JP2002089240A - 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法 - Google Patents

排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法

Info

Publication number
JP2002089240A
JP2002089240A JP2000273772A JP2000273772A JP2002089240A JP 2002089240 A JP2002089240 A JP 2002089240A JP 2000273772 A JP2000273772 A JP 2000273772A JP 2000273772 A JP2000273772 A JP 2000273772A JP 2002089240 A JP2002089240 A JP 2002089240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
catalyst
nox
purifying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000273772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251764B2 (ja
Inventor
Hiroshi Akama
弘 赤間
Motohisa Kamijo
元久 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000273772A priority Critical patent/JP4251764B2/ja
Publication of JP2002089240A publication Critical patent/JP2002089240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251764B2 publication Critical patent/JP4251764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 200℃以下の低排温条件の頻度が高いディ
ーゼルエンジン排気条件下でも、CO、HC類、PM及
びNOxを高効率で浄化できる排気ガス浄化装置及びこ
れを用いた排気ガス浄化方法を提供すること。 【解決手段】 排気ガス流路4にフィルター手段20、
NOx吸着還元触媒7を順に配置し、このNOx吸着還
元触媒入口に水素供給手段(8及び9)を備えて成り、
フィルター手段20が、パティキュレートを捕捉するフ
ィルターと、一酸化炭素、炭化水素類、窒素酸化物及び
可溶性有機化合物を吸着・酸化し、パティキュレートの
燃焼を促進する酸化触媒とを備える排気ガス浄化装置で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス浄化装置
及びこれを用いた排気ガス浄化方法に係り、更に詳細に
は、フィルター、酸化触媒、水素供給手段及びNOx吸
着還元触媒を用い、内燃機関から排出される排気ガス中
の一酸化炭素(CO)、炭化水素類(HCなど)、窒素
酸化物(NOx)、及びパティキュレート(PM)分を
高効率で浄化する排気ガス浄化装置及びこれを用いた排
気ガス浄化方法に関する。本発明の排気ガス浄化装置を
ディーゼルエンジン車に用いるときは、よりクリーンな
排気を実現でき、地球温暖化の問題を含めて環境汚染を
減少させ、経済性(燃費)を向上させることができる。
【0002】
【従来の技術】近年、燃費向上及び二酸化炭素排出量の
削減の観点から、理論空燃比より高い空燃比でも運転す
るリーンバーンエンジンが普及してきている。特に、デ
ィーゼルエンジンは、その低燃費のゆえに改めて注目さ
れている。
【0003】しかし、リーンバーンタイプのエンジン排
ガス(リーン排ガス)は、理論空燃比近傍で運転するエ
ンジン排ガスに比較して酸素含有率が高いために、従来
の三元触媒を用いた場合にはNOxの浄化が不十分とな
る。また、従来エンジンと比較して、燃焼効率が高いた
めに排気温度が低く、更に、ディーゼルエンジンの場合
にはPM分をも含むため、従来型の触媒では排気の浄化
が困難である。更に、近年では、更なる燃費向上が進
み、排気の温度は一層低下する傾向にあり、200℃以
下の排気温度頻度が高くなっている。かかる状況から、
特に、ディーゼル排ガス中の有害成分を高効率浄化でき
る優れた方法が望まれている。
【0004】例えば、ディーゼルエンジン排気の浄化触
媒としては、従来、白金をアルミナ等の無機担体材料に
担持して成る酸化触媒が用いられているが、COとHC
の酸化浄化が主機能であり、SOF分もある程度酸化浄
化できるものの、ドライスート(炭素粒子)の浄化には
有効ではない。また、特に200℃以下の低温度排気条
件における酸化能を高める目的で、活性触媒成分である
白金の担持量を高めると、排温上昇時にサルフェートが
多量に生成するといった悪影響も指摘されていた。
【0005】このサルフェートの悪影響を抑制し、且つ
有害成分を効率良く浄化する方法としては、S成分の付
着し難いチタニアをベースに貴金属成分を担持した触媒
が提案されており(特開平10−180096号公報、
TOYOTA Technical Review V
ol.47、No2、P108−113(Nov.19
97))、Ptを担持したゼオライトを添加する効果の
有効性も示されている。この従来提案は、Pt/ゼオラ
イトがSOF分を吸着し、150℃程度の比較的低温で
もSOFを改質して燃焼性を高めると指摘している。し
かし、上記提案では、SOF成分を模擬したn−ヘキサ
デカンを用いたものであり、C数が20以上の高沸点成
分をも含む実ガスでの効果、更にはドライスート(カー
ボン)の燃焼特性は不明である。従って、上記提案でも
200℃以下の低排温度域において長時間使用した場合
の有効性は明確とは言えない。また、上記レビユーで
は、NOxの還元浄化能に関して、車両モード走行時で
の浄化が確認されているが、必ずしも十分な浄化効率を
得てはいない。
【0006】また、ディーゼル排ガスを高効率で浄化す
るには、200℃以下の低排気温度域において、NO
x、CO及びHC類に加え、PM分を高効率で浄化でき
ることが望まれる。このPM分の除去には、フィルター
技術が不可欠であり、コージェライトや炭化珪素からな
る多孔質焼結体や繊維状フイルターが提案されている。
繊維状フイルターの素材としては、アルミナやシリカ等
各種材料から成るものが提案されている。また、自動車
技術会 学術講演会前刷集 No.103−98(19
98年秋季大会)には、炭化珪素繊維を用いたディーゼ
ル・パティキュレート・フイルター(DPF)が提案さ
れているが、トラップしたPMを除去してフイルターを
再生するためのヒーターが不可欠であり、複雑なシステ
ムが必要であることから、小型乗用車には応用が困難で
ある。
【0007】ヒーターを用いないでフィルターを再生す
る方法として、セラミック製フイルターの前段にPt系
触媒を配置させることによって排ガス中のNOを酸化力
の強いNOに転化し、このNOの酸化力を利用して
フイルターにトラップしたPM分を燃焼する方法が提案
されている(特開平1−318715号公報、J.P.
