JP2002097743A - 構造用複合材料 - Google Patents

構造用複合材料

Info

Publication number
JP2002097743A
JP2002097743A JP2000291628A JP2000291628A JP2002097743A JP 2002097743 A JP2002097743 A JP 2002097743A JP 2000291628 A JP2000291628 A JP 2000291628A JP 2000291628 A JP2000291628 A JP 2000291628A JP 2002097743 A JP2002097743 A JP 2002097743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
hollow
structural composite
hollow steel
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000291628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563565B2 (ja
Inventor
Nauemon Uno
名右衛門 宇野
Kotaro Inose
幸太郎 猪瀬
Hideaki Kasabo
英彰 笠坊
Kazuo Shimamura
和夫 島村
Naoki Yamamoto
尚樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000291628A priority Critical patent/JP4563565B2/ja
Publication of JP2002097743A publication Critical patent/JP2002097743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563565B2 publication Critical patent/JP4563565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 局部座屈を防止して構造材本来の強度まで使
用でき、しかも重量増大を招くことのない構造用複合材
料を提供すること。 【解決手段】 中空鋼材11の中空部12に局部座屈を
防止する必要最小限の縦弾性係数の合成樹脂16を充填
するようにしており、充填した合成樹脂により局部座屈
が防止でき、中空鋼材本来の強度まで使用できるように
なるとともに、リブで座屈を防止するのに比べ、軽量化
を図ることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、構造用複合材料
に関し、圧縮荷重による局部座屈を防止でき、しかも軽
量化を図ることができるようにしたもので、橋脚用など
として好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来から各種構造物用の構造材料として
鋼材が用いられる場合も多く、例えば橋脚としても施工
に要する期間が短く、地震の多い場所の高架橋などに
は、鉄筋コンクリート製の橋脚に代え、鋼材を用いた鋼
製橋脚が採用されている。
【0003】このような鋼構造物である鋼製橋脚では、
鋼材に局部座屈が生じ、さらに塑性化することも想定し
て設計することが行われ、局部座屈を防止するため、例
えば中空鋼材の内側に補剛板として平板状の板リブを溶
接して取り付けることが行われている。
【0004】また、平板状の板リブより補剛度の高いリ
ブとして鋼材に溶接して取り付けることで閉じられた空
間を形成する閉断面リブを用いることも行われている
が、用途が限定され、弾性域での使用しか想定しない鋼
床版等に限られて使用されているに過ぎない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、平板状の板
リブにより得られる剛度は小さく、リブの座屈耐力も低
く、大地震に耐え得る橋脚とするためには、板リブを大
きくする必要があり、板幅、板厚が大きくなって重量も
増大し、経済的な設計を行うことができないという問題
がある。
【0006】また、閉断面リブを用いることで補剛板全
体の座屈耐力が飛躍的に向上するものの、塑性状態も想
定しなければならない橋脚等の用途の構造材では、リブ
自体の局部座屈対策のためリブの板厚が増大するととも
に、重量も増大し、板リブと同様に経済性が損なわれる
という問題がある。
【0007】さらに、リブに代え、中空鋼材の内部にコ
