JP2002102107A - シート積層体の製造方法 - Google Patents

シート積層体の製造方法

Info

Publication number
JP2002102107A
JP2002102107A JP2000304628A JP2000304628A JP2002102107A JP 2002102107 A JP2002102107 A JP 2002102107A JP 2000304628 A JP2000304628 A JP 2000304628A JP 2000304628 A JP2000304628 A JP 2000304628A JP 2002102107 A JP2002102107 A JP 2002102107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
sheet
folded
band
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000304628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792115B2 (ja
Inventor
Kenji Bando
健司 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2000304628A priority Critical patent/JP3792115B2/ja
Priority to SG200106084A priority patent/SG104278A1/en
Priority to MYPI20014577A priority patent/MY124940A/en
Priority to CNB011456302A priority patent/CN1185154C/zh
Priority to CNB2004100770188A priority patent/CN100335262C/zh
Priority to US09/969,388 priority patent/US6730012B2/en
Priority to AU77354/01A priority patent/AU780032B2/en
Priority to EP01123809A priority patent/EP1197460A3/en
Priority to KR1020010061221A priority patent/KR100795380B1/ko
Priority to TW090124567A priority patent/TW568763B/zh
Publication of JP2002102107A publication Critical patent/JP2002102107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792115B2 publication Critical patent/JP3792115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/08Folding webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/24Interfolding sheets, e.g. cigarette or toilet papers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • A47K2010/428Details of the folds or interfolds of the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/18271Piled package of folded sheet material
    • B65H2701/18274W-folded

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り畳まれたウエットシートの積層体では、
上下のシートを適正な重ね幅で重ねることが必要であ
る。しかしこのように組み合わされた個々のシートを複
雑な折り構造とすると、折り畳み行程が複雑になり、製
造ラインの速度を高くできなくなる。 【解決手段】 原反S0から繰り出された個々の帯状の
シートSを、第1の折り行程10a,10bにより2つ
折りにして折り帯S1,S2,S3,…を形成する。そ
して第2の折り行程12a,12b,12c,…におい
て、既に折り畳まれている前記折り帯S1,S2,S
3,…を、互いに組み合わせて折り込んでいく。そして
帯状のシート積層体13をカッター14で切断する。予
め第1の折り行程で折った折り帯を用いて、組合せ折り
を行うことで、複雑な折り構造のシート積層体を高速に
製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウエットティッシ
ュペーパ、ウエットな不織布、ドライのティッシュペー
パ、ドライの不織布などが折り畳まれた状態で、順番に
取出し自在に積層されたシート積層体の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】手ふき用、乳児のお尻拭き用、あるいは
トイレットや台所の清掃用のウェットシートは、湿潤状
態を維持するため、硬質の容器または包装シートで形成
された袋体などの包装体の中に密封して収納される。そ
して、前記包装体には、シートを順番に取出せるように