Warren、et.al.、”Effects on
after−treatment on parti
culate matter when using
the Continuously Regenera
ting Trap”、ImechE 1998 S4
91/006、 B.Carberry、et.a
l.、“A focus on current an
d future particle after−t
reatment systems”ImechE 1
998 S491/007)。この方法は、排気中の成
分同士の反応を利用したもので、トラップしたPM分を
連続的に酸化浄化することから、連続再生式トラップと
呼ばれている。しかし、現状では、本方法の適用条件に
は制限があり、適用範囲が限られている。例えば、NO
からNOへ転化するための温度範囲は限られており、
200℃以下の条件では困難である。また、PMを酸化
するために必要なNO量の確保、排気中の含有Sによ
る被毒の問題がある。
【0008】また、間欠的な熱制御によって捕集したP
Mを燃焼浄化する方法も提案されている。 特開平7−
189656号公報には、難燃性(ドライスート分の多
いPM)PMと良燃性PM(SOF分の多いPM)を分
離捕集することにより、フィルターの燃焼再生の効率を
高めることが提案されているが、内燃機関の運転条件に
応じて排気を切り換える複雑な方法であり、排気上流側
の良燃性PMトラップで発生する燃焼熱を下流側の難燃
性PMトラップの再生に活用するというものである。上
記公報での上流側の良燃性PMトラップは、例えば、特
開昭61−112716号公報等に提案されているウォ
ームアップ用触媒と同様の役割を果たす、即ち、いわゆ
る酸化触媒を使ったものであるが、従来の酸化触媒では
SOF燃焼を優先的に燃焼させるための工夫が施されて
おらず、更には、スート分の付着に対しても考慮がなさ
れていないために、低排温条件での長時間使用に絶えら
れるかは不明である。また、内燃機関の吸気絞り制御で
排温上昇を行うという煩雑なシステムを併用する場合、
上流側の酸化触媒機能付きトラップでの発熱で下流の難
燃性PMを完全に燃焼させるための熱量が期待できるか
という問題に加え、触媒成分の熱劣化、吸気絞りの跳ね
返りも懸念され、長時間の使用に絶えられるかは不明で
ある。
【0009】また、特開平8−312331号公報に
は、同じく上流側に酸化触媒を設け、そこに燃料である
軽油を供給、燃焼させることにより排気温度を上げ、下
流側のフィルターのスートを燃焼させることが提案され
ている。この場合にも、触媒成分の熱劣化や燃料供給に
よる燃費悪化等の懸念事項が残る。PMとNOxを同時
に除去する方法としては、NOx吸収剤とフィルターを
組み合せた提案がなされている。例えば、特許掲載第2
722987号公報には、流入排気の空燃比がリーンの
時にNOxを吸収し、流入排気の酸素濃度が低下したと
きに吸収したNOxを放出するNOx吸収剤と排気中の
微粒子を捕集するパティキュレートフィルターとを相互
に熱伝達可能な位置に配置し、NOx吸収剤に還元剤を
供給してNOxの放出と還元浄化を行った後でフィルタ
ーに捕集されたパティキュレートを燃焼させるようにし
た排気浄化装置が提案されている。この場合、NOx吸
収剤がフィルターの上流にあり、NOによるパティキ
ュレートの燃焼反応が期待できず、且つパティキュレー
トを燃焼させるための熱でNOx吸収剤の劣化も懸念さ
れる。更には、供給する還元剤の燃焼反応が優先的に進
み、NOx還元に有効に使われないことも予想される。
【0010】また、特開平8−303227号公報に
は、煤塵の捕捉とNOxの吸収を行うフィルターを加熱
して、フィルターに捕捉された煤塵を燃焼させ、その燃
焼を利用して所定の還元雰囲気を作りだし、吸収された
NOxを還元することによりフィルターを再生する方法
が提案されている。この場合、吸収されたNOxを浄化
するための還元剤が考慮されておらず、また、煤塵の燃
焼熱によるNOx吸収剤の劣化も懸念される。また、低
排温への対策も考慮されていない。
【0011】更に、特開平6−117220号公報に
は、NOx吸収剤の上流側に酸素消費手段を設けてNO
x吸収剤を還元雰囲気にするために必要な還元剤の量を
低減させる提案がなされている。この場合の酸素消費手
段としては、パティキュレートフィルター及び酸化触媒
が提示されているが、やはり、PMの燃焼熱によるNO
x吸収剤の劣化が懸念され、更に必要還元剤量は減るも
のの、還元剤が酸化触媒やフィルターで消費され、供給
した還元剤が有効に使われるか不明である。また、従来
技術と同様に低排温への対策も考慮されていない。
【0012】更にまた、特開平9−53442号公報に
は、NOxとPMの同時浄化を狙って、NOをNO
する工程と、煤を捕集する工程と、生成されたNO
捕集した煤とを反応させて、NOを生成する工程と、生
成したNOを排気から除去する工程を備えたディーゼル
機関の排気浄化方法が提案されている。この提案では、
排気上流側から下流にかけて酸化触媒、フィルター、N
Ox吸収剤を直列に配置させた実施例が示されている。
しかし、この場合も上記特開平6−117220号公報
と同様の懸念事項がある。
【0013】自動車排ガス浄化以外の用途として、繊維
状フィルターに各種触媒成分、ゼオライト等を担持した
ものが提案されている。例えば、特開平11−2906
24号公報には、繊維層が2層以上積層されて成るフィ
ルター材に、酸化珪素、活性炭、ゼオライト及び粘土等
の機能性薬剤が挟持されて成るフィルターが提案されて
いる。このなかで、機能性薬剤はパウダー状のものをフ
ィルターに含ませて用いているが、その平均粒径は繊維
層の平均目開き孔径より大きいものを用いている。この
フィルターは、ポリプロピレン製であり、アンモニアガ
スの除去性能が調べられているが、自動車エンジンから
排出されるパティキュレートのような粒子の除去、連続
的再生に関しては考慮されておらず、耐熱性、パティキ
ュレートトラップ特性及び燃焼特性は不明である。
【0014】また、特開平10−290921号公報に
は、繊維性セラミックシートをコルゲート加工したもの
に、ゼオライト、Mn、Cu、Pt、Pd及びAg等を
担持した脱臭触媒フィルターが提案されているが、粒子
状物質の除去、連続的再生に関しては考慮されておら
ず、自動車エンジンの排気に対する適用性は不明であ
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、リーン
バーン排気を浄化する方法等、特に、ディーゼル排気の
ようにPM分を含んだ排気を高効率で浄化する方法は、
数多く提案されており、フィルターとNOx吸収剤の組
み合せも含まれているが、還元剤の有効利用、触媒の耐
熱性等の点で問題点も懸念され、有効な方法が切望され
ている。また、近年の高効率エンジンの排気では200
℃以下の排温頻度が多く、そのような条件ではPM分に
よるフィルターの目詰まりが著しく、閉塞による圧力損
失が課題となっている。
【0016】本発明は、このような従来技術の有する課
