JP2002096054A - 生ごみの処理方法及び装置 - Google Patents

生ごみの処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2002096054A
JP2002096054A JP2000288834A JP2000288834A JP2002096054A JP 2002096054 A JP2002096054 A JP 2002096054A JP 2000288834 A JP2000288834 A JP 2000288834A JP 2000288834 A JP2000288834 A JP 2000288834A JP 2002096054 A JP2002096054 A JP 2002096054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
impurities
crushing
treatment
carbonization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288834A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Takeda
久人 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000288834A priority Critical patent/JP2002096054A/ja
Publication of JP2002096054A publication Critical patent/JP2002096054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ごみと夾雑物を効果的に資源化処理する処
理方法及び装置を提供する。 【解決手段】 夾雑物を含む生ごみを破砕・破袋装置2
で破砕、破袋した後に選別・分離装置3で生ごみから夾
雑物を分離して、生ごみは資源化処理装置4により堆肥
等として資源化する一方、分離された夾雑物は炭化処理
装置7によって炭化させ、炭として資源化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビニール袋やプラス
チック等の夾雑物を含む生ごみを効果的に資源化処理す
る処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】生ごみの処理方法として堆肥化やメタン
発酵によるガス化等によって資源化する方法が知られて
いる。生ごみは通常ビニール袋やポリ袋に詰められて一
部プラスチック等を含む状態で回収されるため、これら
の堆肥化、ガス化が困難な夾雑物は、特開平11−333416
号公報に開示されているように資源化処理にあたって生
ごみから除去し、別途処理する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】除去された夾雑物の処
理方法としては、埋立処分、焼却処分がある。しかしな
がら、これらは、夾雑物の資源化という観点から好まし
い処理とはいえない。そこで、RDFと呼ばれる固形燃
料化する方法があるが、設備が大型で使用電力量が多い
という問題があるうえ、夾雑物には塩化ビニール等が含
まれるため、生成されたRDFに塩化物が含まれ、これ
を使用したときに塩素ガスが発生して、燃焼機器を腐食
させるおそれがあり、これも好ましい処理方法ではな
い。
【0004】そこで、本発明は、生ごみと夾雑物を効果
的に資源化処理する処理方法及び装置を提供することを
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る夾雑物を含む生ごみの処理方法は、
(1)夾雑物と生ごみの混合物を破砕・破袋する工程と、
(2)破砕・破袋した混合物から夾雑物を選別して除去す
る工程と、(3)夾雑物除去後の生ごみを堆肥化またはメ
タン発酵により資源化処理する工程と、(4)選別された
夾雑物を炭化処理する工程と、を備えていることを特徴
とする。
【0006】一方、本発明に係る夾雑物を含む生ごみの
処理装置は、(1)夾雑物と生ごみの混合物を破砕・破袋
する破砕・破袋装置と、(2)破砕・破袋後の混合物から
夾雑物を選別して分離する選別分離装置と、(3)夾雑物
除去後の生ごみを堆肥化またはメタン発酵により資源化
処理する資源化処理装置と、(4)選別された夾雑物を炭
化させる炭化処理装置と、を備えていることを特徴とす
る。
【0007】本発明によれば、生ごみは堆肥化またはメ
タン発酵によるガス化により資源化処理される。一方、
夾雑物は分離された後、炭化処理により資源化処理され
るので、焼却処理や埋立処理のような無駄がない。ま
た、炭化処理は無酸素あるいは低酸素状態で夾雑物中の
有機物を熱分解するものであり、この際に塩素化合物も
熱分解されて生成される炭からは除去されるので、生成
された炭を利用する際に塩素ガスやダイオキシン等が発
生することがなく、RDF処理と異なり、幅広い分野へ