開口部が形成される。またこの種のウエットシートは、
上下に位置するシートが互いに連結された状態で組み合
わされ、上のシートが開口部から引き出されると、その
下のシートが引きずられてその上部が開口部から突出し
た状態となる。
【0003】この種のいわゆるポップアップ式のシート
積層体の従来例を図12と図13に示す。
【0004】図12に示すシート積層体1は、所定幅寸
法のシート2が2枚重ね折りされて上折り片3と下折り
片4が形成されたV折り構造である。そして1つのシー
トの折り谷に、上に位置するシート2の下折り片4と、
下に位置するシート2の上折り片3が挟み込まれてい
る。そして、上下のシートでは上折り片3と下折り片4
とが所定幅Laの重ね代で密着している。
【0005】図13に示すシート積層体5は、所定幅寸
法のシート6が3枚重ね折りされており、中間片7と、
この中間片7から上側に折り返された上折り片8と、前
記中間片7から下側に折り返された下折り片9を有する
N折り構造である。ひとつのシートの下折り片9の上
に、その下に位置するシートの上折り片8が重ねられて
いる。そして下折り片9と上折り片8は、所定幅Lbの
重ね代で密着している。
【0006】前記シート積層体1,5は、プラスチック
などの硬質の容器あるいは軟質な包装シートで形成され
た袋体などの包装体内に収納される。前記包装体の上面
に形成された開口部からシートを取り出すと、前記重ね
代を介して重ねられた次のシートが引き出され、上方の
シートが取出された後に次のシートの端部が前記開口部
から一部突出して、次の取出しが可能とされる。
【0007】図12および図13に示すようなシート積
層体1,5の製造方法は、シート積層枚数に対応する数
の原反のそれぞれから帯状シートを連続して繰り出す。
そしてガイド板を用いて、帯状シートを、その長手方向
(流れ方向)に沿って延びる折り線により折って、図1
2に示すようなV折り、または図13に示すようなN折
りとする。このV折りまたはN折り行程のときに同時
に、上下のシートが前記重ね代において互いに重なるよ
うに組み合わせる。
【0008】前記行程を各帯状シート毎に行っていくこ
とで、図12と図13のように組み合わされた帯状のシ
ート積層体が形成される。この帯状のシート積層体を所
定の長さに切断して、個々のシート積層体を得ることが
できる。このシート積層体に液が与えられてウエット状
態となり、これが包装袋で包装される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記図12に示すよう
に1つの折り線で折ったV折りシート、または図13に
示すように2つの折り線で折ったN折りシートの場合に
は、折り回数が少ないために、シートを折り返すと同時
に、シートの折り谷の間に上に位置するシートを挟み込
むように組み合わせるという製造方法が可能である。
【0010】しかし、例えば折り畳む前のシートの全幅
寸法が190mmや200mmの場合で、且つ前記重ね
代での重ね幅寸法La、Lbをウエットシートの積層体
として最も好ましい30mmとした場合、図12に示す
ような2枚重ね折りのシートを組み合わせた場合は、シ
ート積層体の幅寸法が170mm程度になり、図13に
示すように3枚重ね折りのシートを組み合わせた場合、
シート積層体の幅寸法は85mm程度となる。したがっ
て、いずれもシート積層体の幅寸法が大きく例えば携帯
に適した小型の包装体に前記シート積層体を収納するこ
とが困難である。
【0011】そこで、前記の190mや200mmのシ
ートを用いて、折り幅寸法がさらに小さいシート積層体
を形成しようとすると、個々のシートの折り回数をさら
に増やすことが必要である。しかし、折り線の数を3以
上とし4枚重ね以上のシート折り畳み構造とした場合に
は、帯状シートを折り畳みながら同時に上下のシートを
組み合わせるという折り行程を採用するのが困難であ
る。
【0012】すなわちセーラーと称されるガイド板を用
いて4枚重ね以上に折り、これと同時に上下のシートを
組み合わせるには、前記セーラーの構造がきわめて複雑
なものとなる。また仮に前記折り畳みが可能であって
も、折り幅の精度などを維持するのが困難である。
【0013】前記のように折り畳み回数が多く、しかも
上下のシートを組み合わせる折り方法として、例えば特
開平10−174663号公報には、帯状シートを、そ
の長手方向(流れ方向)に延びる折り線で折った後に、
前記長手方向と交叉する方向に延びる折り線でさらに折
り返し、これによって折り回数を増加する方法が開示さ
れている。
【0014】しかし、シートの流れ方向と交叉する方向
に延びる折り線でシートを折り返すと、シート積層体を
形成する際のシートの流れ速度を高速化するのが困難で
あり、量産性が低下する欠点がある。
【0015】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、コンパクトなシート積層体を高い量産性にて製造
できるようにしたシート積層体の製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の行程を
有することを特徴とするシート積層体の製造方法であ
る。 (a)複数の帯状シートを供給する、(b)第1の折り
行程において、前記帯状シートを、その長手方向に延び
る少なくとも1つの折り線で折って折り帯を形成し、第
2の折り行程で前記折り帯をさらに折り返し、(c)前
記第1と第2の折り行程を経た帯状シートが、長手方向
に延びる3つ以上の折り線を有するものとし、(d)前
記第2の折り行程で個々の帯状シートを折り返す際に、