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、200℃以下の低排温条件の頻度が高いディーゼル
エンジン排気条件下でも、CO、HC類、PM及びNO
xを高効率で浄化できる排気ガス浄化装置及びこれを用
いた排気ガス浄化方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討を行った結果、フィルター、酸化
触媒、水素供給手段及びNOxを吸着及び還元する機能
を有する触媒(以下「NOx吸着還元触媒」と称す)を
用い、必要に応じて炭化水素濃度を増大し且つ酸素濃度
を低減することにより、上記課題が解決されることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0018】即ち、本発明の排気ガス浄化装置は、内燃
機関の排気ガス流路に上流側からフィルター手段及びN
Ox吸着還元触媒をこの順に配置し、更にこのNOx吸
着還元触媒の入口に水素を供給できる水素供給手段を備
えて成る排気ガス浄化装置であって、上記フィルター手
段が、パティキュレートを捕捉するフィルターと、一酸
化炭素、炭化水素類、窒素酸化物及び可溶性有機化合物
を吸着・酸化し、パティキュレートの燃焼を促進する酸
化触媒とを備えることを特徴とする。
【0019】また、本発明の排気ガス浄化装置の好適形
態は、上記フィルター手段が、上流側に配置されたSO
Fトラップ酸化触媒部とその下流側に配置されたパティ
キュレートトラップ触媒部とを有し、このSOFトラッ
プ酸化触媒部が、可溶性有機化合物及び炭化水素類を吸
着・酸化し、一酸化炭素及び窒素酸化物を酸化する触媒
を備え、且つこのパティキュレートトラップ触媒部が、
パティキュレートを捕捉するフィルターと、一酸化炭
素、炭化水素類及び窒素酸化物を酸化しパティキュレー
トの燃焼を促進する触媒とを備えることを特徴とする。
【0020】更に、本発明の排気ガス浄化装置の他の好
適形態は、上記NOx吸着還元触媒の温度を制御できる
温度制御手段を設けたことを特徴とする。
【0021】更にまた、本発明の排気ガス浄化方法は、
上記排気ガス浄化装置を用いて排気ガスを浄化する方法
であって、上記フィルター手段によって、上記排気ガス
中の一酸化炭素、炭化水素類、窒素酸化物及び可溶性有
機化合物を吸着・酸化し、更にパティキュレートの燃焼
を促進し、上記フィルター手段が有する上記フィルター
のパティキュレート堆積量が一定量を超えたときに、こ
のフィルター手段を流通する排気ガスの炭化水素濃度を
増大し且つ酸素濃度を低減し、上記NOx吸着還元触媒
へ排気ガスを供給するとともに、上記水素供給手段を所
望のタイミングで作動させて水素を上記NOx吸着還元
触媒へ供給することを特徴とする。
【0022】また、本発明の排気ガス浄化方法の好適形
態は、上記炭化水素濃度を増大する処理、上記酸素濃度
を低減する処理、及び上記水素の供給を、同期させて行
うことを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の排気ガス浄化装置
について詳細に説明する。なお、本明細書において
「%」は、特記しない限り質量百分率を示す。
【0024】上述の如く、本発明の排気ガス浄化装置
は、内燃機関の排気ガス流路に上流側からフィルター手
段及びNOx吸着還元触媒をこの順に配置し、更にこの
NOx吸着還元触媒の入口に水素を供給できる水素供給
手段を備えて成る。
【0025】ここで、上記フィルター手段は、フィルタ
ーと酸化触媒とを有する。かかるフィルターは、パティ
キュレート(PM)捕捉機能を有する。このフィルター
がPMを捕捉することで下流に設置されたNOx吸着還
元触媒で高いNOx吸着能力が発揮される。なお、フィ
ルターがPM捕捉機能を発揮するためには、フィルター
の細孔径が5〜50μmであることが望ましい。また、
上記フィルターとしては、例えば、セラミック焼結体、
セラミックファイバー及び金属などの各種材料を使用で
きる。具体的には、セラミックファイバーをコイル状に
巻いて円筒型に成形したフィルター、ファイバーを織っ
たものを適当な形状に成形したフィルターなど、様々な
形態や大きさのフィルターを使用空間に応じて適宜選択
できる。
【0026】更に、上記酸化触媒は、一酸化炭素(C
O)、炭化水素類(HCなど)、窒素酸化物(NOx)
及び可溶性有機化合物(SOF)を吸着・酸化し、PM
の燃焼を促進する機能を有する。このような触媒として
は、貴金属(Pt、Pdなど)を含む各種触媒、例え
ば、Pt/アルミナ、Pt/ジルコニア、Pd/アルミ
ナなどを例示できる。
【0027】更にまた、上記フィルター手段における上
記フィルター及び上記酸化触媒は、任意に組合せて配置
することができる。例えば、上記フィルターの上流側又
は下流側に上記酸化触媒を配置すること、上記フィルタ
ーに上記酸化触媒をコーティングすること、更には貴金
属酸化触媒成分を多孔性材料(コージェライト、ムライ
ト及び炭化ケイ素など)から成るフィルターに担持させ
ることなど種々の方法で配置することができる。
【0028】また、図1に示すように、フィルター手段
20は、上流側に配置されたSOFトラップ酸化触媒部
5とその下流側に配置されたパティキュレートトラップ
触媒部6とを有することが好ましい。ここで、上記SO
Fトラップ酸化触媒部は、SOF及びHCを吸着・酸化
し、CO及びNOxを酸化する触媒を有し、上記パティ
キュレートトラップ触媒部は、PMを捕捉するフィルタ
ーと、CO、HC及びNOxを酸化しPMの燃焼を促進
する触媒を有することが好適である。具体的には、上記
SOFトラップ酸化触媒部に用いる触媒としては、Pt
/アルミナとゼオライトを混合したもの、ゼオライトに
Ptを直接担持したPt/ゼオライト、及びPtを多孔
性高比表面積シリカに担持した触媒などを例示できる。
また、上記パティキュレートトラップ触媒部に用いる触
媒としては、PtやPdなどの貴金属系、Cu、Coな
どのベースメタル系などを例示できる。
【0029】なお、上記SOFトラップ酸化触媒部に用
いる担体としては、触媒を担持できれば特に限定される
ことはないが、代表的には、セラミックハニカム担体を
例示できる。また、上記パティキュレートトラップ触媒
部に用いる担体としては、フィルター機能を兼備した担
体が望ましく、代表的には、交互目詰型ハニカム担体
(チェッカードハニカム担体)を例示できる。
【0030】また、上記フィルター手段の下流側に配置
されるNOx吸着触媒としては、NOxを吸着・還元で
きる機能を有する触媒であれば特に限定されないが、代
表的には、貴金属を担持したアルミナ(Al)の
ような高比表面積の耐火性無機材料に、カリウム(K)
やナトリウム(Na)等のアルカリ、カルシウム(C
a)やバリウム(Ba)等のアルカリ土類、及びランタ
ン(La)やセリウム(Ce)等の希土類、又はこれら
の任意の組合せを添加して成るハニカム状モノリス型触
媒を用いることができる。
【0031】更に、本発明の排気ガス浄化装置は、上記
NOx吸着還元触媒の入口に水素を供給できる水素供給
手段を備える。上述のフィルター手段及びNOx吸着還
元触媒とともにこの水素供給手段を備えることで、排ガ
