JP2002100940A - 歪補償増幅器 - Google Patents

歪補償増幅器

Info

Publication number
JP2002100940A
JP2002100940A JP2000288604A JP2000288604A JP2002100940A JP 2002100940 A JP2002100940 A JP 2002100940A JP 2000288604 A JP2000288604 A JP 2000288604A JP 2000288604 A JP2000288604 A JP 2000288604A JP 2002100940 A JP2002100940 A JP 2002100940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
level
signal
predistorter
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000288604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850649B2 (ja
Inventor
Takayoshi Funada
貴吉 舟田
Yasuo Sera
泰雄 世良
Junichiro Yamakawa
純一郎 山川
Jiyunya Dousaka
淳也 堂坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000288604A priority Critical patent/JP3850649B2/ja
Priority to US09/820,293 priority patent/US6417731B1/en
Priority to EP01303048A priority patent/EP1193862A3/en
Publication of JP2002100940A publication Critical patent/JP2002100940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850649B2 publication Critical patent/JP3850649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3223Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward
    • H03F1/3229Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward using a loop for error extraction and another loop for error subtraction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2201/00Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
    • H03F2201/32Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F2201/3212Using a control circuit to adjust amplitude and phase of a signal in a signal path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歪検出ループと歪補償ループとから成る回路
及びプリディストータにより主増幅器で発生する歪を補
償する歪補償増幅器で、良好な歪補償を実現する。 【解決手段】 歪検出ループでは信号を分配し、一方の
分配信号に対してベクトル調整手段2がベクトル調整す
るとともにプリディストータ3が歪を発生させて当該信
号を主増幅器4が増幅し、当該増幅信号と他方の分配信
号とを合成して歪成分を検出し、歪補償ループでは前記
増幅信号と前記歪成分とを合成して当該増幅信号から歪
成分を除去し、制御部では歪成分レベル検出手段12が
前記検出される歪成分のレベルを検出し、ベクトル調整
制御手段14、15がベクトル調整手段2を制御して当
該レベルの平均値を小さくし、プリディストータ制御手
段16、17がプリディストータ3を制御して当該レベ
ルのピーク値を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号を主増幅器で
増幅するに際して、歪検出ループと歪補償ループとから
成る回路及びプリディストータを用いて主増幅器で発生
する歪を補償する歪補償増幅器やこのような歪補償増幅
方法に関し、特に、良好な歪補償を実現する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば携帯電話システム等の移動無線通
信システムでは、基地局装置と移動局装置とが信号を無
線により通信することが行われている。また、基地局装
置と移動局装置との間に無線通信を中継する中継局装置
が設けられる場合もあり、この場合には、基地局装置か
ら無線により送信される信号を中継局装置が受信及び増
幅して、当該増幅信号を移動局装置に対して無線により
送信する。
【0003】上記のような基地局装置や中継局装置で
は、例えば送信対象となる信号を増幅器(主増幅器)で
増幅することが行われるが、このような主増幅器ではそ
の非線形特性により入力信号のレベルが大きい場合に歪
が発生してしまうことがあり、このような歪を増幅信号
から除去する(つまり、歪を補償する)ことが必要とな
る。
【0004】このような歪を増幅信号から除去する回路
を有する増幅装置として、例えばフィードフォワード型
の歪補償増幅器が知られている。この歪補償増幅器は歪
検出ループと歪補償ループとを有しており、歪検出ルー
プでは信号を主増幅器で増幅するとともに当該増幅信号
から歪成分を検出し、歪補償ループでは主増幅器から出
力される増幅信号から検出された歪成分を除去する。な
お、このような歪補償増幅器は、一例として、後述する
図9に示す回路構成からプリディストータ63に関する
回路構成部分を省略したような構成を有する。
【0005】しかしながら、上記のような歪補償増幅器
により歪を補償する場合であっても、例えばマルチキャ
リア信号やCDMA(Code Division Multiple Acces
s)信号のように瞬時的に発生するピーク電力を含んで
しまうような信号が当該歪補償増幅器に入力されてしま
うようなときに当該ピーク電力が主増幅器の非線形領域
にまで達してしまうと、その瞬間に、フィードフォワー
ド制御されている歪検出ループでのキャンセル量(歪成
分以外の入力信号のキャンセル量)が劣化してしまうた
め、当該歪検出ループから出力される信号(本来は、歪
成分の信号)のレベルが増大してしまう。
【0006】ここで、図8には歪検出ループを簡易化し
たモデルの一例を示してあり、このモデルでは、入力さ
れる信号が分配器K1により分配され、一方の分配信号
に対してベクトル調整器K2によりベクトル調整(振幅
や位相の調整)が施されるとともに、当該ベクトル調整
後の(一方の)分配信号と他方の分配信号とが合成器K
3により合成されて、当該合成信号が出力される。この
場合に、ベクトル調整器K2では合成器K3により合成
される2つの信号が互いに同振幅(振幅が同一である状
態)で逆相(位相が180°ずれた状態)となるように
ベクトル調整が制御され、これにより、合成器K3では
合成される2つの信号が当該合成によって互いに打ち消
し(キャンセルし)合う。
【0007】このモデルにおいて、歪検出ループでの信
号キャンセル量Wは式1で示されることが知られてい
る。なお、式1中のdは振幅偏差(dB)を示してお
り、pは位相偏差(deg)を示している。
【0008】
【数1】
【0009】具体的に、歪検出ループでは、当該ループ
から出力される信号のレベル(例えば後述する図9中の
レベル検出器72により検出される歪成分のレベル)が
最小となるように(すなわち、当該ループにおける入力
信号のキャンセル量が最大となるように)、当該ループ
に備えられるベクトル調整器K2(例えば後述する図9
中のベクトル調整器62)が制御される。
【0010】しかしながら、例えば上記のような瞬時的
なピーク電力が入力されてしまう場合のように、何らか
の要因によって歪検出ループのループバランスが1dB
崩れてしまったとすると、当該ループにおける信号キャ
ンセル量は約18dBに劣化してしまう。この場合、例
えば常時30dB以上の信号キャンセル量で動作してい
るとすると、通常よりも約12dBも大きなレベルの信
号(歪成分)が歪補償ループに備えられる誤差増幅器
(歪検出ループで検出される歪成分を増幅する増幅器で
あって、例えば後述する図9中の誤差増幅器70)に入
力されてしまうことになる。
【0011】そして、上記した誤差増幅器に過大なレベ
ルの信号が入力されてしまうと、当該誤差増幅器におい
て発生する歪の量が増加し、これにより、歪補償増幅器
全体としての歪の量(歪補償増幅器から出力される増幅
信号に残留して含まれる歪の量)も増加してしまう。更
に、誤差増幅器への過大入力のレベルが当該誤差増幅器
の利得飽和領域(利得が飽和してしまう領域)や位相非
直線領域(出力信号の位相が平坦な直線からずれてしま
う領域)にまで達してしまうと、歪補償ループにおける
ループバランスが崩れてしまうため、当該ループにおけ
る信号キャンセル量(歪補償量)が劣化してしまい、こ
のため、主増幅器で発生する歪が十分に抑圧されないで
歪補償増幅器から出力されてしまう。
【0012】上記のような過大入力の問題を解消する構
成として、例えばプリディストータを主増幅器に付加す
る構成が知られている。この構成では、プリディストー
タで発生する歪によって主増幅器で発生する歪を打ち消
すことにより、主増幅器の利得直線性(利得が直線的で
あること)や位相平坦性(出力信号の位相が平坦な直線
に沿うこと)を理想状態に近づけることが可能であり、
これにより、歪補償増幅器の歪補償特性を改善すること
が可能である。
【0013】ここで、図9には、上記のようなプリディ
ストータを備えたフィードフォワード型の歪補償増幅器
の回路構成例を示してあり、同図を参照して、当該歪補
償増幅器の動作例を示す。すなわち、(歪補償増幅器
に)入力される信号は分配器61により分配され、一方
の分配信号に対してベクトル調整器62によりベクトル
調整が施されるとともにプリディストータ(PD)63
により歪が発生させられ、その後、当該一方の分配信号
が主増幅器64により増幅させられて、当該増幅信号が
方向性結合器66へ出力される。なお、このような増幅
に際して、主増幅器64ではその入力レベルに応じて振
幅歪や位相歪が発生し、これらの歪が増幅信号に含まれ
て出力される。
【0014】分配器61により分配された他方の分配信
号は遅延線65により遅延させられて方向性結合器66
へ出力される。なお、遅延線65による遅延量は、ベク
トル調整器62とプリディストータ63と主増幅器64
とによる遅延量と同じである。方向性結合器66では、
主増幅器64からの増幅信号の一部が取得されて、当該