シートの折りの谷にその上および/または下に位置する
シートの一部が入り込むようにシートを組み合わせて、
複数のシートが互いに組み合わされて積層された帯状の
シート積層体を形成する、(e)前記帯状のシート積層
体を、所定の長さに切断して個々のシート積層体に分離
する、本発明では、例えば、図3ないし図5に示すよう
に、前記第1の折り行程で、帯状シートを1つの折り線
で折り畳んで2枚重ねの折り帯とし、前記第2の折り行
程で、前記折り帯の2枚のシート片を同じ方向へ折り畳
んで4枚重ねとし、前記第2の折り行程で形成される折
りの谷に、その上および/または下に位置するシートの
一部を挟み込むものとすることができる。
【0017】あるいは、図6および図7に示すように、
前記第1の折り行程で、帯状シートを1つの折り線で折
り畳んで2枚重ねの折り帯とし、前記第2の折り行程
で、前記折り帯の2枚のシート片を互いに逆向きに折り
返して上折り片と下折り片を形成し、前記上折り片の折
りの谷に、その上に位置するシートの一部を挟み込み、
前記下折り片の折りの谷に、その下に位置するシートの
一部を挟み込むものとすることができる。
【0018】または、図8および図9に示すように、前
記第1の折り行程で、帯状シートを2つの折り線で折っ
て折り帯を形成し、前記第2の折り行程で、前記折り帯
の一部を折り返して折り片を形成し、このときの折りの
谷に、その上および/または下に位置するシートの一部
を挟み込むことも可能である。
【0019】以上により、前記第2の折り行程におい
て、前記第1の折り行程を経た折り帯と、同じく前記第
1の折り行程を経た折り帯とを組み合わせ、前記シート
積層体では、奇数番目と偶数番目のシートの折り構造が
左右対称となる。
【0020】あるいは、前記第2の折り行程において、
第1の折り行程を経た折り帯を折る際に、第1の折り行
程を経ていない他のシートを折って、前記両シートを組
み合わせ、異なる折り構造のシートが組み合わされたシ
ート積層体を形成することも可能である。
【0021】本発明では、シートを折る際に、予め第1
の折り行程で個々のシートを折って折り帯を形成し、こ
の折り帯を第2の折り行程に供給している。そして第2
の折り行程では、前記折り帯をさらに折るとともに、こ
のとき複数のシートを組み合わせるように折り込む。
【0022】よって、従来にない複雑な折り構造が可能
であり、例えば厚み方向に4枚またはそれ以上の折り片
が重ねられた折り畳み構造とし、且つ上下のシートを組
み合わせることが可能である。
【0023】また、全ての折り線を帯状シートの長手方
向(流れ方向)に沿った向きに形成できるため、製造ラ
インの高速化が可能である。
【0024】
【発明の実施の形態】図1と図2は本発明のシート積層
体の製造方法を示す工程図を実施の形態別に示す説明
図、図3は第1の折り行程の説明図、図4は第2の折り
行程の説明図、図5は完成したシート積層体の説明図で
ある。
【0025】図1と図2に示すシート積層体の製造方法
では、完成後のシート積層体でのシートの積層数に応じ
た数だけ配置された原反S0から帯状シートSが繰り出
される。図1と図2では、左側から奇数列の帯状のシー
トSを(i)で示し、偶数列の帯状のシートSを(i
i)で示している。
【0026】各シートSは紙または不織布である。例え
ば、パルプから抄紙されてバインダーが含まれた非水解
性の紙、レーヨンなどの再生セルロース繊維、または再
生セルロース繊維と合成樹脂繊維とで形成されたスパン
レースなどの不織布である。
【0027】または、使用後に水洗トイレへ捨てたとき
に多量の水で繊維がばらばらになるように崩壊する水解
性シートであり、例えば、レーヨンやパルプなどの繊維
から抄紙された紙、不織布で、水解性または水膨潤性の
CMCなどのバインダーが含まれているもの、または、
繊維長が10mm以下または7mm以下のレーヨンなど
を用いウォータジェットで繊維を交絡させた不織布で、
多量の水が与えられたときに10mm以下の短い繊維の
交絡がほぐれて水解するもの、またはレーヨンやパルプ
にフィブリル化レーヨンが含まれ、前記フィブリル化レ
ーヨンをバインダーとして機能させた紙または不織布な
どである。
【0028】これら各シートSが積層されてシート積層
体とされた後に水または薬液が含浸されたウエット状態
となって、包装袋に包装される。
【0029】図1に示すシート積層体の製造方法では、
帯状のシートSが原反S0からY方向へ繰り出される。
Y方向へ繰り出す途中で、奇数列(i)の帯状のシート
Sは第1の折り行程10aにおいて2枚重ね折りされて
折り帯S1,S3,S5,…となり、遇数列(ii)の
帯状のシートSは第1の折り行程10bにおいて2枚重
ね折りされて折り帯S2,S4,S6,…となる。この
とき、それぞれの帯状のシートSは、その流れ方向(Y
方向)に延びる1つの折り線で折られて2枚重ね折りさ
れる。なお、奇数列(i)のシートが折られた折り帯S
1,S3,S5,…と、偶数列(ii)のシートが折ら
れた折り帯S2,S4,S6,…とでは、第1の折り行
程10aと10bを経たときの折り方向が左右対称であ
る。第1の折り行程10aで2枚重ね折りされた折り帯
S1,S3,S5,…と、第1の折り行程10bで2枚
重ね折りされた折り帯S2,S4,S6,…は、いずれ
も方向転換部11によりY方向と直交するX方向に向け
られて、全ての折り帯がX方向へ流れる。
【0030】前記方向転換部11には、前記X方向とY
方向とに対して45度の角度で配置された折り曲げガイ
ド板または折り曲げローラが配置されている。
【0031】図1の最も左側に位置する折り帯S1はX