ンクリートを充填することも行われているが、重量が増
大するとともに、使用場所も限られるという問題もあ
る。
【0008】この発明は、上記従来技術の有する課題に
鑑みてなされたもので、局部座屈を防止して構造材本来
の強度まで使用でき、しかも重量増大を招くことのない
構造用複合材料を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願発明者らが局部座屈について解析・検討を重ねたと
ころ、ある中空構造材では、本来の鋼材の強度(降伏応
力)に対して局部座屈が生じるため71%程度の強度ま
でしか使用できないが、この中空構造材の中空部に充填
材を充填して局部座屈を防止しようとすると、どの程度
の縦弾性係数の充填材が必要かを求めたところ、鋼材の
縦弾性係数の1万分の1程度の縦弾性係数の充填材を充
填すれば良いことが分かり、この発明を完成したもので
ある。
【0010】すなわち、構造材の使用条件に応じて局部
座屈を防止し得る必要最小限の縦弾性係数の充填材を充
填するようにすれば良く、特に硬質発泡合成樹脂を用
い、その発泡倍率を変えることで充填材の縦弾性係数を
容易に変えることができることに基づくものである。
【0011】ここで、必要最小限の縦弾性係数とは、局
部座屈を防止して鋼材の本来の強度での使用を可能とす
るのに必要な充填材の最小の縦弾性係数をいい、鋼材へ
の充填に際しては少なくともこの縦弾性係数であれば、
これ以上であっても良いことはいうまでもない。
【0012】このような検討結果に基づく具体的なこの
発明の請求項1記載の構造用複合材料は、中空鋼材の中
空部に局部座屈を防止する必要最小限の縦弾性係数の合
成樹脂を充填してなることを特徴とするものである。
【0013】この構造用複合材料によれば、中空鋼材の
中空部に局部座屈を防止する必要最小限の縦弾性係数の
合成樹脂を充填するようにしており、充填した合成樹脂
により局部座屈が防止でき、中空鋼材本来の強度まで使
用できるようになるとともに、リブで座屈を防止するの
に比べ、軽量化を図ることができるようになる。
【0014】また、この発明の請求項2記載の構造用複
合材料は、請求項1記載の構成に加え、前記中空部を、
前記中空鋼材の中空部内側に取り付けた閉断面の補強材
により形成される中空部としたことを特徴とするもので
ある。
【0015】この構造用複合材料によれば、前記中空鋼
材の中空部内側に取り付けた閉断面の補強材により形成
される中空部に合成樹脂を充填するようにしており、閉
断面の補強材の局部座屈を防止して中空鋼材の本来の強
度まで使用できるようになり、平リブで座屈を防止する
のに比べ、構造も簡素化でき、軽量化を図ることができ
るようになる。
【0016】さらに、この発明の請求項3記載の構造用
複合材料は、請求項1記載の構成に加え、前記中空部
を、圧縮荷重が加わる鋼材に取り付けた閉断面の補強材
により形成される中空部としたことを特徴とするもので
ある。
【0017】この構造用複合材料によれば、圧縮荷重が
加わる鋼材に取り付けた閉断面の補強材により形成され
る中空部に合成樹脂を充填するようにしており、閉断面
の補強材の局部座屈を防止して鋼材の本来の強度まで使
用できるようになり、長大橋の鋼床版などでも軽量化を
図ることができるようになる。
【0018】また、この発明の請求項4記載の構造用複
合材料は、請求項1〜3のいずれかに記載の構成に加
え、前記樹脂が、発泡密度を変えて前記必要最小限の縦
弾性係数とされた硬質発泡合成樹脂であることを特徴と
するものである。
【0019】この構造用複合材料によれば、発泡密度を
変えて前記必要最小限の縦弾性係数とされた硬質発泡合
成樹脂を中空部に充填するようにしており、使用条件に
より必要な縦弾性係数が変わる場合にも発泡密度の調整
で簡単に対応でき、局部座屈を防止して中空鋼材や鋼材
の本来の強度まで使用できるとともに、軽量化を図るこ
とができるようになる。
【0020】さらに、この発明の請求項5記載の構造用
複合材料は、請求項1,2,4のいずれかに記載の構成
に加え、前記中空鋼材を橋脚用中空鋼材としたことを特
徴とするものである。
【0021】この構造用複合材料によれば、前記中空鋼
材を橋脚用中空鋼材とするようにしており、橋脚の軽量
化と構造の簡素化を図ることができるようになる。
【0022】また、この発明の請求項6記載の構造用複
合材料は、請求項1,2,4のいずれかに記載の構成に
加え、前記中空鋼材をトラス橋弦材用中空鋼材としたこ
とを特徴とするものである。
【0023】この構造用複合材料によれば、前記中空鋼
材をトラス橋弦材用中空鋼材とするようにしており、ト
