JP2002108374A - 曲名当てクイズ出題機能付きカラオケ装置 - Google Patents

曲名当てクイズ出題機能付きカラオケ装置

Info

Publication number
JP2002108374A
JP2002108374A JP2000302096A JP2000302096A JP2002108374A JP 2002108374 A JP2002108374 A JP 2002108374A JP 2000302096 A JP2000302096 A JP 2000302096A JP 2000302096 A JP2000302096 A JP 2000302096A JP 2002108374 A JP2002108374 A JP 2002108374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
quiz
data
karaoke
generation data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000302096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sekizawa
武史 関澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2000302096A priority Critical patent/JP2002108374A/ja
Publication of JP2002108374A publication Critical patent/JP2002108374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲名当てクイズとして最適な演奏区間の伴奏
音楽が確実に演奏されるカラオケ装置を提供する。 【解決手段】 ユーザ入力により指定されたリクエスト
曲の音楽生成データと歌詞描出データとをカラオケデー
タベースより読み出して処理してカラオケ伴奏音楽と歌
詞画像とを同期的に音響映像出力するカラオケ演奏制御
手段と、曲名当てクイズの出題曲として指定された楽曲
の音楽生成データの一部を処理してカラオケ伴奏音楽を
局部的に演奏する部分演奏手段とを備えたカラオケ装置
であって、各楽曲の音楽生成データには、出題区間を特
定するための出題区間設定データが対応付けされてお
り、前記部分演奏手段は、出題曲の出題区間設定データ
に基づいて、該当の音楽生成データの所定データ部分を
処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラオケ装置に関
し、特に、指定楽曲の一部区間のみを演奏して、その楽
曲名を聴取者に当てさせる曲名当てクイズ出題機能を備
えたカラオケ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラオケ装置は高性能/多機能化の一途
を辿り、カラオケ伴奏音楽と歌詞画像とを音響映像出力
する基本演奏モードの他に、様々な演奏モードを備えて
いる。曲名当てクイズ用の演奏モード(部分演奏モー
ド)もその一つである。このモードは、楽曲の冒頭部分
のみを短時間だけ演奏するモードであり、曲名当てクイ
ズは、その部分演奏された楽曲名を聴取者に当てさせる
という趣向である。このクイズは楽曲の冒頭(イント
ロ)部分を演奏することから、一般に「イントロ当てク
イズ」と呼ばれ、カラオケ装置におけるイントロ当てク
イズのための機能を「イントロ当てクイズ出題機能」と
呼んでいる。イントロ当てクイズ出題機能を備えたカラ
オケ装置については、特開平4−3198号公報などに
その技術が開示されている。
【0003】なお、クイズ進行にともなうカラオケ装置
の動作は概ね次のようになる。適宜なユーザ入力によっ
てカラオケ装置の演奏モードを部分演奏モードに切り替
え、クイズの出題曲を指定する。演奏開始時点から所定
演奏時間分だけ伴奏音楽が局部的に音響出力される。一
回の演奏で正解が得られなかったときなど、再び部分演
奏を指示すると、冒頭の同じ部分が再度演奏される。ま
た、易しい(低)・普通(中)・難しい(高)など、3
段階程度のクイズの難易度を指定するためのユーザ入力
によって、指定の難易度に従った時間分(1秒・2秒・
4秒など)だけ楽曲の冒頭部分が演奏される。正解が得
られたり時間切れとなったりした場合など、出題者の判
断によって、正解を開示する旨の適宜なユーザ入力を行
うと、該当楽曲を通常演奏モードで演奏されたり、解答
者全員が正解できる程度に十分に長い時間分だけ演奏さ
れたりする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】カラオケ楽曲は、演奏
開始から終了まで、伴奏音楽が途切れなく演奏されるも
のばかりではない。途中で無音部分があって、伴奏音楽