一部の増幅信号と遅延線65からの(他方の)分配信号
とが入力信号(歪成分以外の信号)に関して同振幅及び
逆相で合成され、これにより検出される歪成分信号(理
想的には、歪成分のみが含まれる信号)が分配器68へ
出力される。また、方向性結合器66では主増幅器64
からの増幅信号の残りの部分が遅延線67へ出力され、
当該残りの部分の増幅信号が当該遅延線67を介して方
向性結合器71へ出力される。なお、遅延線67による
遅延量は、分配器68とベクトル調整器69と誤差増幅
器70とによる遅延量と同じである。
【0015】分配器68では方向性結合器66からの歪
成分信号が分配され、分配された一方の歪成分信号に対
してベクトル調整器69によりベクトル調整が施され、
その後、当該一方の歪成分信号が誤差増幅器70により
増幅させられて、当該増幅信号が方向性結合器71へ出
力される。方向性結合器71では、遅延線67からの
(入力信号の)増幅信号と誤差増幅器70からの(歪成
分の)増幅信号とが歪成分に関して同振幅及び逆相で合
成され、これにより歪成分が除去された(入力信号の)
増幅信号が(歪補償増幅器から)出力される。
【0016】また、制御回路76では、(歪補償増幅器
における)歪補償が最適化されるように、例えば上記し
たベクトル調整器62や上記したプリディストータ63
を制御する。具体的には、ベクトル調整器62に関して
は、上記した分配器68により分配された他方の分配信
号(歪成分信号)のレベルがレベル検出器72により検
出され、当該検出されるレベルが最小となるように最適
化制御器77によりベクトル調整器62によるベクトル
調整が制御される。
【0017】また、プリディストータ63に関しては、
更に、上記した歪検出ループの分配器61に入力される
信号の一部が方向性結合器73により取得されて、当該
一部の信号のレベルがレベル検出器74により検出され
るとともに、温度センサ75により(例えば主増幅器6
4或いはその近辺の)温度が検出され、検出される当該
レベル及び当該温度に基づいて、上記したレベル検出器
72により検出される(歪成分の)レベルが最小となる
ように最適化制御器78によりプリディストータ63に
よる歪の発生が制御される。
【0018】なお、上記したレベル検出器74による入
力信号レベルの検出や上記した温度センサ75による温
度の検出は、主増幅器64の入出力特性がその入力レベ
ル(出力レベル)や温度に依存して変化することから行
われており、検出される入力レベルや温度は入力パラメ
ータや温度パラメータとして最適化制御器78において
参照される。
【0019】また、図10(a)や同図(b)を参照し
て、プリディストータ63による歪補償の一例を示す。
同図(a)には、主増幅器64に入力される信号のレベ
ル(入力レベル)と当該主増幅器64から出力される信
号のレベル(出力レベル)との関係の一例(主増幅器特
性)を“P1”により示してあり、プリディストータ6
3を用いて主増幅器64の非線形特性を補正した場合に
おける入出力レベルの関係の一例(プリディストータで
補正した特性)を“P2”により示してあり、また、主
増幅器64が理想的な線形特性を有しているとした場合
における入出力レベルの関係の一例(理想線形特性)を
“P3”により点線で示してある。
【0020】同図(a)に示されるように、主増幅器6
4では入力レベルが増加するに従って出力レベルも増加
するが、使用している増幅素子の飽和電力に近づくにつ
れて、徐々に利得が理想線形特性と比べて低下していっ
てしまう(AM−AM変換)。これに対して、例えば主
増幅器64の入出力レベル特性と逆の(当該特性を打ち
消す)特性を実現する回路から構成されたプリディスト
ータ63を当該主増幅器64の前段に備えることによ
り、主増幅器64の特性とプリディストータ63の特性
とを総じて理想的な出力レベル特性に近づけることがで
きる。
【0021】また、同図(b)には、主増幅器64に入
力される信号のレベル(入力レベル)と当該主増幅器6
4から出力される信号の位相(出力位相)との関係の一
例(主増幅器特性)を“Q1”により示してあり、プリ
ディストータ63を用いて主増幅器64の非線形特性を
補正した場合における入力レベルに対する出力位相の関
係の一例(プリディストータで補正した特性)を“Q
2”により示してある。なお、同図(b)で“Q2”に
より示したプリディストータで補正した特性は、主増幅
器64が理想的な線形特性を有しているとした場合にお
ける入力レベルに対する出力位相の関係(理想特性)と
一致している。
【0022】同図(b)に示されるように、主増幅器6
4では入力レベルが増加しても出力位相が変化せずに一
定であるのが理想的であるが、実際には、入力レベルが
増加して、使用している増幅素子の飽和電力に近づくに
つれて、徐々に出力位相が理想的な平坦な直線からずれ
ていってしまう(AM−PM変換)。これに対して、例
えば主増幅器64の入力レベルに対する出力位相の特性
と逆の(当該特性を打ち消す)特性を実現する回路から
構成されたプリディストータ63を当該主増幅器64の
前段に備えることにより、主増幅器64の特性とプリデ
ィストータ63の特性とを総じて理想的な出力位相特性
に近づけることができる。
【0023】上記図10(a)及び同図(b)を用いて
示したように、プリディストータ63では、主増幅器6
4の入出力レベル特性(振幅歪の特性)及び入力レベル
に対する出力位相特性(位相歪の特性)とは逆の特性を
実現する歪を発生させることにより、主増幅器63で発
生する歪を抑制することができる。
【0024】また、上述のように、主増幅器64では、
入力レベル(出力レベル)や温度等の要因により動作時
における利得直線性や位相平坦性が変化することがある
ため、通常、主増幅器の入力レベル又は出力レベルを検
出して当該検出結果に基づいてプリディストータ63に
よる歪の発生(歪の特性)を制御して補正することや、
温度センサを用いて温度を検出して当該検出結果に基づ
いてプリディストータ63による歪の発生(歪の特性)
を制御して補正すること等が行われる。なお、例えば予
め各変動要因に対する出力レベルや出力位相の特性の変
化を測定或いは推定しておき、当該測定結果或いは当該
推定結果に基づいたメモリテーブルや温度補償回路を用
いてプリディストータ63を制御することも可能であ
る。
【0025】また、上記のようにプリディストータによ
る歪補償とフィードフォワード制御による歪補償とを組
合せた従来の回路例として、特開平10−145161
号公報(以下で、文献1と言う)に記載されたプリディ
ストーション自動調整回路を紹介する。
【0026】図11には、上記文献1に記載されたプリ
ディストーション自動調整回路の一例を示してあり、同
図に示した回路構成部分は上記した歪検出ループ及びそ
の制御回路の部分に相当するものである。動作の概略を
示すと、まず、入力信号が分配器81により分配され、
一方の分配信号に対してプリディストーション回路82
により歪が発生させられるとともに、可変減衰器83に
より当該信号の振幅が調整されて可変移相器84により
当該信号の位相が調整され、その後、当該一方の分配信
号が主増幅器85により増幅されて、当該増幅信号が方
向性結合器87へ出力される。なお、この例では、プリ
ディストーション回路82がプリディストータに相当
し、可変減衰器83及び可変移相器84の組がベクトル
調整器に相当する。
【0027】また、方向性結合器87では主増幅器85
からの増幅信号の一部が取得されて加算器88へ出力さ
れ、また、分配器81により分配された他方の分配信号
は遅延線86を介して加算器88へ出力される。加算器
88ではこれら2つの信号が入力信号(歪成分以外の信
号)に関して互いに同振幅及び逆相で加算(合成)さ
れ、これにより検出される歪成分の信号が検波器89に
より検波される。
【0028】そして、制御回路90では、検波器89に
よる検波結果に基づいて、プリディストーション回路8
2や可変減衰器83や可変移相器84を制御することが
行われる。具体的には、制御回路90では、検波器89
に入力される歪成分信号の信号強度が最小となるよう
に、プリディストーション回路82や可変減衰器83や
可変移相器84の特性を調整する。
【0029】また、上記文献1には、プリディストーシ
ョン回路の一例が示されており、この回路は「室谷、山
本著、ディジタル無線通信(第6章)」から引用された
ものであることが記載されている。また、上記文献1に
よると、プリディストーション方式は例えば−20dB
の歪を−30dBに低減させるような大まかな歪補償に
適している一方、フィードフォワード方式は例えば−3
0dBの歪を−60dBに低減させるような細かな歪補
償に適しており、両方式の組合せは非常に有効であるこ
とが記載されている。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
上記図9や上記図11に示したような従来例に係るプリ
ディストータを備えた歪補償増幅器では、制御回路によ
りプリディストータやベクトル調整器を制御することが
行われるものの、その制御の仕方については未だ十分に
は検討等が為されていなかった。
【0031】本発明は、このような従来の事情を鑑みな
されたもので、歪検出ループと歪補償ループとから成る
回路及びプリディストータを用いて主増幅器で発生する
歪を補償するに際して、良好な歪補償を実現することが
できる歪補償増幅器やこのような歪補償増幅方法を提供
することを目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る歪補償増幅器では、次のようにして、
信号を主増幅器により増幅するに際して、当該主増幅器
で発生する歪を補償する。すなわち、歪検出ループで
は、信号を分配し、一方の分配信号に対してベクトル調
整手段によりベクトル調整を施すとともにプリディスト
ータにより歪を発生させて当該一方の分配信号を主増幅
器により増幅するとともに、当該増幅信号と他方の分配
信号とを合成して当該増幅信号に含まれる歪成分を検出
する。
【0033】ここで、例えばベクトル調整手段によるベ
クトル調整やプリディストータによる歪の発生が最適に
制御されていないような場合には、歪検出ループで検出
される歪成分には、例えば前記合成によっては打ち消す
(キャンセルする)ことができずに残ってしまった入力
信号成分(前記他方の分配信号の成分)が含まれてしま
う。また、歪補償ループでは、主増幅器からの増幅信号
と歪検出ループで検出される歪成分とを合成して当該増
幅信号から歪成分を除去する。
【0034】そして、制御部では、歪検出ループで検出
される歪成分に基づいてベクトル調整手段によるベクト
ル調整及びプリディストータによる歪の発生を制御す
る。具体的には、制御部では、歪成分レベル検出手段が
歪検出ループで検出される歪成分のレベルを検出し、ベ
クトル調整制御手段が歪成分レベル検出手段により検出
されるレベルの平均値が小さくなるようにベクトル調整
手段によるベクトル調整を制御し、プリディストータ制
御手段が歪成分レベル検出手段により検出されるレベル
のピーク値が小さくなるようにプリディストータによる
歪の発生を制御する。
【0035】従って、歪検出ループに備えられるベクト
ル調整手段によるベクトル調整及びプリディストータに
