JP2002090566A - 光導波回路装置 - Google Patents

光導波回路装置

Info

Publication number
JP2002090566A
JP2002090566A JP2000285380A JP2000285380A JP2002090566A JP 2002090566 A JP2002090566 A JP 2002090566A JP 2000285380 A JP2000285380 A JP 2000285380A JP 2000285380 A JP2000285380 A JP 2000285380A JP 2002090566 A JP2002090566 A JP 2002090566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
slab waveguide
slab
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285380A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kashiwabara
一久 柏原
Masanobu Nekado
昌伸 根角
Kazutaka Nara
一孝 奈良
Tsuneaki Saito
恒聡 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000285380A priority Critical patent/JP2002090566A/ja
Priority to US09/955,120 priority patent/US6829418B2/en
Publication of JP2002090566A publication Critical patent/JP2002090566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the arrayed waveguides, e.g. comprising a filled groove in the array section
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12014Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the wavefront splitting or combining section, e.g. grooves or optical elements in a slab waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12026Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence
    • G02B6/1203Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence using mounting means, e.g. by using a combination of materials having different thermal expansion coefficients

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 落下等の衝撃強度の強い光導波回路装置を提
供する。 【解決手段】 シリコンの基板1上に、光入力導波路2
と第1のスラブ導波路3と互いに異なる長さの複数の並
設したアレイ導波路4と第2のスラブ導波路5と複数の
並設した光出力導波路6とを順に接続してなる導波路形
成部10を設ける。第1のスラブ導波路3を通る光の経
路と交わる交差分離面8で第1のスラブ導波路3を分離
し、温度に依存して分離スラブ導波路3a側を分離面8
に沿ってスライド移動させるスライド移動部材17を設
けて、アレイ導波路型回折格子の各光透過中心波長の温
度依存変動を低減する。交差分離面8とそれに連通する
非交差分離面18を基板1の劈開面43と一致しない面
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に導波路形
成領域を形成してなるアレイ導波路回折格子型光合分波
器等の光導波回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信分野において、コア回路とクラッ
ドとを有する導波路形成領域を基板上に形成した光導波
回路装置が様々に用いられており、導波路形成領域は、
一般に、石英系ガラスによって形成されている。この種
の光導波回路装置においては、コア回路の構成により様
々な機能を果たすことができる。なお、上記基板とし
て、一般的にシリコン基板等の単結晶の基板が適用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記光導波
回路装置において、その用途に応じて、少なくとも1本
のコア回路を横切る溝を形成し、この溝にフィルタ等の
光部品を挿入してなる装置が提案されている。
【0004】この種の装置は、溝部への光部品挿入等の
構成によって従来の光導波回路装置では成されなかった
効果を発揮することができるが、例えば光導波回路装置
をパッケージ内に収容した状態でパッケージを誤って落
下させてしまった場合等に、上記溝の形成部を起点とし
て基板や導波路形成領域にひびが生じる可能性がある。
【0005】そこで、本発明者は、溝等の形成により溝
等の無い領域に比べて衝撃強度が弱い構成部分を有して
いても、落下時等に基板や導波路形成領域にひび等が生
じない光導波回路装置を提案することが重要な課題であ
ると考えた。
【0006】本発明は上記課題を解決するために成され
