JPH02115350A - 耐海水腐食性に優れたステンレス鋼 - Google Patents

耐海水腐食性に優れたステンレス鋼

Info

Publication number
JPH02115350A
JPH02115350A JP26877588A JP26877588A JPH02115350A JP H02115350 A JPH02115350 A JP H02115350A JP 26877588 A JP26877588 A JP 26877588A JP 26877588 A JP26877588 A JP 26877588A JP H02115350 A JPH02115350 A JP H02115350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
less
corrosion resistance
corrosion
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26877588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yuki
英昭 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26877588A priority Critical patent/JPH02115350A/ja
Publication of JPH02115350A publication Critical patent/JPH02115350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば、海水送水ポンプ、海水冷却熱交換
器、或いは海洋構造物などに使用される耐海水腐食性に
優れたステンレス鋼に関する。
(従来の技術) ステンレス鋼を海水用材料として使用する場合、最大の
問題点は、孔食および隙間腐食が発生することである。
そこで、SO3316鋼(17Cr−12Ni−Mo)
のような耐海水用ステンレス鋼が開発され、また最近で
は、耐食性改善に効果のあるCr、 Mo、Nなどを増
量したスーパーステンレス鋼と称する29Cr−2Ni
−4Mo鋼や、20Cr−18Ni−6Mo−0,2N
鋼(特開昭52−95524号公報)等が提案されてい
る。
これらのステンレス鋼は、何れも海水中での孔食電位、
及び隙間腐食電位を高めることを目標として開発された
もので、鋼中のCr+3 Mo+1ON量(孔食指数と
いう)を増大させ、孔食電位や隙間腐食電位等の電気化
学特性を前側に移行させるようにしたものである。
このように、従来の海水用ステンレス鋼は、高合金化に
よって非常に高価なものになっているにもかかわらず、
その耐海水腐食性は決して充分とはいえない。
(発明が解決しようとする課題) この発明の目的は、比較的安価な元素を含むステンレス
鋼であって、しかも極めて優れた耐海水腐食性を有する
ステンレス鋼を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 従来の耐海水性ステンレス鋼は、上記のように鋼中のC
rやMo等の含有量を増大し、前記電気化学特性を高め
たものであるが、この電気化学特性と海水中のステンレ
ス鋼の腐食電位とは重要な関係がある。即ち、第1図に
示すように、孔食または隙間腐食電位Aと腐食電位域上
限値Bとの電位差ΔEが0.3V以上あれば、通常、孔
食及び隙間腐食等の局部腐食の発生は防止できると考え
られている。これは、海水中での腐食電位の四季変動等
の要因によって変化する変動幅が0.3V未満であり、
前記電位差ΔEを0.3V以上としておけば、腐食電位
が孔食電位或いは隙間腐食電位より常に卑に維持され、
孔食或いは隙間腐食の発生が防止できるからである。
そこで、本発明者は上述の事実から、第2図に示すよう
に、孔食電位Aを従来のスーパーステンレス鋼はど高め
なくても、図中ハツチングで示す腐食電位域を従来のス
テンレス鋼より下げてやれば、孔食電位Aと腐食電位域
上限値Bとの電位差ΔEを0.3V以上に保つことがで
き、腐食を防止することができるとの知見を得た。
そして、前記腐食電位を低下させる手段について更に検
討を重ねた結果、ステンレス鋼にStを多く含有させ、
又必要に応じて耐孔食性及び耐隙間腐食性に効果のある
適当な元素を含ませ、鋼表面にSiを多く含む酸化物皮
膜を人為的に形成させれば、海水中での腐食電位を低下
させることができるとの結論に達し、この発明を完成し
た。
本願第一発明の要旨は下記のステンレス鋼にある。
重量%で、 C:0.03%以下 Si :1.5〜15.0% Mn :3.0%以下 Ni :0.1〜25.0% Cr :13.0〜30.0% M o : 0 、2〜4 、0% 残部:Feおよび不可避不純物とから成り、不純物中の
Pは0.03%以下、Sは0.005%以下、酸素は0
.001%以下であり、表面に人為的に形成させたSi
含有酸化物皮膜を有することを特徴とする耐海水腐食性
