JP2002103546A - 二軸延伸共押出しポリエステルフィルム及びその製造方法 - Google Patents

二軸延伸共押出しポリエステルフィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002103546A
JP2002103546A JP2001236574A JP2001236574A JP2002103546A JP 2002103546 A JP2002103546 A JP 2002103546A JP 2001236574 A JP2001236574 A JP 2001236574A JP 2001236574 A JP2001236574 A JP 2001236574A JP 2002103546 A JP2002103546 A JP 2002103546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
film according
outer layer
polyester
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001236574A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Bartsch
バルトッシュ ステファン
Herbert Dr Pfeiffer
パイフェル ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film GmbH filed Critical Mitsubishi Polyester Film GmbH
Publication of JP2002103546A publication Critical patent/JP2002103546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【課題】金属層と優れた接着性を有し、低コストで、加
工性、光学特性に優れている二軸延伸共押出しポリエス
テルフィルムを提供する。 【解決手段】ベース層B及び少なくとも1つの金属薄膜
接着可能な外層Aから成る二軸延伸共押出しポリエステ
ルフィルムであって、上記外層Aは、厚さが1.6μm
以下であり、且つ金属薄膜接着力が4N/25mm以上
であることを特徴とする二軸延伸共押出しポリエステル
フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二軸延伸共押出しポ
リエステルフィルムに関し、詳しくは、本発明は、ベー
ス層Bと外層Aの少なくとも2層から成り、メタル層に
対して優れた接着性を有する二軸延伸共押出しポリエス
テルフィルムに関する。本発明はさらに、上記ポリエス
テルフィルムの製造方法およびその使用にも関する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許公開第0144878号公報に
は、イソフタル酸、脂肪族ジカルボンさんおよびスルホ
イソフタル酸から成る共重合ポリエステルが被覆されて
いるフィルムが記載されている。このフィルムは金属に
対して良好な接着性を有するものの、ある種の分野にお
いてこの接着性は満足できるものではない。
【0003】欧州特許公開第0144878号公報に
は、イソフタレート単位から成るシール性外層を有する
ポリエステルフィルムが記載されている。この外層は厚
さが2μm以上と非常に厚いため、メタル化した後にお
いてメタル層のひび割れが生じ、遮断性能が悪化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、金属層と優れた接着性を有し、低コストで、加
工性、光学特性に優れている二軸延伸共押出しポリエス
テルフィルムを提供することである。詳しくは、金属層
との接着性においては、メタル化した後においてメタル
層のひび割れが生じず、加工性においては高速機械にお
いても製造可能であり、低コストにおいては、フィルム
製造過程において生じたフィルム端部をフィルムの総重
量に対し60重量%まで添加でき、リサイクルが可能で
あるという性能を有する二軸延伸共押出しポリエステル
フィルムを提供することを本発明の目的とする。
【0005】本発明の他の目的は、ポリエチレンフィル
ムの両表面にメタル化ポリエチレンテレフタレート(P
ET)フィルムが積層された積層フィルムから成る、バ
ッグインボックス(段ボール箱またはカートンを外装
し、内装にはプラスチック製袋または中空容器を装着し
た複合構造容器)用可撓性内装材または包装材を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意検討した結果、特定の厚さ及び金属薄膜
接着力を有する外層を有するポリエステルフィルムによ
り上記課題が解決できることを見い出し、本発明を完成
するに至った。
【0007】本発明は上記の知見に基づき完成されたも
のであり、その第1の要旨は、ベース層B及び少なくと
も1つの金属薄膜接着可能な外層Aから成る二軸延伸共
押出しポリエステルフィルムであって、上記外層Aは、
厚さが1.6μm以下であり、且つ金属薄膜接着力が4
N/25mm以上であることを特徴とする二軸延伸共押
出しポリエステルフィルムに存する。
【0008】本発明の第2の要旨は、第1の要旨に記載
のポリエステルフィルムの製造方法であって、当該製造
方法は、ベース層B、外層A及び外層C用の押出し機に
それぞれポリマーを供給する工程、押出しに先立ってフ
ィルターによりポリマー中の不純物をろ過する工程、共
押出しダイより押出してフラットフィルムを形成する工
程、共押出しして形成されたシートを1つ以上の鏡面ス
テンレススチールローラーで冷却固化する工程、得られ
たシートを二軸延伸してフィルムを形成する工程、得ら
れたフィルムを熱固定する工程、およびフィルムを巻取
る工程から成り、長手方向の延伸温度が80〜130
℃、横方向の延伸温度が80〜150℃、長手方向の延
伸比が2.5:1〜6:1、横方向の延伸比が3.0:
1〜5.0:1であることを特徴とするポリエステルフ
ィルムの製造方法に存する。
【0009】本発明の第3の要旨は、第1の要旨に記載
のポリエステルフィルムから成る可撓性包装材に存す
る。
【0010】本発明の第4の要旨は、第1の要旨に記載
のポリエステルフィルムから成るバッグインボックスに
存する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明のフィルムは、少なくとも1層のベース層Bと、
当該ベース層の少なくとも片面に設けられた少なくとも
1層の外層Aとの少なくとも2層から成る。さらに外層
Aと同一または異なる外層Cを有するABC型3層フィ
ルムであることが好ましい。
【0012】ベース層Bは好ましくは90重量%以上の
熱可塑性ポリエステルから成る。ベース層Bを構成する
熱可塑性ポリエステルとしては、具体的には、エチレン
グリコールとテレフタル酸から製造されるポリエチレン
テレフタレート(PET)、エチレングリコールとナフ
タレン−2,6−ジカルボン酸から製造されるポリエチ
レン−2,6−ナフタレート(PEN)、1,4−ビス
ヒドロキシメチルシクロヘキサンとテレフタル酸から製
造されるポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレ
フタレート)(PCDT)、エチレングリコールとナフ
タレン−2,6−ジカルボン酸とビフェニル−4,4’
−ジカルボン酸から製造されるポリ(エチレン2,6−
ナフタレートビベンゾエート)(PENBB)が好まし
い。特にエチレングリコールとテレフタル酸から成る単
位またはエチレングリコールとナフタレン−2,6−ジ
カルボン酸から成る単位が90%以上、好ましくは95
%以上のポリエステルが好ましい。
【0013】上記のモノマー以外の残余のモノマー単位
は、他のジオールおよび/またはジカルボン酸から誘導
されたモノマーである。
【0014】共重合ジオールとしては、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、HO−(CH2)n−
OHの式で示される脂肪族グリコール(nは3〜6の整
数を表す、具体的には、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールが挙げられる)、炭素数6ま
での分岐型脂肪族グリコール、HO−C64−X−C6
4−OHで示される芳香族ジオール(式中Xは−CH2
−、−C(CH32−、−C(CF32−、−O−、−
S−、−SO2−を表す)、式:HO−C64−C64
−OHで表されるビスフェノールが好ましい。
【0015】共重合ジカルボン酸としては、芳香族ジカ
ルボン酸、脂環式ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸が
好ましい。
【0016】脂肪族ジカルボン酸の好ましい例として
は、ベンゼンジカルボン酸、ナフタレン−1,4−又は
−1,6−ジカルボン酸などのナフタレンジカルボン
酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸などのビフェ
ニル−x,x’−ジカルボン酸、ジフェニルアセチレン
−4,4’−ジカルボン酸などのジフェニルアセチレン
−x,x−ジカルボン酸、スチルベン−x,x−ジカル
ボン酸などが挙げられる。
【0017】脂環式ジカルボン酸の好ましい例として
は、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸などのシク
ロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボ
ン酸の好ましい例としては、C3−C19のアルカンジカ
ルボン酸が挙げられ、当該アルカンは直鎖状であっても
分岐状であってもよい。
【0018】上記のポリエステルは、エステル交換反応
により製造される。その出発原料は、ジカルボン酸エス
テルとジオール及び亜鉛塩、カルシウム塩、リチウム
塩、マグネシウム、マンガン塩などの公知のエステル交
換反応用触媒である。生成した中間体は、更に、三酸化
アンチモンやチタニウム塩などの重縮合触媒の存在下で
重縮合に供される。また、ポリエステルの製造は、出発
原料のジカルボン酸とジオールに重縮合触媒を存在させ
て直接または連続的にエステル化反応を行う方法であっ
てもよい。
【0019】メタル化外層A:本発明のフィルムの外層
Aを構成するポリマーは、メタル層と強固に接着するた
めに金属との親和性が良好なプラスチックから成り、好
ましくは主としてエチレンテレフタレート単位およびエ
チレンイソフタレート単位を有する非晶性共重合ポリエ
ステルから成る。ベース層Bを構成する脂肪族、脂環
式、芳香族ジオールまたはジカルボン酸を共重合させて
もよい。上記非晶性共重合ポリエステルは、好ましくは
エチレンテレフタレート単位40〜99モル%及びエチ
レンイソフタレート単位60〜1モル%、より好ましく
はエチレンテレフタレート単位50〜95モル%及びエ
チレンイソフタレート単位50〜5モル%、特に好まし
くはエチレンテレフタレート単位60〜85モル%及び
エチレンイソフタレート単位40〜15モル%から成
る。
【0020】メタル層と外層Aとの接着性は基本的に外
層Aの厚さによる。メタル化した後においてメタル層の
ひび割れが生じないためには、外層Aの厚さは1.6μ
m以下、好ましくは1.2μm以下、より好ましくは
0.8μm以下である必要がある。外層Aの厚さが1.