たものであり、その目的は、溝等を有していても、落下
等の衝撃強度の強い光導波回路装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明は、コア回
路とクラッドとを有する導波路形成領域を基板上に形成
してなる光導波回路装置において、少なくとも1本のコ
ア回路を横切る溝が形成されており、該溝の内壁面は前
記基板の劈開面と一致しない面と成している構成をもっ
て課題を解決する手段としている。
【0008】単結晶の場合、ある特定の結晶面において
割れる特性があり、その現象を劈開と呼ぶ。この割れる
面を劈開面と呼ぶ。例えば結晶軸〈100〉、オリエン
テーションフラット位置(110)で形成されたシリコ
ン基板の場合、図2の(a)に示すように、劈開面43
はシリコン基板1のオリエンテーションフラット(図の
A)と水平または垂直に形成される。
【0009】また、第2の発明は、上記第1の発明の構
成に加え、1本以上の並設された光入力導波路の出射側
に第1のスラブ導波路が接続され、該第1のスラブ導波
路の出射側には該第1のスラブ導波路から導出された光
を伝搬する互いの長さが設定量異なる複数のチャンネル
導波路が並設されて成るアレイ導波路が接続され、該ア
レイ導波路の出射側には第2のスラブ導波路が接続さ
れ、該第2のスラブ導波路の出射側には複数の並設され
た光出力導波路が接続されたコア回路を備えたアレイ導
波路回折格子型光合分波器が光導波回路装置であり、コ
ア回路を横切る溝は少なくとも前記アレイ導波路を横切
る態様で形成されており、前記溝の内壁面は前記基板の
劈開面と一致しない面と成している構成をもって課題を
解決する手段としている。
【0010】さらに、第3の発明は、1本以上の並設さ
れた光入力導波路の出射側に第1のスラブ導波路が接続
され、該第1のスラブ導波路の出射側には該第1のスラ
ブ導波路から導出された光を伝搬する互いの長さが設定
量異なる複数のチャンネル導波路が並設されて成るアレ
イ導波路が接続され、該アレイ導波路の出射側には第2
のスラブ導波路が接続され、該第2のスラブ導波路の出
射側には複数の並設された光出力導波路が接続された導
波路構成を基板上に形成したアレイ導波路回折格子型光
合分波器の前記第1のスラブ導波路と第2のスラブ導波
路の少なくとも一方がスラブ導波路を通る光の経路と交
わる交差面で分離されて分離スラブ導波路と成し、この
分離された分離スラブ導波路の少なくとも一方側を前記
分離面に沿って温度に依存してスライド移動させること
によりアレイ導波路回折格子型光合分波器の光透過中心
波長をシフトさせるスライド移動部材が設けられてお
り、前記分離面は前記基板の劈開面と一致しない面と成
している構成をもって課題を解決する手段としている。
【0011】光導波回路の基板として適用される基板
は、シリコン単結晶等の基板が一般的であり、周知の如
く、この種の単結晶基板には劈開面が形成される。そこ
で、本発明者は、この劈開面と溝や分離面などの比較的
衝撃強度の弱い構成要素との位置関係に着目し、溝の内
壁面や分離面をシリコン単結晶基板の劈開面と一致させ
て形成したサンプルと、溝の内壁面や分離面をシリコン
単結晶基板の劈開面と一致しない面としたサンプルとを
複数ずつ形成し、これらの各サンプルの衝撃試験を行な
った。
【0012】なお、この衝撃試験は、光導波回路装置を
パッケージ内に収容した状態で行なった。
【0013】その結果、上記溝の内壁面や分離面を基板
の劈開面と一致させて形成した場合は、導波路形成領域
にひび(クラック)等が生じることがあるが、溝の内壁
面や分離面を基板の劈開面と一致しない面とした場合に
は、溝等の衝撃強度が弱い構成部分を有していても、落
下時等に基板や導波路形成領域にひび等が生じないこと
を確認できた。
【0014】本発明は、上記検討結果に基づき、導波路
形成領域の少なくとも1本のコアを横切る溝の内壁面や
コア回路を横切る分離面を、基板の劈開面と一致しない
面と成したものであるから、落下等の衝撃強度の強い光
導波回路装置とすることが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明におい
て、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。図1には、本発明に係る光導波回路
装置の一実施形態例の要部構成が平面図により示されて
いる。
【0016】同図に示すように、本実施形態例の光導波
回路装置は、シリコン単結晶の基板1上に、同図に示す
導波路構成のコア回路を備えた導波路形成領域10を有
するアレイ導波路回折格子型光合分波器である。
【0017】前記導波路構成は、1本以上の並設された
光入力導波路2の出射側に、第1のスラブ導波路3が接
続され、第1のスラブ導波路3の出射側にはアレイ導波
路4が接続され、アレイ導波路4の出射側には第2のス
ラブ導波路5が接続され、第2のスラブ導波路5の出射
側には複数の並設された光出力導波路6が接続されて形
成されている。
【0018】前記アレイ導波路4は、第1のスラブ導波
路3から導出された光を伝搬するものであり、アレイ導
波路4内の隣り合うチャンネル導波路4aの長さは互い
に設定量異なるように形成され、例えば隣り合うチャン
ネル導波路4aの長さは互いにΔL異なっている。な
お、光出力導波路6は、例えばアレイ導波路型回折格子
によって分波あるいは合波される互いに異なる波長の信
号光の数に対応させて設けられるものであり、アレイ導
波路4は、通常、例えば100本といったように多数設
けられるが、同図においては、図の簡略化のために、こ
れらのチャンネル導波路4a、光出力導波路6および光
入力導波路2の各々の本数を簡略的に示してある。
【0019】また、本実施形態例の光導波回路装置は、
上記構成のアレイ導波路回折格子型光合分波器におい