よる歪の発生を制御するに際して、歪検出ループで検出
される歪成分のレベルの平均値に基づいてベクトル調整
が制御される一方、当該歪成分のレベルのピーク値に基
づいてプリディストータによる歪の発生が制御されるた
め、総じて、良好な歪補償を実現することができる。
【0036】つまり、通常、増幅器(主増幅器)は飽和
領域に近づくほど非線形性が大きくなるため、例えば瞬
時的なピーク電力が発生する信号を飽和領域の近傍で用
いると、歪検出ループにより検出される歪成分信号とし
ては当該ピーク電力のところ(或いは、付近)で大きな
ピークを持つ信号が出力される。そこで、本発明では、
このようなピーク値を小さくするようにプリディストー
タによる歪の発生を制御することで、瞬時的なピーク電
力に対処することが可能である。また、本発明では、前
記歪成分信号のレベルの平均値を小さくするようにベク
トル調整手段によるベクトル調整を制御することで、瞬
時的なピーク電力以外の信号部分にも対処することが可
能である。これらを総じて、本発明では、高精度な歪補
償を実現することができる。
【0037】ここで、本発明に係る歪補償増幅器により
処理される信号としては、種々な信号であってもよく、
例えばマルチキャリア信号やCDMA信号や多値QAM
(Quadrature Amplitude Modulation)信号等が適して
いる。また、本発明は、例えば広帯域の信号に対しても
良好な歪補償を行うことができる。
【0038】また、ベクトル調整手段としては、例えば
信号のレベルを調整する可変減衰器と信号の位相を調整
する可変位相器とのいずれか一方或いは両方から構成さ
れ、信号のレベル調整と信号の位相調整とのいずれか一
方或いは両方を行う。そして、このような信号のレベル
調整や信号の位相調整(の一方、或いは、両方)が、本
発明に言うベクトル調整に相当する。
【0039】また、プリディストータとしては、例えば
信号に対して(主増幅器で発生する歪と逆の特性となる
ような)歪を発生させることができるようなものであれ
ば、種々な構成のものが用いられてもよい。また、主増
幅器としては、例えば信号を増幅することができるよう
なものであれば、種々な構成のものが用いられてもよ
い。
【0040】また、歪検出ループにおいて、信号(一方
の分配信号)に対してベクトル調整手段によるベクトル
調整とプリディストータによる歪の発生とが行われる順
序としては、任意であってもよく、本発明はいずれの順
序を採用した構成も包含している。つまり、歪検出ルー
プでは、例えば信号(一方の分配信号)に対してベクト
ル調整手段によるベクトル調整が施された後にプリディ
ストータによる歪が付与されてもよく、或いは、例えば
信号(一方の分配信号)に対してプリディストータによ
る歪が付与された後にベクトル調整手段によるベクトル
調整が施されてもよい。
【0041】また、歪検出ループにおいて増幅信号と他
方の分配信号とを合成する仕方としては、好ましくは、
これら2つの信号が互いに当該他方の分配信号(歪成分
以外の信号)に関して同振幅(振幅が同一である状態)
で逆相(位相が180°ずれた状態)となるように合成
されるのがよく、これにより、歪成分(のみ)を検出す
ることができる。ここで、歪検出ループで検出される歪
成分のレベルを小さくすることは、例えば前記合成によ
っては打ち消す(キャンセルする)ことができずに当該
歪成分に残留して含まれてしまう入力信号成分(前記他
方の分配信号の成分)を小さくすることに相当する。な
お、例えば実用上で有効に歪補償が実現される程度であ
れば、上記した同振幅や逆相の状態からずれた状態で合
成が行われてもよい。
【0042】同様に、歪補償ループにおいて増幅信号と
歪成分とを合成する仕方としては、好ましくは、これら
2つの信号が互いに当該歪成分に関して同振幅(振幅が
同一である状態)で逆相(位相が180°ずれた状態)
となるように合成されるのがよく、これにより、(歪成
分以外の)増幅された信号(のみ)を取得することがで
きる。なお、例えば実用上で有効に歪補償が実現される
程度であれば、上記した同振幅や逆相の状態からずれた
状態で合成が行われてもよい。
【0043】また、歪補償ループにおいて、増幅信号か
ら歪成分を除去する程度としては、例えば当該増幅信号
に含まれる全ての歪成分が除去されるのが好ましいが、
実用上で有効な程度であれば、例えば当該増幅信号に含
まれる歪成分の一部(のみ)が除去される態様が用いら
れてもよく、要は、当該増幅信号に含まれる歪成分が低
減されればよい。
【0044】また、歪成分レベル検出手段により検出さ
れるレベルとしては、種々なレベルであってもよく、例
えば歪成分の振幅のレベルや、歪成分の電力(通常、振
幅の2乗に比例する)のレベル等を検出することができ
る。また、本発明に言う平均値やピーク値が小さくなる
ように制御する仕方としては、例えば当該平均値や当該
ピーク値が最小となるようにするのが好ましいが、実用
上で有効な程度であれば、例えば他の態様(つまり、最
小ではない態様)で制御が行われてもよい。
【0045】また、歪成分レベル検出手段により検出さ
れるレベルの平均値が小さくなるように制御する態様に
は、例えば当該レベルの積分値が小さくなるように制御
する態様が含まれる。つまり、このような積分値が小さ
くなることは、当該積分値を積分時間で割った平均値が
小さくなることに相当する。
【0046】また、歪成分レベル検出手段により検出さ
れるレベルのピーク値が小さくなるように制御する態様
には、例えば当該ピーク値を検出して当該検出値が小さ
くなるように制御する態様ばかりでなく、例えば当該ピ
ーク値の付近のレベル値を検出して当該検出値が小さく
なるように制御する態様が含まれる。つまり、必ずしも
ピーク値自体を検出しなくとも、例えば当該ピーク値の
付近のレベル値を検出してピーク値を小さくすることが
可能である。
【0047】また、ベクトル調整手段によるベクトル調
整を制御する態様としては、例えば信号の振幅調整と信
号の位相調整とのいずれか一方を制御する態様や、これ
らの両方を制御する態様が含まれる。同様に、プリディ
ストータによる歪の発生を制御する態様としては、例え
ば発生する歪の振幅と位相とのいずれか一方を制御する
態様や、これらの両方を制御する態様が含まれる。
【0048】また、本発明に係る歪補償増幅器では、好
ましい態様として、ベクトル調整制御手段は、歪成分レ
ベル検出手段により検出されるレベルについて所定値未
満となるレベルの平均値が小さくなるようにベクトル調
整手段によるベクトル調整を制御する。従って、例えば
前記レベルのピークが現れるようなところのレベルを所
定値として設定することにより、ピーク付近以外のレベ
ル部分の平均値に基づいてベクトル調整を制御すること
ができ、これにより、良好な制御を行うことができる。
【0049】また、本発明に係る歪補償増幅器では、好
ましい態様として、プリディストータ制御手段は、歪成
分レベル検出手段により検出されるレベルについて所定
値以上となるピーク値の平均値が小さくなるようにプリ
ディストータによる歪の発生を制御する。従って、前記
所定値以上となるピーク値の平均値に基づいてプリディ
ストータによる歪の発生を制御することができ、これに
より、良好な制御を行うことができる。
【0050】ここで、上記したベクトル調整制御手段に
おいて用いられる前記所定値と、上記したプリディスト
ータ制御手段において用いられる前記所定値としては、
それぞれ種々な値が用いられてもよいが、一例として、
これら2つの所定値として同じ値が用いられるのも好ま
しく、この場合には、当該所定値は例えばピークである
か否かを判定するための閾値となる。
【0051】また、本発明に係る歪補償増幅器では、一
態様として、制御部では、ピーク検出手段が歪成分レベ
ル検出手段により検出されるレベルのピーク値が所定の
閾値を超えたことを検出し、プリディストータ制御手段
は、ピーク検出手段による検出があったことに応じて、
プリディストータによる歪の発生を制御する。従って、
前記レベルのピーク値が前記所定の閾値を超えた場合に
(のみ)プリディストータによる歪の発生が制御される
ため、例えば必要な時に(のみ)制御が行われることを
実現することができる。
【0052】ここで、所定の閾値としては、種々な値が
用いられてもよい。また、前記レベルのピーク値が前記
所定の閾値を超えたことを検出する仕方としては、特に
限定はなく、例えば前記レベルのピーク値を検出して当
該ピーク値と所定の閾値との大小を比較して検出する仕
方や、例えば前記レベルを常に(例えば定期的に)監視
して当該レベル値と所定の閾値との大小を比較して検出
する仕方等を用いることができる。
【0053】また、ベクトル調整手段によるベクトル調
整の制御については、例えば上記したピーク検出手段の
検出結果にかかわらず(常に)行われる態様が用いられ
てもよく、また、例えば上記したピーク検出手段による
検出があった場合に(のみ)行われる態様が用いられて
もよい。
【0054】また、本発明に係る歪補償増幅器では、他
の態様として、制御部では、平均ピーク検出手段が歪成
分レベル検出手段により検出されるレベルについて所定
値以上となるピーク値の平均値が所定の閾値を超えたこ
とを検出し、プリディストータ制御手段は、平均ピーク
検出手段による検出があったことに応じて、プリディス
トータによる歪の発生を制御する。従って、前記所定値
以上となるピーク値の平均値が前記所定の閾値を超えた
場合に(のみ)プリディストータによる歪の発生が制御
されるため、例えば必要な時に(のみ)制御が行われる
ことを実現することができる。
【0055】ここで、所定の閾値としては、種々な値が
用いられてもよい。また、ベクトル調整手段によるベク
トル調整の制御については、例えば上記した平均ピーク
検出手段の検出結果にかかわらず(常に)行われる態様
が用いられてもよく、また、例えば上記した平均ピーク
検出手段による検出があった場合に(のみ)行われる態
様が用いられてもよい。
【0056】また、本発明に係る歪補償増幅器では、好
ましい態様として、プリディストータ制御手段とベクト
ル調整制御手段との少なくともいずれか一方は、主増幅
器で増幅される信号のレベルを検出する主増幅器レベル
検出手段と、温度を検出する温度検出手段とを有すると
ともに、歪成分レベル検出手段により検出されるレベル
に基づく値及び主増幅器レベル検出手段により検出され
るレベル及び温度検出手段により検出される温度に関す
る情報を含む制御条件情報と制御を行うための制御値と
を対応させて記憶するメモリを有し、取得される制御条
件情報に対応した制御値をメモリから読み出して当該制
御値により制御を行う。
【0057】従って、上記のようにして対応付けられて
メモリに記憶された制御条件情報と制御値とを用いてプ
リディストータやベクトル調整手段の制御が行われるた
め、例えば簡易で迅速な制御を行うことが可能である。
ここで、上記のような制御の仕方は、例えばプリディス
トータ制御手段とベクトル調整制御手段とのいずれか一
方で用いられてもよく、また、これらの両方で用いられ
てもよい。
【0058】また、上記のような制御の仕方がプリディ
ストータ制御手段とベクトル調整制御手段との両方で用
いられる場合には、上記した主増幅器レベル検出手段や
上記した温度検出手段をこれら両方に共通の手段として