ラス橋弦材の軽量化と構造の簡素化を図ることができる
ようになる。
【0024】さらに、この発明の請求項7記載の構造用
複合材料は、請求項1,2,4のいずれかに記載の構成
に加え、前記中空鋼材を橋梁仮設支持材用中空鋼材とし
たことを特徴とするものである。
【0025】この構造用複合材料によれば、前記中空鋼
材を橋梁仮設支持材用中空鋼材とするようにしており、
橋梁仮設支持材の軽量化と構造の簡素化を図ることがで
きるようになる。
【0026】また、この発明の請求項8記載の構造用複
合材料は、請求項3または4記載の構成に加え、前記鋼
材を橋梁床版用鋼材としたことを特徴とするものであ
る。
【0027】この構造用複合材料によれば、前記鋼材を
橋梁床版用鋼材とするようにしており、橋梁床版の軽量
化と構造の簡素化を図ることができるようになる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面に基づき詳細に説明する。まず、具体的な構造
用複合材料について説明する前に、中空鋼材について行
った座屈解析について説明する。
【0029】ここでは、図1に示すように、中空鋼材を
モデル化してコンピュータでの数値計算による線系座屈
解析を行った。この座屈解析には、中空鋼材としてJI
SG3466 STKY400の鋼管:300×300
×4.5×4000mmを用いた。
【0030】そして、座屈解析の結果、この中空鋼材で
は、本来の鋼材の強度(降伏応力)に対して局部座屈耐
力が0.711であった。
【0031】そこで、この中空鋼材の中空部に充填材を
充填して局部座屈を防止しようとすると、どの程度の縦
弾性係数の充填材が必要かを算出した。
【0032】なお、ここでは、充填材として硬質発泡ウ
レタン樹脂を用い、この充填材のヤング率(縦弾性係
数)を変えて場合の局部座屈耐力について算出した。
【0033】その結果を示したものが図2であり、図中
の横軸のヤング係数比(Ec /Es)は充填材のヤング
率(縦弾性係数)Ec と鋼材のヤング率(縦弾性係数)
Esとの比であり、図中の縦軸の局部座屈耐力(Ncr/
Ny )は局部座屈強度Ncrと鋼材本来の強度Ny との比
である。
【0034】この座屈解析結果を示す図2から明らかな
ように、中空鋼材に充填する充填材のヤング率(縦弾性
係数)を大きくすることで、局部座屈耐力を高めること
ができ、局部座屈が生じない場合である局部座屈耐力
(Ncr/Ny )を1.00にすることも可能であり、そ
の場合には必要なヤング係数比が1E-4すなわち鋼材の
縦弾性係数の1万分の1の縦弾性係数にすれば良いこと
が分かる。
【0035】すなわち、鋼材の縦弾性係数が2.1×1
-6kgf/cm2 であることから、充填材として必要な縦弾
性係数は2.1×10-6kgf/cm2 ÷104 =210kgf/
cm2となる。
【0036】一方、硬質発泡ウレタン樹脂のフォーム密
度(g/cm2 )と曲げ弾性率(kg /cm 2 )の関係を求めた
ものが図3に示すグラフであり、このグラフから充填材
として必要な硬質発泡ウレタン樹脂のフォーム密度は
0.0236g/cm2 であればよいことになる。
【0037】したがって、ポリシソシアネートとポリオ
ールとのウレタン化反応による硬質発泡ポリウレタンフ
ォームの発泡密度を調整することで必要な縦弾性係数の
充填材を得ることができる。
【0038】一方、具体的な構造材として使用する場合
には、使用する構造物などによって必要な局部座屈耐力
が変わることになることから、圧縮荷重が加わる中空鋼
材の寸法条件と荷重条件を知り、上記座屈解析と同様に
して、局部座屈耐力(Ncr/Ny )を1.00にするた
めの中空鋼材の中空部に充填する充填材のヤング係数比
を算出し、さらに硬質発泡ウレタン樹脂の曲げ弾性率を
求め、必要な硬質発泡ウレタン樹脂のフォーム密度を得
て中空鋼材の中空部に充填発泡させるようにすれば良い
ことになる。
【0039】このような充填材の縦弾性係数を中空鋼材
の使用条件に応じて変える必要があるが、特に硬質発泡
合成樹脂を用い、その発泡倍率を変えることで充填材の
縦弾性係数を簡単に変えて対応することができる。
【0040】以上のように、中空鋼材の中空部に局部座
屈を防止する必要最小限の縦弾性係数の合成樹脂を充填
して構造用複合材料にすれば、充填した合成樹脂により
局部座屈が防止でき、中空鋼材本来の強度まで使用する
ことができ、従来の板リブで座屈を防止するのに比べ、
軽量化を図ることができる。
【0041】また、このような構造用複合材料によれ
ば、中空鋼材の中空部にコンクリートを充填して局部座
屈を防止する場合に比べ、必要以上の充填密度になら
