2013-05-07 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, method of controlling the same, and storage medium for processing of print data
JP2015036239A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 株式会社沖データ 印刷ジョブ管理装置及び印刷ジョブ管理システム
JP2016120660A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理システム、ジョブ管理方法、および制御プログラム
US10423370B2 (en) 2015-02-13 2019-09-24 Seiko Epson Corporation Print data generating device, print data generating system, print data generating method, and program for identifying errors in generating print data
JP2017094750A (ja) * 2017-02-21 2017-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9058137B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US7033091B2 (en) Printing control device and image forming device
US20100245899A1 (en) Image forming apparatus
US7433067B2 (en) Printer, printing system, recording medium and server requiring authentication
JP2002108583A (ja) 利用者制限機能付き印刷装置
US20120262742A1 (en) Image processing apparatus, print control method, recording medium storing print control program
US20100051681A1 (en) Image forming apparatus, print control method, recording medium
JP4874937B2 (ja) 画像形成装置とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20070013938A1 (en) Printing apparatus capable of performing confidential printing and printing method for use therein
US8270013B2 (en) Printing system, printing method, and computer program product
US20060215219A1 (en) Printing system, image reading apparatus and control method therefor
JP4543427B2 (ja) 認証印刷システム、認証印刷方法
US8422052B2 (en) Printing system and host apparatus
JP2009294889A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
US20110032547A1 (en) Print image forming apparatus, computer readable medium storing program and method for forming print image
JP2021049687A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2006092373A (ja) 印刷システムおよびその制御方法
JP2002240398A (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JPH10207661A (ja) プリンタ管理システム
JP5135238B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2021049686A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5097749B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP4349154B2 (ja) 親展印刷システム
JP2008027391A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP2007125777A (ja) 画像入出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080109