方向への流れにおいて、第2の折り行程12aで、X方
向に延びる折り線によりさらに折り畳まれる。このとき
に次の折り帯S2と組み合わされるように折られる。次
の第2の折り行程12bでは、前記折り帯S2がX方向
に延びる折り線により折られ、このときその次の折り帯
S3と組み合わされる。そして第2の折り行程12c,
12d,…が順に繰り返されて上下のシートが組み合わ
された帯状のシート積層体13が形成される。この帯状
のシート積層体13が、カッター14で切断されて、個
々のシート積層体15が製造される。
【0032】図2(A)(B)に示すシート積層体の製
造方向では、原反S0からY方向へ繰り出された各シー
トSが、先に方向転換部11によりX方向へ向けられ
る。そして、奇数列(i)の帯状のシートSは、第1の
折り行程10aにおいてX方向に延びる1つの折り線で
折られて2枚重ねの折り帯S1,S3,S5,…とな
り、偶数列(ii)の帯状シートSは、第1の折り行程
10bにおいてX方向に延びる1つの折り線で折られて
2枚重ねの折り帯S2,S4,S6,…となる。奇数列
(i)と遇数列(ii)とで折り方向は左右対称であ
る。
【0033】図2(A)(B)では、一番左側の折り帯
S1が第2の折り行程12aにおいてその次の折り帯S
2と組み合わされながらさらに折り畳まれる。そして次
の第2の折り行程12bでは、前記折り帯S2が次の折
り帯S3と組み合わされながら折り畳まれる。これが繰
り返されて、各シートが重ねられた帯状のシート積層体
13が形成される。この帯状のシート積層体13がカッ
ター14で切断されて個々の大きさのシート積層体15
となる。
【0034】なお、図2(B)に示すように、各シート
Sは斜め上方から送り込まれながら第1の折り行程と第
2の折り行程で折られる。なお、図1においても2枚重
ね折りされた折り帯S1,S2が方向転換部11でX方
向へ向けられた後に、図2と同様に斜め上方からその下
のシートの上に供給されて第2の折り行程で折り畳まれ
る。
【0035】図3(A)(B)は、図1と図2に示した
シート積層体の製造方法での、第1の折り行程10aと
10bを示しており、図1と図2のIII−III線の
断面図である。
【0036】第1の折り行程10a,10bでは、帯状
のシートSがセーラーと称されるガイド板16,17に
より折られる。このとき第1の折り行程10aでは、シ
ートの長手方向(流れ方向)に延びる1つの折り線21
により2枚重ね折りされて折り帯S1,S3,S5,…
となり、第1の折り行程10bでは、同じくシートの長
手方向に延びる1つの折り線22により2枚重ね折りさ
れて折り帯S2,S4,S6,…となる。
【0037】図4は第2の折り行程12a,12b,1
2c,…を示しているものであり、図1と図2のIV−
IV線の断面図である。
【0038】まず第2の折り行程12aでは、既に2枚
重ね折りされている折り帯S1の2枚のそれぞれのシー
トが同じ方向へ折られる。この第2の折り行程12aで
の1回の折りで、帯状シートSに2つの折り線23a,
23bが同時に形成され、このときそれぞれ2枚重ねの
下折り片S1bと上折り片S1aが形成される。そして
同時に、次に供給される折り帯S2の下折り片S2bと
なる部分が、前記下折り片S1bと上折り片S1aとの
間に挟まれる。
【0039】次の第2の折り行程12bでは、前記折り
帯S2が折り畳まれるが、このとき1回の折り畳みで、
2枚重ねのシートが同じ方向へ折り畳まれて、長手方向
に沿う2つの折り線24a,24bが同時に形成され
る。そしてこのときに、その次に供給される折り帯S3
の下折り片S3bとなる部分の上に、上折り片S2aが
折り込まれ、上折り片S2aと下折り片S2bとの間に
前記折り帯S3が挟まれる。なお、この第2の折り行程
においても、セーラーのガイド板18が組み合わされて
使用される。
【0040】このようにして多数枚のシートが折り畳ま
れて積層された帯状のシート積層体13がカッター14
で分離されると図5に示すようなシート積層体が形成さ
れる。図5のシート積層体では、2枚重ね折りされた折
り帯S1,S2,S3,…がさらに折られた状態で互い
に組み合わされ、個々のシートには、3つの折り線2
2,23a,23bまたは3つの折り線22,24a,
24bが形成されたものとなる。また、奇数番目に位置
するシートと、偶数番目に位置するシートでは、折り方
向が左右対称である。そして、各シートの2枚重ねの下
折り片とその下に位置するシートの2枚重ねの上折り片
は、重ね幅Lcの重ね代により重ねられて接合されてい
る。ウエット状態のシートでは、前記重ね代においてシ
ートどうしが水膜により密着している。前記重ね幅Lc
は30±20mm程度が好ましい。
【0041】このシート積層体は、包装シートで形成さ
れた包装体30に包装される。包装体30の上面には開
口部31が形成されている。前記シート積層体を構成す
るシートが開口部31から1枚ずつ取出されると、その
下のシートと重ね代を有しているため、次のシートの一
部が開口部31から突出した状態で、包装体30内に残
り次のシートの取出しを容易にできる。
【0042】図5に示すシート積層体は、例えば帯状の
シートSの幅が190mmや200mmのときに、積層
体の幅寸法W1をその1/4あるいは1/4よりもやや
大きい寸法にでき、コンパクトな包装体30とすること
ができる。また、個々のシートは2枚重ねの状態で互い
に組み合わされ、開口部31からは2枚重ねの状態で取
り出される。よって、例えば水解性のウエットシートの
ように引張り強度の低いものであっても、2枚重ねの状
態で引張られるために、破断しにくくなる。
