JP2002096111A - 溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法 - Google Patents

溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Info

Publication number
JP2002096111A
JP2002096111A JP2000282816A JP2000282816A JP2002096111A JP 2002096111 A JP2002096111 A JP 2002096111A JP 2000282816 A JP2000282816 A JP 2000282816A JP 2000282816 A JP2000282816 A JP 2000282816A JP 2002096111 A JP2002096111 A JP 2002096111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
vol
stainless steel
welding
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000282816A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kawabata
幸寛 川畑
Manabu Oku
学 奥
Toshiro Nagoshi
敏郎 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2000282816A priority Critical patent/JP2002096111A/ja
Publication of JP2002096111A publication Critical patent/JP2002096111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱,耐食用途で使用されるMo含有高Cr
高Niオーステナイト系ステンレス鋼について、溶接部
の延性を改善した溶接管および溶接部の延性改善方法を
提供する。 【構成】 質量%で、C:0.08%以下、Si:4.
0%以下、Mn:1.5%以下、P:0.05%以下、
S:0.005%以下、Cr:20〜30%、Ni:1
5〜45%、Mo:2〜10%、N:0.01〜0.3
%を含有し、さらに必要に応じて、Al:0.01〜
4.0%,Cu:0.01〜4.0%,La+Ce:
0.3%以下,B:0.05%以下のうち1種または2
種を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなるス
テンレス鋼管の製造工程において、造管溶接時に生成し
たシグマ相が消失するようなめ付け溶接を行うこと、望
ましくは、A=(溶接ビード/母材の材厚で定義される
ビード深さAの値が0.1以上となることを特徴とす
る、溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオース
テナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海水熱交換器や、
焼却炉の熱交換器などの、主に耐食性、耐高温腐食性を
必要とされる用途に使用される高合金オーステナイトス
テンレス鋼の溶接管およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、海水用熱交換器や、都市ごみ
および産業廃棄物を対象とした焼却処理設備の熱交チュ
ーブなどの用途には、304系、316系のステンレス
鋼以上の高耐熱性、高耐食性が要求されるため、質量%
でCr濃度20%以上、Ni濃度15%以上、Mo濃度
2%以上のMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステ
ンレス鋼が使用される。特に最近、エネルギー変換の高
効率化を目的として、焼却処理設備の熱交換器の使用温
度がより高温側へシフトする傾向にあり、より耐食性に
優れた高合金鋼が使用される傾向にある。
【0003】これらの用途に用いられる熱交換器のタイ
プとしてはプレート型やチューブ型等があるが、メンテ
ナンスが比較的容易なチューブ型熱交換器が一般的であ
る。熱交換器に用いられるステンレス鋼管の種類として
は鋳物やシームレス管等があるが、これらの管と比較し
て、溶接管はより低コストで製造できるというメリット
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のMo
含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼を用い
て溶接造管を行った場合、造管ビード部の延性が低下す
ることがあり、そのため拡管や偏平など、加工を要する
用途や内圧のかかる用途への適用が限定されていた。
【0005】そこで本発明では、従来より溶接部の延性
を改善した、Mo含有高Cr高Niオーステナイト系ス
テンレス鋼管およびその製造方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、質量%で、
C:0.08%以下、Si:4.0%以下、Mn:1.