備えることが可能であり、また、例えば制御条件情報と
してもこれら両方に共通な情報とすることも可能であ
る。
【0059】また、主増幅器レベル検出手段により主増
幅器で増幅される信号のレベルを検出する仕方として
は、例えば主増幅器に入力される信号のレベルを検出す
る仕方や、例えば主増幅器から出力される信号のレベル
を検出する仕方を用いることができ、また、必ずしも主
増幅器の入出力レベルを直接的に検出する構成ばかりで
なく、例えば主増幅器と主増幅器レベル検出手段との間
に他の回路素子が備えられて当該主増幅器の入出力レベ
ルを間接的に検出するような構成が用いられてもよい。
【0060】また、温度検出手段により温度を検出する
仕方としては、特に限定はないが、例えば主増幅器の温
度を(直接的に)検出する仕方や、例えば主増幅器の温
度を推定することが可能な場所の温度を検出する仕方が
用いられるのが好ましい。また、歪成分レベル検出手段
により検出されるレベルに基づく値としては、上記のよ
うに、例えばプリディストータ制御手段に関しては、当
該レベルのピーク値や、当該レベルについて所定値以上
となるピーク値の平均値があり、また、例えばベクトル
調整制御手段に関しては、当該レベルの平均値や、当該
レベルについて所定値未満となるレベルの平均値があ
る。
【0061】また、制御条件情報としては、例えば歪成
分レベル検出手段により検出されるレベルに基づく値や
主増幅器レベル検出手段により検出されるレベルや温度
検出手段により検出される温度以外の状況を反映するも
のであってもよく、例えば主増幅器の電源電圧等の環境
状況を反映するものであってもよい。また、制御値とし
ては、例えばプリディストータを制御するための制御値
や、ベクトル調整手段を制御するための制御値が用いら
れ、また、例えばこれら両方を制御するための共通の制
御値が用いられてもよい。
【0062】また、本発明では、以上に示した歪補償増
幅器の技術思想と同様な特徴を有する歪補償増幅方法を
提供する。すなわち、本発明に係る歪補償増幅方法で
は、信号を分配し、一方の分配信号に対してベクトル調
整を施すとともに歪を発生させて当該一方の分配信号を
主増幅器により増幅するとともに、当該増幅信号と他方
の分配信号とを合成して当該増幅信号に含まれる歪成分
を検出し、主増幅器からの増幅信号と検出される歪成分
とを合成して当該増幅信号から歪成分を除去するに際し
て、検出される歪成分に基づいてベクトル調整及び歪の
発生を制御する場合に、検出される歪成分のレベルの平
均値が小さくなるようにベクトル調整を制御するととも
に、検出される歪成分のレベルのピーク値が小さくなる
ように歪の発生を制御する。
【0063】
【発明の実施の形態】本発明に係る一実施例を図面を参
照して説明する。なお、本例では、本発明に係る歪補償
増幅器を例として説明することにより、併せて本発明に
係る歪補償増幅方法を説明する。図1には、本発明に係
る歪補償増幅器の回路構成の一例を示してある。この歪
補償増幅器は、歪検出ループと、歪補償ループと、制御
部とから構成されており、信号を主増幅器4により増幅
するに際して、フィードフォワード制御により歪補償を
行うとともに、プリディストータ3により歪補償を行
う。
【0064】歪検出ループには、分配器1と、ベクトル
調整器2と、プリディストータ3と、主増幅器4と、遅
延線5と、方向性結合器6とが備えられている。また、
歪補償ループには、遅延線7と、分配器8と、ベクトル
調整器9と、誤差増幅器10と、方向性結合器11とが
備えられている。また、制御部には、(上記した分配器
8と、)レベル検出器12と、制御回路13とが備えら
れている。また、制御回路13には、ピーク除去後平均
器14と、ベクトル調整器2を制御する最適化制御器1
5と、ピーク値平均器16と、プリディストータ3を制
御する最適化制御器17とが備えられている。
【0065】分配器1は、(本例の歪補償増幅器に)入
力される信号を分配し、一方の分配信号をベクトル調整
器2へ出力する一方、他方の分配信号を遅延線5へ出力
する。ベクトル調整器2は、例えば可変減衰器や可変位
相器から構成されており、後述する最適化制御器15に
より制御されて、分配器1から入力される信号の振幅や
位相を調整して当該信号をプリディストータ3へ出力す
る。
【0066】プリディストータ3は、後述する最適化制
御器17により制御されて、ベクトル調整器2から入力
される信号に対して所定の振幅や所定の位相を有する歪
を発生させ、当該信号(当該歪も含む)を主増幅器4へ
出力する。
【0067】ここで、図2(a)には、プリディストー
タ3の回路構成の一例を示してあり、このプリディスト
ータ3はそれぞれ4つの端子(第1端子〜第4端子)を
有した2つの3dBカプラ21、22を組合せて構成さ
れている。具体的には、第1の3dBカプラ21の第1
端子にはコンデンサ23を介して(プリディストータ3
で処理される)信号の入力端が接続されており、当該第
1端子と当該コンデンサ23との間にコイル24を介し
て電圧源(電圧V)が接続されている。
【0068】また、第1の3dBカプラ21の第2端子
には、抵抗25を介して接地源が接続されている。ま
た、第1の3dBカプラ21の第3端子と第2の3dB
カプラ22の第2端子とは接続されており、これら2つ
の端子の間にダイオード26及び抵抗27を介して接地
源が接続されている。なお、ダイオード26は、接地源
へ電流を流す向きで接続されている。
【0069】また、第1の3dBカプラ21の第4端子
と第2の3dBカプラ22の第1端子とは接続されてお
り、これら2つの端子の間にダイオード28及び抵抗2
9を介して接地源が接続されている。なお、ダイオード
28は、接地源へ電流を流す向きで接続されている。
【0070】また、第2の3dBカプラ22の第3端子
にはコンデンサ30を介して(プリディストータ3で処
理される)信号の出力端が接続されており、当該第3端
子と当該コンデンサ30との間にコイル31を介して電
圧源(電圧V)が接続されている。また、第2の3dB
カプラ22の第4端子には、抵抗32を介して接地源が
接続されている。
【0071】このような回路構成から成るプリディスト
ータ3では、ダイオードの非直線性を利用して所望の振
幅や所望の位相を有した歪を発生させることができ、具
体的には、ダイオード26、28の動作電流や動作点を
変化させることにより、発生させる歪に関して、利得
(振幅)の特性や位相の特性を変化させることが可能で
ある。なお、このようなプリディストータ3としては、
一例として、特願平11−046059号に記載された
「歪み補償装置」を利用して構成することが可能であ
る。
【0072】また、図2(b)には、プリディストータ
3に入力される信号のレベル(入力レベル)と当該プリ
ディストータ3から出力される信号のレベル(出力レベ
ル)との関係の一例をT1により示してあり、また、プ
リディストータ3で発生させる振幅歪により主増幅器4
で発生する振幅歪を打ち消した場合における理想的な入
出力レベルの特性例をT2により点線で示してある。こ
こで、同図(b)中の横軸は入力レベルを示しており、
縦軸は出力レベルを示している。
【0073】また、図2(c)には、プリディストータ
3に入力される信号のレベル(入力レベル)と当該プリ
ディストータ3から出力される信号の位相(出力位相)
との関係の一例をS1により示してあり、また、プリデ
ィストータ3で発生させる位相歪により主増幅器4で発
生する位相歪を打ち消した場合における理想的な(入力
レベルに対する)出力位相の特性例をS2により点線で
示してある。ここで、同図(c)中の横軸は入力レベル
を示しており、縦軸は出力位相を示している。
【0074】主増幅器4は、プリディストータ3から入
力される信号を所望のレベルに増幅し、当該増幅信号を
方向性結合器6へ出力する。なお、主増幅器4では、信
号の増幅に際して、例えば入力信号のレベル(出力信号
のレベル)が大きいような場合に歪が発生する。
【0075】遅延線5は、分配器1から入力される信号
を遅延させて方向性結合器6へ出力する。ここで、遅延
線5による遅延時間としては、例えば当該遅延線5から
方向性結合器6へ前記他方の分配信号が出力されるタイ
ミングと、上記したベクトル調整器2及びプリディスト
ータ3及び主増幅器4を介して方向性結合器6へ前記一
方の分配信号が出力されるタイミングとが合うような時
間が設定される。
【0076】方向性結合器6は、主増幅器4から入力さ
れる増幅信号の一部を取得して、当該一部の増幅信号と
遅延線5から入力される他方の分配信号とを(例えば入
力信号(当該他方の分配信号)に関して同振幅及び逆相
で)合成し、これにより合成結果として検出される歪成
分(増幅信号に含まれる歪成分)を分配器8へ出力す
る。また、方向性結合器6は、主増幅器4から入力され
る増幅信号の残りの部分を遅延線7へ出力する。
【0077】ここで、図3には、歪検出ループにより検
出される歪成分(本例では、後述するレベル検出器12
により検出される歪成分のレベル)の一例を示してあ
り、同図中の横軸は時刻を示しており、縦軸は歪成分の
電圧(振幅電圧のレベル)を示している。同図に示され
るように、例えば瞬時的なピーク電力が発生する信号を
歪補償増幅器で処理するような場合には、歪検出ループ
で検出される歪成分に瞬時的なピークが発生する。
【0078】つまり、歪検出ループで検出される歪成分
に発生するピークは主増幅器4の非線形性に起因してお
り、本例では、後述するように、このようなピークの値
が小さくなるようにプリディストータ3の利得補正特性
や位相補正特性を変化させるとともに、歪検出ループ及
び歪補償ループを用いたフィードフォワード制御を行う
ことにより、フィードフォワード歪補償回路とプリディ
ストータ3との双方を常に最適な状態に制御して保持す
ることが可能である。
【0079】遅延線7は、方向性結合器6から入力され
る増幅信号を遅延させて方向性結合器11へ出力する。
ここで、遅延線7による遅延時間としては、例えば当該
遅延線7から方向性結合器11へ前記増幅信号が出力さ
れるタイミングと、後述する分配器8及びベクトル調整
器9及び誤差増幅器10を介して方向性結合器11へ歪
成分の信号が出力されるタイミングとが合うような時間
が設定される。
【0080】分配器8は、方向性結合器6から入力され
る歪成分の信号を分配し、一方の分配信号をベクトル調
整器9へ出力する一方、他方の分配信号をレベル検出器
12へ出力する。ベクトル調整器9は、分配器8から入
力される歪成分信号の振幅や位相を調整して当該歪成分
信号を誤差増幅器10へ出力する。なお、本例では、図
示や詳しい説明を省略するが、歪補償ループのベクトル
調整器9によるベクトル調整についても、例えば本例の
歪補償増幅器(に備えられた方向性結合器11)から出
力される増幅信号に含まれる歪成分のレベルが小さく
(好ましくは、最小と)なるように(制御部により)制
御することが可能である。
【0081】誤差増幅器10は、ベクトル調整器9から
入力される歪成分信号を所望のレベルに増幅し、当該増
幅信号を方向性結合器11へ出力する。方向性結合器1
1は、遅延線7から入力される主増幅器4の増幅信号と
誤差増幅器10から入力される歪成分信号の増幅信号と
を(例えば歪成分信号に関して同振幅及び逆相で)合成