【0043】図6以下は本発明のシート積層体の製造方
法の他の実施の形態を示している。図1と図2に示すよ
うに、個々の帯状のシートを第1の折り行程で折って折
り帯を形成し、その後に第2の折り行程で、折り帯を互
いに組み合わせるように折り畳むことにより、複雑な折
り構造のシート積層体を製造できる。
【0044】図6は第2の実施の形態の第1の折り行程
を示し、図7は第2の実施の形態の第2の折り行程を示
している。
【0045】図6(A)(B)に示すように、第1の折
り行程では、ガイド板35によって、帯状のシートS
が、その長手方向に延びる1つの折り線26により2枚
重ね折りされて奇数列の折り帯S11,S13,S1
5,…が形成される。また第1の折り行程では、ガイド
板36によって、帯状のシートSが、その長手方向に延
びる1つの折り線27により折られて遇数列の折り帯S
12,S14,S16,…が形成される。
【0046】図7に示すように、第2の折り行程では、
折り帯S12の上に折り帯S13が供給される。このと
き折り帯S13の下片を折り線42で折り返えして下折
り片S13bを形成し、同時に、その下に位置する折り
帯S12の上片を折り線41で折り返して上折り片S1
2aを形成し、この上折り片S12aを、前記下折り片
S13bの上に重ねる。この折り順を(1)(2)で示
す。
【0047】その次の第2の折り行程では、折り帯S1
3の上に折り帯S14が供給される。このとき折り帯S
14の下片を折り線44で折り返して下折り片S14b
を折り返し、同時に、その下に位置する折り帯S13の
上片を折り線43で折り返して上折り片S13aを形成
し、下折り片S14bの上に上折り片S13aを重ね
る。このときの折り順を(3)(4)で示す。
【0048】図8と図9は、前記第2の実施の形態と同
じ折り畳み構造を形成するための第3の実施の形態のシ
ート積層体の製造方法を示している。
【0049】図8(A)(B)に示す第1の折り行程で
は、所定幅のシートSを長手方向に沿う2つの折り線で
折って3枚重ね折りの折り帯を形成する。図8(A)に
示す奇数列の第1の折り行程では、長手方向に延びる折
り線45と46によりZ折りとした折り帯S21,S2
3,S25,…を形成し、図8(B)に示す遇数列の第
1の折り行程では、長手方向に延びる折り線47と48
によりZ折りとした折り帯S22,S24,S26,…
を形成する。図8(A)と図8(B)とでは、折り帯S
21,S23,S25,…と折り帯S22,S24,S
26,…の折り構造が左右対称である。
【0050】そして、図9に示す第2の折り行程では、
下側の折り帯S21の上に折り帯S22を供給し、この
とき下側の折り帯S21の上片を折り線49で折り返し
て上折り片S21aを形成し、この上折り片S21a
を、その上の折り帯S22の下折り片S22bの上に重
ねる。さらにその次の第2の折り行程では、折り帯S2
2の上にさらに折り帯S23が供給されるが、このとき
折り帯S22の上片を(6)で示すように折り返して、
折り帯S23の下折り片の上に前記折り帯S22の上折
り片S22aを重ねる。図9に示す(5)(6)…の順
に第2の折り行程を繰り返すことで、シート積層体を形
成できる。
【0051】図10は、図6と図7に示す方法および図
8と図9に示す方法で形成されたシート積層体を示して
いる。
【0052】このシート積層体では、個々のシートが、
3つの折り線で折られた4枚重ね折り構造である。そし
て奇数番目と偶数番目とで、折り構造が左右対称であ
り、しかも個々のシートどうしは所定幅Ld(例えば3
0±20mm)の重ね代において重ねられて接合されて
いる。またシート積層体の全体の幅寸法W2は、帯状の
シートの幅寸法の1/4またはそれに近いコンパクトな
寸法にすることができる。
【0053】図11は本発明の製造方法で形成されたシ
ート積層体のさらに他の実施の形態を示している。
【0054】図11に示すものは、図10に示した、折
り帯S12,S22,…と、折り帯S13,S23,…
で形成された4枚重ね折りのシートの間に、図13に示
した従来例と同様の3枚重ね折り(N折り)のシート6
を挟み込んだ構造である。すなわち、図1と図2に示す
ように第1の折り行程で折られた折り帯を第2の折り行
程で折り畳むときに、第1の折り行程を経ていないシー
ト6を供給してN折りとし、このとき折り帯S12,S
22,…と折り帯S13,S23,…およびシート6と
を、互いに組み合わせるように折り畳んだものである。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明では、個々の帯状シ
ートを予め第1の折り行程で折って、2枚重ね折りまた
は3枚重ね折りなどの折り帯とし、この折り帯を互いに
組合せながら、折り畳むことにより、折り片が4枚以上
重なるシート折り畳み体を互いに組み合わることができ
る。また折り線は全てシートの流れ方向に沿って延びて
いるため、製造ラインの高速化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート積層体の製造方法の行程を示す
説明図、
【図2】(A)(B)は本発明のシート積層体の製造方
法の他の実施の形態の行程を示す側面図、
【図3】(A)(B)は第1の実施の形態における第1
の折り行程の説明図、
【図4】第1の実施の形態における第2の折り行程を示
す説明図、
【図5】第1の実施の形態の折り行程で形成されたシー
ト積層体を示す正面図、
【図6】(A)(B)は第2の実施の形態における第1
の折り行程の説明図、
【図7】第2の実施の形態における第2の折り行程を示