の利用が可能となるので、資源化処理として好適であ
る。
【0008】さらに炭化処理により得られた炭の少なく
とも一部を資源化処理する生ごみに混入することが好ま
しい。混入された炭はメタン発酵においては生物担体と
して機能し、堆肥化処理においては生ごみの水分調整に
役立つ。この結果、生ごみを効果的にガス化、堆肥化す
ることが可能となる。
【0009】ここで、得られた炭を生ごみの受入れ装置
へと投入すれば、炭が生ごみの悪臭を吸着する消臭剤と
して機能するのでさらに好ましい。
【0010】炭化処理にあたってはし尿処理等で得られ
る脱水し渣を混合してともに処理すると、し尿処理を生
ごみの処理と合わせて行うことができ、設備の有効利用
が図れるので、好ましい。
【0011】資源化処理する生ごみにし尿処理汚泥、下
水汚泥等の有機汚泥をさらに混入してもよい。これによ
り、し尿処理汚泥、下水汚泥を生ごみとともに再資源化
処理することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理
解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に
対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説
明は省略する。
【0013】図1は本発明に係る生ごみの処理装置の第
一の実施形態を示す概略構成図である。生ごみの処理ラ
インには、生ごみを受け入れて貯留する受入装置1、収
拾用のビニール袋等を破り、ごみを細かくする破砕・破
袋装置2、夾雑物を選別して分離する選別・分離装置
3、生ごみを資源化処理する資源化処理装置4、処理さ
れた再資源中から混入していた夾雑物を選別・分離する
選別・分離装置5がラインL1〜L4によって直列に接
続されている。そして、両選別・分離装置3、5で除去
された夾雑物の処理ラインL6、L7の先には破砕装置
6と炭化処理装置7とがラインL8により直列に配置さ
れている。資源化処理装置4に生ごみを供給するライン
L3にはし尿処理汚泥や下水汚泥等の有機汚泥を供給す
るラインL10が接続され、また、炭化処理装置7に夾
雑物を供給するラインL8には脱水し渣を供給するライ
ンL11が接続されている。選別・分離装置5と炭化処
理装置7にはそれぞれ排出ラインL5、L9が接続され
ている。
【0014】ここで、選別・分離装置3、5には、例え
ば、遠心分離型、回転差速型、圧縮選別型等の乾式選別
機あるいは攪拌選別型の湿式選別機が利用できる。選別
・分離装置3に特開平10−156312号公報に開示されてい
る処理装置を用いれば、選別・分離装置5を省略するこ
とも可能である。
【0015】資源化処理装置4は、例えば、生ごみの堆
肥化またはメタン発酵を行う発酵処理装置である。そし
て、炭化処理装置7は、炭化炉であって、例えば、ロー
タリーキルン式、スクリューフィーダ式、流動式、コン
ベヤ移送式等の各種の外熱式あるいは内熱式の炭化炉を
使用することが可能である。
【0016】続いて、本実施形態の動作、すなわち、本
発明に係る生ごみの処理方法について具体的に説明す
る。
【0017】家庭等から収集された生ごみは、まず受入
装置1内に貯留される。そこから、ラインL1を介して
破砕・破袋装置2へと送られ、生ごみを包んでいたビニ
ール袋、ポリ袋等が破られ、中身の生ごみや混入してい
るプラスチック等の夾雑物は細かく砕かれる。こうして
破砕、破袋されたごみはラインL2により選別・分離装
置3へと送られ、夾雑物と生ごみとが分離され、生ごみ
はラインL3へ、夾雑物はラインL6へと導かれる。
【0018】生ごみはラインL3上または資源化処理装
置4内でラインL10を介して送られてきた汚泥と混合
され、資源化処理装置4内で堆肥化またはメタン発酵に
よるガス回収によって資源化される。資源化された汚
泥、堆肥等はラインL4を介して選別・分離装置5へ送
られ、残存していた夾雑物がラインL7へと分離された
後、ラインL5により資源として回収される。
【0019】一方、ラインL6、L7に導かれた夾雑物
は必要に応じて破砕装置6でさらに細かく破砕された
後、ラインL8上または炭化処理装置7内でラインL1
1を介して送られてきた脱水し渣と混合され、炭化処理
装置7内で無酸素あるいは低酸素状態で400〜100
0℃で30〜150分間加熱されて有機物を熱分解して
炭化させる。このとき、炭化処理装置7から放出される
排ガス中にはダイオキシン等の塩素化合物が混入してい
るので、ダイオキシン類を効率良く除去可能な排ガス処
理装置を設置する必要がある。得られた炭はラインL9
から排出され資源として回収される。
【0020】こうして得られた炭からは生成時に塩素化
合物が脱離されているため、これを燃料として使用した
場合に、塩素ガスによる燃焼機器の腐食やダイオキシン
類の発生がなく、各種の燃焼機器等への幅広い使用が可
能となる。また、夾雑物には生ごみが付着しているが、
炭化処理により付着している生ごみも同様に炭化される
ので、取り扱いが簡便であり、また、付着した生ごみか
らの臭気の発生も抑制できる。さらに、RDF化に比べ