に優れたステンレス鋼。
本願第二発明は、上記の合金元素の外に更に、Cu :
 0.2〜2.0%、 W:0.1〜1.0%、 V:0.1〜1.0%、 N : 0.06〜0.30% の4元素(これらを第一群元素という)の中の1種又は
2種以上を含むステンレス鋼を要旨とする。
本願の第三発明は、上記第一発明のステンレス鋼の合金
元素の外に更に、 B :O,0OO1〜0.01% Mg:0.003〜0.030% の2元素(これらを第2群元素という)の中の1種以上
を含むステンレス鋼を要旨とし、更に、第四発明は、上
記第一発明のステンレス鋼の合金成分の外に、第一群元
素の1種以上と第二群元素の1種以上とを併せて含有さ
せたステンレス鋼を要旨とする。
本発明のステンレス鋼は、上記の化学組成をもち、且つ
その表面に人為的に形成させたSi含有酸化物皮膜を存
することを特徴としている。
ここで、人為的に形成させたSi含有酸化物皮膜とは、
St及び酸素を主成分とし、そのS+含有量がおよそ8
〜30%の5t−0系酸化皮膜であり、皮膜中に若干の
Cr、Fe等の酸化物を含有する皮膜をいう。
(作用) 以下、まず本発明のステンレス鋼を構成する合金元素の
含有量の限定理由について述べる。
Cは、Crと粒界炭化物(MzsCh)を形成してCr
欠乏層を生成し、粒界腐食感受性を鋭敏化する。Cが0
.03%を越えると、その有害性が顕著になるため0.
03%以下にする。
Siは、本発明の特徴であるSlを含む酸化物皮膜を形
成する重要な元素である。Siが1.5%未満では、そ
の効果が小さいので1.5%以上とする。
然し15.0%を越えると、熱間加工性が著しく低下す
るため15.0%以下にする。
Mnは、鋼の脱酸に必要な元素であるので、ある程度は
添加するが、孔食発生の起点となる介在物(MnS)を
形成するため、その含有量の上限を3.0%とする。後
述するように、Sの含有量を極く低く抑えれば、Mnは
通常不純物とされるレベルの含有量でもよい。
Niは、耐食性及び耐酸化性を向上させる元素である。
しかし25.0%を越えて含有させても、その効果は飽
和して経済性が失われるため25.0%以下にする。一
方、0.1%未満ではその効果が少ないうえに、靭性が
低下するので0.1%以上を含有させる。
Crは、耐食性を付与する基本成分であって、Cr酸化
物からなる不働態皮膜形成に不可欠の元素である。Cr
が13.0%未満では安定した耐食性が得られないので
13.0%以上含有させる。しかし、30.0%を越え
ると、靭性の低下及び熱間加工性の悪化を招くため30
.0%以下にする。
Moは、Crと同様に耐食性を与えるのに重要な元素で
あると共に、不働態皮膜を修復する働きをする。しかし
、0.2%未満ではその作用が不十分であるため0.2
%以上含有させる。一方、4.0%を越えて含有させる
と熱間加工性が著しく低下するので4.0%以下にする
本願第一発明のステンレス鋼は、上記の合金成分の外、
残部はFeと不可避の不純物から成る。
不純物の中、特にP、Sおよび酸素は、下記のとおりそ
の許容上限値を抑える。
Pは、溶接性を悪くするため低い方がよく、その含有量
が0.03%を越えると溶接性が顕著に悪化するので上
限を0.03%にする。
Sは、耐孔食性および熱間加工性を低下させる元素であ
る。 0.005%を越えると耐孔食性が低下するため
、その上限を0.005%にする。熱間加工性を低減さ
せないためには、0.001%以下にするのがよい。
酸素は、0.001%以下としたとき熱間加工性が著し
く改善される0例えば、酸素が0.001%以下の鋼を
圧延すると、圧延板の耳割れが大幅に減少することから
、0.001%以下にする。
次に、必要に応じて添加される第一群元素と第二群元素
について述べる。
Cuは、耐酸性の改善に寄与すると共に、隙間腐食の抑
制に効果がある。しかし、0.2%未満では効果が少な
い、一方、2.0%を越えて含有させると熱間加工性が
低下するため、その範囲は0.2〜2.0%にする。
WおよびVは、何れもタングステン酸イオン及びバナジ
ン酸イオンの型で一度溶液中に溶解し、局部腐食のイン
ヒビターとして働く0両元素とも0,1%未満では、そ
れらの効果が小さく、一方、1.0%を越えて含有させ
ても効果は飽和するので、その範囲はそれぞれ0.1〜
1.0%とする。
Nは、オーステナイトステンレス鋼の耐孔食性及び耐隙
間腐食性を高める元素である。然し大気圧下では0.3
0%を越えて含有させるのが難しいので、その上限を0
.30%とする。また0゜06%未満では耐孔食性の改
善効果が少ないため0.06%以上にする。
Bは、熱間加工性を改善する元素であり、その含有量を
0.0001%以上にすることによって効果を発渾する
。しかし、0.01%を越えるとポライドが生成して機
械的性質が低下する。従って、その範囲は0.0001
〜0.01%とする。
Mgは、鋼中のSとMgSを形成し、Sが熱間加工性に
及ぼす悪影響を消失させる働きをする。
しかし、0.003%以下ではその効果がなく 、0.