6μmを超えると、メタル層のひび割れが顕著に生じる
ようになる。このひび割れは、ライトボックスやスライ
ドプロジェクターからの光線によって肉眼で確認するこ
とができる。メタル層のひび割れが生じると、酸素や香
気の遮断性能が悪化する。
【0021】外層Aの金属薄膜接着力は4N/25mm
以上、好ましくは4.5N/25mm以上、特に好まし
くは5N/25mm以上であることが必要である。金属
薄膜接着力の測定方法については実施例において詳述す
る。メタル化外層Aにより、フィルムの加工特性に影響
が生じる。そのため、ブロッキングを最小限にし、かつ
金属薄膜接着力に影響が出ないように耐ブロッキング剤
の種類および含有量を選択し、添加することが好まし
い。
【0022】非メタル化外層C:外層Cは、外層Aとは
独立してその組成や厚さを選択することができる。外層
Cは上記のポリエステルから構成されていることが好ま
しく、外層Aと同様のポリマーから成っていてもよい。
【0023】外層Cの厚さは、通常0.1μ以上、好ま
しくは0.2〜4.0μm、より好ましくは0.2〜
3.5μm、更に好ましくは0.3〜3.0μm、特に
好ましくは0.3〜2.5μmである。外層A及びCの
厚さは同一でも異なっていてもよい。
【0024】本発明のフィルムのベース層B及び2つの
外層A及びCには、安定剤および/または耐ブロッキン
グ剤等の公知の添加剤を添加してもよい。例えば、ポリ
マー又はポリマーの混合物に、溶融に先立ってリン酸や
リン酸エステル等のリン化合物の安定剤を添加してもよ
い。
【0025】耐ブロッキング剤(粒子も含まれる)とし
ては、無機および/または有機粒子が好ましく、具体的
には、炭酸カルシウム、非晶シリカ、タルク、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネ
シウム、アルミナ、LiF、ジカルボン酸のカルシウ
ム、バリウム、亜鉛またはマンガン塩、カーボンブラッ
ク、二酸化チタン、カオリン、架橋ポリスチレン粒子、
架橋アクリレート粒子などが例示される。
【0026】添加剤として、2種以上の異なる耐ブロッ
キング剤を添加してもよく、また、同じ種類で且つ粒径
が異なる粒子の混合物を添加してもよい。重縮合中のグ
リコール分散系または押出し中マスターバッチを介して
個々の層に添加する粒子を通常量添加する。
【0027】好ましい不活性粒子としては、コロイド状
および鎖状のSiO2が挙げられる。これらの粒子はポ
リマーマトリックス中に効率よく混合され、空胞をほと
んど作らない。空胞はヘーズを生じさせるため、空胞を
ほとんど作らないことは低いヘーズを得るためには好都
合である。不活性粒子の粒径は、基本的には制限はな
い。しかしながら、1次粒径が通常100nm未満、好
ましくは60nm未満、更に好ましくは50nm未満の
粒子、及び/又は、粒径が通常1μmより大きい、好ま
しくは1.5μmより大きい、更に好ましくは2μmよ
り大きい粒子を使用することが好ましい。しかしながら
5μmを越えないようにする。
【0028】本発明のフィルムがベース層B及び2つの
外層A及びCの3層から成る場合、ベース層Bの粒子濃
度は外層A及びCの粒子濃度より低くすることが好まし
く、通常0〜0.15重量%、好ましくは0〜0.12
重量%、より好ましく0〜0.10重量%である。ベー
ス層Bに含有される粒子の粒径は特に制限が無いが、1
μmより大きいことが好ましい。
【0029】外層A及びCの粒子濃度はベース層Bの粒
子濃度より大きく(特に耐ブロッキング剤の場合はより
高濃度に含有させることができる)、通常0.0〜1.
0重量%、好ましくは0.02〜0.8重量%、より好
ましく0.03〜0.6重量%である。外層A及びCの
粒子(耐ブロッキング剤)濃度は同じであっても異なっ
ていてもよいが、メタル層を設ける外層Aの粒子濃度の
方がメタル層を設けない外層Cの粒子濃度よりも小さく
することが、加工特性の見地から好ましい。
【0030】ベース層(B)と外層との間には、必要に
応じて中間層を設ける。中間層はベース層の説明におい
て記載したポリマーから成り、ベース層と同じポリマー
からなることが好ましい。中間層も、上記の添加剤を含
有してもよい。中間層の厚さは、通常0.3μ以上、好
ましくは0.5〜15μm、より好ましくは1.0〜1
0μm、特に好ましくは1.0〜5μmである。
【0031】本発明のポリエステルフィルムの厚さは、
その応用範囲によって広い範囲をとることができ、通常
3〜80μm、好ましくは4〜50μm、より好ましく
は5〜30μmである。ベース層Bの厚さがフィルム全
体の厚さの5〜95%を占めることが好ましい。
【0032】本発明のフィルムの面配向度Δpは通常
0.162以下、好ましくは0.166未満、特に好ま
しくは0.163未満である。面配向度を低くすること
によりフィルムの長手方向の強度が向上し、フィルムの
引裂きなどが生じず高い金属層との接着性が達成でき
る。
【0033】次に、本発明のフィルムの製造方法を説明
する。まず、ベース層B、外層A及びCをそれぞれ別々
の押出し機に投入する。押出しを行う前に、溶融ポリマ
ーから不純物などを濾過する。溶融物を共押出しダイを
介して押出し、平坦なフィルムを得た後、ベース層に外
層が積層される。共押出しフィルムは、冷却ロールや必
要であれば他のロールを使用して引き出され、固化させ
られる。
【0034】具体的には、フィルムの各層A、B、Cに
対応した溶融物をフラット−フィルム−ダイより共押出
しし、溶融フィルムを引出した後1つ以上のロールによ
って冷却固化させ、二軸延伸した後、熱固定を行う。必
要であれば、さらにフィルム表面にコロナまたは火炎処
理を施してもよい。
【0035】通常、二軸延伸は連続的に行われる。この
ため、初めに長手方向(機械方向)に延伸し、次いで横
方向に延伸するのが好ましい(何れも加熱下で行われ
る)。これにより分子鎖が配向する。通常、長手方向の
延伸は、延伸比に対応する異なる回転速度を有するロー
ルを使用して行われ、横手方向の延伸はフィルムの端部
を保持してテンターフレームを使用して行われる。
【0036】延伸時の温度は、所望とするフィルムの物
性によって決定され、広い範囲で選択できる。通常、長
手方向の延伸は80〜130℃の温度で、横方向の延伸
は80〜150℃温度で行われる。長手方向の延伸比
は、通常2.5:1〜6:1、好ましくは3:1〜5.