がいったん途切れるような楽曲もある。もちろん、その
無音部分が演奏の開始直後にある楽曲もある。演奏開始
から数秒間無音状態がある楽曲、あるいは、フェードイ
ンしながら伴奏音楽に導入していく楽曲では、曲名当て
クイズによる演奏時間内に1音も音が出力されなかった
り、聞き取れないくらい小さい音しか出力されなかった
りして、クイズそのものができない。
【0005】また、ある難易度の演奏時間が演奏開始2
秒後までとし、それより簡単な難易度の演奏時間が演奏
開始4秒後までとして設定されていたとする。もし、こ
の2秒後から4秒後までが無音状態の楽曲があるとする
と、クイズの難易度としては実質的に同じとなり、難易
度の指定自体が無意味となる。
【0006】したがって本発明は、楽曲の冒頭部分に限
らず、曲名当てクイズとして最適な演奏区間が出題さ
れ、さらには、指定した難易度に相応な区間が確実に演
奏されるカラオケ装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数のカラオ
ケ楽曲についての音楽生成データと歌詞描出データとを
集約したカラオケデータベースと、ユーザ入力により指
定されたリクエスト曲の前記音楽生成データと歌詞描出
データとを前記カラオケデータベースより読み出して処
理してカラオケ伴奏音楽と歌詞画像とを同期的に音響映
像出力するカラオケ演奏制御手段と、曲名当てクイズの
出題曲として指定された楽曲の音楽生成データの一部を
処理してカラオケ伴奏音楽を局部的に演奏する部分演奏
手段とを備えたカラオケ装置であって、その第1の発明
は、各楽曲の音楽生成データに出題区間を特定するため
の出題区間設定データを対応付けしておき、前記部分演
奏手段が出題曲の出題区間設定情報に基づいて音楽生成
データの所定データ部分を抽出して処理する曲名当てク
イズ出題機能付きカラオケ装置とした。
【0008】また第1の発明において、前記出題区間設
定データは、一曲分の音楽生成データ中に複数の難易度
のそれぞれに対応付けした複数箇所の出題区間が特定さ
れるように構成され、前記部分演奏手段は、出題曲とと
もにクイズ難易度の指定入力を受け付け、該当の音楽生
成データの指定の難易度に対応付けされた出題区間のデ
ータ部分を処理する曲名当てクイズ出題機能付きカラオ
ケ装置を第2の発明としている。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例におけるカ
ラオケ装置の機能ブロック図を示している。この実施例
におけるカラオケ装置1は従来の曲名当てクイズ機能付
きカラオケ装置と同様のハードウエア構成を採用してい
る。しかし、カラオケ装置1で処理されるデータやプロ
グラムなどのソフトウエア構成を工夫することで、曲名
当てクイズとして最適な演奏区間が出題区間として設定
されるとともに、指定した難易度に相応な区間が確実に
演奏される部分演奏モードを備えている。以下、カラオ
ケ装置1についての構成や動作について説明する。
【0010】===カラオケ装置の構成=== 中央制御部2は、内部にCPU、RAM、ROMを含む
マイコンであり、バス100を介して周辺各構成部とデ
ータ通信を行い、このカラオケ装置1を統括している。
ハードディスク装置3は、多数曲分のカラオケ楽曲につ
いて、MIDI形式によって記述されたカラオケ伴奏音
楽の起源となる音楽生成データと、その楽曲演奏に同期
して描出する歌詞画像の生成起源となる歌詞描出データ
とを格納している。
【0011】歌詞描出データは、全歌詞文字を適宜な小
節ごとに区切って文字列とし、その文字列の表示/消去
順序(歌詞描出シーケンス)や文字列の表示位置などの
情報と、各文字列の表示/消去タイミングや文字列中の
各文字における色変えタイミング(歌唱時機指示)など
の各情報を記述している。
【0012】また、CD−ROMチェンジャ13は、歌
詞画像の背景として使用されるムード映像の生成起源と
なる長時間分の映像データ(MPEG1形式など)を多
数のCD−ROMに分割して格納している。そして、C
D−ROM駆動装置と映像データの復号回路とを含んだ
1系統あるいは複数系統のプレーヤを内蔵している。こ
のCD−ROMチェンジャ13は、中央制御部2の制御
の下、適宜なCD−ROMを内蔵のプレーヤにて駆動
し、そのCD−ROMの適宜な記録位置に記録されてい
る映像データを復号してムード映像の映像信号として出
力する動作を行う。
【0013】===基本演奏モード=== カラオケ歌唱用に伴奏音楽を音響出力するモードが基本
演奏モードである。中央制御部2は、リモコン送信器5
や操作パネル6などのユーザインタフェースにて指定入
力されたリクエスト楽曲の楽曲番号を操作制御部7を介
して受け取ると、その入力順と楽曲番号とを対応づけて
RAMに格納するなどしてこの楽曲を演奏予約する。こ
の楽曲の演奏順番になると、ハードディスク装置3より
該当の音楽生成データと歌詞描出データとを取り出し、
RAMのワークエリアにそれらデータを展開して処理す