03%を越えると地圧が発生し易くなるので、その範囲
は0.003〜0603%にする。
さて、本発明においては、鋼表面にSiを多く含む酸化
皮膜を人為的に形成させることが重要である。その方法
として下記のような種々のものがある。
すなわち、■硝酸溶液に浸漬する方法、■クロム6価イ
オン又は重クロム酸イオンのような酸化性を有する溶液
に浸漬する方法、■前記■又は■の溶液中で電解酸化す
る方法、■酸素ポテンシャルの低い雰囲気中で約400
〜900℃で高温酸化処理する方法、などである。
このような処理によって形成される皮膜は、前述したよ
うに、Siおよび酸素を主成分とし、そのSi含有量が
およそ8〜30%の5i−0系酸化皮膜であり、皮膜中
に若干のCr、Fe等の他の酸化物を含む皮膜である。
この酸化皮膜のSi含有量が8%未満の場合は、腐食電
位の低下が小さい。
またSi含有量が30%を越えると皮膜は酸素含有量と
の関係から、実質上形成できない。
この時、膜の膜厚は数十〜数百人であり、1種の不働態
皮膜として海水中で作用する。すなわち、不働態化して
いる合金の海水中での腐食電位はカソード反応であり、
次の式で示す酸素の還元反応によって決定される。
2HxO+Og +4e−*40H 上記反応は、5i−0系酸化皮膜上では、通常のステン
レス鋼表面に自然に発生して形成されるCr−0系酸化
皮膜上での反応に比べて非常に遅く、腐食電位が低下す
る結果、腐食防止が可能となるのである。
以上のように、ステンレス鋼表面に不働態皮膜を形成し
得る元素を適当量を含有させ、この鋼表面に適正な表面
酸化処理を施すことによって、従来のスーパーステンレ
ス鋼に相当する優れた耐海水腐食性を有するステンレス
鋼を製造することが可能になる。なお、上記の皮膜の形
成は、ステンレス鋼を耐海水用部材として加工した後に
行うのが望ましい0本発明において「ステンレス鋼」と
いうのは、ステンレス鋼素材のみならず、これを加工し
た管、板、更にこれらから製造した部品も含むものとす
る。
(実施例) 溶解能力10kgの真空溶解炉で、第1表に示す組成を
有する種々のステンレス鋼を溶製して鋳造し、これらの
インゴットに、熱間圧延、中間焼鈍、冷間圧延、更に溶
体化もしくは焼鈍を施して、厚さ5mmのステンレス鋼
板を製造した。尚第1表において、比較材とは、本発明
で規定する成分範囲から外れたもの、又は表面酸化処理
を施さないものであり、アンダーラインを付しである。
こうして得られたそれぞれの鋼板から、第3図(a)に
示すような中心に直径4mn+の穴を開けた5011r
a角の板1と、第3図(b)に示す直径4III11の
穴を有する2抛■角の板2を作った。これらの板1及び
仮2に、第2表に記す(A) 、 (B) 、 (C)
 、 (D)の表面酸化処理を単独、又は組み合わせて
施した。前記の表面酸化処理をした板1及び板2を、テ
フロン製ボルト3とナツト4で締結し、第3図(C)に
示すような隙間腐食試験片5を作成した。そして、この
隙間腐食試験片5を3か月間海水中に浸漬し、2週間ご
との腐食電位の最高値(隙間腐食が発生すると腐食電位
は低下するため最高値を採用した)と、3か月間の隙間
腐食による減量を測定した。
また、これとは別に、第3図(C)に示す試験片にリー
ド線を取りつけ、海水中で定電位制御装置を用いて電位
掃引速度5 mv/sinでアノード分極し、隙間腐食
により電流が急激に立ち上がる電位を隙間腐食発生電位
として測定した。そして、形成された酸化皮膜中のSi
含有量をイオンプローブマイクロマスアナライザー(I
MMA)によって分析した。
これらの測定及び分析結果を第2表に示す、第2表から
分かるように、本発明材(阻1〜15)の腐食電位の最
高値はいずれも著しく低い、この腐食電位の最高値と隙
間腐食発生電位との差(第2図中のΔE)が0.3■以