5%以下、P:0.05%以下、S:0.005%以下
Cr:20〜30%、Ni:15〜45%、Mo: 2
〜10%N:0.01〜0.3%を含有し、さらに必要
に応じて、Al:0.01〜4.0%,Cu:0.01
〜4.0%,La+Ce:0.3%以下,B:0.05
%以下のうち1種または2種を含み、残部がFeおよび
不可避的不純物からなるステンレス鋼管の製造工程にお
いて、造管溶接時に生成したシグマ相が消失するように
なめ付け溶接を施すことよって達成できる。シグマ相を
消失させるに十分な具体的条件としては、A=(溶接ビ
ード深さ/母材の板厚)で定義されるビード深さ比Aの
値が0.1以上となるようにすると良い。
【0007】
【発明の実施の形態】Cr濃度20%以上、Ni濃度1
5%以上、Mo濃度2%以上のMo含有高Cr高Niオ
ーステナイト系ステンレス鋼の溶接管においては、偏平
や拡管などの非常に厳しい加工を加えると、溶接ビード
部中央部より割れが発生することがある。本発明者らの
研究によれば、溶接入熱が大きい場合には溶接ビード中
央部、すなわち溶接の最終凝固部にシグマ相が生成する
ため、非常に厳しい加工、例えば、密着するまでの偏平
や1.5倍以上の拡管などの際、シグマ相を起点として
延性的な割れが発生することがわかった。
【0008】従って、溶接部の延性を改善するために
は、溶接部の最終凝固部に発生するシグマ相の一部もし
くは全部を消失させる必要がある。シグマ相を消失させ
る方法について鋭意検討を行った結果、造管後、造管ビ
ード部になめ付け溶接(以下、化粧溶接と称す)を行う
ことにより、最終凝固部のシグマ相の一部もしくは全部
が再度溶解し、再凝固する際に消失することがわかっ
た。さらに、母材の板厚と化粧溶接ビード深さの比をA
=(化粧溶接ビード深さ/母材の板厚)と定義すると、
Aの値が0.1以上であれば、シグマ相の一部もしくは
全部が消失し、溶接部の延性が改善されることを明らか
にし、本発明に至った。
【0009】なお、化粧溶接を行う前の管は、いずれの
溶接法を用いてもよい。化粧溶接の方法はTIG溶接が
一般的であるが、MIG溶接、プラズマ溶接およびレー
ザー溶接など、他の溶接方法においても同様な効果を得
ることが出来る。また、化粧溶接は、造管時の溶接作業
直後に同一ラインで行うのが最も効率的であるが、造管
を行ったのちの、焼鈍後、酸洗後、もしくは製品材に対
して行っても同様な効果が得られる。さらに、化粧溶接
はなめ付けが一般的であるが、溶接芯線を使用した場合
でも同様の効果が得られる。この溶接方法を適用する合
金元素の成分範囲および作用について次に説明する。
【0010】Cは、高温強度の確保およびオーステナイ
ト相の安定化に有効である。反面、高温で粒界にCr炭
化物を生成してその近傍にCr欠乏層を形成し、粒界侵
食の原因となる。これらを考慮して、C含有量は0.0
8質量%以下とした。
【0011】Siは脱酸作用がある元素であり、またス
テンレス鋼表面に濃化して、耐食性または耐熱性に優れ
た皮膜を形成するため、その添加量は多い方が好まし
い。しかし、Si含有量が4.0質量%を超えると高温
域でのシグマ脆化感受性の増大や熱間加工性の低下を招
くため、Si含有量は4.0質量%以下とするのがよ
い。
【0012】Mnは、Siと同様脱酸作用があり、オー
ステナイト形成元素である。しかし、Mnの過剰添加は
環境によっては皮膜中に濃化し、耐食性または耐熱性に
悪影響を及ぼす場合があり、上限を1.5質量%とし
た。
【0013】Pは、鋼素地と腐食生成物との界面や母相
の粒界に偏析し、溶融塩による腐食や粒界侵食を促進さ
せる。したがって、その含有量は低いほど好ましく、本
発明においてはその値を0.05質量%以下とした。
【0014】Sは、耐高温酸化性に有害であり、またオ
ーステナイト粒界に偏析して鋼の熱間加工性や溶接高温
割れ性を低下させる。これらを考慮すると、Mo含有高
Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼においてはS
含有量を0.005質量%以下に抑える必要がある。
【0015】Crは、耐食性や耐熱性に有効な元素であ
り、海水環境、高温腐食環境では20質量%以上の含有
量を確保する必要がある。しかし、Cr含有量が30質
量%を超えると鋼の加工性が低下するとともに、シグマ
脆化感受性が著しく増大する。また、オーステナイト相
を維持するうえで高価なNiを多量に添加する必要が生
じる。したがって、Cr含有量は20〜30質量%とし
た。
【0016】Niは、15質量%未満では海水環境や焼
却炉熱交換器などの過酷な環境においては十分な耐食
性、耐SCC性および耐高温腐食性が得られない。しか
し、多量の添加はコスト上昇を招くので、Niの上限は
45質量%とした。
【0017】Nは、海水中での耐食性および高温強度を
改善するために添加される。高温強度が要求される部位
には、0.01質量%以上の添加が必要である。一方、
Nを過剰に添加すると耐高温酸化性や熱間加工性を低下
させることがあるので、上限を0.3質量%以下とし
た。
【0018】Moは、2質量%以上添加することにより
耐食性、耐高温腐食性を著しく改善する。しかし、多量
の添加は高温域でのシグマ脆化感受性を増大させ、コス
トアップにつながるため、Mo含有量の上限は10質量
%とした。
【0019】Alは、脱酸材として働くとともに、表層
にAl2O3皮膜を生成させることにより、耐高温腐食
環境を改善する。従って、必要に応じて0.01〜4.