る。音楽生成データはシンセサイザ8に順次転送され、
ここで生成された伴奏音楽のオーディオ信号とマイクロ
ホン11から入力されたオーディオ信号はミキシングア
ンプ9に入力され、その混合オーディオ信号がスピーカ
10に向けて出力される。
【0014】一方、歌詞描出データを音楽生成データと
同期して処理し、伴奏音楽に同期した歌詞画像を生成し
てビデオRAM12に順次ビットマップ展開する。映像
制御部14は、この歌詞画像をCD−ROMチェンジャ
13が再生する適宜なムード映像の映像信号にスーパー
インポーズし、歌詞画像入りのムード映像をディスプレ
イ15に表示出力する。
【0015】===部分演奏モード=== 曲名当てクイズ用に伴奏音楽を音響出力する演奏モード
が部分演奏モードである。カラオケ装置1における部分
演奏モードは、各楽曲の音楽生成データに出題区間を特
定するための出題区間設定データを対応付けしてハード
ディスク装置3に格納しておき、中央制御部2が、その
出題区間設定データに従って出題曲の音楽生成データを
処理するというソフトウエア構成によって動作する。
【0016】図2は上記出題区間設定データの構成を概
略図として示している。楽曲番号と難易度ごとの演奏区
間(出題区間)とが対応付けされている。そして、出題
区間の開始時点と終了時点とが演奏開始からの経過時間
によって記述されている。出題区間設定データは、出題
区間に無音演奏部分が含まれないように配慮されてい
る。また難易度は、出題区間の演奏時間によって適宜に
設定したり、あるいは、サビの部分などよく知られた演
奏部分を低い難易度にするなど、出題区間の認知度に応
じて設定したりできる。このように、出題区間や難易度
は出題区間設定データの作成時点で任意に設定できる。
【0017】なお、出題区間設定データは、楽曲番号に
難易度と出題区間とを一覧にして対応づけしたテーブル
形式で管理してもよいし、音楽生成データ中に記述され
た付帯データであってもよい。所定の難易度の出題区間
である旨の符号として音楽生成データ中に挿入してもよ
い。難易度に応じた複数の出題区間を設定せず、一つの
出題区間が設定されることとしてもよい。
【0018】リモコン送信器5などによって部分演奏機
能を起動する旨のユーザ入力がなされると、中央制御部
2は演奏モードを部分演奏モードに切り替える。そし
て、楽曲番号による出題曲の指定入力と、適宜なユーザ
入力による難易度の指定入力とを受け付けて該当の音楽
生成データと出題区間設定データとをハードディスク装
置3より読み出す。そして、指定の難易度に対応付けさ
れている出題区間を特定し、音楽生成データ中でその区
間に相当するデータ部分をシンセサイザ8に転送し、伴
奏音楽を局部的に演奏させる。
【0019】また本実施例のカラオケ装置1は、部分演
奏モードにおいて、歌詞描出データを処理せず、CD−
ROMチェンジャ13も非動作状態にして歌詞画像やム
ード映像の表示出力を無効化している。それによって正
解が回答者に公開されないようになっている。
【0020】
【発明の効果】本発明の曲名当てクイズ出題機能付きカ
ラオケ装置は、楽曲毎の出題区間設定データに基づいて
カラオケ楽曲が局所的に演奏される。それによって、演
奏開始の冒頭部分に限らず、任意の演奏区間を出題区間
として設定することができ、クイズの娯楽性が向上す
る。また、冒頭の無音部分や極めて音量の小さい演奏部
分が出題されてしまうという問題も一切発生しない。
【0021】難易度に従って出題区間を任意に設定して
いるため、演奏時間による難易度設定に限らず、演奏部
分の認知度による難易度設定とするなど、難易度の設定
に多様性を持たせることができる。そのため、クイズの
娯楽性をさらに向上させる。娯楽性の向上は、カラオケ
装置の付加価値を向上させて利用者増に寄与する。それ
によってカラオケ施設の収益増が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のカラオケ装置の機能ブロック
図である。
【図2】上記実施例にて処理される出題区間設定データ
の概略構成図である。
【符号の説明】
1 カラオケ装置 2 中央制御部 3 ハードディスク装置 8 シンセサイザ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のカラオケ楽曲についての音楽生成
    データと歌詞描出データとを集約したカラオケデータベ
    ースと、ユーザ入力により指定されたリクエスト曲の前
    記音楽生成データと歌詞描出データとを前記カラオケデ
    ータベースより読み出して処理してカラオケ伴奏音楽と
    歌詞画像とを同期的に音響映像出力するカラオケ演奏制
    御手段と、曲名当てクイズの出題曲として指定された楽
    曲の音楽生成データの一部を処理してカラオケ伴奏音楽
    を局部的に演奏する部分演奏手段とを備えたカラオケ装