ず、軽量化を図ることができる。
【0042】さらに、この構造用複合材料によれば、中
空部に充填する充填材として硬質発泡合成樹脂を用いる
ようにしたので、使用条件により必要な縦弾性係数が変
わる場合にも発泡密度の調整で簡単に対応でき、特に硬
質発泡ウレタン樹脂を用いることで、中空鋼材の内面と
樹脂とが接着することから一層有効に局部座屈を防止す
ることができる。
【0043】次に、このような構造用複合材料による具
体例について説明する。図4はこの発明の構造用複合材
料の一実施の形態にかかり、(a)は鋼製橋脚の左半分
の横断面図、(b)は橋脚部分の横断面図、(c)は比
較のため示す従来構造の橋脚部分の横断面図である。
【0044】この構造用複合材料を構成する橋脚用中空
鋼材10では、矩形断面の中空鋼材11の中空部12の
内側に補強材13として横断面形状が台形状のリブ14
が溶接によって中空鋼材11に取り付けてあり、それぞ
れのリブ14と中空鋼材11とで閉断面の空間15が形
成される。
【0045】そして、それぞれのリブ14と中空鋼材1
1とで形成される閉断面空間15にそれぞれ局部座屈を
防止する必要最小限の縦弾性係数の充填材16が充填さ
れ、例えば充填材として硬質発泡ウレタン樹脂が充填さ
れる。
【0046】このような構造用複合材料を構成する橋脚
用中空鋼材10では、従来の中空鋼材11の中空部12
の内側に板リブ17を溶接して取り付ける場合に比べ、
リブ14の局部座屈を、それぞれのリブ14と中空鋼材
11とで形成される閉断面空間15に充填する充填材1
6によって防止することができ、このリブ14により橋
脚用中空鋼材10の局部座屈も防止でき、本来の中空鋼
材11の強度で使用することができるとともに、大幅な
軽量化を図ることができ、試算によれば、橋脚1m当り
で、重量を19%削減でき、リブの本数を16本から1
2本に、リブの溶接長さを64%とリブの塗装面積を2
2%削減できる。
【0047】次に、この発明の他の一実施の形態につい
て図5により説明する。図5はこの発明の構造用複合材
料の他の一実施の形態にかかり、(a)は橋梁床版の部
分横断面図である。
【0048】この構造用複合材料を構成する橋梁床版用
鋼材20(図4参照)では、板状の鋼材21の下面22
に補強材23として横断面形状が台形状のリブ24が溶
接によって鋼材21に取り付けてあり、それぞれのリブ
24と鋼材21とで閉断面の空間25が形成される。
【0049】そして、それぞれのリブ24と鋼材21と
で形成される閉断面空間25にそれぞれ局部座屈を防止
する必要最小限の縦弾性係数の充填材26が充填され、
例えば充填材として硬質発泡ウレタン樹脂が充填され
る。
【0050】このような構造用複合材料を構成する橋梁
床版用鋼材20では、リブ24の局部座屈を、それぞれ
のリブ24と鋼材21とで形成される閉断面空間25に
充填する充填材26によって防止することができ、この
リブ24により橋梁床版用鋼材20の局部座屈も防止で
き、本来の鋼材11の強度で使用することができるとと
もに、大幅な軽量化を図ることができ、特に斜長橋や吊
橋などの長大橋のような橋梁床版に圧縮荷重が加わる場
合に有効である。これにより、リブ24の大断面化、薄
肉化、軽量化が可能となる。
【0051】次に、この発明の一実施の形態について図
6により説明する。図6はこの発明の構造用複合材料の
さらに他の一実施の形態にかかり、(a)はトラス橋の
部分側面図、(b)は橋梁仮設支持材の正面図、(c)
はトラス橋弦材用中空鋼材および橋梁仮設支持材用中空
鋼材の横断面図、(d)は参考に示す従来例の横断面図
である。
【0052】この構造用複合材料を構成するトラス橋弦
材用中空鋼材30も橋梁仮設支持材用中空鋼材40も同
一構造であり、同図(c)に示すように、中空鋼材31
の中空部32に局部座屈を防止する必要最小限の縦弾性
係数の充填材33が充填され、例えば充填材として硬質
発泡ウレタン樹脂が充填される。
【0053】このような構造用複合材料を構成するトラ
ス橋弦材用中空鋼材30および橋梁仮設支持材用中空鋼
材40のいずれでも、中空鋼材31の局部座屈を、中空
部32に充填する充填材33によって防止することがで
き、本来の中空鋼材31の強度で使用することができる
とともに、大幅な軽量化を図ることができる。
【0054】これにより、従来のリブ34を省略するこ
とができるとともに、アングル材35とこれを連結する
連結材36との溶接構造にすること無く、構造を簡素化
することができる。
【0055】なお、上記実施の形態では、中空鋼材とし
て断面矩形のものを例に説明したが、これに限らず、円
形や楕円形等他の断面形状であっても良く、閉断面空間