上あるため、隙間腐食は全く発生していない、これに対
し比較材(No、 16〜22)の場合は、腐食電位の
最高値が高く、隙間腐食発生電位との差ΔEが0.3■
より少ないために腐食が生じている。
また、3か月間海水に浸漬した第3図(C)に示す試験
片表面の酸化物皮膜をIMMAT調べたところ、本発明
材(Ntll−15)の鋼表面にはSiリッチな酸化物
が存在していることがill!!された。
尚、本実施例で用いた上記(A) 、 (B) 、 (
C)の酸化液中で、電流密度10mA/cがのもとで電
解酸化して鋼表面に酸化皮膜を形成した場合でも、上記
と同様な優れた耐海水腐食性が認められた。
(以下、余白) (発明の効果) 以上説明したように、本発明のステンレス鋼は、安価な
元素を適当量含有させ、簡単な表面酸化処理を施すだけ
で、従来のスーパーステンレス鋼に代替できる程の優れ
た耐海水性を有する。従って海洋開発機器、海洋構造物
材料などに最も適したステンレス鋼である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のステンレス鋼のアノード分極曲線の概
略図、 第2図は、本発明のステンレス鋼のアノード分極曲線の
概略図、 第3図(al (bJ (C)は、実施例で使用した隙
間腐食試験片の図、である。 1および2はステンレス鋼板、3はボルト、4はナツト
、5は隙間腐食試験片。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.03%以下と、Si:1.5
    〜15.0%と、Mn:3.0%以下と、Ni:0.1
    〜25.0%と、Cr:13.0〜30.0%と、Mo
    :0.2〜4.0%と、残部:Fe及び不可避不純物と
    から成り、不純物中のPは0.03%以下、Sは0.0
    05%以下、酸素は0.001%以下であり、表面に人
    為的に形成させたSi含有酸化物皮膜を有することを特
    徴とする耐海水腐食性に優れたステンレス鋼。
  2. (2)重量%で、C:0.03%以下と、Si:1.5
    〜15.0%と、Mn:3.0%以下と、Ni:0.1
    〜25.0%と、Cr:13.0〜30.0%と、Mo
    :0.2〜4.0%と、更にCu:0.2〜2.0%、
    W:0.1〜1.0%、V:0.1〜1.0%、N:0
    .06〜0.30%の1種又は2種以上と、残部:Fe
    及び不可避不純物とから成り、不純物中のPは0.03
    %以下、Sは0.005%以下、酸素は0.001%以
    下であり、表面に人為的に形成させたSi含有酸化物皮
    膜を有することを特徴とする耐海水腐食性に優れたステ
    ンレス鋼。
  3. (3)重量%で、C:0.03%以下と、Si:1.5
    〜15.0%と、Mn:3.0%以下と、Ni:0.1
    〜25.0%と、Cr:13.0〜30.0%と、Mo
    :0.2〜4.0%と、更にB:0.0001〜0.0
    1%及びMg:0.003〜0.030%の1種以上と
    、残部:Fe及び不可避不純物とから成り、不純物中の
    Pは0.03%以下、Sは0.005%以下、酸素は0
    .001%以下であり、表面に人為的に形成させたSi
    含有酸化物皮膜を有することを特徴とする耐海水腐食性
    に優れたステンレス鋼。
  4. (4)重量%で、C:0.03%以下と、Si:1.5
    〜15.0%と、Mn:3.0%以下と、Ni:0.1
    〜25.0%と、Cr:13.0〜30.0%と、Mo
    :0.2〜4.0%と、更にCu:0.2〜2.0%、
    W:0.1〜1.0%、V:0.1〜1.0%、N:0
    .06〜0.30%の1種または2種以上と、B:0.
    0001%〜0.01%及びMg:0.003〜0.0
    30%の1種以上と、残部:Fe及び不可避不純物とか
    ら成り、不純物中のPは0.03%以下、Sは0.00
    5%以下、酸素は0.001%以下であり、表面に人為
    的に形成させたSi含有酸化物皮膜を有することを特徴
    とする耐海水腐食性に優れたステンレス鋼。
JP26877588A 1988-10-25 1988-10-25 耐海水腐食性に優れたステンレス鋼 Pending JPH02115350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877588A JPH02115350A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 耐海水腐食性に優れたステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26877588A JPH02115350A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 耐海水腐食性に優れたステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115350A true JPH02115350A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17463123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26877588A Pending JPH02115350A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 耐海水腐食性に優れたステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115350A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810295A1 (en) * 1996-05-29 1997-12-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for ozone added water and manufacturing method thereof
WO2000020653A1 (en) * 1998-10-07 2000-04-13 Cecebe Technologies Inc. Stainless alloys for enhanced corrosion resistance
JP2002096111A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Nisshin Steel Co Ltd 溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP2006131956A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐高温塩害性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810295A1 (en) * 1996-05-29 1997-12-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for ozone added water and manufacturing method thereof
US5944917A (en) * 1996-05-29 1999-08-31 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for ozone added water and manufacturing method thereof
EP1281783A1 (en) * 1996-05-29 2003-02-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for ozone added water and manufacturing method thereof
WO2000020653A1 (en) * 1998-10-07 2000-04-13 Cecebe Technologies Inc. Stainless alloys for enhanced corrosion resistance
GB2374085A (en) * 1998-10-07 2002-10-09 Cecebe Technologies Inc Stainless alloys for enhanced corrosion resistance
JP2002096111A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Nisshin Steel Co Ltd 溶接部の延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP2006131956A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐高温塩害性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP4485325B2 (ja) * 2004-11-05 2010-06-23 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐高温塩害性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298093A (en) Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
JP7059357B2 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
WO2009139355A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
WO2012018074A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
WO2010090041A1 (ja) ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JPH06212326A (ja) オーステナイト系ニッケル−モリブデン合金及び化学プラントの構造部品
JP2005336599A (ja) 耐食性に優れたラインパイプ用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP5324149B2 (ja) 耐食オーステナイト系ステンレス鋼
JPS6145697B2 (ja)
JP3182995B2 (ja) 耐応力腐食割れ性および機械的性質の優れた高Mn非磁性鋼
JPH02115350A (ja) 耐海水腐食性に優れたステンレス鋼
JP5035831B2 (ja) 高窒素オーステナイト系ステンレス鋼
JP2946992B2 (ja) 強度、靭性および耐食性に優れた2相ステンレス鋼材の製造方法
JPH0371506B2 (ja)
JPH0148345B2 (ja)
JP2003213379A (ja) 耐食性に優れたステンレス鋼
JP5136174B2 (ja) 耐候性、耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼
JP3141646B2 (ja) 硝酸含有環境用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH08134593A (ja) 耐海水腐食性と耐硫化水素腐食性に優れた高強度オーステナイト合金
WO2021201122A1 (ja) 溶接構造体及び貯蔵タンク
JP6747628B1 (ja) 二相ステンレス鋼、継目無鋼管、および二相ステンレス鋼の製造方法
WO2021157466A1 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法
JPS63157838A (ja) 耐隙間腐食性に優れる2相ステンレス鋼
JPH0536492B2 (ja)
JP3679982B2 (ja) ホウ素含有ステンレス鋼