し、これにより合成結果として検出される信号(歪成分
が除去された主増幅器4の増幅信号)を(本例の歪補償
増幅器から)出力する。
【0082】レベル検出器12は、例えば分配器8から
入力される歪成分信号を検波することにより当該歪成分
信号のレベル(歪成分のレベル)を検出し、当該検出結
果をピーク除去後平均器14及びピーク値平均器16へ
出力する。
【0083】ピーク除去後平均器14は、レベル検出器
12から入力される歪成分のレベルについて例えば所定
値以上となるピークを検出し、検出したピーク部分を除
去した残りのレベル部分の平均値(つまり、当該所定値
未満となるレベル部分の平均値)を検出して、当該平均
値を最適化制御器15へ出力する。最適化制御器15
は、ピーク除去後平均器14から入力される平均値に基
づいて、例えば当該平均値が小さく(好ましくは、最小
と)なるようにベクトル調整器2によるベクトル調整
(信号の振幅調整や位相調整)を制御する。
【0084】ピーク値平均器16は、レベル検出器12
から入力される歪成分のレベルについて例えば所定値以
上となるピークを検出し、検出したピークの値の平均値
を検出して、当該平均値を最適化制御器17へ出力す
る。最適化制御器17は、ピーク値平均器16から入力
される平均値に基づいて、例えば当該平均値が小さく
(好ましくは、最小と)なるようにプリディストータ3
による歪の発生(歪の振幅や位相)を制御する。
【0085】ここで、本例では、上記したピーク除去後
平均器14で用いられる前記所定値と上記したピーク値
平均器16で用いられる前記所定値として、同一の値が
用いられており、当該所定値の一例を上記図3中に示し
てある。すなわち、歪成分のレベルが当該所定値以上の
ところがピークとして判定され、当該所定値未満のとこ
ろはピークではないと判定される。また、ピーク除去後
平均器14やピーク値平均器16により行われる平均化
の時間としては、特に限定はなく、例えば実用上で有効
に歪補償が実現される程度であれば、種々な時間が設定
されてもよい。
【0086】なお、例えば特願平11−241206号
に記載された「フィードフォワード歪補償増幅器及び歪
補償増幅方法」では、本例と同様に、歪検出ループによ
り抽出される歪成分信号を検出して当該歪成分信号のレ
ベル(振幅)が所定の閾値より大きいか否かを判定する
処理等が行われており、また、この文献では、当該処理
に際してサンプリング処理を行うこと等も記載されてい
る。
【0087】ここで、アナログ的な回路の具体例とし
て、図4(a)には信号のレベルの平均値を検出する平
均値検出回路の一例を示してあり、図5には信号のレベ
ルのピーク値を検出するピーク値検出回路の一例を示し
てある。
【0088】具体的に、図4(a)に示した平均値検出
回路は、信号の入力端と出力端との間にダイオードD1
と抵抗R1とを直列に接続して構成されている。そし
て、ダイオードD1の入力端には抵抗R2を介して接地
源が接続されており、ダイオードD1の出力端には当該
ダイオードD1側にコンデンサC1を介して接地源が接
続されているとともに抵抗R1側に抵抗R3を介して接
地源が接続されており、抵抗R1の出力端にはコンデン
サC2を介して接地源が接続されている。なお、ダイオ
ードD1は、当該平均値検出回路の入力端から当該回路
の出力端へ電流を流す向きで接続されている。
【0089】このような平均値検出回路では、例えば同
図(b)に示されるように時刻に対して電圧(振幅電圧
のレベル)が揺らぐような信号が入力端から入力されて
抵抗R3にかかる状況に対して、例えば同図(c)に示
されるように当該信号を平均化した信号(平均値)を抵
抗R1を介して出力端から出力することができる。つま
り、抵抗R3の位置は検波の終端となっており、また、
抵抗R1及びコンデンサC2により平均化を行うフィル
タが構成されている。ここで、同図(b)及び同図
(c)中の横軸は時刻を示しており、縦軸は信号の電圧
(振幅電圧のレベル)を示している。
【0090】なお、上記したダイオードD1としては、
例えばショットキーバリア形のダイオード等を用いるこ
とができる。また、例えば入力レベルやダイオードによ
っては、バイアスをかけてダイオードが使用されるのが
よい場合もある。また、上記したコンデンサC1として
は、例えばバイパスコンデンサが用いられ、その周波数
に対して十分に小さいインピーダンス(例えば、数Ω)
のものが用いられるのがよい。
【0091】また、例えば制御回路13において上記し
た抵抗R1がA/D(Analog/Digital)コンバータ等の
ハイインピーダンスのIC(Integrated Circuit)と接
続されるような場合には、当該抵抗R1としては例えば
10kΩ程度のものが用いられるのがよい。また、上記
した抵抗R2としては、例えば50Ω程度のものが用い
られるのがよい。
【0092】また、具体的に、図5に示したピーク値検
出回路は、信号の入力端と出力端との間に2つのダイオ
ードD11、D12を直列に接続して構成されている。
そして、信号の入力端側のダイオードD11の入力端に
は抵抗R11を介して接地源が接続されており、当該ダ
イオードD11の出力端には当該ダイオードD11側に
コンデンサC11を介して接地源が接続されているとと
もに信号の出力端側のダイオード12側に抵抗R12を
介して接地源が接続されている。なお、2つのダイオー
ドD11、D12はそれぞれ、当該ピーク値検出回路の
入力端から当該回路の出力端へ電流を流す向きで接続さ
れている。
【0093】つまり、同図に示したピーク値検出回路
は、上記図4(a)に示した平均値検出回路を構成する
抵抗R1及びコンデンサC2から成る部分をダイオード
D12(例えばショットキーバリア形のダイオード)に
置き換えたような構成を有しており、これにより、抵抗
R12及びダイオードD12の部分でピーク値を取得
(ホールド)することができる。
【0094】上記したピーク除去後平均器14では、一
例として、歪成分のレベルについてピーク部分を除去し
た残りのレベル部分を平均値検出回路により平均化する
ことにより、当該レベル部分の平均値を検出することが
できる。また、上記したピーク値平均器16では、一例
として、ピーク値検出回路により歪成分のレベルのピー
ク値を検出して、当該ピーク値を平均値検出回路により
平均化することにより、当該ピーク値の平均値を検出す
ることができる。
【0095】また、図6には、例えばデジタル回路から
構成された制御回路41(上記した制御回路13に相当
するもの)を有した制御部の一例を示してある。なお、
同図には、上記図1に示したものと同様な分配器1やベ
クトル調整器2やプリディストータ3や主増幅器4や遅
延線5や方向性結合器6や分配器8も示してある。
【0096】同図に示した制御回路41には、アナログ
信号をデジタル信号へ変換するA/Dコンバータ42
と、CPU(Central Process ing Unit)43と、デジ
タル信号をアナログ信号へ変換する4つのD/A(Digi
tal/Analog)コンバータ44〜47とが備えられてい
る。また、分配器8と制御回路41との間には、例えば
歪検出ループで検出される歪成分の信号を検波する検波
器48が備えられている。
【0097】検波器48は、分配器8から入力される歪
成分信号を検波して、当該検波結果をA/Dコンバータ
42へ出力する。A/Dコンバータ42は、検波器48
により検出される歪成分をデジタルサンプリング(デジ
タル化)し、当該サンプリング結果をCPU43へ出力
する。
【0098】そして、CPU43は、A/Dコンバータ
42から入力されるサンプリング結果に基づいて、所定
値以上のレベルを有するピーク部分を除いた歪成分レベ
ルを平均化して当該平均結果に基づいて歪検出ループに
備えられたベクトル調整器2を制御することにより当該
平均結果を小さく(好ましくは、最小と)し、その後、
所定値以上のレベルを有するピークの値を平均化して当
該平均結果に基づいてプリディストータ3を制御するこ
とにより当該平均結果を小さく(好ましくは、最小と)
する。
【0099】なお、CPU43では、例えばベクトル調
整器2による振幅調整(本例では、可変減衰器)を制御
するための制御値をD/Aコンバータ44を介してベク
トル調整器2(本例では、可変減衰器)へ出力するとと
もに、ベクトル調整器2による位相調整(本例では、可
変位相器)を制御するための制御値をD/Aコンバータ
45を介してベクトル調整器2(本例では、可変位相
器)へ出力することにより、ベクトル調整器2による信
号の振幅調整及び位相調整を制御する。
【0100】また、CPU43では、例えばプリディス
トータ3で発生させる歪の振幅を制御するための制御値
をD/Aコンバータ46を介してプリディストータ3へ
出力するとともに、プリディストータ3で発生させる歪
の位相を制御するための制御値をD/Aコンバータ47
を介してプリディストータ3へ出力することにより、プ
リディストータ3で発生させる歪の振幅及び位相を制御
する。
【0101】なお、プリディストータ3として、例えば
高周波の入力信号を低周波の信号へ変換してデジタルサ
ンプリングを行い、その後、デジタル信号処理により当
該信号の波形を整形した後に(再び)高周波の信号へ変
換するような構成のものが用いられた場合においても、
本例のような制御の仕方は有効に機能する。
【0102】以上のように、本例の歪補償増幅器では、
歪検出ループ及び歪補償ループを用いてフィードフォワ
ード制御により歪補償を行うフィードフォワード歪補償
回路とプリディストータ3とを組合せた構成において、
歪検出ループで検出される歪成分に関する平均値に基づ
いてフィードフォワード歪補償回路(ベクトル調整器
2)を制御する一方、当該歪成分に関するピーク値に基
づいてプリディストータ3を制御することが行われる。
【0103】従って、本例の歪補償増幅器では、上記し
たフィードフォワード歪補償回路と上記したプリディス
トータ3とをそれぞれ適した値に基づいて制御すること
ができることから、良好な歪補償を実現することがで
き、これにより、例えば主増幅器4やプリディストータ
3の特性変化が生じてしまうような場合においても、歪
補償量の劣化を防止して、常に安定した低歪の増幅信号
を(本例の歪補償増幅器から)出力することができる。
【0104】ここで、本例では、ベクトル調整器2の機
能により本発明に言うベクトル調整手段が構成されてお
り、プリディストータ3が本発明に言うプリディストー
タに相当しており、主増幅器4が本発明に言う主増幅器
に相当している。また、本例では、レベル検出器12の
機能により本発明に言う歪成分レベル検出手段が構成さ
れており、ピーク除去後平均器14の機能や最適化制御
器15の機能により本発明に言うベクトル調整制御手段
が構成されており、ピーク値平均器16の機能や最適化
制御器17の機能により本発明に言うプリディストータ
制御手段が構成されている。
【0105】なお、本例の歪補償増幅器では、例えばレ
ベル検出器12により検出される歪成分のレベルのピー
ク値が所定の閾値を超えた場合や、或いは、当該レベル
について所定値以上となるピーク値の平均値が所定の閾
値を超えた場合に、最適化制御器17によるプリディス
トータ3の制御を行うような構成とすることも可能であ
る。このような構成では、例えば前記レベルのピーク値