す説明図、
【図8】(A)(B)は第3の実施の形態における第1
の折り行程の説明図、
【図9】第3の実施の形態における第2の折り行程を示
す説明図、
【図10】第2と第3の実施の形態の折り行程で形成さ
れたシート積層体を示す斜視図、
【図11】さらに他の実施の形態の折り行程で形成され
たシート積層体の正面図、
【図12】従来のシート積層体の正面図、
【図13】他の従来例のシート積層体の正面図、
【符号の説明】
S0 原反 S 帯状のシート S1,S2,S3,… 折り帯 S11,S12,S13… 折り帯 S21,S22,S23… 折り帯 10a,10b 第1の折り行程 11 方向変換部 12a,12b,12c,… 第2の折り行程 13 帯状のシート積層体 14 カッター 15 分離されたシート積層体 16,17,18,35,36 ガイド板 21,22,23a,23b,24a,24b,26,
27,41,42,43,44,45,46,47,4
8,49 折り線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の行程を有することを特徴とするシ
    ート積層体の製造方法。 (a)複数の帯状シートを供給する、(b)第1の折り
    行程において、前記帯状シートを、その長手方向に延び
    る少なくとも1つの折り線で折って折り帯を形成し、第
    2の折り行程で前記折り帯をさらに折り返し、(c)前
    記第1と第2の折り行程を経た帯状シートが、長手方向
    に延びる3つ以上の折り線を有するものとし、(d)前
    記第2の折り行程で個々の帯状シートを折り返す際に、
    シートの折りの谷にその上および/または下に位置する
    シートの一部が入り込むようにシートを組み合わせて、
    複数のシートが互いに組み合わされて積層された帯状の
    シート積層体を形成する、(e)前記帯状のシート積層
    体を、所定の長さに切断して個々のシート積層体に分離
    する、
  2. 【請求項2】 前記第1の折り行程で、帯状シートを1
    つの折り線で折り畳んで2枚重ねの折り帯とし、前記第
    2の折り行程で、前記折り帯の2枚のシート片を同じ方
    向へ折り畳んで4枚重ねとし、前記第2の折り行程で形
    成される折りの谷に、その上および/または下に位置す
    るシートの一部を挟み込む請求項1記載のシート積層体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の折り行程で、帯状シートを1
    つの折り線で折り畳んで2枚重ねの折り帯とし、前記第
    2の折り行程で、前記折り帯の2枚のシート片を互いに
    逆向きに折り返して上折り片と下折り片を形成し、前記
    上折り片の折りの谷に、その上に位置するシートの一部
    を挟み込み、前記下折り片の折りの谷に、その下に位置
    するシートの一部を挟み込む請求項1記載のシート積層
    体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の折り行程で、帯状シートを2
    つの折り線で折って折り帯を形成し、前記第2の折り行
    程で、前記折り帯の一部を折り返して折り片を形成し、
    このときの折りの谷に、その上および/または下に位置
    するシートの一部を挟み込む請求項1記載のシート積層
    体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の折り行程において、前記第1
    の折り行程を経た折り帯と、同じく前記第1の折り行程
    を経た折り帯とを組み合わせ、前記シート積層体では、
    奇数番目と偶数番目のシートの折り構造が左右対称とな
    る請求項1ないし4のいずれかに記載のシート積層体の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の折り行程において、第1の折
    り行程を経た折り帯を折る際に、第1の折り行程を経て
    いない他のシートを折って、前記両シートを組み合わ
    せ、異なる折り構造のシートが組み合わされたシート積
    層体を形成する請求項1ないし4のいずれかに記載のシ
    ート積層体の製造方法。
JP2000304628A 2000-10-04 2000-10-04 シート積層体の製造方法 Expired - Lifetime JP3792115B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304628A JP3792115B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 シート積層体の製造方法
SG200106084A SG104278A1 (en) 2000-10-04 2001-09-28 Process for manufacturing sheet stack
MYPI20014577A MY124940A (en) 2000-10-04 2001-09-29 Process for manufacturing sheet stack
CNB011456302A CN1185154C (zh) 2000-10-04 2001-09-30 片叠层体的制造方法
CNB2004100770188A CN100335262C (zh) 2000-10-04 2001-09-30 片叠层体的制造方法