ス浄化装置は内燃機関(エンジン)からの排気ガスが2
00℃以下の低温でも極めて高い還元能を発揮する。ま
た、かかる水素供給手段としては、例えば、改質ガス製
造装置、水素ボンベ及び水素吸蔵材などを用いたものを
挙げることができる。
【0032】本発明の排気ガス浄化装置の一実施形態を
図1に示す。この排気ガス浄化装置は、吸気絞りバルブ
3により吸気量を調整できる吸気管2と排気管4とが連
結されているディーゼルエンジン1、フィルター手段2
0(SOFトラップ酸化触媒部5及びパティキュレート
トラップ触媒部6)をエンジンマニホールド位置に、N
Ox吸着還元触媒7を床下位置に配置して成る。また、
NOx吸着還元触媒7の入口付近には、水素供給手段の
一例として、水素注入ライン8及びこれを介して水素の
注入が可能な水素注入ノズル9が設置されている。この
ような排気ガス浄化装置では、フィルター手段20で発
生するPM、HC及びCOなどの燃焼熱が、フィルター
手段20の下流側に位置する排気ガス流路4に放散され
るため、上記NOx吸着還元触媒の温度が約500℃を
超えると所望の触媒性能を発揮することが困難となり易
い。
【0033】このため、排気ガス浄化装置にNOx吸着
還元触媒の温度制御手段を設けることができる。かかる
温度制御手段としては、例えば、上記フィルター手段と
上記NOx吸着還元触媒との間に廃熱回収装置を設置す
ることができる。また、この廃熱回収装置としては、図
2に示すような固体蓄熱材10を例示できる。このと
き、カルシウム(Ca)及び/又はマグネシウム(M
g)の炭酸塩、或いはカルシウム及び/又はマグネシウ
ムの水酸化物を含有する固体蓄熱材を用いることが有効
である。この場合は、Mg(OH)(s)⇔MgO
(s)+HO(g)、MgCO(s)⇔MgO
(s)+CO(g)、Ca(OH)(s)⇔CaO
(s)+HO(g)等の反応を利用して蓄熱・放熱が
繰り返されるため、NOx吸着還元触媒7の入口近傍の
温度変動を抑制できる。なお、フィルター手段20とN
Ox吸着還元触媒7との距離を調整したり、NOx吸着
還元触媒7の入口近傍の排気ガス流路4の形状を変更し
ても、NOx吸着還元触媒7の温度を制御することがで
きる。
【0034】次に、本発明の排気ガス浄化方法について
詳細に説明する。かかる排気ガス浄化方法は、上述した
本発明の排気ガス浄化装置を用いて排気ガスを浄化する
方法である。また、上述のように、本発明の排気ガス浄
化装置においては、上記フィルター手段では、上記フィ
ルターが排気ガス中のPM(SOF分及び煤などのスー
ト分)を捕捉し、上記酸化触媒が排気ガス中のCO、H
C、NOx及びSOFを吸着・酸化し、PMの燃焼を促
進する。また、上記NOx吸着還元触媒では、上記フィ
ルター手段で処理されなかったNOxなどを浄化する。
【0035】更に、上記フィルター手段が有する上記フ
ィルターのPM堆積量が一定量を超えたときは、このフ
ィルター手段を流通する排気ガスのHC濃度を増大させ
且つO濃度を低減させる。フィルターのPM堆積量が
一定量を超えると、所望のトラップ能を発揮しないから
である。これより、排気ガス温度を高めて堆積したPM
分を燃焼・除去させることができる。また、ディーゼル
エンジンの排気ガス浄化などでは困難な酸素低濃度雰囲
気を実現できる。即ち、フィルター手段として用いる上
記フィルター及び酸化触媒が、PM及びHCのトラップ
・吸着能及び酸化能を発揮するので、フィルターのみ又
は酸化触媒のみを用いる従来技術に対し、酸素消費能力
をより一層向上できる。
【0036】ここで、上記フィルターのPM堆積量は、
フィルターの圧力損失値から検知することができる。例
えば、フィルターの圧力損失値が200mmHg以上の
ときを上記「PM堆積量が一定量を超えたとき」とし
て、排気ガスのHC濃度を増大し且つO濃度を低減す
る処理を行うことができる。200mmHg以上では、
所望のトラップ能を発揮しにくくなるからである。ま
た、上記HC濃度を増大させる方法としては、例えば、
エンジンへの燃料インジェクションのタイミング制御
(パイロット噴射やポスト噴射など)、コモンレール圧
の増大、及び排気系への燃料添加などが挙げられる。更
に、上記O濃度を低減させる方法としては、例えば、
エンジンへの吸気量の制御(図1に示す吸気絞りバルブ
3の制御等)などが挙げられる。なお、PM燃焼による
酸素消費によってもO濃度を低減できる。
【0037】更に、本発明の排気ガス浄化方法では、上
記NOx吸着還元触媒へ排気ガスを供給するとともに、
上記水素供給手段を所望のタイミングで作動させてH
を上記NOx吸着還元触媒へ供給し、排気ガスを浄化す
る。還元剤としてHを用いると高効率でNOx還元で
きることが知られているが、本発明では、フィルター手
段及びNOx吸着還元触媒に加えて更に水素供給手段を
用いることにより、エンジン(内燃機関)から排出され
る排気ガスが200℃以下の低温域でも極めて高いNO
x還元能が発揮できることを見出した。この原因は明確
ではないが、NOx吸着還元触媒へのPMやHCによる
被覆が抑制されるためと推察できる。また、Hを還元
剤として使用すると、NOx吸着還元触媒近傍にはH
Oが生成するので、その下流に更に未燃HCやCOを浄
化するための触媒を設置する必要も無いという利点も備
えている。
【0038】また、ここで「所望のタイミング」とは、
NOxを浄化すべきとき、即ち、NOx吸着還元触媒に
吸着されたNOx由来成分を還元浄化すべき時点を意味
し、具体的には、NOx吸着還元触媒へのNOx由来成
分の吸着量が、その飽和吸着量に達した時点をいう。な
お、かかるNOx由来成分吸着量とNOx飽和吸着量と
を対比することにより上記所望のタイミングが決定でき
る。代表的には、大気中へのNOx放出を確実に回避す
べく、NOx由来成分吸着量がNOx飽和吸着量以下の
特定値を超えた時点を上記所望のタイミングとして採用
できる。
【0039】更に、本発明の排気ガス浄化方法では、燃
焼消費効率及び排気浄化効率の面から、上記炭化水素濃
度を増大する処理、上記酸素濃度を低減する処理、及び
上記水素の供給を、同期させて行うことが好ましい。こ
れらの処理を同期させないと炭化水素が酸素により無駄
に消費されることになる。
【0040】更にまた、上記炭化水素濃度を増大する処
理(エンジンのポスト噴射など)、上記酸素濃度を低減
する処理(吸気絞りなど)、及び上記水素の供給は、上
記フィルターの圧力損失値に応じてフィードバック制御
することができる。
【0041】また、上記水素の供給時には、上記NOx
吸着還元触媒の温度を250〜500℃に制御すること
が好ましい。かかる範囲以外の温度では、NOx還元能
が低減することがあるからである。
【0042】以上のように、本発明の排気ガス浄化方法
は、排気上流側に設置したフィルター手段が、SOFを
捕捉し得るフィルターと、CO、HC類、NOx及びS
OFを吸着・酸化し、PMの燃焼を促進し得る触媒とを
有することで、排気下流側に設けたNOx吸着還元触媒
のNOx吸着能を大幅に向上でき、且つこのNOx吸着
還元触媒入口への水素供給を組み合せたことで、吸着N
Oxの還元能力を向上でき、エンジンからの排気ガスが