5:1である。横方向の延伸比は、通常3.0:1〜
5.0:1、好ましくは3.5:1〜4.5:1であ
る。
【0037】面配向度Δpは長手方向および横方向の延
伸条件ならびに原料ポリマーのSV値に影響を受ける。
フィルム加工におけるパラメーターとしては、長手方向
および横方向延伸比(λMDおよびλTD)並びに延伸温度
(TMDおよびTTD)、およびフィルムの延伸速度があ
り、特に長手方向のパラメーターが重要である。
【0038】例えば、延伸速度=340m/分、原材料
のSV値が730、延伸条件がλMD=4.8およびλTD
=4.0、TMD=80〜115℃、TTD=80〜125
℃において、面配向度Δpが0.167である場合、長
手方向延伸温度TMDを80〜125℃に上げるか、横方
向延伸温度TTDを80〜135℃に上げるか、長手方向
延伸比λMDを4.3に減じるか、又は横方向延伸比λTD
を3.7に減じることにより、面配向度Δpを所望の範
囲にすることができる。なお、長手方向の延伸温度は延
伸ロールの温度とし、横方向の延伸温度は赤外線測定に
より測定されたフィルムの温度とする。
【0039】続いてフィルムの熱固定が150〜250
℃の温度において0.1〜10秒間行われる。フィルム
は通常の方法で巻き取られる。
【0040】本発明のフィルムには、さらに他の機能を
付与するために、金属層や印刷層との接着性を改良する
接着促進層や、帯電防止性層や、加工性を改良するため
の機能層を、横方向延伸前に公知のインラインコーティ
ング法により形成してもよい。塗布溶液としては水分散
体を使用することが好ましい。
【0041】本発明のフィルムはメタル層との接着性に
極めて優れ、かつ、取扱い性、加工特性も優れている。
【0042】本発明のフィルムは、フィルム製造過程に
おいて、物性に影響を及ぼすことなく、フィルム製造過
程において生じるフィルム端部などの再生品を総重量の
20〜60重量%混入することができる。
【0043】本発明のフィルムは可撓性包装材として好
適に使用できる。特に優れたメタル層との接着力が要求
され、ポリエチレンフィルムの両表面にメタル化ポリエ
チレンテレフタレート(PET)フィルムが積層された
積層フィルムから成る、バッグインボックス用可撓性内
装材および包装材に好適に使用できる。
【0044】本発明のフィルムの性質を以下の表1に纏
めて示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳述するが、以
下の実施例は本発明の単なる例示であって、本発明は以
下の実施例に限定されない。なお、フィルムの物性値の
測定方法は以下の通りである。
【0047】(1)標準粘度および固有粘度:ポリエス
テルの標準粘度SV(DCA)はジクロロ酢酸中でDI
N 53726に従って測定した。ポリエステルの固有
粘度IVは、標準粘度SV値を使用して以下の式より算
出した。
【0048】
【数1】 IV = [η] = 6.097×10-4SV(DCA) + 0.063096 [dl/g]
【0049】(2)金属薄膜接着力:本発明のフィルム
(300mm(縦)×180mm(横))を平坦なカー
ド(200mm(縦)×180mm(横)、400g/
2、漂白され、縁の部分はコートされている)上に設
置する。フィルムのはみ出した部分はカードの裏面に折
り曲げられ、粘着テープによって固定された。本発明の
フィルムの外層A上に、ドクトルデバイス及びドクトル
バー(No. 3、Erichsen社製)を使用し1.5mlの接
着剤(Novacote NC 275 + CA 12(配合比:4/1) +
酢酸エチル7部)を塗布した。空気中で溶媒を蒸発させ
(4分間)た後、金属ローラー(幅:200mm、直
径:90mm、重さ:10kg(DIN EN 20535))を使
用して外層A上に厚さ12μmの標準ポリエステルフィ
ルム(例えばMelinex 800)を積層した。積層条件を以
下の表2に示す。
【0050】
【表2】 表2 接着剤量: 5 +/- 1 g/m2 接着剤塗布後の放置時間: 4分 +/- 15秒 ドクトル(刃)の厚さ(グレード)): 3 ドクトル(刃)の速度: 133mm/秒 硬化時間: 乾燥機中、70℃の循環空気で2時間
【0051】25±1mmのストリップカッターを使用
して、得られた試料を100mm長にカットする。試験
に使用したのは50mm長であり、残りの50mmは接
着しない。ベース層または外層C側の表面の全面に両面
粘着テープを使用して金属支持シートに試料を固定す
る。接着剤で接着されたフィルム部を有するシートを引
張試験機(Zwick型)の下方に位置する顎部に挟む。接
着されてない標準ポリエステルフィルムの端部を引張試
験機の上方に位置する顎部に挟み(両顎部は100mm
離れている)引裂き角度が180度になるようにする。
10点における積層フィルムの平均引裂き強度(層間分
離速度100mm/分、単位N/25mm)を測定し
た。試験条件を以下の表3に示す。
【0052】
【表3】表3 試料の幅: 25mm 初期引張力: 0.1N 測定長さ: 25mm 初期引張力に達するまでの 層間分離速度: 25mm/分 試験開始場所: 5mm 試験長: 40mm 感度: 0.01N 層間分離速度: 100mm/分