0質量%の範囲内で添加することができる。
【0020】Cuはステンレス鋼中の耐酸性、耐SCC
性を大幅に改善する。従って、用途に応じて0.01〜
4.0質量%の範囲内で添加することが出来る。
【0021】La、CeおよびBはいずれもMo含有高
Cr高Niオーステナイト系ステンレスの弱点である熱
間加工性を改善する元素であり、必要に応じてLa+C
e:0.3質量%以下,B:0.05質量%以下の添加
する事が出来る。なお、La、Ceの添加方法について
は純La、Ceを投入しても構わないが、ミッシュメタ
ルとして他のREM金属と同時に添加しても同様の効果
が得られるため、特に規定しない。
【0022】上述した成分の他に、使用する用途におけ
る耐食性、耐熱性および耐高温腐食性に悪影響を及ぼす
鋼中不純物元素に対して、その影響を低減させる元素の
添加、高温強度などの機械的特性が必要になる部位など
で、高温強度を高める目的で添加される元素の添加につ
いては制限されない。例えば、鋼中のSを固定するCa
は0.05質量%、鋼中のCやNを固定するTi,V,
Zr,Nb,Hf,Ta,W,Reなどは0.5質量%
を上限として添加することができる。
【0023】
【実施例】〔実施例1〕表1に供試材の成分を示す。表
1のS−1〜6のMo含有高Cr高Niオーステナイト
系ステンレス鋼はいずれも本発明方法の成分の範疇に含
まれる。S−7、8は本発明の範囲に含まれない比較鋼
である。これらの鋼を溶製し、圧延、焼鈍を繰り返して
板厚2.5mmのステンレス冷延鋼帯を作製した後、管
サイズに合わせてスリットした。造管速度を1.8m/
minに固定し、造管速度1m/min当たりの入熱量
180〜300kwの条件でTIG溶接により外径4
8.6mmに造管した後、溶接ビード部中央にTIGな
め付けによる化粧溶接を行った。化粧溶接後の造管材の
偏平試験を行い、溶接ビード部に割れが発生した時点で
偏平試験を終了し、偏平高さを測定した。A=(化粧溶
接ビード深さ/母材の板厚)で定義される化粧溶接ビー
ド深さの比Aは、化粧溶接後に溶接部の断面を王水エッ
チング後、顕微鏡観察により測定した。なお、焼鈍の影
響を検討するため、S−3鋼では、化粧溶接後に112
0℃×均熱1.5分の条件で焼鈍を行った後、酸洗でス
ケール除去してから偏平試験を行い評価した。それらの
結果を図1および表2に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】図1に、S−3鋼における実験結果を示
す。本発明の範囲であるAの値が0.1以上であれば、
シグマ相の一部もしくは全部が消失し、偏平高さが15
mm以下に改善された。それに対し、Aの値が0.1未
満である場合、偏平高さは母材と同程度であった。ま
た、造管まま材および焼鈍・酸洗後いずれの材料におい
ても、溶接部の延性に関しては同じ傾向であった。表2
には、鋼成分を種々変化させて化粧溶接条件と延性の関
係を検討した結果を示す。S−1〜6は本発明の成分範
囲の鋼である。S−1〜6のいずれも、本発明の範囲の
造管速度であれば偏平高さが15mm以下であり、良好
な延性が期待できるといえる。一方、S−7は本発明の
成分範囲よりもCr,Niが低く外れるものである。こ
れらの成分が低い場合は、本発明の方法によらなくても
十分な延性が確保できる。その反面、上述したように、
高温強度や耐食性に劣るため、海水環境や焼却炉環境な
どの過酷な環境への適用は困難である。S−8は本発明
の成分範囲よりもMoおよびSiが多く添加されている
鋼である。このようなシグマ脆化感受性が高い合金は、
本発明の造管方法を用いてもシグマ相を抑制できず、延
性は改善されない。
【0027】〔実施例2〕表1のS−3のMo含有高C
r高Niオーステナイト系ステンレス鋼について、板厚
4.5mmのステンレス鋼帯を作製し、管サイズに合わ
せてスリットした。造管速度を1.2m/minに固定
し、造管速度1m/min当たりの入熱量180〜30
0kwの条件で、TIG溶接により外径76.3mmに
造管した後、溶接ビード部中央にTIGなめ付けによる
化粧溶接を行った。実施例1と同様の方法で化粧溶接後
の造管材の偏平試験を行い、化粧溶接ビード深さの比A
を測定した。その結果を表3に示す。
【0028】
【表3】
【0029】表3のS−3鋼における実験結果からわか
るように、板厚および外径が変化した場合においても、
Aの値が0.1以上であれば、シグマ相の一部もしくは
全部が消失し、偏平高さが20mm以下に改善された。
それに対し、Aの値が0.1未満である場合、偏平高さ
は造管まま材と同程度であった。
【0030】
【発明の効果】本発明のMo含有高Cr高Niオーステ
ナイト系ステンレス鋼管は、海水環境や焼却炉の高温腐
食環境など、316レベルのステンレス鋼では耐食性・
耐熱性・耐高温腐食性などの点で使用できない環境にお
いて、熱交換器などの用途で使用する。溶接造管材は、
鋳造材やシームレス鋼管などと比較して、同程度の性能
ながら安価に製造できるという利点がある。本発明によ
り、拡管や偏平、曲げなどの加工の自由度が向上し、よ
り複雑な加工を要する部位において、Mo含有高Cr高
Niオーステナイト系ステンレス鋼の造管材への適用が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】S−3鋼における、A=(溶接ビード深さ/母
材の板厚)で定義される溶接ビード深さの比Aと、溶接
部の偏平高さとの関係を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/54 C22C 38/54 Fターム(参考) 3H111 AA01 BA03 BA34 CB02 DA08 DB22 EA02 EA09 4E001 AA03 BB07 CA03 CC03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C:0.08%以下、 Si:4.0%以下、 Mn:1.5%以下、 P:0.05%以下、 S:0.005%以下、 Cr:20〜30%、 Ni:15〜45%、 Mo: 2〜10% N:0.01〜0.3%を含有し、残部がFeおよび不
    可避的不純物からなるステンレス鋼管の製造工程におい
    て、造管溶接時に生成したシグマ相が消失するようにな
    め付け溶接を施すことを特徴とする、溶接部の延性に優
    れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス
    鋼管の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求鋼1の成分に加え、Al:0.01
    〜4.0%,Cu:0.01〜4.0%,La+Ce:
    0.3%以下,B:0.05%以下のうち1種または2