200℃以下の低排温条件であっても極めて高いNOx
還元率を実現できる点で、低排温条件でのNOx浄化を
考慮していない従来技術と異なるといえる。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により更に
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。
【0044】(実施例1)図1に、本例で用いた排気ガ
ス浄化装置の構成を示す。同図において、ディーゼルエ
ンジン1は4気筒−2.5Lの直噴型であり、コモンレ
ールシステムを備えている。エンジン1の吸気管2には
吸気絞り弁3が設けられており、エンジン1への供給空
気量を制御できるようになっている。排気管4には、C
O、炭化水素類、窒素酸化物及び可溶性有機化合物を吸
着・酸化する機能を有する容量1.5Lのハニカム触媒
部5(SOFトラップ酸化触媒部)とPtを含有するフ
ァイバ製のフィルター触媒部6(パティキュレートトラ
ップ触媒部)が直列に設置されている。更にその下流に
は容量1.7Lのハニカム型でNOxを吸着・還元する
機能を有するNOx吸着還元触媒7が設置されている。
該NOx吸着還元触媒7の排気入り口には水素注入のた
めのライン8及び注入ノズル9が設置されており、吸気
絞りバルブ3の制御と同期させて注入制御する。
【0045】ここで、ハニカム触媒部5(SOFトラッ
プ酸化触媒部)は、以下のようにして得た。硝酸ランタ
ン水溶液とPt濃度が約4%のジニトロジアンミンPt
水溶液を用い、含浸法によって比表面積約830m
g、平均細孔径約3.2nmのポーラスシリカに、Pt
及びLaをそれぞれ4.0%、0.8%担持した。得ら
れた粉末を、ベーマイト粉末と3:1の重量比で混合
し、更に硝酸酸性アルミナゾルを1%加え、水と混合
し、直径7mmのアルミナボールを入れた磁性ボールミ
ルポットで60分間粉砕してスラリー液を得た。該スラ
リーを1平方インチ当たり400セルの通気孔を有する
コージェライトハニカム1.5Lにコーティング、乾
燥、焼成の過程を経て、ハニカム触媒5を得た。
【0046】また、フィルター触媒部6(パティキュレ
ートトラップ触媒部)は、以下のようにして得た。シリ
カ−アルミナ−ボリアの3成分からなるファイバ(平均
径;約20μm)をコイル状に巻いて円筒型フィルター
を形成し、該円筒型触媒フィルターにPt及びLa、C
eを含むアルミナ触媒のスラリ液を吹き付け法によりコ
ーティングし、乾燥、焼成工程を経て、触媒粉末粒子を
該ファイバフィルター表面上に固定した。ここで用いた
円筒型フィルターは、内径80mm、長さ270mmで
あり、ファイバ厚さは約10mmであった。
【0047】次に、下流側に設置するNOx吸着還元触
媒7は、貴金属としてPtとRhを比表面積280m
/gの活性アルミナに担持させ、La、Ce及びNaを
含有させた触媒を用いた。
【0048】(実施例2)図2に、本例で用いた排気ガ
ス浄化装置の構成を示す。この排気ガス浄化装置は、フ
ィルター触媒部6とハニカム型のNOx吸着還元触媒7
との間に固体還元材10を設けた以外は、実施例1と同
様の構成とした。また、固体還元材10は、1平方イン
チ当たり400セルの通気孔を有するコージェライトハ
ニカム1.0LにMgOとアルミナを重量比で4:1で
混合し、水を加えてスラリーとした液をコーティング、
乾燥、焼成の過程を経て得た。
【0049】(比較例1)図3に、本例で用いた排気ガ
ス浄化装置の構成を示す。この排気ガス浄化装置は、ハ
ニカム触媒部5を、Ptを担持したアルミナ層を備える
ハニカム状酸化触媒部5’に代え、水素供給ライン8及
び注入ノズル9を設置しないこと以外は、実施例1と同
様の構成とした。
【0050】[評価試験]コモンレールシステムを備え
た4気筒2.5Lの直噴型ディーゼルエンジンを設置し
たエンジンダイナモ装置を用いて、上記実施例及び比較
例の排気ガス浄化装置のPM−NOx−CO−HCの浄
化性能を評価した。また、本評価装置では、排気ガス浄
化装置の入口温度は、エンジンの負荷を変えることによ
り制御できるようになっている。上記排気ガス浄化装置
の性能評価法は、フィルター手段の入口温度を150℃
で5分保持した後、320℃で40秒間保持するパター
ンを繰り返す過渡性能評価法を用いた。このとき、32
0℃で40秒間保持する間に4秒間吸気絞りを行うとと
もに、コモンレールシステムでパイロット噴射を行い、
見掛け上A/Fを13.0にまで移行させ、更に、水素
が排気中に約1%の濃度で存在するように供給した。な
お、本評価試験においては、スウェーデンクラス1軽油
を燃料に用いた。
【0051】各例の排気ガス浄化装置について、PM−
NOx−CO−HCの平均低減率を算出したところ、実
施例1では、PM−NOx−CO−HCの平均低減率
は、PM78%−NOx82%−CO96%−HC85
%であった。また、実施例2では、PM82%−NOx
84%−CO91%−HC88%の低減率であった。更
に、比較例1では、PM85%−NOx64%−CO7
8%−HC84%の低減率であった。
【0052】以上の結果から、本発明の好適形態である
実施例1及び実施例2の排気ガス浄化装置を用いると、
PM、NOx、CO及びHCの全成分が高効率で浄化で
きることがわかる。これに対し、比較例1の排気ガス浄
化装置は、水素供給手段を有しないため、特にNOx及
びCOの浄化能が低減してしまうことが明らかである。
【0053】以上、本発明を一実施例により詳細に説明
したが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
く、本発明の開示の範囲内において種々の変形実施が可
能である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フィルター、酸化触媒、水素供給手段及びNOx吸着還
元触媒を用い、必要に応じて炭化水素濃度を増大し且つ
酸素濃度を低減することとしたため、200℃以下の低
排温条件の頻度が高いディーゼルエンジン排気条件下で
も、CO、HC類、PM及びNOxを高効率で浄化でき
る排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ガス浄化装置の一実施形態を示す
概略図である。
【図2】本発明の排気ガス浄化装置の一実施形態を示す
概略図である。
【図3】比較例1で用いた排気ガス浄化装置を示す概略
図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 2 吸気管 3 吸気絞りバルブ 4 排気ガス流路(排気管) 5 SOFトラップ酸化触媒部(ハニカム触媒部) 5’ ハニカム状酸化触媒部 6 パティキュレートトラップ触媒部(フィルター触
媒部) 7 NOx吸着還元触媒 8 水素注入ライン 9 水素注入ノズル 10 温度制御手段(固体蓄熱材) 20 フィルター手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/02 321 F01N 3/20 B 3/20 3/24 E 3/24 L R 3/28 301E 3/28 301 B01D 53/36 103B 103C Fターム(参考) 3G090 AA01 AA02 AA03 BA01 DA04 EA02 3G091 AA18 AA28 AB02 AB06 AB13 BA13 BA14 BA15 BA19 CA10 CA19 CB02 CB03 EA35 FB12 FC01 GB01W GB02Y GB03Y GB04Y GB06W GB07W GB09X GB17X HA03 HA15 HA16 4D048 AA06 AA13 AA14 AA18 AB01 AB02 AB05 BA03X BA06Y BA08Y BA10X BA11Y BA14X BA15Y BA18X BA19X BA30X BA31Y BA35Y BA37Y BA39Y BA41X BB02 BB05 CC32 CC47 CC52 CD05 DA01 DA02 DA03 DA07 DA09 DA13 DA20 EA04 4D058 JA02 JB03 JB06 MA44 SA08 TA06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気ガス流路に上流側からフ
    ィルター手段及びNOx吸着還元触媒をこの順に配置
    し、更にこのNOx吸着還元触媒の入口に水素を供給で
    きる水素供給手段を備えて成る排気ガス浄化装置であっ
    て、 上記フィルター手段が、パティキュレートを捕捉するフ
    ィルターと、一酸化炭素、炭化水素類、窒素酸化物及び
    可溶性有機化合物を吸着・酸化し、パティキュレートの
    燃焼を促進する酸化触媒とを備えることを特徴とする排
    気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 上記フィルター手段が、上流側に配置さ
    れたSOFトラップ酸化触媒部とその下流側に配置され
    たパティキュレートトラップ触媒部とを有し、 このSOFトラップ酸化触媒部が、可溶性有機化合物及
    び炭化水素類を吸着・酸化し、一酸化炭素及び窒素酸化
    物を酸化する触媒を備え、且つこのパティキュレートト
    ラップ触媒部が、パティキュレートを捕捉するフィルタ
    ーと、一酸化炭素、炭化水素類及び窒素酸化物を酸化し
    パティキュレートの燃焼を促進する触媒とを備えること
    を特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 上記NOx吸着還元触媒の温度を制御で
    きる温度制御手段を設けたことを特徴とする請求項1又
    は2記載の排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 上記温度制御手段として廃熱回収装置を
    用い、この廃熱回収装置を上記フィルター手段と上記N
    Ox吸着還元触媒との間に設けたことを特徴とする請求
    項3記載の排気ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 上記廃熱回収装置として固体蓄熱材を用
    いたことを特徴とする請求項4記載の排気ガス浄化装
    置。
  6. 【請求項6】 上記固体蓄熱材が、カルシウム及び/又
    はマグネシウムの炭酸塩、或いはカルシウム及び/又は
    マグネシウムの水酸化物を含有することを特徴とする請
    求項5記載の排気ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1つの項に記載
    の排気ガス浄化装置を用いて排気ガスを浄化する方法で
    あって、 上記フィルター手段によって、上記排気ガス中の一酸化
    炭素、炭化水素類、窒素酸化物及び可溶性有機化合物を
    吸着・酸化し、更にパティキュレートの燃焼を促進し、 上記フィルター手段が有する上記フィルターのパティキ
    ュレート堆積量が一定量を超えたときに、このフィルタ
    ー手段を流通する排気ガスの炭化水素濃度を増大し且つ
    酸素濃度を低減し、 上記NOx吸着還元触媒へ排気ガスを供給するととも
    に、上記水素供給手段を所望のタイミングで作動させて
    水素を上記NOx吸着還元触媒へ供給することを特徴と
    する排気ガス浄化方法。
  8. 【請求項8】 上記炭化水素濃度を増大する処理、上記
    酸素濃度を低減する処理、及び上記水素の供給を、同期
    させて行うことを特徴とする請求項7記載の排気ガス浄
    化方法。
  9. 【請求項9】 上記炭化水素濃度を増大する処理、上記
    酸素濃度を低減する処理、及び上記水素の供給を、上記
    フィルターの圧力損失値に応じてフィードバック制御す
    ることを特徴とする請求項7又は8記載の排気ガス浄化
    方法。
  10. 【請求項10】 上記フィルターの圧力損失値が200
    mmHg以上であるときに、上記フィードバック制御を
    行うことを特徴とする請求項9記載の排気ガス浄化方
    法。
  11. 【請求項11】 上記水素の供給時に、上記NOx吸着
    還元触媒の温度を250〜500℃に制御することを特
    徴とする請求項7〜10のいずれか1つの項に記載の排
    気ガス浄化方法。
JP2000273772A 2000-09-08 2000-09-08 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法 Expired - Lifetime JP4251764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273772A JP4251764B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000273772A JP4251764B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002089240A true JP2002089240A (ja) 2002-03-27
JP4251764B2 JP4251764B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18759649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000273772A Expired - Lifetime JP4251764B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251764B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002697A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2008126566A1 (ja) 2007-03-12 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO2009087806A1 (ja) 2008-01-08 2009-07-16 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関の排気浄化装置