    置において、 各楽曲の音楽生成データには出題区間を特定するための
    出題区間設定データが対応付けされており、前記部分演
    奏手段は、出題曲の出題区間設定データに基づいて音楽
    生成データの所定データ部分を抽出して処理することを
    特徴とする曲名当てクイズ出題機能付きカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記出題区間設定デ
    ータは、一曲分の音楽生成データ中に複数の難易度のそ
    れぞれに対応付けした複数箇所の出題区間が特定される
    ように構成され、前記部分演奏手段は、出題曲とともに
    クイズ難易度の指定入力を受け付け、該当の音楽生成デ
    ータの指定の難易度に対応付けされた出題区間のデータ
    部分を処理することを特徴とする曲名当てクイズ出題機
    能付きカラオケ装置。
JP2000302096A 2000-10-02 2000-10-02 曲名当てクイズ出題機能付きカラオケ装置 Pending JP2002108374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302096A JP2002108374A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 曲名当てクイズ出題機能付きカラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302096A JP2002108374A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 曲名当てクイズ出題機能付きカラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002108374A true JP2002108374A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18783511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000302096A Pending JP2002108374A (ja) 2000-10-02 2000-10-02 曲名当てクイズ出題機能付きカラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002108374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287275A (ja) * 2008-07-01 2008-11-27 Takenori Nishi 歌唱レベル判定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287275A (ja) * 2008-07-01 2008-11-27 Takenori Nishi 歌唱レベル判定方法
JP4630918B2 (ja) * 2008-07-01 2011-02-09 武範 西 歌唱レベル判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322275B2 (ja) カラオケ装置
JPH06118979A (ja) カラオケ装置
JP3324158B2 (ja) カラオケ装置
JP4174940B2 (ja) カラオケ装置
JP2002108374A (ja) 曲名当てクイズ出題機能付きカラオケ装置
JP4068069B2 (ja) バックコーラス音量を自動制御するカラオケ装置
KR20090125700A (ko) 재생되는 음악과 상호 작용이 가능한 휴대 장치 및 그 방법
JP2002041071A (ja) イントロ当てクイズ出題機能を備えたカラオケ装置
JP3077420B2 (ja) カラオケ装置
JP2002091464A (ja) 演奏中の操作履歴を記憶して再現するカラオケ装置
JP2002041070A (ja) イントロ当てゲーム機能付きカラオケ装置
JP3290903B2 (ja) カラオケ採点ゲーム装置
JP2002132257A (ja) Midi楽曲データ再生方法
JP3975528B2 (ja) カラオケ装置
JPH10161684A (ja) 楽音発生装置
JP3899149B2 (ja) 楽音発生装置
JPH11119786A (ja) カラオケ装置
JPH10222176A (ja) カラオケ装置
JPH09244676A (ja) 楽音再生装置
JP3899595B2 (ja) 映像再生装置
JP3511237B2 (ja) カラオケ装置
JPH09214894A (ja) カラオケの背景画像表示装置
JP3081096B2 (ja) カラオケ装置
JP3517315B2 (ja) カラオケ装置
JP3921736B2 (ja) カラオケ用の背景映像再生装置