が所定の閾値を超えたか否かを判定して当該超えたこと
を検出する機能(本発明に言うピーク検出手段に相当す
るもの)や、或いは、前記レベルのピーク値の平均値が
所定の閾値を超えたか否かを判定して当該超えたことを
検出する機能(本発明に言う平均ピーク検出手段に相当
するもの)が制御部に備えられる。
【0106】次に、図7には、本発明に係る歪補償増幅
器の回路構成の他の一例を示してある。なお、同図に示
した歪補償増幅器の構成は、例えば制御部の構成が異な
る点を除いては、上記図1に示した歪補償増幅器の構成
と同様である。このため、図7に示した歪補償増幅器で
は、説明の便宜上から、上記図1に示した歪補償増幅器
と同様な歪検出ループや歪補償ループを構成する各処理
部1〜11については、上記図1に示した場合と同じ符
号を用いて示してある。また、同様に、制御部のレベル
検出器12についても、上記図1に示したものと同様な
構成であることから、上記図1に示した場合と同じ符号
を用いて示してある。
【0107】本例の歪補償増幅器の制御部には、上記し
たレベル検出器12が備えられているとともに、方向性
結合器51と、レベル検出器52と、温度センサ53
と、制御回路54とが備えられている。また、制御回路
54には、ピーク除去後平均器55と、ベクトル調整器
2を制御する最適化制御器56と、ピーク値平均器57
と、プリディストータ3を制御する最適化制御器58と
が備えられている。
【0108】ここで、ピーク除去後平均器55及び最適
化制御器56の構成や動作としては、それぞれ、例えば
上記図1に示したピーク除去後平均器14及び最適化制
御器15の構成や動作と同様であり、すなわち、ピーク
除去後平均器55及び最適化制御器56ではレベル検出
器12から入力される検出結果に基づいてベクトル調整
器2を最適に制御する。
【0109】方向性結合器51は、歪検出ループの分配
器1の入力端に備えられており、(本例の歪補償増幅器
に)入力される信号の一部を取得して、当該一部の入力
信号をレベル検出器52へ出力する。なお、(本例の歪
補償増幅器への)入力信号の残りの部分は分配器1へ出
力される。
【0110】レベル検出器52は、方向性結合器51か
ら入力される信号のレベルを検出し、当該検出結果を最
適化制御器58へ出力する。なお、本例では、レベル検
出器52により検出されるレベルは、主増幅器4に入力
される信号のレベルを反映したもの(例えば比例するも
の)となる。
【0111】温度センサ53は、例えば主増幅器4の温
度或いは当該温度を推定することが可能な場所の温度を
検出して、当該検出結果を最適化制御器58へ出力す
る。ピーク値平均器57の構成や動作としては、例えば
上記図1に示したピーク値平均器16の構成や動作と同
様であり、すなわち、ピーク値平均器57ではレベル検
出器12により検出される歪成分のレベルのピーク値を
平均化して、当該平均値を最適化制御器58へ出力す
る。
【0112】最適化制御器58は、レベル検出器52か
ら入力される入力信号レベルの検出結果や、温度センサ
53から入力される温度の検出結果や、ピーク値平均器
57から入力される歪成分レベルのピーク値の平均値に
基づいて、当該平均値が小さく(好ましくは、最小と)
なるように、プリディストータ3を制御する。
【0113】ここで、上記した最適化制御器58では、
一例として、レベル検出器52による検出結果や温度セ
ンサ53による検出結果やピーク値平均器57による平
均値に関する情報を含む制御条件情報と、プリディスト
ータ3を制御するための制御値とを例えば予め対応させ
てメモリに記憶させておくことができる。この場合、最
適化制御器58では、レベル検出器52や温度センサ5
3やピーク値平均器57から通知される値に応じた制御
条件情報を取得(特定)して、当該制御条件情報に対応
した制御値をメモリから読み出して当該制御値によりプ
リディストータ3を制御することにより、例えば簡易で
迅速な仕方で制御を実現することができる。
【0114】以上のように、本例の歪補償増幅器では、
例えば上記図1に示した歪補償増幅器により得られる効
果を奏することができるとともに、更に、主増幅器4で
処理される信号のレベルや主増幅器4の温度に基づいて
制御を行うことにより、高精度な歪補償を実現すること
ができる。
【0115】ここで、本例では、レベル検出器52の機
能により本発明に言う主増幅器レベル検出手段が構成さ
れており、温度センサ53の機能により本発明に言う温
度検出手段が構成されている。なお、本例では、主増幅
器4で増幅される信号のレベルや温度に基づいてプリデ
ィストータ3を制御する構成を示したが、同様な制御の
仕方を例えばベクトル調整器2を制御する最適化制御器
56に適用することも可能である。
【0116】ここで、本発明に係る歪補償増幅器の構成
や本発明に係る歪補償増幅方法の態様としては、必ずし
も以上に示したものに限られず、種々な構成や態様が用
いられてもよい。また、本発明は、例えばCDMA信号
等のように瞬時的なピーク電力を含むような信号を増幅
する装置に適用するのに好適なものであるが、必ずしも
これに限られず、種々な分野に適用することも可能なも
のである。
【0117】また、本発明に係る歪補償増幅器や歪補償
増幅方法により行われる歪補償処理等の各種の処理とし
ては、例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウエ
ア資源においてプロセッサがROMに格納された制御プ
ログラムを実行することにより制御される構成が用いら
れてもよく、また、例えば当該処理を実行するための各
機能手段が独立したハードウエア回路として構成されて
もよい。また、本発明は上記の制御プログラムを格納し
たフロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM等の
コンピュータにより読み取り可能な記録媒体として把握
することもでき、当該制御プログラムを記録媒体からコ
ンピュータに入力してプロセッサに実行させることによ
り、本発明に係る処理を遂行させることができる。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る歪補
償増幅器や歪補償増幅方法によると、歪検出ループにお
いて信号を分配して、一方の分配信号に対してベクトル
調整を施すとともにプリディストータにより歪を発生さ
せて当該一方の分配信号を主増幅器により増幅するとと
もに、当該増幅信号と他方の分配信号とを合成して当該
増幅信号に含まれる歪成分を検出し、歪補償ループにお
いて主増幅器からの増幅信号と歪検出ループで検出され
る歪成分とを合成して当該増幅信号から歪成分を除去す
るに際して、歪検出ループで検出される歪成分のレベル
を検出して、当該レベルの平均値が小さくなるようにベ
クトル調整を制御するとともに、当該レベルのピーク値
が小さくなるようにプリディストータによる歪の発生を
制御するようにしたため、総じて、良好な歪補償を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る歪補償増幅器の回路構成の一例
を示す図である。
【図2】 プリディストータの回路構成の一例を示す図
である。
【図3】 歪検出ループで検出される歪成分の一例を示
す図である。
【図4】 平均値検出回路の一例を示す図である。
【図5】 ピーク値検出回路の一例を示す図である。
【図6】 制御回路の一例を示す図である。
【図7】 本発明に係る歪補償増幅器の回路構成の他の
一例を示す図である。
【図8】 歪検出ループを簡易化したモデルの一例を示
す図である。
【図9】 従来例に係る歪補償増幅器の回路構成例を示
す図である。
【図10】 プリディストータによる歪補償の一例を示
す図である。
【図11】 従来例に係るプリディストーション自動調
整回路の一例を示す図である。
【符号の説明】
1、8・・分配器、 2、9・・ベクトル調整器、 3
・・プリディストータ、4・・主増幅器、 5、7・・
遅延線、 6、11、51・・方向性結合器、10・・
誤差増幅器、 12、52・・レベル検出器、13、4
1、54・・制御回路、 14、55・・ピーク除去後
平均器、15、17、56、58・・最適化制御器、
16、57・・ピーク値平均器、21、22・・3dB
カプラ、23、30、C1、C2、C11・・コンデン
サ、 24、31・・コイル、25、27、29、3
2、R1〜R3、R11、R12・・抵抗、26、2
8、D1、D11、D12・・ダイオード、42・・A
/Dコンバータ、 43・・CPU、44〜47・・D
/Aコンバータ、 48・・検波器、 53・・温度セ
ンサ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山川 純一郎 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 (72)発明者 堂坂 淳也 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内 Fターム(参考) 5J090 AA01 AA41 CA21 FA20 GN03 GN05 GN07 HA19 HA25 HA29 HA33 HA43 KA00 KA15 KA34 KA55 KA68 MA14 SA14 TA01 TA02 TA06 5J091 AA01 AA41 CA21 FA20 HA19 HA25 HA29 HA33 HA43 KA00 KA15 KA34 KA55 KA68 MA14 SA14 TA01 TA02 TA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号を分配し、一方の分配信号に対して
    ベクトル調整手段によりベクトル調整を施すとともにプ
    リディストータにより歪を発生させて当該一方の分配信
    号を主増幅器により増幅するとともに、当該増幅信号と
    他方の分配信号とを合成して当該増幅信号に含まれる歪
    成分を検出する歪検出ループと、主増幅器からの増幅信
    号と歪検出ループで検出される歪成分とを合成して当該
    増幅信号から歪成分を除去する歪補償ループと、歪検出
    ループで検出される歪成分に基づいてベクトル調整手段
    によるベクトル調整及びプリディストータによる歪の発
    生を制御する制御部とを有した歪補償増幅器であって、 制御部は、歪検出ループで検出される歪成分のレベルを
    検出する歪成分レベル検出手段と、 歪成分レベル検出手段により検出されるレベルの平均値
    が小さくなるようにベクトル調整手段によるベクトル調
    整を制御するベクトル調整制御手段と、 歪成分レベル検出手段により検出されるレベルのピーク
    値が小さくなるようにプリディストータによる歪の発生
    を制御するプリディストータ制御手段と、 を備えたことを特徴とする歪補償増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の歪補償増幅器におい
    て、 ベクトル調整制御手段は、歪成分レベル検出手段により
    検出されるレベルについて所定値未満となるレベルの平
    均値が小さくなるようにベクトル調整手段によるベクト