を形成する補強材の断面形状も台形状のものに限らず、
半円形や半楕円形等どのような断面形状であっても良
く、充填材を充填することができるものであれば良い。
【0056】また、充填材としては、硬質発泡合成樹脂
として硬質発泡ウレタン樹脂を例に説明したが、密度の
変更が容易なものであれば、これに限るものでない。
【0057】さらに、この構造用複合材料の用途も上記
実施の形態で説明したものに限らず、圧縮荷重が加わ
り、局部座屈が問題となる構造用材料として広く用いる
ことができる。
【0058】
【発明の効果】以上、実施の形態とともに具体的に説明
したようにこの発明の請求項1記載の構造用複合材料に
よれば、中空鋼材の中空部に局部座屈を防止する必要最
小限の縦弾性係数の合成樹脂を充填するようにしたの
で、充填した合成樹脂により局部座屈が防止でき、中空
鋼材本来の強度まで使用することができるとともに、リ
ブで座屈を防止するのに比べ、軽量化を図ることができ
る。
【0059】また、この発明の請求項2記載の構造用複
合材料によれば、前記中空鋼材の中空部内側に取り付け
た閉断面の補強材により形成される中空部に合成樹脂を
充填するようにしたので、閉断面の補強材の局部座屈を
防止して中空鋼材の本来の強度まで使用することがで
き、平リブで座屈を防止するのに比べ、構造も簡素化で
き、軽量化を図ることができる。
【0060】さらに、この発明の請求項3記載の構造用
複合材料によれば、圧縮荷重が加わる鋼材に取り付けた
閉断面の補強材により形成される中空部に合成樹脂を充
填するようにしたので、閉断面の補強材の局部座屈を防
止して鋼材の本来の強度まで使用することができ、長大
橋の鋼床版などでも軽量化を図ることができる。
【0061】また、この発明の請求項4記載の構造用複
合材料によれば、発泡密度を変えて前記必要最小限の縦
弾性係数とされた硬質発泡合成樹脂を中空部に充填する
ようにしたので、使用条件により必要な縦弾性係数が変
わる場合にも発泡密度の調整で簡単に対応でき、局部座
屈を防止して中空鋼材や鋼材の本来の強度まで使用する
ことができるとともに、軽量化を図ることができる。
【0062】さらに、この発明の請求項5記載の構造用
複合材料によれば、前記中空鋼材を橋脚用中空鋼材とす
るようにしたので、橋脚の軽量化と構造の簡素化を図る
ことができる。
【0063】また、この発明の請求項6記載の構造用複
合材料によれば、前記中空鋼材をトラス橋弦材用中空鋼
材とするようにしたので、トラス橋弦材の軽量化と構造
の簡素化を図ることができる。
【0064】さらに、この発明の請求項7記載の構造用
複合材料によれば、前記中空鋼材を橋梁仮設支持材用中
空鋼材とするようにしたので、橋梁仮設支持材の軽量化
と構造の簡素化を図ることができる。
【0065】また、この発明の請求項8記載の構造用複
合材料によれば、前記鋼材を橋梁床版用鋼材とするよう
にしたので、橋梁床版の軽量化と構造の簡素化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構造用複合材料の一実施の形態にか
かる座屈解析による中空鋼材をモデル化した説明図で、
(a)は通常状態を、(b)は局部座屈状態をそれぞれ
示す。
【図2】この発明の構造用複合材料の一実施の形態にか
かる座屈解析による座屈解析結果の局部座屈防止効果を
示すグラフである。
【図3】この発明の構造用複合材料の一実施の形態にか
かる硬質発泡ウレタン樹脂のフォーム密度(g/cm2 )と
曲げ弾性率(kg /cm2 )の関係を示すグラフである。
【図4】この発明の構造用複合材料の一実施の形態にか
かり、(a)は鋼製橋脚の左半分の横断面図、(b)は
橋脚部分の横断面図、(c)は比較のため示す従来構造
の橋脚部分の横断面図である。
【図5】この発明の構造用複合材料の他の一実施の形態
にかかり、(a)は橋梁床版の部分横断面図である。
【図6】この発明の構造用複合材料のさらに他の一実施
の形態にかかり、(a)はトラス橋の部分側面図、
(b)は橋梁仮設支持材の正面図、(c)はトラス橋弦
材用中空鋼材および橋梁仮設支持材用中空鋼材の横断面
図、(d)は参考に示す従来例の横断面図である。
【符号の説明】