WO2009087818A1 (ja) 2008-01-08 2009-07-16 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関の排気浄化装置
JP2009162164A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO2009110373A1 (ja) 2008-03-03 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2009264308A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2012087662A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Hino Motors Ltd 排気浄化方法及び装置
JP2017080678A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 新日鐵住金株式会社 排ガス中の未燃成分の除去方法及び排ガス中の窒素酸化物の除去方法
CN109611183A (zh) * 2019-02-20 2019-04-12 兰州工业学院 一种汽车尾气回收利用装置
CN113663432A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 宏芯气体(上海)有限公司 一种氮气制备过程的尾气处理系统
CN113728478A (zh) * 2019-09-09 2021-11-30 Nok株式会社 燃料电池单元用隔板的密封结构
CN115324688A (zh) * 2022-08-14 2022-11-11 南通大学 一种船舶柴油机用尾气协同净化装置及其使用方法
CN116672842A (zh) * 2023-04-19 2023-09-01 南京德厚环境科技有限公司 一种用于废气的处理方法与控制系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559937A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Hitachi Ltd エンジン排気浄化装置
JPH08266865A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン用排ガス浄化触媒
JPH09103679A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン用排ガス浄化触媒
JPH1119521A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガス浄化用触媒の製造方法、及び排気ガス浄化用触媒を用いた排気ガスフィルター及び排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化システム
JPH11125113A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH11264314A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化装置
JPH11264313A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体加熱用発熱体およびそれを用いた排ガス浄化装置
WO2000021647A1 (en) * 1998-10-12 2000-04-20 Johnson Matthey Public Limited Company Process and apparatus for treating combustion exhaust gas
WO2000028196A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-18 Ceryx Incorporated Integrated apparatus for removing pollutants from a fluid stream in a lean-burn environment with heat recovery
JP2000199423A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Mitsubishi Motors Corp ディ―ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2000204940A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559937A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Hitachi Ltd エンジン排気浄化装置
JPH08266865A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン用排ガス浄化触媒
JPH09103679A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン用排ガス浄化触媒
JPH1119521A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガス浄化用触媒の製造方法、及び排気ガス浄化用触媒を用いた排気ガスフィルター及び排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化システム
JPH11125113A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH11264314A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化装置
JPH11264313A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体加熱用発熱体およびそれを用いた排ガス浄化装置
WO2000021647A1 (en) * 1998-10-12 2000-04-20 Johnson Matthey Public Limited Company Process and apparatus for treating combustion exhaust gas
WO2000028196A1 (en) * 1998-11-06 2000-05-18 Ceryx Incorporated Integrated apparatus for removing pollutants from a fluid stream in a lean-burn environment with heat recovery