【0053】標準フィルムと外層A間の接着力は非常に
強力であるため、引裂き試験で示される引張力を層間接
着力とすることができる。
【0054】(3)摩擦係数:摩擦係数は、製造後14
日後に、DIN 53375に準じて測定した。
【0055】(4)表面配向度Δpの決定:表面配向度
はAbbeの屈折計を使用して、以下の手順で屈折率を
測定し、決定した。
【0056】先ず試料の調製を行った。試料のサイズ
は、長さが60〜100mm、幅が測定プリズムに対応
して10mmであった。
【0057】nMD:長手方向の屈折率およびna(=
z)の測定では、正確に横方向に走行している走行エ
ッジ付近のフィルムを切取って試料とし、nTD:長手方
向の屈折率およびna(=nz)の測定では、正確に長手
方向に走行している走行エッジ付近のフィルムを切取っ
て試料とした。試料はフィルムのウエブの中央部分から
採取した。温度23℃にて、Abbeの屈折計を使用し
て屈折率を測定した。
【0058】先ず、ガラス棒を使用し、使用前に完全に
洗浄したプリズムに、少量のジヨ-ドメタン(n=1.
745)又はジヨ-ドメタンブロモナフタリン混合物を
塗布した。混合物の屈折率は1.685より大きい。横
方向に切取った試料は、先ず、プリズムの全ての表面が
覆われる様にプリズムの上に配置した。拭取り紙を使用
してフィルムを押付け、プリズム上に平らにしっかりと
固定した。余剰の液体は吸引して除去した。フィルム上
に少量のテスト試薬を滴下する。第2のプリズムを上に
乗せ、確実に接する様に押付けた。明るさを明から暗に
変化させた際、屈折率が1.62〜1.68の範囲にな
るように調節した。明暗が明確でない場合は、明暗のそ
れぞれ一つの領域のみ可視にする様に色付けした。接眼
レンズ中の2本の対角線の交点により明確な転移線がも
たらされる。測定スケ-ル上に示された値をテストレコ-
ドに記録し、長手方向の屈折率nMDとした。接眼レン
ズの可視領域が1.49〜1.50になるまで測定を行
った。
【0059】屈折率naまたはnz(フィルムの厚さ方向
の屈折率)は以下の方法で決定した。転移点の識別性を
改良するため、ほんのわずか可視化し、ポ-ラリティ-を
有するフィルムを接眼レンズの上に置き転移がはっきり
とわかるまでnMDの測定と同様に行った。明暗の変化が
はっきりしない場合は、上述の様に色付けを行って測定
した。同様に、接眼レンズ中の2本の対角線の交点によ
り明確な転移線がもたらされ、測定スケ-ル上に示され
た値をテストレコ-ドに記録し、屈折率naとした。 試
料を裏返しにして同様の測定を行い、反対面のnMD及び
a(=nZ)を測定した。
【0060】それぞれの測定が終了した後に、MD及び
厚み方向にMD方向に切取られた試料を設置し、先ず、
A側面のnTD及びna(=nZ)を同様の方法で測定し
た。次いで、試料切片を裏返しにして、B側面を測定
し、A、B各面の測定値を平均し、屈折率とした。表面
配向度は下記式で表される。
【0061】
【数2】Δn = nMD - nTD Δp = (nMD + nTD)/2 - nZav = (nMD + nTD + nZ )/3
【0062】実施例1:ポリエチレンテレフタレ-トチ
ップ(マンガンをエステル交換反応の触媒として使用
し、エステル交換反応にて得た。マンガン濃度:100
ppm)を150℃で乾燥し、含有水分量を100pp
m未満にした後、ベ-ス層B及び外層Cに使用した。
【0063】別に、エチレンテレフタレート単位78モ
ル%及びエチレンイソフタレート単位22モル%から成
る非晶性共重合ポリエステルチップ(マンガンをエステ
ル交換反応の触媒として使用し、エステル交換反応にて
得た。マンガン濃度:100ppm)を製造した。得ら
れたチップを100℃で乾燥し、含有水分量を200p
pm未満にした後、外層A及びCに使用した。
【0064】共押出しを行った後、長手方向および横方
向に延伸を行い、総厚さが12μmの透明ABC型3層
フィルムを製造した。各層の構成を以下の表4に示す。
【0065】
【表4】
【0066】フィルムの製造条件を表5に示す。
【0067】
【表5】
【0068】フィルムの構成および性質について表6に
纏めて示す(以下の実施例、比較例についても同様)。
得られたフィルムの金属薄膜接着力は6.6N/25m
mである、取扱い性、加工性にも優れていた。
【0069】実施例2:外層Aの厚さを0.9μmに変
更した以外は実施例1と同様の操作でフィルムを製造し
た。得られたフィルムの金属薄膜接着力は優れていた
が、メタル化処理した後ライトボックス内で最初のひび
割れが観察された。
【0070】実施例3:共重合ポリエステルとして、エ
チレンテレフタレート単位60モル%及びエチレンイソ
フタレート単位40モル%から成る非晶性共重合ポリエ
ステルチップを使用した以外は実施例1と同様の操作で
フィルムを製造した。得られたフィルムの金属薄膜接着
力はやや低く6.0N/25mmであった。
【0071】比較例1:欧州特許公開第0144878
号公報に記載の実施例1を追試した。得られたフィルム
の金属薄膜接着力は3.0N/25mmと低かった。