10 橋脚用中空鋼材(構造用複合材料) 11 中空鋼材 12 中空部 13 補強材 14 リブ(閉断面リブ) 15 閉断面空間 16 充填材 20 橋梁床版用鋼材(構造用複合材料) 21 鋼材 22 下面 23 補強材 24 リブ(閉断面リブ) 25 閉断面空間 26 充填材 30 トラス橋弦材用中空鋼材(構造用複合材料) 31 中空鋼材 32 中空部 33 充填材 40 橋梁仮設支持用中空鋼材(構造用複合材料)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04C 2/08 E01D 21/02 (72)発明者 笠坊 英彰 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜第三工場内 (72)発明者 島村 和夫 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 (72)発明者 山本 尚樹 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東京エンジニアリング センター内 Fターム(参考) 2D059 AA03 AA16 BB33 DD08 GG02 2E162 CB02 DA09 2E163 FA02 FB01 FF21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空鋼材の中空部に局部座屈を防止する必
    要最小限の縦弾性係数の合成樹脂を充填してなることを
    特徴とする構造用複合材料。
  2. 【請求項2】前記中空部を、前記中空鋼材の中空部内側
    に取り付けた閉断面の補強材により形成される中空部と
    したことを特徴とする請求項1記載の構造用複合材料。
  3. 【請求項3】前記中空部を、圧縮荷重が加わる鋼材に取
    り付けた閉断面の補強材により形成される中空部とした
    ことを特徴とする請求項1記載の構造用複合材料。
  4. 【請求項4】前記樹脂が、発泡密度を変えて前記必要最
    小限の縦弾性係数とされた硬質発泡合成樹脂であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の構造用複
    合材料。
  5. 【請求項5】前記中空鋼材を橋脚用中空鋼材としたこと
    を特徴とする請求項1,2,4のいずれかに記載の構造
    用複合材料。
  6. 【請求項6】前記中空鋼材をトラス橋弦材用中空鋼材と
    したことを特徴とする請求項1,2,4のいずれかに記
    載の構造用複合材料。
  7. 【請求項7】前記中空鋼材を橋梁仮設支持材用中空鋼材
    としたことを特徴とする請求項1,2,4のいずれかに
    記載の構造用複合材料。
  8. 【請求項8】前記鋼材を橋梁床版用鋼材としたことを特
    徴とする請求項3または4記載の構造用複合材料。
JP2000291628A 2000-09-26 2000-09-26 構造用複合材料 Expired - Lifetime JP4563565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291628A JP4563565B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 構造用複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291628A JP4563565B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 構造用複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097743A true JP2002097743A (ja) 2002-04-05
JP4563565B2 JP4563565B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18774678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291628A Expired - Lifetime JP4563565B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 構造用複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563565B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240537A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼床版及びこれの補強方法