JP2000199423A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Mitsubishi Motors Corp ディ―ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2000204940A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002697A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2008126566A1 (ja) 2007-03-12 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気ガス浄化装置
US8434296B2 (en) 2008-01-08 2013-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust emission control device for internal combustion engine
WO2009087818A1 (ja) 2008-01-08 2009-07-16 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関の排気浄化装置
JP2009162164A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO2009087806A1 (ja) 2008-01-08 2009-07-16 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関の排気浄化装置
WO2009110373A1 (ja) 2008-03-03 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8887492B2 (en) 2008-03-03 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine
JP2009264308A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2012087662A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Hino Motors Ltd 排気浄化方法及び装置
JP2017080678A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 新日鐵住金株式会社 排ガス中の未燃成分の除去方法及び排ガス中の窒素酸化物の除去方法
CN109611183A (zh) * 2019-02-20 2019-04-12 兰州工业学院 一种汽车尾气回收利用装置
CN109611183B (zh) * 2019-02-20 2024-03-12 兰州工业学院 一种汽车尾气回收利用装置
CN113728478A (zh) * 2019-09-09 2021-11-30 Nok株式会社 燃料电池单元用隔板的密封结构
CN113663432A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 宏芯气体(上海)有限公司 一种氮气制备过程的尾气处理系统
CN115324688A (zh) * 2022-08-14 2022-11-11 南通大学 一种船舶柴油机用尾气协同净化装置及其使用方法
CN115324688B (zh) * 2022-08-14 2023-06-16 南通大学 一种船舶柴油机用尾气协同净化装置及其使用方法
CN116672842A (zh) * 2023-04-19 2023-09-01 南京德厚环境科技有限公司 一种用于废气的处理方法与控制系统
CN116672842B (zh) * 2023-04-19 2024-04-12 南京德厚环境科技有限公司 一种用于废气的处理方法与控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4251764B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889873B2 (ja) 排気ガス浄化システム、これに用いる排気ガス浄化触媒及び排気浄化方法
US8844274B2 (en) Compact diesel engine exhaust treatment system
US9527031B2 (en) Exhaust system for a lean burn IC engine
JP4263711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4270224B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018159380A (ja) 車両ポジティブ点火内燃機関用排気システム
US20070110650A1 (en) Catalyst arrangement and method of purifying the exhaust gas of internal combustion engines operated under lean conditions
KR20080085871A (ko) 배기가스정화장치 및 배기가스정화방법
KR20050115274A (ko) 미립자 필터 및 nox 흡수제를 포함하는 린번 ic엔진용 배기 시스템
JPWO2007114082A1 (ja) 内燃機関排気ガスの浄化方法
US20090229260A1 (en) Exhaust Gas Purifying Apparatus
JP4251764B2 (ja) 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法
JP4174976B2 (ja) 排気浄化装置及びその製造方法
EP2004965B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2004535911A (ja) NOx特異性反応物を使用するガス処理
JP4423818B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2008151100A (ja) 排ガス浄化装置
JP2002276337A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
JP4073168B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法、排ガス浄化装置、及び排ガス浄化触媒
JP2005262162A (ja) 炭化水素ガス酸化除去用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4251764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term