    種以上を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からな
    るステンレス鋼管の製造工程において、造管溶接時に生
    成したシグマ相が消失するようになめ付け溶接を施すこ
    とを特徴とする、溶接部の延性に優れたMo含有高Cr
    高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法。
  3. 【請求項3】 A=(溶接ビード深さ/母材の板厚)で
    定義されるビード深さ比Aの値が0.1以上となるよう
    になめ付け溶接を施すことを特徴とする、請求項1また
    は2に記載のMo含有高Cr高Niオーステナイト系ス
    テンレス鋼管の製造方法。
JP2000282816A 2000-09-19 2000-09-19 溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法 Pending JP2002096111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282816A JP2002096111A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282816A JP2002096111A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002096111A true JP2002096111A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18767261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282816A Pending JP2002096111A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002096111A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075853A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイト系合金鋼のレーザ溶接継手およびその製造方法
JP2006523538A (ja) * 2003-03-28 2006-10-19 ジョン・ガンディ・コーポレイション 冷間加工された高強度シームレス耐食管の製造方法
JP2007277711A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Furukawa Battery Co Ltd:The 給鉛管
WO2009119630A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 住友金属工業株式会社 Ni基合金
WO2011034100A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 住友金属工業株式会社 Ni基合金材
JP2011153926A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Nippon Steel Corp 溶接金属の割れ感受性評価試験方法
CN103994284A (zh) * 2014-04-30 2014-08-20 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种奥氏体不锈钢连续管及其制造方法
KR101463309B1 (ko) * 2012-12-20 2014-11-18 주식회사 포스코 슈퍼 오스테나이트계 스테인리스강 제조방법
CN106312242A (zh) * 2016-10-21 2017-01-11 中国化学工程第六建设有限公司 12Cr5Mo马氏体不锈钢的焊接方法
CN111230264A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 武汉一冶钢结构有限责任公司 304l奥氏体不锈钢mig焊的焊接方法
CN113046616A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 日本冶金工业株式会社 表面性状优异的不锈钢和其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945210B1 (ja) * 1967-12-16 1974-12-03
JPS6468450A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nippon Kokan Kk Austenitic stainless steel for seawater corrosion resistance
JPH02115350A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐海水腐食性に優れたステンレス鋼
JPH079147A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Nippon Steel Corp 高純度フェライト系ステンレス鋼厚板の溶接方法
JPH09174241A (ja) * 1995-12-23 1997-07-08 Nisshin Steel Co Ltd ボロン入りステンレス鋼の溶接方法
JPH11189848A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945210B1 (ja) * 1967-12-16 1974-12-03
JPS6468450A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Nippon Kokan Kk Austenitic stainless steel for seawater corrosion resistance
JPH02115350A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐海水腐食性に優れたステンレス鋼
JPH079147A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Nippon Steel Corp 高純度フェライト系ステンレス鋼厚板の溶接方法
JPH09174241A (ja) * 1995-12-23 1997-07-08 Nisshin Steel Co Ltd ボロン入りステンレス鋼の溶接方法