JP2010048000A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Inoac Tokuzai Kk 下路鋼トラス橋の箱形断面斜材の補強構造と補強方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159815U (ja) * 1978-04-28 1979-11-08
JPS60172847U (ja) * 1984-04-23 1985-11-15 三菱重工業株式会社 筒構造物
JPH05272103A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼製床版
JPH09165720A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 筒状柱の補強方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159815U (ja) * 1978-04-28 1979-11-08
JPS60172847U (ja) * 1984-04-23 1985-11-15 三菱重工業株式会社 筒構造物
JPH05272103A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼製床版
JPH09165720A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 筒状柱の補強方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240537A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼床版及びこれの補強方法
JP2010048000A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Inoac Tokuzai Kk 下路鋼トラス橋の箱形断面斜材の補強構造と補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4563565B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020020129A1 (en) Deep-ribbed, load-bearing, prefabricated insulative panel and method for joining
KR101782958B1 (ko) 인장저항 및 압축저항의 조절이 가능한 강관 거더를 갖는 보도교
US3343320A (en) Construction of channeled steel beams
Kennedy et al. The sandwich plate system for bridge decks
JP2002097743A (ja) 構造用複合材料
JP4402283B2 (ja) 複合構造の柱
US8351687B1 (en) Bearing and expansion joint system including same
Gardner Span/Thickness Limits for Deflection Control.
JP2002097609A (ja) 鋼製橋脚の耐震補強方法
KR101522610B1 (ko) 보강재의 프리플렉션을 이용하여 콘크리트 벽체와 슬래브를 보강하는 지중박스 구조물 및 그 보강 방법
JP7394037B2 (ja) 梁部材
JP3418830B2 (ja) 遊間用止水材
JP2958852B2 (ja) 鋼コンクリート合成版
JP7366806B2 (ja) 接続構造
GB2287968A (en) Reinforced structural member
KR101932435B1 (ko) 강재와 콘크리트의 연결부에서 하중전달능력이 향상된 강합성 거더
Brooker How to design concrete structures using Eurocode 2
KR101005492B1 (ko) 교량용 신축 이음 장치
JP2894197B2 (ja) 床パネルの取付構造
JPH07324379A (ja) 鉄筋コンクリートで補剛したアンボンド鉄骨ブレース
JPH0521522Y2 (ja)
JP2003247269A (ja) 木造軸組構造体の仕口ダンパー
JP3564571B2 (ja) 遊間用止水材相互の接続方法
JP7541461B2 (ja) 梁スラブ構造
GB2256881A (en) Load supporting structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250