て、前記第1のスラブ導波路3が第1のスラブ導波路3
を通る光の経路と交わる交差面の分離面(交差分離面)
8で分離されて分離スラブ導波路3a,3bと成してい
る。
【0020】交差分離面8は導波路形成領域10の一端
側(図の上端側)から導波路形成領域の途中部にかけて
設けられており、この交差分離面8に連通させて、第1
のスラブ導波路3と交差しない非交差分離面18が形成
されている。本実施形態例において、非交差分離面18
は交差分離面8と直交して設けられているが、非交差分
離面18は交差分離面8と直交しなくてもよく、同図は
直交している態様を記載している。
【0021】本実施形態例では、交差分離面8と非交差
分離面18とによって、導波路形成領域10を、一方側
の分離スラブ導波路3aを含む第1の導波路形成領域1
0aと、他方側の分離スラブ導波路3bを含む第2の導
波路形成領域10bとに分離している。
【0022】なお、上記第1の導波路形成領域10aと
第2の導波路形成領域10bは分離されたため間隔を介
して配置されており、例えば、同図に示すC部の間隔
(非交差分離面18同士の間隔)は100μm程度であ
り、同図に示すB部の間隔(交差分離面8同士の間隔)
は25μm程度である。
【0023】また、本実施形態例では、アレイ導波路型
回折格子の温度に依存して、第1の導波路形成領域10
aを第2の導波路形成領域10bに対して交差分離面8
に沿って移動させるスライド移動部材17が設けられて
いる。スライド移動部材17は、このスライド移動を、
アレイ導波路型回折格子の光透過中心波長温度依存性を
低減する方向に行なう構成と成している。
【0024】また、スライド移動部材17は導波路形成
領域10a,10bの表面上に、導波路形成領域10a
と導波路形成領域10bに跨る態様で設けられており、
この態様により、前記導波路形成領域10aのスライド
移動時に、導波路形成領域10aが前記ベース9に対し
て上方側(XY平面に垂直なZ軸方向)に変位すること
を抑制している。
【0025】上記スライド移動部材17は、基板1より
も熱膨張率が大きい金属である銅板により形成されてい
る。銅の熱膨張係数は1.65×10−5(1/K)で
ある。スライド移動部材17の下側には半田(図示せ
ず)が設けられ、この半田の下側には金属膜(図示せ
ず)が設けられており、金属膜と半田とを介して、導波
路形成領域10a,10bの固定用部位にスライド移動
部材17が固定されている。
【0026】本実施形態例は、上記のように、アレイ導
波路回折格子型光合分波器の第1のスラブ導波路3を分
離スラブ導波路3a,3bに分離し、スライド移動部材
17によって、分離スラブ導波路3aを前記交差分離面
(分離面)8に沿って温度に依存してスライド移動させ
ることによりアレイ導波路回折格子型光合分波器の光透
過中心波長をシフトさせる構成としたものである。
【0027】本実施形態例の特徴的な構成は、前記交差
分離面8を前記基板1の劈開面43と一致しない面と成
していることであり、さらに、本実施形態例では、交差
分離面8に連通する非交差分離面18も基板1の劈開面
43と一致しない面と成している。
【0028】このように、交差分離面8及び非交差分離
面18を基板1の劈開面43と一致しない面とするため
に、本実施形態例は、図2の(c)に示すように、交差
分離面8と基板1のオリエンテーションフラットAとの
角度θが20°となるように、交差分離面8を斜めに形
成した。なお、同図の(b)に示すように、交差分離面
8を基板1のオリエンテーションフラットAと垂直に形
成すると、交差分離面8が基板1の劈開面43と一致す
る面となる。
【0029】本実施形態例は以上のように構成されてお
り、この光導波回路装置の落下衝撃強度を求めるため
に、まず、以下のようにして光導波回路装置を光モジュ
ール化した。すなわち、上記構成の光導波回路装置を複
数形成し、各光導波回路装置について、図3の(a)に
示すように、光導波回路装置の光入力導波路2の入射端
に、光ファイバアレイ21の光ファイバ23を光接続
し、各光出力導波路6の出射端に光ファイバアレイ22
に固定された光ファイバテープ心線24の光ファイバを
光接続した。
【0030】次に、同図の(b)に示すように、光導波
回路装置の四隅に、導波路形成領域10の表面側と基板
1の裏面側から光導波回路装置を挟むバイトンゴム45
を設け、図4の(a)に示すようにパッケージ46内に
収容した。この状態で、パッケージ46内にマッチング
オイルを注入し、Oリング嵌合溝48にOリングを装着
し、さらに、同図の(b)に示すように蓋47を締め、
ねじ穴51にねじを螺合し、蓋47をねじ止め固定して
密封し、光モジュールとした。
【0031】そして、衝撃試験器(AVCO衝撃試験装
置 AVEX CORP..USA、MODEL SM
−105−MP)を用い、一般的な取り扱い時の衝撃を
想定して100G(1G=9.8m/s)の衝撃加速
度で衝撃を加え、上記光モジュールの衝撃試験を行なっ
た。
【0032】その結果、衝撃試験を行なった光モジュー
ルは、光導波回路装置にひび等が生じることは無かっ
た。
【0033】本実施形態例によれば、以上のように、光
導波回路装置に形成した交差分離面8および非交差分離
面18を、基板1の劈開面43と一致しない面とするこ
とにより、落下等の衝撃強度の強い光導波回路装置とす
ることができる。
【0034】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記実施形態例では、交差分離面8と劈開面43との角度
θを20°としたが、この角度は特に限定されるもので
はなく適宜設定されるものである。
【0035】また、上記実施形態例は、光導波回路装置
としてアレイ導波路回折格子型光合分波器の第1のスラ