【0072】比較例2:欧州特許公開第0035838
号公報に記載の実施例1を追試した。フィルムはベース
層と外層から成り、ベース層はポリエチレンテレフタレ
ートから成り、外層はエチレンテレフタレート単位82
モル%とエチレンイソフタレート単位18モル%から成
っていた。外層には重量平均粒径1μmのシリカを外層
の重量に対して0.25重量%使用した。外層の厚さは
2.25μmで、フィルムの総厚さは15μmであっ
た。メタル化処理した後ライトボックス内でひび割れが
観察された。
【0073】
【表6】
【0074】
【発明の効果】本発明の二軸延伸共押出しポリエステル
フィルムは、金属層と優れた接着性を有し、低コスト
で、加工性、光学特性に優れており、特にバッグインボ
ックス用可撓性内装材または包装材として好適に使用で
きるため、その工業的価値は高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK41A AK41B AK42A AK42C AK42J AL01A AL01C AL05 BA02 BA03 BA06 BA07 CA05A CA05B CA05C CA17A CA17B CA17C EA061 EH202 EJ382 GB15 JA12A JA12C JA20 JK06A JK06C JK17 JL16 YY00A YY00B YY00C YY00H 4F210 AA24 AG01 AG03 QC05 QG01 QG15 QG18 QW07 QW31

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース層B及び少なくとも1つの金属薄
    膜接着可能な外層Aから成る二軸延伸共押出しポリエス
    テルフィルムであって、上記外層Aは、厚さが1.6μ
    m以下であり、且つ金属薄膜接着力が4N/25mm以
    上であることを特徴とする二軸延伸共押出しポリエステ
    ルフィルム。
  2. 【請求項2】 外層Aの厚さが1.2μm以下である請
    求項1に記載のポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 外層Aの厚さが0.8μm以下である請
    求項1に記載のポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 外層Aがエチレンテレフタレート単位お
    よびエチレンイソフタレート単位を有する非晶性共重合
    ポリエステルから成る請求項1〜3の何れかに記載のポ
    リエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 非晶性共重合ポリエステルが、エチレン
    テレフタレート単位40〜99モル%及びエチレンイソ
    フタレート単位60〜1モル%から成る請求項4に記載
    のポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】 非晶性共重合ポリエステルが、エチレン
    テレフタレート単位50〜95モル%及びエチレンイソ
    フタレート単位50〜5モル%から成る請求項4に記載
    のポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】 非晶性共重合ポリエステルが、エチレン
    テレフタレート単位60〜85モル%及びエチレンイソ
    フタレート単位40〜15モル%から成る請求項4に記
    載のポリエステルフィルム。
  8. 【請求項8】 ベース層をB及び外層A及びCの3層か
    ら成り、外層A及びCがそれぞれ同一または異なってい
    る請求項1〜7の何れかに記載のポリエステルフィル
    ム。
  9. 【請求項9】 ベース層Bが安定剤および/または耐ブ
    ロッキング剤の添加剤を含有する請求項1〜8の何れか
    に記載のポリエステルフィルム。
  10. 【請求項10】 安定剤および/または耐ブロッキング
    剤の含有量が0.15重量%以下である請求項9に記載
    のポリエステルフィルム。
  11. 【請求項11】 安定剤および/または耐ブロッキング
    剤の含有量が0.12重量%以下である請求項9に記載
    のポリエステルフィルム。
  12. 【請求項12】 安定剤および/または耐ブロッキング
    剤の含有量が0.10重量%以下である請求項9に記載
    のポリエステルフィルム。
  13. 【請求項13】 耐ブロッキング剤の平均粒系が1μm
    以上である請求項9〜12の何れかに記載のポリエステ
    ルフィルム。
  14. 【請求項14】 外層A及びCは安定剤および/または
    耐ブロッキング剤の添加剤を含有し、これらの添加剤の
    含有量が1.0重量%以下であり、且つベース層Bの添
    加剤の含有量よりも大きい請求項8に記載のポリエステ
    ルフィルム。
  15. 【請求項15】 外層A及びCの添加剤の含有量が0.
    02〜0.8重量%である請求項14に記載のポリエス
    テルフィルム。
  16. 【請求項16】 外層A及びCの添加剤の含有量が0.
    03〜0.6重量%である請求項14に記載のポリエス
    テルフィルム。
  17. 【請求項17】 添加剤の平均一次粒系が1μm以上で
    ある請求項14〜16の何れかに記載のポリエステルフ
    ィルム。
  18. 【請求項18】 添加剤の平均一次粒系が1.5μm以
    上である請求項14〜16の何れかに記載のポリエステ
    ルフィルム。
  19. 【請求項19】 添加剤の平均一次粒系が2μm以上で
    ある請求項14〜16の何れかに記載のポリエステルフ
    ィルム。
  20. 【請求項20】 外層Cの厚さが0.1μm以上である
    請求項8及び14〜16の何れかに記載のポリエステル
    フィルム。
  21. 【請求項21】 外層Cの厚さが0.2〜4.0μmで
    ある請求項8及び14〜16の何れかに記載のポリエス
    テルフィルム。
  22. 【請求項22】 外層Cの厚さが0.2〜3.5μmで
    ある請求項8及び14〜16の何れかに記載のポリエス
    テルフィルム。
  23. 【請求項23】 外層Cの厚さが0.3〜3μmである
    請求項8及び14〜16の何れかに記載のポリエステル
    フィルム。
  24. 【請求項24】 外層Cの厚さが0.3〜2.5μmで
    ある請求項8及び14〜16の何れかに記載のポリエス
    テルフィルム。
  25. 【請求項25】 フィルムの総厚さが3〜80μmであ
    る請求項1〜24の何れかに記載のポリエステルフィル
    ム。
  26. 【請求項26】 フィルムの総厚さが4〜50μmであ
    る請求項1〜24の何れかに記載のポリエステルフィル
    ム。
  27. 【請求項27】 フィルムの総厚さが5〜30μmであ
    る請求項1〜24の何れかに記載のポリエステルフィル
    ム。
  28. 【請求項28】 フィルムの総厚さが5〜95μmであ
    る請求項1〜24の何れかに記載のポリエステルフィル
    ム。
  29. 【請求項29】 フィルムの面配向度Δpが0.168
    以下である請求項1〜28の何れかに記載のポリエステ
    ルフィルム。
  30. 【請求項30】 フィルムの面配向度Δpが0.166
    以下である請求項1〜28の何れかに記載のポリエステ
    ルフィルム。
  31. 【請求項31】 フィルムの面配向度Δpが0.163
    以下である請求項1〜28の何れかに記載のポリエステ
    ルフィルム。
  32. 【請求項32】 請求項1〜31に記載のポリエステル
    フィルムの製造方法であって、当該製造方法は、ベース
    層B、外層A及び外層C用の押出し機にそれぞれポリマ
    ーを供給する工程、押出しに先立ってフィルターにより
    ポリマー中の不純物をろ過する工程、共押出しダイより
    押出してフラットフィルムを形成する工程、共押出しし
    て形成されたシートを1つ以上の鏡面ステンレススチー
    ルローラーで冷却固化する工程、得られたシートを二軸
    延伸してフィルムを形成する工程、得られたフィルムを
    熱固定する工程、およびフィルムを巻取る工程から成
    り、長手方向の延伸温度が80〜130℃、横方向の延
    伸温度が80〜150℃、長手方向の延伸比が2.5:
    1〜6:1、横方向の延伸比が3.0:1〜5.0:1
    であることを特徴とするポリエステルフィルムの製造方
    法。
  33. 【請求項33】 長手方向の延伸比が3:1〜5.5:
    1、横方向の延伸比が3.5:1〜4.5:1である請
    求項32に記載の製造方法。
  34. 【請求項34】 フィルムの総量に対し20〜60重量
    %の割合で、フィルム製造工程で生じた端部を再使用す
    る請求項32又は33に記載の製造方法。
  35. 【請求項35】 請求項1〜31に記載のポリエステル
    フィルムから成る可撓性包装材。
  36. 【請求項36】 請求項1〜31に記載のポリエステル
    フィルムから成るバッグインボックス。
JP2001236574A 2000-08-04 2001-08-03 二軸延伸共押出しポリエステルフィルム及びその製造方法 Withdrawn JP2002103546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10038131A DE10038131A1 (de) 2000-08-04 2000-08-04 Koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit guter Metallhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10038131.6 2000-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002103546A true JP2002103546A (ja) 2002-04-09

Family

ID=7651350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236574A Withdrawn JP2002103546A (ja) 2000-08-04 2001-08-03 二軸延伸共押出しポリエステルフィルム及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6607815B2 (ja)
EP (1) EP1186405B1 (ja)
JP (1) JP2002103546A (ja)
KR (1) KR100835346B1 (ja)
DE (2) DE10038131A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504210A (ja) * 2012-11-08 2016-02-12 トウレ プラスチックス (アメリカ) インコーポレイテッド ポリエステル製の剥離可能な金属の転写フィルム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10144123A1 (de) * 2001-09-08 2003-03-27 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit guter Metallhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20040185281A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Toray Saehan Inc. Polyester color film
CN101151147B (zh) 2005-03-28 2012-09-05 东丽株式会社 双轴取向聚酯膜及金属样层压膜
US9186593B2 (en) 2006-06-07 2015-11-17 Toray Plastics (America), Inc. Stretchable and formable lighter than air balloons made from a biaxially oriented polyester film
US7799399B2 (en) * 2006-06-07 2010-09-21 Toray Plastics (America), Inc. High barrier laminate and process
US8399080B2 (en) * 2006-06-07 2013-03-19 Toray Plastics (America), Inc. Lighter than air balloon made from a biaxially oriented polyester film
DE102009021714A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Niedrigsiegelnde Polyesterfolie für unpolare Substrate
WO2011041568A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Toray Plastics (America) Inc. Biodegradable composite barrier film
US10137625B2 (en) 2011-07-08 2018-11-27 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented bio-based polyester films and laminates
US9561676B2 (en) 2011-07-08 2017-02-07 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented bio-based polyester thin films and laminates for thermal transfer printing
US10099462B2 (en) 2013-06-28 2018-10-16 Toray Plastics (America), Inc. Releasable polyester high gloss metal transfer film
CN105774152B (zh) * 2014-12-19 2018-10-16 浙江蓝天环保氟材料有限公司 一种三层共挤聚氟乙烯薄膜的制备方法
DE102016205913A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie für die Metalllaminierung
US20170368807A1 (en) 2016-06-28 2017-12-28 Toray Plastics (America), Inc. Formable polyester films
KR102349063B1 (ko) * 2021-02-01 2022-01-10 조익래 열 부착 pet 필름
KR102644796B1 (ko) * 2022-01-03 2024-03-06 강용제 이종 금속판 복합재 및 그 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0035835B1 (en) 1980-03-12 1984-03-14 Imperial Chemical Industries Plc Polyester film composites
US4643925A (en) * 1982-09-07 1987-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Multi-layer polyisophthalate and polyterephthalate articles and process therefor
US4605591A (en) * 1983-10-27 1986-08-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin film laminate and production thereof
US4493872A (en) 1983-12-05 1985-01-15 American Hoechst Corporation Polyester film coated with metal adhesion promoting copolyester
DE3414310A1 (de) 1984-04-16 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Traegerfolie fuer magnetische informationstraeger
FR2628359B1 (fr) * 1988-03-09 1990-09-07 Rhone Poulenc Films Films polyester composites a adherence amelioree et leur procede d'obtention
JP2621406B2 (ja) 1988-08-22 1997-06-18 東洋紡績株式会社 金属缶内装用ポリエステルフィルム及び金属缶
JPH07119279B2 (ja) * 1988-12-28 1995-12-20 鐘紡株式会社 ポリエステル共重合体及び該ポリエステル共重合体を下引層として有するポリエステルフィルム
US5093064A (en) * 1989-06-13 1992-03-03 Diafoil Company, Ltd. Low-shrinkage polyester film and preparation thereof
DE69326399T2 (de) 1992-07-22 2000-05-25 Teijin Ltd Biaxial orentierter, mehrschichtiger Polyesterfilm, geeignet zum Kleben auf Metallblech
US5380587A (en) * 1992-10-20 1995-01-10 Mobil Oil Corporation Multilayer film structure
JP3189551B2 (ja) * 1994-01-21 2001-07-16 東レ株式会社 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JPH07304885A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Toray Ind Inc 金属貼り合わせ成形加工用フイルム
KR100215479B1 (ko) * 1995-11-24 1999-08-16 장용균 이축연신 폴리에스테르 필름
JPH1060131A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Unitika Ltd 金属ラミネート用白色ポリエステルフィルムとその製造法
DE19923839A1 (de) 1999-05-26 2000-11-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Sammelpacksystem enthaltend eine siegelfähige Polyesterfolie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504210A (ja) * 2012-11-08 2016-02-12 トウレ プラスチックス (アメリカ) インコーポレイテッド ポリエステル製の剥離可能な金属の転写フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020051872A1 (en) 2002-05-02
KR100835346B1 (ko) 2008-06-04
EP1186405B1 (de) 2004-04-07
DE50101889D1 (de) 2004-05-13
DE10038131A1 (de) 2002-02-14
KR20020011939A (ko) 2002-02-09
EP1186405A1 (de) 2002-03-13
US6607815B2 (en) 2003-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034955B2 (ja) 二軸延伸共押出し艶消しポリエステルフィルム
US6420019B1 (en) Multilayer, transparent, biaxially oriented polyester film
KR100729712B1 (ko) 백색 시일성 방염성 이축배향 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
JP2001322220A (ja) 二軸延伸共押出しシール性ポリエステルフィルム
JP2002103546A (ja) 二軸延伸共押出しポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004224051A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002178477A (ja) 二軸延伸共押出し艶消しポリエステルフィルム
US7829175B2 (en) Multilayer, white polyester film
JP2000052523A (ja) 艶消し共押出し積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用
JP2002200724A (ja) 二軸延伸艶消しポリエステルフィルム
KR20040091591A (ko) 공압출, 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
JP2004224050A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004230894A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002275289A (ja) 透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
US7588816B2 (en) Biaxially oriented polyester film for heat-metal lamination
KR100718890B1 (ko) 무광택 면을 갖는 시일성 방염성 공압출 이축배향 필름,그 용도 및 그 제조방법
KR20040067890A (ko) 다층 투명이축배향 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및용도
KR20040091576A (ko) 공압출, 열시일성 및 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조공정 및 그 용도
JP2002307634A (ja) 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002103547A (ja) 透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2005314700A (ja) 白色二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002120345A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004224048A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002248727A (ja) 二軸延伸共押出積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004025876A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007