    ル調整を制御することを特徴とする歪補償増幅器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の歪補償増
    幅器において、 プリディストータ制御手段は、歪成分レベル検出手段に
    より検出されるレベルについて所定値以上となるピーク
    値の平均値が小さくなるようにプリディストータによる
    歪の発生を制御することを特徴とする歪補償増幅器。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載の歪補償増幅器において、 制御部は、歪成分レベル検出手段により検出されるレベ
    ルのピーク値が所定の閾値を超えたことを検出するピー
    ク検出手段を備え、 プリディストータ制御手段は、ピーク検出手段による検
    出があったことに応じて、プリディストータによる歪の
    発生を制御することを特徴とする歪補償増幅器。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の歪補償増幅器におい
    て、 制御部は、歪成分レベル検出手段により検出されるレベ
    ルについて所定値以上となるピーク値の平均値が所定の
    閾値を超えたことを検出する平均ピーク検出手段を備
    え、 プリディストータ制御手段は、平均ピーク検出手段によ
    る検出があったことに応じて、プリディストータによる
    歪の発生を制御することを特徴とする歪補償増幅器。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に
    記載の歪補償増幅器において、 プリディストータ制御手段とベクトル調整制御手段との
    少なくともいずれか一方は、主増幅器で増幅される信号
    のレベルを検出する主増幅器レベル検出手段と温度を検
    出する温度検出手段とを有するとともに、歪成分レベル
    検出手段により検出されるレベルに基づく値及び主増幅
    器レベル検出手段により検出されるレベル及び温度検出
    手段により検出される温度に関する情報を含む制御条件
    情報と制御を行うための制御値とを対応させて記憶する
    メモリを有し、取得される制御条件情報に対応した制御
    値をメモリから読み出して当該制御値により制御を行う
    ことを特徴とする歪補償増幅器。
  7. 【請求項7】 信号を分配し、一方の分配信号に対して
    ベクトル調整を施すとともに歪を発生させて当該一方の
    分配信号を主増幅器により増幅するとともに、当該増幅
    信号と他方の分配信号とを合成して当該増幅信号に含ま
    れる歪成分を検出し、主増幅器からの増幅信号と検出さ
    れる歪成分とを合成して当該増幅信号から歪成分を除去
    するに際して、検出される歪成分に基づいてベクトル調
    整及び歪の発生を制御する歪補償増幅方法であって、 検出される歪成分のレベルの平均値が小さくなるように
    ベクトル調整を制御するとともに、検出される歪成分の
    レベルのピーク値が小さくなるように歪の発生を制御す
    ることを特徴とする歪補償増幅方法。
JP2000288604A 2000-09-22 2000-09-22 歪補償増幅器 Expired - Fee Related JP3850649B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288604A JP3850649B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 歪補償増幅器
US09/820,293 US6417731B1 (en) 2000-09-22 2001-03-29 Distortion-compensated amplifier device
EP01303048A EP1193862A3 (en) 2000-09-22 2001-03-30 Distortion-compensation amplifier device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288604A JP3850649B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 歪補償増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002100940A true JP2002100940A (ja) 2002-04-05
JP3850649B2 JP3850649B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=18772169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288604A Expired - Fee Related JP3850649B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 歪補償増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6417731B1 (ja)
EP (1) EP1193862A3 (ja)
JP (1) JP3850649B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096526A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de correction de distorsion hybride et dispositif de correction de distorsion hybride
JP2007129744A (ja) * 2006-12-13 2007-05-24 Fujitsu Ltd 適応制御装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208207B1 (en) * 1999-05-05 2001-03-27 Simon Fraser University Adaptive linearizer for RF power amplifiers
US6744316B2 (en) * 2001-04-19 2004-06-01 Motorola, Inc. Method and apparatus far reduction of distortion in a transmitter
US6864742B2 (en) * 2001-06-08 2005-03-08 Northrop Grumman Corporation Application of the doherty amplifier as a predistortion circuit for linearizing microwave amplifiers
US7248642B1 (en) 2002-02-05 2007-07-24 Andrew Corporation Frequency-dependent phase pre-distortion for reducing spurious emissions in communication networks
US6794933B2 (en) * 2002-02-14 2004-09-21 Powerwave Technologies, Inc. Fast forward RF power amplifier with high efficiency main amplifier and highly linear error amplifier
US7197085B1 (en) 2002-03-08 2007-03-27 Andrew Corporation Frequency-dependent magnitude pre-distortion for reducing spurious emissions in communication networks
US7266159B2 (en) 2002-03-08 2007-09-04 Andrew Corporation Frequency-dependent magnitude pre-distortion on non-baseband input signals for reducing spurious emissions in communication networks
US6801086B1 (en) 2002-04-03 2004-10-05 Andrew Corporation Adaptive digital pre-distortion using amplifier model that incorporates frequency-dependent non-linearities
US7139327B2 (en) * 2002-06-10 2006-11-21 Andrew Corporation Digital pre-distortion of input signals for reducing spurious emissions in communication networks
KR100459065B1 (ko) * 2002-07-25 2004-12-03 학교법인 포항공과대학교 피크 대 평균 전력비의 축소와 확장을 통한 선형화 장치
US20040021517A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Spectrian Corporation Power minimization, correlation-based closed loop for controlling predistorter and vector modulator feeding RF power amplifier
US6850115B2 (en) * 2002-08-26 2005-02-01 Powerwave Technologies, Inc. Enhanced efficiency LDMOS based feed forward amplifier
JP2004120451A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅装置
US6765440B2 (en) * 2002-12-18 2004-07-20 Andrew Corporation Model-based feed-forward linearization of amplifiers
US7289773B2 (en) 2003-01-23 2007-10-30 Powerwave Technologies, Inc. Digital transmitter system employing self-generating predistortion parameter lists and adaptive controller
US6985706B2 (en) * 2003-01-23 2006-01-10 Powerwave Technologies, Inc. Feed forward amplifier system employing self-generating alignment lists and adaptive controller