ブ導波路3を横切る交差分離面8を有する構成を適用し
たが、アレイ導波路回折格子型光合分波器は光の相反性
を利用して形成されているものであり、第2のスラブ導
波路5側を分離する分離面を有するアレイ導波路回折格
子型光合分波器としてもよい。
【0036】この場合も、上記実施形態例と同様の機能
を有するスライド移動部材17を設けることにより同様
の動作が行なわれ、かつ、分離面を基板1の劈開面43
と一致しない面と成すことにより、衝撃強度の強い光導
波回路装置とすることができる。
【0037】さらに、アレイ導波路回折格子型光合分波
器に分離面を形成せず、例えば図5に示すように、アレ
イ導波路4を横切る形態で溝20を形成したアレイ導波
路回折格子型光合分波器に本発明を適用することもでき
る。なお、同図では、溝20に半波長板36を設けてい
る。この構成においても、溝20の内壁面を基板1の劈
開面43と一致しない面と成すことにより、上記実施形
態例と同様に、衝撃強度の強い光導波回路装置とするこ
とができる。なお、図5の構成に、上記実施形態例と同
様の分離面を形成してもよい。
【0038】さらに、本発明の光導波回路装置は、必ず
しもアレイ導波路回折格子型光合分波器とするとは限ら
ず、コア回路とクラッドとを有する導波路形成領域10
を基板1上に形成してなる様々な光導波回路装置におい
て、少なくとも1本のコア回路を横切る溝が形成されて
いる光導波回路装置に本発明を適用することができ、前
記溝の内壁面を前記基板の劈開面と一致しない面と成す
ことにより、上記実施形態例と同様に、衝撃強度の強い
光導波回路装置とすることができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、本発明者の検討結果に
基づき、導波路形成領域の少なくとも1本のコアを横切
る溝の内壁面や分離面を、基板の劈開面と一致しない面
と成したものであるから、落下等の衝撃強度の強い光導
波回路装置とすることができる。
【0040】そして、上記溝や分離面を設けて様々な機
能を有する光導波回路装置を構成することにより、例え
ば用途に応じた様々な機能を付加することができ、さら
に、上記のように衝撃強度の強い優れた光導波回路とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光導波回路装置の一実施形態例を
示す要部構成図である。
【図2】シリコン基板の劈開面の説明図(a)と、シリ
コン基板を用いて形成されるアレイ導波路回折格子型光
合分波器の設計例(b)、(c)の説明図である。
【図3】上記実施形態例を用いた光モジュール作製工程
例の説明図である。
【図4】上記実施形態例を用いた光モジュールの作製工
程例を図3に続いて示す説明図である。
【図5】本発明に係る光導波回路装置の他の実施形態例
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基板 2 光入力導波路 3 第1のスラブ導波路 3a,3b 分離スラブ導波路 4 アレイ導波路 5 第2のスラブ導波路 6 光出力導波路 8 交差分離面 10,10a,10b 導波路形成部 17 スライド移動部材 18 非交差分離面 20 溝 43 劈開面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奈良 一孝 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 斎藤 恒聡 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA03 KA15 LA18 TA00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア回路とクラッドとを有する導波路形
    成領域を基板上に形成してなる光導波回路装置におい
    て、少なくとも1本のコア回路を横切る溝が形成されて
    おり、該溝の内壁面は前記基板の劈開面と一致しない面
    と成していることを特徴とする光導波路回路装置。
  2. 【請求項2】 1本以上の並設された光入力導波路の出
    射側に第1のスラブ導波路が接続され、該第1のスラブ
    導波路の出射側には該第1のスラブ導波路から導出され
    た光を伝搬する互いの長さが設定量異なる複数のチャン
    ネル導波路が並設されて成るアレイ導波路が接続され、
    該アレイ導波路の出射側には第2のスラブ導波路が接続
    され、該第2のスラブ導波路の出射側には複数の並設さ
    れた光出力導波路が接続されたコア回路を備えたアレイ
    導波路回折格子型光合分波器が光導波回路装置であり、
    コア回路を横切る溝は少なくとも前記アレイ導波路を横
    切る態様で形成されており、前記溝の内壁面は前記基板
    の劈開面と一致しない面と成していることを特徴とする
    請求項1記載の光導波路回路装置。
  3. 【請求項3】 1本以上の並設された光入力導波路の出
    射側に第1のスラブ導波路が接続され、該第1のスラブ
    導波路の出射側には該第1のスラブ導波路から導出され
    た光を伝搬する互いの長さが設定量異なる複数のチャン
    ネル導波路が並設されて成るアレイ導波路が接続され、
    該アレイ導波路の出射側には第2のスラブ導波路が接続
    され、該第2のスラブ導波路の出射側には複数の並設さ
    れた光出力導波路が接続された導波路構成を基板上に形
    成したアレイ導波路回折格子型光合分波器の前記第1の
    スラブ導波路と第2のスラブ導波路の少なくとも一方が
    スラブ導波路を通る光の経路と交わる交差面で分離され
    て分離スラブ導波路と成し、この分離された分離スラブ
    導波路の少なくとも一方側を前記分離面に沿って温度に