JPH11189848A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫酸腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523538A (ja) * 2003-03-28 2006-10-19 ジョン・ガンディ・コーポレイション 冷間加工された高強度シームレス耐食管の製造方法
JP4832287B2 (ja) * 2003-03-28 2011-12-07 コロージョン・レジスタント・アロイズ 冷間加工された高強度シームレス耐食管の製造方法
JP2006075853A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイト系合金鋼のレーザ溶接継手およびその製造方法
JP2007277711A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Furukawa Battery Co Ltd:The 給鉛管
WO2009119630A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 住友金属工業株式会社 Ni基合金
US8501086B2 (en) 2008-03-25 2013-08-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Nickel based alloy
WO2011034100A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 住友金属工業株式会社 Ni基合金材
US8858875B2 (en) 2009-09-18 2014-10-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Nickel based alloy material
JP2011153926A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Nippon Steel Corp 溶接金属の割れ感受性評価試験方法
KR101463309B1 (ko) * 2012-12-20 2014-11-18 주식회사 포스코 슈퍼 오스테나이트계 스테인리스강 제조방법
CN103994284A (zh) * 2014-04-30 2014-08-20 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种奥氏体不锈钢连续管及其制造方法
CN106312242A (zh) * 2016-10-21 2017-01-11 中国化学工程第六建设有限公司 12Cr5Mo马氏体不锈钢的焊接方法
CN113046616A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 日本冶金工业株式会社 表面性状优异的不锈钢和其制造方法
CN113046616B (zh) * 2019-12-27 2023-11-03 日本冶金工业株式会社 表面性状优异的不锈钢和其制造方法
CN111230264A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 武汉一冶钢结构有限责任公司 304l奥氏体不锈钢mig焊的焊接方法
CN111230264B (zh) * 2020-01-19 2023-10-20 武汉一冶钢结构有限责任公司 304l奥氏体不锈钢mig焊的焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031992B2 (ja) 優れた熱間加工性を持つ高マンガン二相ステンレス鋼及びその製造方法
JPWO2017119415A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金及びその製造方法
JP6566126B2 (ja) 溶接構造部材
JP2009293063A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法
JPWO2019131954A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP6492747B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金管の製造方法およびその製造方法によって製造されたオーステナイト系耐熱合金管
JP2005023353A (ja) 高温水環境用オーステナイトステンレス鋼
JP6620475B2 (ja) Ni基耐熱合金管の製造方法
JPWO2018003823A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
WO2019107456A1 (ja) Ni基合金の製造方法及びNi基合金
JP2002096111A (ja) 溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP5311942B2 (ja) ろう付け用ステンレス鋼
JP7460906B2 (ja) 二相ステンレス鋼溶接材料
JP2002096171A (ja) Mo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼溶接管の溶接部延性改善方法
JP7393627B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手
JP7393625B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手
JP2019002030A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに排気部品
JPWO2017171049A1 (ja) 溶接構造部材
JPH0987786A (ja) 高Moニッケル基合金および合金管
JP2000271785A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料、該材料からなるテイグ溶接棒、サブマージアーク溶接棒、溶接用ワイヤ及び被覆アーク溶接棒
JP7486925B2 (ja) 合金管
JP2022155181A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP3937369B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼管の加工方法
JP2017128775A (ja) ステンレス鋼およびステンレス鋼管
JPH0450366B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809