て炭化処理は処理装置が小型で済むという利点もある。
【0021】図2は、本発明に係る生ごみの処理装置の
第二の実施形態を示す概略構成図である。本実施形態で
は、炭化処理装置7により得られた炭を資源化処理装置
4に導入される生ごみに混入している点が図1に示され
る第一の実施形態と相違している。
【0022】このようにして炭を混入することで、堆肥
化処理の場合には、原料である生ごみ・汚泥混合物の水
分調整が容易に行える。また、メタン発酵処理において
は、炭がメタン発酵を行う際の生物担体として機能する
ので、効率の良い発酵が可能となる。さらに、炭が発酵
の際に発生する悪臭を吸着するため、脱臭設備の負荷を
減らせるという利点もある。
【0023】図3は、本発明に係る生ごみの処理装置の
第三の実施形態を示す概略構成図である。本実施形態で
は、炭化処理装置7により得られた炭を生ごみの受入装
置に返送する点が第二の実施形態と相違する。
【0024】炭を受入装置1へと返送して生ごみと混入
させることにより、炭が生ごみの臭気の脱臭剤として機
能する。そのため、全工程で悪臭の発生を抑制でき、生
ごみの取り扱い性が向上する。資源化処理における長所
は第二の実施形態と同様である。
【0025】以上の説明では、資源化処理にあたって有
機汚泥を炭化処理にあたって脱水し渣を混入する実施形
態について説明してきたが、これらは本発明に必須のも
のではない。下水やし尿処理とごみ処理とを近接した処
理場で行う場合には、資源化処理装置や炭化処理装置を
共用することで処理の効率化が図れるため、これらの実
施形態のような処理が好ましいが、有機汚泥や脱水し渣
を混入することなく処理を行うこともまた可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、生
ごみから選別・分離した夾雑物を炭化処理することで夾
雑物についても効率の良い資源化処理が行える。こうし
て得られた炭からは塩素化合物が除去されているので幅
広い用途に適用可能である。
【0027】さらに、得られた炭を資源化処理前の生ご
みに混入すると、資源化処理の際の水分調整や生物担体
として機能するため好ましい。特に、受入装置で生ごみ
に混入すると、生ごみの脱臭が行えるので、生ごみの取
り扱い性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生ごみの処理装置の第一の実施形
態の構成図である。
【図2】本発明に係る生ごみの処理装置の第二の実施形
態の構成図である。
【図3】本発明に係る生ごみの処理装置の第三の実施形
態の構成図である。
【符号の説明】
1…受入装置、2…破砕・破袋装置、3、5…選別・分
離装置、4…資源化処理装置、6…破砕装置、7…炭化
処理装置、L1〜L11…輸送ライン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10B 53/00 B09B 5/00 ZABP 3/00 D Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夾雑物を含む生ごみの処理方法におい
    て、 夾雑物と生ごみの混合物を破砕・破袋する工程と、 破砕・破袋した混合物から夾雑物を選別して除去する工
    程と、 夾雑物除去後の生ごみを堆肥化またはメタン発酵により
    資源化処理する工程と、 選別された夾雑物を炭化処理する工程と、 を備えている生ごみの処理方法。
  2. 【請求項2】 炭化処理により得られた炭の少なくとも
    一部を資源化処理する生ごみに混入する工程をさらに備
    えている請求項1記載の生ごみの処理方法。
  3. 【請求項3】 炭化処理により得られた炭を生ごみの受
    入れ装置へと投入する請求項2記載の生ごみの処理方
    法。
  4. 【請求項4】 前記炭化処理工程前の夾雑物に脱水し渣
    を混合する工程をさらに備えている請求項1記載の生ご
    みの処理方法。
  5. 【請求項5】 前記資源化処理工程前の生ごみに有機汚
    泥を混入する工程をさらに備えている請求項1記載の生
    ごみの処理方法。
  6. 【請求項6】 夾雑物を含む生ごみの処理装置におい
    て、 夾雑物と生ごみの混合物を破砕・破袋する破砕・破袋装
    置と、 破砕・破袋後の混合物から夾雑物を選別して分離する選
    別分離装置と、 夾雑物除去後の生ごみを堆肥化またはメタン発酵により
    資源化処理する資源化処理装置と、 選別された夾雑物を炭化させる炭化処理装置と、 を備えている生ごみの処理装置。
JP2000288834A 2000-09-22 2000-09-22 生ごみの処理方法及び装置 Pending JP2002096054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288834A JP2002096054A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 生ごみの処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288834A JP2002096054A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 生ごみの処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002096054A true JP2002096054A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18772346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288834A Pending JP2002096054A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 生ごみの処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002096054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107999522A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 锦泰绿洲(广州)环保科技有限公司 生活垃圾处理系统
CN111069243A (zh) * 2019-12-25 2020-04-28 赵莉莉 一种城市生活垃圾处理系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107999522A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 锦泰绿洲(广州)环保科技有限公司 生活垃圾处理系统
CN107999522B (zh) * 2017-12-29 2023-10-10 浩源环境科技(深圳)合伙企业(有限合伙) 生活垃圾处理系统
CN111069243A (zh) * 2019-12-25 2020-04-28 赵莉莉 一种城市生活垃圾处理系统
CN111069243B (zh) * 2019-12-25 2021-04-13 赵莉莉 一种城市生活垃圾处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724032B2 (ja) 有機性廃棄物処理システム
JP4995812B2 (ja) 熱分解及び関連プラントによる廃棄物処理のための統合プロセス
WO1987001124A1 (fr) Procede de recuperation de sous-produits gazeux a partir d'ordures
KR100745186B1 (ko) 혐기성 소화방식을 이용한 유기성 폐기물 처리장치 및 그방법
JP3572199B2 (ja) 有機性固形物メタン回収方法
CN111408601A (zh) 一种餐厨垃圾资源化利用方法和处理系统
JP5039634B2 (ja) 廃棄物処理設備及び廃棄物処理方法
AU2011253788B2 (en) Integrated process for waste treatment by pyrolysis and related plant
JP2007105614A (ja) 廃棄物処理方法及び該システム
JPH11309493A (ja) 乾式メタン発酵方法
JP4409928B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH10316982A (ja) 固形燃料製造方法
JP2002096054A (ja) 生ごみの処理方法及び装置
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JPH09150143A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP3303907B2 (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵法
CN112404092A (zh) 一种垃圾处理方法及处理系统
JP2012055808A (ja) 余剰汚泥の利用方法
JP2004122073A (ja) 廃棄物のリサイクル処理方法及びそのリサイクル処理施設
KR102330066B1 (ko) 하수처리시설과 연계된 에너지 자립형 종합 폐기물 처리 시스템
JP3060934B2 (ja) 廃棄物焼却処理システム
JP2951299B2 (ja) 廃棄物から製造された吸着剤の利用方法及び装置
RU2162380C1 (ru) Комплекс по переработке и обезвреживанию отходов
CN214211693U (zh) 一种生活陈腐垃圾无害化处理的系统
JPH11169827A (ja) 生ごみ処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303