    依存してスライド移動させることによりアレイ導波路回
    折格子型光合分波器の光透過中心波長をシフトさせるス
    ライド移動部材が設けられており、前記分離面は前記基
    板の劈開面と一致しない面と成していることを特徴とす
    る光導波路回路装置。
JP2000285380A 2000-09-20 2000-09-20 光導波回路装置 Pending JP2002090566A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285380A JP2002090566A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 光導波回路装置
US09/955,120 US6829418B2 (en) 2000-09-20 2001-09-19 Optical waveguide circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285380A JP2002090566A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 光導波回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090566A true JP2002090566A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18769462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285380A Pending JP2002090566A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 光導波回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6829418B2 (ja)
JP (1) JP2002090566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272159A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Corp 光導波路コネクタ及びそれを用いた光接続構造、並びに光導波路コネクタの製造方法
JP2010152177A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The アサーマルawgモジュール

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065562A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The アレイ導波路回折格子
US7566175B2 (en) * 2006-02-14 2009-07-28 Emcore Corporation Ferrule for optical fiber connector
JP5100175B2 (ja) * 2007-03-28 2012-12-19 古河電気工業株式会社 アレイ導波路格子型の合分波装置
WO2010099251A2 (en) * 2009-02-26 2010-09-02 Aidi Corporation Arrayed waveguide grating (awg) with different radii in the input and output slab regions
US20110085761A1 (en) * 2009-05-26 2011-04-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Arrayed waveguide grating and method of manufacturing arrayed waveguide grating
US8496386B2 (en) * 2009-12-30 2013-07-30 Corning Cable Systems Llc Ferrules having an anti-rotation feature and fiber optic connectors using the same
JP2012014039A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長合分波器およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941953A (ja) 1973-05-07 1974-04-19
JPS59152638A (ja) 1983-02-21 1984-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体の切断方法
JPS62105446A (ja) 1985-10-31 1987-05-15 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2614365B2 (ja) 1991-01-14 1997-05-28 日本電信電話株式会社 偏波無依存導波型光デバイス
JP3501235B2 (ja) * 1993-05-07 2004-03-02 日本電信電話株式会社 導波型光デバイス
US5546483A (en) * 1993-08-02 1996-08-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Integrated optical waveguide circuit and optical branch line test system using the same
JP3026477B2 (ja) 1993-10-18 2000-03-27 日本電信電話株式会社 光導波路基板
JPH08139339A (ja) 1994-11-11 1996-05-31 Murata Mfg Co Ltd 半導体部品およびその製造方法
TW355752B (en) 1996-09-27 1999-04-11 Siemens Ag Optical coupling-device to couple the light between two waveguide-end-face
FR2770307B1 (fr) * 1997-10-27 1999-11-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif a reseau de phase ou phasar et procede de fabrication de celui-ci
US5905824A (en) 1997-12-09 1999-05-18 Delisle; Vincent Temperature compensated insensitive optical multiplexor/demultiplexor
JP2000206348A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路回路の光透過波長の補償方法
JP2001194541A (ja) * 1999-05-31 2001-07-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波回路
US6549696B1 (en) * 1999-08-10 2003-04-15 Hitachi Cable, Ltd. Optical wavelength multiplexer/demultiplexer
JP2003050324A (ja) * 2002-07-29 2003-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレー導波路型光合分波器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272159A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Corp 光導波路コネクタ及びそれを用いた光接続構造、並びに光導波路コネクタの製造方法
JP4699262B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-08 京セラ株式会社 光導波路コネクタ及びそれを用いた光接続構造、並びに光導波路コネクタの製造方法
JP2010152177A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The アサーマルawgモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20020034361A1 (en) 2002-03-21
US6829418B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389837B1 (ko) 광도파로 소자의 패키징 장치
KR100360766B1 (ko) 배열된 도파관격자형 광학멀티플레서/디멀티플렉서 및 그제조방법
US6546161B2 (en) No polarization dependent waveguide type optical circuit
JP3448551B2 (ja) アレイ導波路型回折格子
JP2002090566A (ja) 光導波回路装置
Henry Silicon optical bench waveguide technology
JP3929976B2 (ja) アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP2763016B2 (ja) 光学素子基板の実装構造
JP2003240992A (ja) 導波路素子および導波路デバイス
JPH10227934A (ja) 光回路部品とその作製方法および光回路調心装置
EP1273936A2 (en) Optical waveguide
JP2001221923A (ja) 光導波回路
JPH0255304A (ja) 光集積回路
JP4362098B2 (ja) 偏光モニタ装置
US6584270B2 (en) Fixed component and optical component employing the same
JP3549404B2 (ja) フィルタ挿入型導波路デバイスの製造方法
JPH07281049A (ja) ファイバ集積型光部品の製造方法
JP4477263B2 (ja) アレイ導波路回折格子型光合分波器の製造方法
US6795600B1 (en) Waveplate for optical integrated circuits and methods for manufacturing the same
JP3238890B2 (ja) アレイ導波路型波長合分波器
JP6991259B2 (ja) 光導波路素子
Janz et al. Planar waveguide echelle gratings: an embeddable diffractive element for photonic integrated circuits
JP3670654B2 (ja) 光回路部品
JP2010044198A (ja) 光合分波器
JP2005249966A (ja) 光学部材とその製造方法,光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208