US09/969,388 US6730012B2 (en) 2000-10-04 2001-10-01 Process for manufacturing sheet stack
AU77354/01A AU780032B2 (en) 2000-10-04 2001-10-02 Process for manufacturing sheet stack
EP01123809A EP1197460A3 (en) 2000-10-04 2001-10-04 Process for manufacturing sheet stack
KR1020010061221A KR100795380B1 (ko) 2000-10-04 2001-10-04 시트 적층체의 제조 방법
TW090124567A TW568763B (en) 2000-10-04 2001-10-04 Method of manufacturing sheet laminated body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304628A JP3792115B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 シート積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002102107A true JP2002102107A (ja) 2002-04-09
JP3792115B2 JP3792115B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18785643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304628A Expired - Lifetime JP3792115B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 シート積層体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6730012B2 (ja)
EP (1) EP1197460A3 (ja)
JP (1) JP3792115B2 (ja)
KR (1) KR100795380B1 (ja)
CN (2) CN1185154C (ja)
AU (1) AU780032B2 (ja)
MY (1) MY124940A (ja)
SG (1) SG104278A1 (ja)
TW (1) TW568763B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108263046A (zh) * 2017-09-25 2018-07-10 唐山盛景印刷机械制造有限公司 一种可同时裱糊多张纸板或瓦楞纸板的系统

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306480B1 (en) * 1998-03-27 2001-10-23 Fort James Corporation Single-ply dispenser napkin
TW545079B (en) * 2000-10-26 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US6685050B2 (en) * 2001-12-20 2004-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Folded sheet product, dispenser and related assembly
US20050079310A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Germain Patrick C. St. Folded roll product and method and apparatus for making and using the same
US7097896B2 (en) * 2004-09-30 2006-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Interleaved towel fold configuration
US8083097B2 (en) * 2004-09-30 2011-12-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Interleaved towel fold configuration
US20060157495A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-20 Reddy Kiran K K Easy open folded article
US7322489B2 (en) * 2005-04-01 2008-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Interfolded stack of sheet material
JP5143611B2 (ja) * 2008-03-31 2013-02-13 ユニ・チャーム株式会社 シート積み重ね体およびシート収容装置
MX2011001995A (es) * 2008-08-28 2011-05-25 Georgia Pacific Consumer Prod Material en hoja plegado y agrupacion de materiales en hoja plegados.
GB201520470D0 (en) * 2015-11-20 2016-01-06 Nice Pak Internat Ltd Stack of interleaved wipes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3199861A (en) * 1961-04-10 1965-08-10 Scott Paper Co Apparatus for folding web material
US3401928A (en) * 1966-08-19 1968-09-17 Kimberly Clark Co Machine for producing a longitudinally folded stack of webs
US3817514A (en) * 1970-06-01 1974-06-18 Kimberly Clark Co Method of producing interfolded webs of flexible sheet material
US3841620A (en) * 1971-02-12 1974-10-15 Int Paper Co Web folding apparatus and method
JPS5483519A (en) * 1977-12-14 1979-07-03 Masaru Yamamoto Continuous picking type laminate working method
US4502675A (en) * 1983-07-15 1985-03-05 Kimberly-Clark Corporation Longitudinal folding of webs, folding board system therefor
IT1234456B (it) 1989-06-08 1992-05-18 Perini Navi Spa Macchina per la produzione di tovagliolini di carta e manufatti analoghi
US5118554A (en) * 1990-10-16 1992-06-02 Scott Paper Company Interleaved towel fold configuration
US5565258A (en) 1995-03-02 1996-10-15 Kimberly-Clark Corporation Folded absorbent paper product and method
US5647506A (en) * 1995-05-26 1997-07-15 Nice-Pak Products, Inc. Readily openable pop-up dispenser for moist tissues
US6168848B1 (en) * 1999-10-07 2001-01-02 Paper Converting Machine Co. Stack comprising W-Z folded sheets
EP1136412B1 (en) 2000-03-07 2003-07-09 Fameccanica.Data S.p.A. A block of interleaved laminar products, a package therefor and a process for realising same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108263046A (zh) * 2017-09-25 2018-07-10 唐山盛景印刷机械制造有限公司 一种可同时裱糊多张纸板或瓦楞纸板的系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1197460A2 (en) 2002-04-17
JP3792115B2 (ja) 2006-07-05
CN100335262C (zh) 2007-09-05
AU7735401A (en) 2002-04-11
EP1197460A3 (en) 2003-06-04
US6730012B2 (en) 2004-05-04
CN1583401A (zh) 2005-02-23
KR20020027243A (ko) 2002-04-13
TW568763B (en) 2004-01-01
SG104278A1 (en) 2004-06-21
CN1364438A (zh) 2002-08-21
AU780032B2 (en) 2005-02-24
KR100795380B1 (ko) 2008-01-17
US20020086787A1 (en) 2002-07-04
CN1185154C (zh) 2005-01-19
MY124940A (en) 2006-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100364342B1 (ko) 개선된팝업식(pop-up)타월분배시스템
JP3792115B2 (ja) シート積層体の製造方法
AU708760B2 (en) Improved sheet products for use in a pop-up dispenser and method for forming from stretched ribbons
JP3628980B2 (ja) ティッシュペーパーの製造設備及び製造方法
JP2002173183A (ja) シート包装体
MXPA00009742A (es) Apilamiento formado de grupos conectados de hojas interdobladas.
KR20020027246A (ko) 시트 포장체
JP2002085289A (ja) シート積層体
JP4390212B2 (ja) ウェットティシュ及びウェットティシュ製造方法
JPH11500655A (ja) ポップアップ型ディスペンサーにおいて使用されるための改良シート製品及び形成方法
JP2013111328A (ja) ポケットティッシュ
US6991840B2 (en) Separably joined relationship between adjoining wipes
AU9142401A (en) Sheet package
US6745917B2 (en) Sheet package
JP2013177181A (ja) ポケットティッシュ
JP5160982B2 (ja) 液含浸シート集積体の製造方法
JPH0889439A (ja) ウェットティシュの重畳構造
JP3697661B2 (ja) ティッシュペーパー等の積層体の製造方法
JP5566833B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
US20030125180A1 (en) Apparatus and method for folding products
JP2009178172A (ja) 電気掃除機用集塵フィルタ
JPH07255631A (ja) オシボリ用原反及び該原反を使用したオシボリ製品
WO2008069710A1 (en) Roll

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3792115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250