US7251293B2 (en) * 2003-06-27 2007-07-31 Andrew Corporation Digital pre-distortion for the linearization of power amplifiers with asymmetrical characteristics
US7551686B1 (en) 2004-06-23 2009-06-23 Rf Micro Devices, Inc. Multiple polynomial digital predistortion
US7529523B1 (en) 2004-08-23 2009-05-05 Rf Micro Devices, Inc. N-th order curve fit for power calibration in a mobile terminal
US8224265B1 (en) 2005-06-13 2012-07-17 Rf Micro Devices, Inc. Method for optimizing AM/AM and AM/PM predistortion in a mobile terminal
US7877060B1 (en) 2006-02-06 2011-01-25 Rf Micro Devices, Inc. Fast calibration of AM/PM pre-distortion
US7962108B1 (en) 2006-03-29 2011-06-14 Rf Micro Devices, Inc. Adaptive AM/PM compensation
GB2442773A (en) * 2006-10-11 2008-04-16 Tandberg Television Asa Canceling distortion
US7689182B1 (en) 2006-10-12 2010-03-30 Rf Micro Devices, Inc. Temperature compensated bias for AM/PM improvement
US8009762B1 (en) 2007-04-17 2011-08-30 Rf Micro Devices, Inc. Method for calibrating a phase distortion compensated polar modulated radio frequency transmitter
TWI342111B (en) * 2007-06-06 2011-05-11 Realtek Semiconductor Corp Amplifying circuit and associated linearity improving method
US20100271123A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Qualcomm Incorporated Adaptive digital predistortion of complex modulated waveform using localized peak feedback from the output of a power amplifier
US8489042B1 (en) 2009-10-08 2013-07-16 Rf Micro Devices, Inc. Polar feedback linearization
US8737526B2 (en) 2010-06-30 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Predistortion of complex modulated waveform
US8711976B2 (en) 2011-05-12 2014-04-29 Andrew Llc Pre-distortion architecture for compensating non-linear effects
US8964821B2 (en) 2011-10-14 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Shared feedback for adaptive transmitter pre-distortion
CN103634261B (zh) * 2012-08-21 2016-12-21 北京同方吉兆科技有限公司 一种数字电视发射系统解决直接变频i、q数据失真的方法
US20140250309A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Qualcomm Incorporated Predictive self calibrated power control

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2238196A (en) * 1989-11-16 1991-05-22 Motorola Inc Feed forward amplifier with pre-distortion
KR100217416B1 (ko) * 1995-11-16 1999-09-01 윤종용 선형 증폭 장치 및 방법
RU2142670C1 (ru) 1995-11-16 1999-12-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство линейного усиления мощности
US5892397A (en) * 1996-03-29 1999-04-06 Spectrian Adaptive compensation of RF amplifier distortion by injecting predistortion signal derived from respectively different functions of input signal amplitude
DE19650388A1 (de) * 1996-12-05 1998-06-18 Bosch Gmbh Robert Schaltung zur Linearisierung eines Verstärkers
JP3106996B2 (ja) 1997-04-02 2000-11-06 日本電気株式会社 フィードフォワード増幅回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096526A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de correction de distorsion hybride et dispositif de correction de distorsion hybride
US7248112B2 (en) 2002-05-14 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hybrid distortion compensation method and hybrid distortion compensation device
JP2007129744A (ja) * 2006-12-13 2007-05-24 Fujitsu Ltd 適応制御装置
JP4480711B2 (ja) * 2006-12-13 2010-06-16 富士通株式会社 適応制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6417731B1 (en) 2002-07-09
EP1193862A3 (en) 2007-08-08
JP3850649B2 (ja) 2006-11-29
EP1193862A2 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002100940A (ja) 歪補償増幅器
AU2007211189B2 (en) Supply voltage control for a power amplifier
US8340604B2 (en) RF power amplifier controller circuit including calibrated phase control loop
US7783269B2 (en) Power amplifier controller with polar transmitter
US8565697B2 (en) Distortion compensation apparatus and method
EP1985015B1 (en) Amplitude error de-glitching circuit and method of operating
US6925106B2 (en) Predistortion type distortion compensation apparatus
US7333561B2 (en) Postdistortion amplifier with predistorted postdistortion
US7415250B2 (en) Distortion compensating amplifier
JP2009273110A (ja) ポーラ変調送信装置及びポーラ変調送信方法
JP2002076785A (ja) 歪補償装置
TW200838125A (en) Amplifying circuit and wireless communication device
EP0995261B1 (en) Adaptive biasing in a power amplifier
JPH11511927A (ja) プレ・ポストひずみ増幅器
WO2011102177A1 (ja) 増幅装置とこれを備えた無線送信装置、及び、増幅装置の利得調整方法
KR20010039821A (ko) 적응적인 이득 및 위상 조절 제어 시스템 및 방법
JP5441817B2 (ja) 送信回路及び送信方法
JP2018142798A (ja) 増幅装置及び通信機
US6326840B1 (en) Feed-forward distortion compensation amplifier and method of amplifying signal with feed-forward distortion compensation
JP2002176321A (ja) 無線装置における送信信号の歪補正方法及び歪補正機能を有する無線装置
JP5258545B2 (ja) 送信機および信号処理方法
JP4467753B2 (ja) 歪補償増幅装置
JP2024039898A (ja) 歪補償装置
JP2004104401A (ja) 歪補償増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3850649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140908

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees