JP2002095421A - 米菓の製造方法 - Google Patents

米菓の製造方法

Info

Publication number
JP2002095421A
JP2002095421A JP2000284074A JP2000284074A JP2002095421A JP 2002095421 A JP2002095421 A JP 2002095421A JP 2000284074 A JP2000284074 A JP 2000284074A JP 2000284074 A JP2000284074 A JP 2000284074A JP 2002095421 A JP2002095421 A JP 2002095421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
rice
baked
present
rice cracker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000284074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751196B2 (ja
Inventor
Kunimasa Yamagiwa
國允 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO BEIKA KK
Original Assignee
TOYO BEIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO BEIKA KK filed Critical TOYO BEIKA KK
Priority to JP2000284074A priority Critical patent/JP3751196B2/ja
Publication of JP2002095421A publication Critical patent/JP2002095421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751196B2 publication Critical patent/JP3751196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、食感の良好な米菓を短時間で製造す
る方法を提供する。 【解決手段】本発明方法は、粳米粉を主原料とする生地
を、寝かせることなく直ちにホイロに供して予熱した
後、これを上下2枚の鉄板の間に挟み、反転させながら
ガスバーナーの上を運行させることにより両面を焼き上
げることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、米菓の製造方法に
関する。特に、本発明は、米粉を主原料とする生地を、
寝かせることなく、上下2枚の鉄板の間に挟んで焼き上
げることにより、食感の良好な米菓を短時間で製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、米菓は、米粉を主原料とする生地
を焼き網コンベアーに載せ、上部および下部ガスバーナ
ーの間を運行させることにより直火で焼き上げられる。
しかし、生地内の水分が多すぎたり、不均一であると、
焼き上がっても芯が残ったり大きな気泡ができて割れや
すくなり、大きさ、厚さも一定にならない。そこで、生
地内の水分を均一にある一定の数値まで減少させるため
に焼き工程前に生地を1〜2日間寝かせ、次いでホイロ
(二次乾燥)を、生地の厚みに応じて2〜14時間行っ
ている。しかし、上記の寝かせる工程およびホイロ工程
は、両者を合わせて少なくとも2日を必要とし、製造に
長時間を要する。また、焼き上げ工程において焼き網上
で表面が空気に触れながら焼き上がるため、その際に小
さな突起泡が不均一に生じ、そこに、一般的焼き米菓の
特徴でもある濃淡の焼き色がつく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、これらの
点に鑑み、焼き上がりの表面が均一かつ平滑であり、焼
き色にムラが無く、かつ食感の良好な米菓を短時間で製
造する方法を得るべく鋭意検討し、本発明に到達した。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、粳
米粉を主原料とする生地を、寝かせることなく直ちにホ
イロに供して予熱した後、これを上下2枚の鉄板の間に
挟み、反転させながらガスバーナーの上を運行させるこ
とにより両面を焼き上げることを特徴とする米菓の製造
方法にある。本発明方法によれば、生地を上下2枚の鉄
板の間に挟んで焼き上げるため、生地内の水分は鉄板の
間で矯正され、従って、生地内の水分を予め均一にして
おく必要がない。このため、生地内の水分を均一にする
ための寝かせる工程およびホイロ工程は不要であり、そ
の結果、製造時間がかなり短縮される。また、本発明方
法によれば、生地を上下2枚の鉄板の間に挟んで焼き上
げるため、生地の表面が空気に触れることはない。従っ
て、生地の表面に突起泡が生じることがなく、得られる
米菓は、表面が均一かつ平滑であり、焼き色のムラも無
い。しかも、食感も良好であり、通常の焼き煎餅とクッ
キーとの中間の軟らかさを有する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明方法で使用される生地は、粳米を主
原料として製造される。まず、自動洗米機で洗米した
後、自動製粉機で30〜60メッシュに製粉し、自動蒸
練機により水(約90℃)の存在下において蒸気で蒸し
ながら餅状に練り上げる。これを冷却水槽によって40
〜50℃まで冷却し、2本のロールで平らに延ばした
後、型抜き成型する。型抜き成型された餅を網に移した
後、蒸気熱風乾燥機により70〜90℃で1時間〜6時
間熱風乾燥して水分含量13〜16%の生地を得る。乾
燥時間は、餅の厚みによって異なる。生地には、副原料
として、澱粉、胡麻、豆類、海老粉、青のり等の水分率
の低いものや、塩、砂糖等の調味料を適宜加えることが
できる。
【0007】なお、本発明方法の利点の一つは、通常の
焼き煎餅よりも軟らかい良好な食感を有する米菓を提供
するということであるが、驚いたことに、型抜き成型前
の生地にパン粉および粉末油脂を共に少量練り込むと、
さらに軟らかい食感が得られることが分かった。これ
は、パン粉が生地との量的バランスをとり、粉末油脂が
生地の組織結合を脆くすることによると思われる。
【0008】また、本発明方法で使用される生地は、上
記で述べたように、粳米粉を主原料として水の存在下に
おいて蒸練し、圧延成型後、乾燥により水分含量が13
〜16%になるまで水分を除去して得られるが、圧延成
型直後の水分含量38〜40%の軟らかい生地を乾燥さ
せずにそのまま、以下に述べるホイロ工程に供して焼き
上げることもできる。驚いたことに、この軟らかい生地
を本発明方法で使用すると、半生の今までにない良好な
食感の米菓が得られることが分かった。これは、上下2
枚の鉄板の間に挟んで焼き上げるという本発明方法の特
徴によって達成されるものであり、従来の焼き網では成
し得ないことである。この場合は、生地の製造における
乾燥工程がないので、米菓の製造時間がさらに短縮され
る。
【0009】上記のようにして得られた生地は次いで、
寝かせることなく、直ちにホイロに供される。ホイロ工
程は通常、焼工程前の米菓生地の水分を均一に除去し、
安定させるための乾燥工程であり、第二乾燥工程と呼ば
れるが、本発明方法では、上記で述べたように生地内の
水分を予め均一にしておく必要がなく、ここで言うホイ
ロ工程では、生地の予熱が主な目的である。従って、本
発明方法でのホイロ工程は、通常の2〜3時間よりも短
くてよく、生地内の水分によって異なるが、約40分〜
1時間40分で十分であり、好ましくは約40〜60分
である。ホイロ工程で使用される装置としては、ガスバ
ーナー、蒸気、電熱等を熱源とする、米菓製造に通常用
いられる回転式自動電気ホイロを使用することができ、
その場合、カゴまたは室に生地を投入し、回転させなが
ら熱を加えて予熱乾燥する。
【0010】次いで、ホイロ工程で予熱された生地を、
上下2枚の鉄板から成るプレートを有する自動反転式鉄
板挟み焼き釜で焼き上げる。すなわち、上下2枚から成
る鉄板の下側プレートに生地を載せ、上側プレートで挟
み、予め火力調整されたガスバーナーの上を2回反転さ
せながら運行させることにことにより両面を焼き上げ
る。焼き上げ時間は約2分〜2分30秒である。鉄板は
主に鉄鋼材で構成され、生地と接触する面にはメッキを
施すことができる。また、鉄板の表面に斜め格子模様等
を彫り入れることにより、米菓の表面に模様を入れるこ
ともできる。本発明方法で使用されるプレートの一例を
図1に示す。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明方法によれ
ば、通常の、生地を寝かせる工程およびホイロ工程を必
要としないので、当日製造された生地をホイロで短時間
予熱しただけで直ちに焼き工程に供することができ、製
造時間が非常に短縮される。また、本発明方法によれ
ば、鉄板に挟んで焼き上げるので表面が空気に触れて突
起泡を生じるということがなく、従って、表面が均一か
つ平滑に焼き上がり、焼き色にムラが無く、かつ食感も
良好である。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の焼き工程で使用されるプレート
の一例を示す図である。 1 下側プレート 2 上側プレート 3 生地 4 格子模様

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粳米粉を主原料とする生地を、寝かせる
    ことなく直ちにホイロに供して予熱した後、これを上下
    2枚の鉄板の間に挟み、反転させながらガスバーナーの
    上を運行させることにより両面を焼き上げることを特徴
    とする米菓の製造方法。
  2. 【請求項2】 生地がパン粉および粉末油脂をさらに含
    むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 生地が、粳米粉を主原料として水の存在
    下において蒸練し、圧延成型した後、13〜16%の水
    分量になるまで乾燥して得られることを特徴とする、請
    求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 生地が、粳米粉を主原料として水の存在
    下において蒸練した後、圧延成型して得られ、かつ水分
    含量が38〜40%であることを特徴とする、請求項1
    または2記載の方法。
JP2000284074A 2000-09-19 2000-09-19 米菓の製造方法 Expired - Fee Related JP3751196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284074A JP3751196B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 米菓の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284074A JP3751196B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 米菓の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095421A true JP2002095421A (ja) 2002-04-02
JP3751196B2 JP3751196B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18768351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284074A Expired - Fee Related JP3751196B2 (ja) 2000-09-19 2000-09-19 米菓の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117012A1 (ja) * 2006-04-10 2007-10-18 Bourbon Corporation 米菓およびその製造方法
WO2014192743A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 株式会社ロッテ スナック菓子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117012A1 (ja) * 2006-04-10 2007-10-18 Bourbon Corporation 米菓およびその製造方法
JP2007274993A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Bourbon Corp 米菓およびその製造方法
EP2011403A1 (en) * 2006-04-10 2009-01-07 Bourbon Corporation Rice cake and process for producing the same
EP2011403A4 (en) * 2006-04-10 2011-06-29 Bourbon Corp RICE CAKE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2014192743A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 株式会社ロッテ スナック菓子
JP2014233246A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ロッテ スナック菓子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751196B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140135075A (ko) 누룽지 스낵 및 그의 제조방법
KR100432301B1 (ko) 밥알형태가 보이는 누룽지 스낵의 제조방법
JP2002095421A (ja) 米菓の製造方法
CN108850086A (zh) 一种低温烘烤的蛋黄酥及其制作方法
CN108652465A (zh) 一种煎烤机制作面饼的方法
RU2401569C1 (ru) Способ получения вафель (варианты)
KR20180119793A (ko) 직화구이 맛을 갖는 누룽지의 제조방법 및 그 방법에 의한 누룽지
KR20170117864A (ko) 누룽지 제조기용 가열판
KR102231800B1 (ko) 제빵용 몰드 및 이를 이용한 치즈케익의 제조방법
JP2900319B1 (ja) 乾燥焦飯の製造方法
JPS6029458B2 (ja) 冷凍ピザクラストの製造法
CN101653161B (zh) 一种烤馍片的制作工艺
JPS5824102B2 (ja) 米菓等の製造方法
JPS605247B2 (ja) パン類の製造方法
JPH03123437A (ja) 型焼きパン
KR100974349B1 (ko) 떡고물 제조방법
JPS643458B2 (ja)
JP2014018108A (ja) パン類の製造方法、および該製造方法に用いる製パン用ミックス
JPH0212543B2 (ja)
RU2406304C1 (ru) Способ получения вафель (варианты)
JP6285143B2 (ja) 米飯類及び小麦粉焼成食品の製造方法
KR20010047170A (ko) 녹차를 이용한 과자의 제조방법
RU2403750C1 (ru) Способ получения вафель (варианты)
RU2406305C1 (ru) Способ получения вафель (варианты)
CN112169751A (zh) 一种烤箱用缓释型吸水材料及其生产工艺和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees