JP2002088035A - 光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法 - Google Patents

光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JP2002088035A
JP2002088035A JP2000397595A JP2000397595A JP2002088035A JP 2002088035 A JP2002088035 A JP 2002088035A JP 2000397595 A JP2000397595 A JP 2000397595A JP 2000397595 A JP2000397595 A JP 2000397595A JP 2002088035 A JP2002088035 A JP 2002088035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
cyclohexene
dihydroxy
benzhydrylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000397595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sugioka
尚 杉岡
Katsuji Ujita
克爾 宇治田
Tomoya Kuwayama
知也 桑山
Kazuya Shimizu
和哉 清水
Masayoshi Yamanaka
雅義 山中
Shingo Ueyama
真吾 植山
Atsuro Terajima
孜郎 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2000397595A priority Critical patent/JP2002088035A/ja
Publication of JP2002088035A publication Critical patent/JP2002088035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5
−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸
エステルの製造方法の提供。 【解決手段】 r−3−ベンズヒドリルアミノ−t−
4,t−5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−
カルボン酸エステル(I)と光学活性マンデル酸誘導体
(II)とのジアステレオマー塩(III)を形成さ
せ、一方の光学活性ジアステレオマー塩を分離し、これ
に塩基を水の存在下に反応させて光学活性体(I−1)
または(I−2)を得る。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学活性3−ベンズ
ヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘ
キセン−1−カルボン酸エステルの製造方法に関する。
本発明により得られる光学活性3−ベンズヒドリルアミ
ノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−
カルボン酸エステル、例えばエチル (3S,4R,5
S)−3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキ
シ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシレートは、G
S4104の合成中間体として有用であり、GS410
4はインフルエンザウイルスの表面に存在するノイラミ
ニダーゼを阻害してウイルスの増殖を妨げる作用を有す
る新しいインフルエンザ治療薬および予防薬(以下、抗
インフルエンザ薬と総称する)として開発が進められて
いる化合物である[ジャーナル・オブ・オーガニック・
ケミストリー(J.Org.Chem.)、第63巻、
4545頁(1998年);ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサエティー(J.Am.Chem.
Soc.)、第119巻、681頁(1997年)参
照]。
【0002】
【従来の技術】GS4104の従来の合成法としては、
シキミ酸を出発原料とした合成法[ジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミストリー(J.Org.Che
m.)、第63巻、4545頁(1998年);国際公
開WO99/14185号公報;国際公開WO98/0
7685号公報参照]、およびキナ酸を出発原料とした
合成法[ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソ
サエティー(J.Am.Chem.Soc.)、第11
9巻、681頁(1997年)参照]などが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
合成法で出発原料として用いられるシキミ酸またはキナ
酸は、生産量が少なく高価である。また、上記の方法は
いずれも多くの反応工程を要する。周知のとおり、イン
フルエンザはしばしば世界的に大流行するため、抗イン
フルエンザ薬には安価でかつ大量に供給可能であること
が要求される。したがって上記の製造方法は、抗インフ
ルエンザ薬として開発中のGS4104の中間体の製造
法としては工業的な観点からは必ずしも有利とは言え
ず、安価で大量に製造可能な合成法が求められている。
【0004】しかして、本発明の目的は、抗インフルエ
ンザ薬として開発が進められているGS4104の合成
中間体として有用な(3S,4R,5S)−3−ベンズ
ヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘ
キセン−1−カルボン酸エステルを効率よく取得しう
る、光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒ
ドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステ
ルの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は、(a)一般式(I)
【0006】
【化8】
【0007】(式中、R1は置換基を有していてもよい
アルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル
基、置換基を有していてもよいアリール基または置換基
を有していてもよいアラルキル基を表す。)で示される
r−3−ベンズヒドリルアミノ−t−4,t−5−ジヒ
ドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステ
ル[以下、化合物(I)と略称する]に一般式(II)
【0008】
【化9】
【0009】(式中、R2は水素原子、アルキル基、ア
ルコキシル基またはハロゲン原子を表し、R3は水素原
子、アルキル基またはアシル基を表し、*は不斉炭素原
子を表す。)で示される光学活性マンデル酸誘導体[以
下、光学活性マンデル酸誘導体(II)と略称する]を
作用させて一般式(III)
【0010】
【化10】
【0011】(式中、R1、R2、R3および*は前記定
義のとおりである。)で示される、r−3−ベンズヒド
リルアミノ−t−4,t−5−ジヒドロキシ−1−シク
ロヘキセン−1−カルボン酸エステルと光学活性マンデ
ル酸誘導体とのジアステレオマー塩[以下、ジアステレ
オマー塩(III)と略称する]を形成させ、得られた
ジアステレオマー塩から一方の光学活性ジアステレオマ
ー塩を分離し、得られた光学活性ジアステレオマー塩に
塩基を水の存在下に反応させて一般式(I−1)
【0012】
【化11】
【0013】(式中、R1は前記定義のとおりであ
る。)で示される(3S,4R,5S)−3−ベンズヒ
ドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキ
セン−1−カルボン酸エステル[以下、化合物(I−
1)と略称する]または一般式(I−2)
【0014】
【化12】
【0015】(式中、R1は前記定義のとおりであ
る。)で示される(3R,4S,5R)−3−ベンズヒ
ドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキ
セン−1−カルボン酸エステル[以下、化合物(I−
2)と略称する]を得ることを特徴とする光学活性3−
ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シ
クロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法、
(b)ジアステレオマー塩(III)、および(c)一
般式(III−1)
【0016】
【化13】
【0017】(式中、R1、R2、R3および*は前記定
義のとおりである。)で示される、(3S,4R,5
S)−3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキ
シ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルと光
学活性マンデル酸誘導体との光学活性ジアステレオマー
塩を提供することによって達成される。
【0018】
【発明の実施の形態】上記一般式中、R1が表すアルキ
ル基としては、直鎖状または分岐状のアルキル基であっ
て、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数
1〜6であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ter
t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられ
る。これらのアルキル基は置換基を有していてもよく、
かかる置換基としては、例えばメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基などの好ましくは炭素数
1〜10、より好ましくは炭素数1〜6のアルコキシル
基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原
子;シアノ基;ニトロ基などが挙げられる。
【0019】R1が表すシクロアルキル基としては、好
ましくは炭素数3〜8のシクロアルキル基であり、例え
ばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチ
ル基などが挙げられる。R1が表すアリール基として
は、好ましくは炭素数6〜10のアリール基であり、例
えばフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。R1
表すアラルキル基としては、アルキル部分として好まし
くは炭素数1〜6のアルキル基を有し、アリール部分と
して前記定義の1〜3個のアリール基を有するアラルキ
ル基であり、例えばベンジル基、ジフェニルメチル基、
トリフェニルメチル基、フェネチル基などが挙げられ
る。これらのシクロアルキル基、アリール基およびアラ
ルキル基は置換基を有していてもよく、かかる置換基と
しては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチ
ル基などの好ましくは炭素数1〜6のアルキル基;メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などの
好ましくは炭素数1〜6のアルコキシル基;フッ素原
子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子;シアノ
基;ニトロ基などが挙げられる。
【0020】R2が表すアルキル基としては、直鎖状ま
たは分岐状のアルキル基であって、好ましくは炭素数1
〜6であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−
ブチル基、ヘキシル基などが挙げられる。R2が表すア
ルコキシル基としては、直鎖状または分岐状のアルコキ
シル基であって、好ましくは炭素数1〜6であり、例え
ばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポ
キシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブト
キシ基、ヘキシルオキシ基などが挙げられる。R2が表
すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素
原子などが挙げられる。
【0021】R3が表すアルキル基としては、直鎖状ま
たは分岐状のアルキル基であって、好ましくは炭素数1
〜6であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−
ブチル基、ヘキシル基などが挙げられる。R3が表すア
シル基としては、例えばアセチル基、プロピオニル基、
ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリ
ル基、ピバロイル基などのアルキルカルボニル基(好ま
しくはアルキル部分の炭素数が1〜6のアルキルカルボ
ニル基)などが挙げられる。
【0022】本発明では、まず、化合物(I−1)およ
び化合物(I−2)の混合物である化合物(I)に光学
活性マンデル酸誘導体(II)を作用させて、ジアステ
レオマー塩(III)を形成させる。この操作は、例え
ば化合物(I)と光学活性マンデル酸誘導体(II)を
溶媒中で加熱することにより行うのが好ましい。
【0023】光学活性マンデル酸誘導体(II)として
は、例えば(R)−マンデル酸、(S)−マンデル酸、
(R)−4−メチルマンデル酸、(S)−4−メチルマ
ンデル酸、(R)−3−クロロマンデル酸、(S)−3
−クロロマンデル酸、(R)−3−ブロモマンデル酸、
(S)−3−ブロモマンデル酸、(R)−4−メトキシ
マンデル酸、(S)−4−メトキシマンデル酸、(R)
−O−アセチルマンデル酸、(S)−O−アセチルマン
デル酸、(R)−α−メトキシフェニル酢酸、(S)−
α−メトキシフェニル酢酸などが挙げられる。これらの
中でも、(R)−マンデル酸、(S)−マンデル酸、
(R)−O−アセチルマンデル酸、(S)−O−アセチ
ルマンデル酸が好ましい。
【0024】化合物(I)と光学活性マンデル酸誘導体
(II)の使用量比は特に限定されないが、化合物(I
−1)または化合物(I−2)を高純度かつ効率よく得
る観点からは、化合物(I)1モルに対して光学活性マ
ンデル酸誘導体(II)を0.5〜2モルの範囲で用い
るのが好ましい。
【0025】溶媒としては、水;メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、1−ブタノールなどのア
ルコール;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの
酢酸エステルなどが挙げられる。これらは1種類を単独
で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
溶媒の使用量は、用いる溶媒の種類によっても異なる
が、通常、化合物(I)に対して10〜100重量倍の
範囲であるのが好ましい。
【0026】生成したジアステレオマー塩(III)
は、化合物(I−1)および化合物(I−2)に光学活
性マンデル酸誘導体(II)を作用させることで形成し
た2種類の光学活性ジアステレオマー塩の混合物であ
る。かかる2種類の光学活性ジアステレオマー塩は、例
えば溶媒に対する溶解度差を利用して分離することがで
きる。また、両者をカラムクロマトグラフィーにより分
離することも可能である。溶媒に対する溶解度差を利用
して両者を分離する場合、ジアステレオマー塩(II
I)を形成させた反応液から、引き続き用いた溶媒に対
して難溶性の光学活性ジアステレオマー塩を析出させる
ことができ、この場合、かかる難溶性の光学活性ジアス
テレオマー塩を優先的に析出させるために、反応液を冷
却して過飽和状態とすることが好ましい。なお、かかる
難溶性の光学活性ジアステレオマー塩を析出させる場合
には、該ジアステレオマー塩の少量を種結晶として反応
液に加えてもよい。析出した光学活性ジアステレオマー
塩は、濾過、デカンテーション、遠心分離などの通常の
手法により単離することができる。
【0027】単離した光学活性ジアステレオマー塩は、
上記した溶媒を用いて再結晶を行うことにより、その光
学純度をさらに高めることができ、より高い光学純度の
化合物(I−1)または化合物(I−2)を得る観点か
らは、かかる再結晶操作を行うのが好ましい。
【0028】本発明において、光学活性マンデル酸誘導
体(II)としてR配置のものを使用すると、化合物
(I−1)とR配置の光学活性マンデル酸誘導体(I
I)とのジアステレオマー塩が、また光学活性マンデル
酸誘導体(II)としてS配置のものを使用すると、化
合物(I−2)とS配置の光学活性マンデル酸誘導体
(II)とのジアステレオマー塩がそれぞれ優先的に析
出する。
【0029】このようにして得られた光学活性ジアステ
レオマー塩に水および塩基を添加して、化合物(I−
1)または化合物(I−2)を遊離させる。塩基として
は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カ
リウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムなどのアルカリ
金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは炭酸水素
塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸
化物などが挙げられる。塩基の使用量は光学活性ジアス
テレオマー塩1モルに対して1〜10モルの範囲である
のが好ましい。続いてジエチルエーテルなどのエーテ
ル;酢酸エチルなどの有機溶媒を加えて、遊離した化合
物(I−1)または化合物(I−2)を抽出し、無水硫
酸マグネシウムなどで乾燥後、濃縮することにより化合
物(I−1)または化合物(I−2)を得ることができ
る。
【0030】一方、化合物(I−1)または化合物(I
−2)を抽出した後の水層には、光学活性マンデル酸誘
導体(II)が塩として残留している。この水層に塩
酸、硫酸などの酸を水層のpHが4以下となるまで添加
して光学活性マンデル酸誘導体(II)を遊離させ、次
いでジエチルエーテルなどのエーテル;酢酸エチルなど
の有機溶媒で抽出し、無水硫酸マグネシウムなどで乾燥
した後、濃縮することで該光学活性マンデル酸誘導体
(II)を回収でき、本発明の方法に再び使用すること
ができる。
【0031】本発明によって得られる化合物(I−1)
または化合物(I−2)のうち、例えばエチル (3
S,4R,5S)−3−ベンズヒドリルアミノ−4,5
−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシ
レートは、例えば次のスキーム(A)に示す方法でGS
4104に誘導できる。
【0032】
【化14】
【0033】詳細には、エチル (3S,4R,5S)
−3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−
1−シクロヘキセン−1−カルボキシレートに、トリエ
チルアミンの存在下にメタンスルホニルクロリドを作用
させてエチル (1S,5S,6R)−7−ジフェニル
メチル−5−メタンスルホニルオキシ−7−アザビシク
ロ[4.1.0]ヘプト−2−エン−3−カルボキシレ
ートを得、次いで三フッ化ホウ素エーテラート(BF3
−Et2O)の存在下に3−ペンタノールを作用させる
ことでエチル (1R,5R,6S)−7−ジフェニル
メチル−5−(1−エチルプロポキシ)−7−アザビシ
クロ[4.1.0]ヘプト−3−エン−3−カルボキシ
レートを得、さらにパラジウム触媒の存在下にギ酸を用
いて加水素分解することにより、エチル (1R,5
R,6S)−5−(1−エチルプロポキシ)−7−アザ
ビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−エン−3−カルボ
キシレートを得ることができる(参考例5〜7参照)。
この化合物から、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケ
ミストリー(J.Org.Chem.)、第63巻、4
545頁(1998年)に記載の方法に従ってGS41
04を合成することができる。
【0034】なお、本発明で原料として用いる化合物
(I)は、下記スキーム(B)に示すように、フランと
一般式(IV)
【0035】
【化15】
【0036】(式中、R1は前記定義のとおりであ
る。)で示されるアクリル酸エステルをヨウ化亜鉛、塩
化亜鉛、四塩化チタンなどのルイス酸存在下でディール
スアルダー反応を行い、得られた化合物にリチウムヘキ
サメチルジシラジドなどの塩基を作用させて分子内レト
ロマイケル反応を行うことによりジエノアルコール体を
得[テトラヘドロン レターズ(Tetrahedro
n Letters)、第23巻、5299頁(198
2年)参照]、次いでこのジエノアルコール体に過酢
酸、m−クロロ過安息香酸などの過酸を作用させてエポ
キシ化した後[ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティー(J.Am.Chem.Soc.)、
第104巻、7036頁(1982年)参照]、ベンズ
ヒドリルアミンを作用させることにより化合物(I)を
製造することができる。
【0037】
【化16】
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるもので
はない。
【0039】参考例1 フラン2.04ml(28mmol)、アクリル酸エチ
ル2.06ml(20mmol)およびヨウ化亜鉛1.
92g(6mmol)を封管中に入れ、40℃で2日間
加熱した。反応液を室温まで冷却して酢酸エチル100
mlで希釈し、10%−チオ硫酸ナトリウム水溶液20
mlを加え、室温で30分攪拌した。有機層を分液して
飽和食塩水100mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒などの低沸点成分を留去した。得られた残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開液:
酢酸エチル/ヘキサン=1/10(容量比))で精製す
ることにより、2−エトキシカルボニル−7−オキサビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−5−エンを、エキソ体:
エンド体=7:3の混合物として1.75g得た(1
0.4mmol、収率52.0%)。
【0040】IR(neat、cm-1):2986,1
734,1450,1369,1340,1315,1
277,1192,1095,1047,10241 H−NMR(250MHz、CDCl3、TMS、pp
m) δ: エキソ体:6.42−6.32(2H,m),5.19
(1H,s),5.08(1H,d,J=4.5H
z),4.19(2H,q,J=7.2Hz),2.4
5−2.40(1H,m),2.22−2.19(1
H,m),1.68−1.48(1H,m),1.28
(3H,t,J=7.2Hz) エンド体:6.46−6.43(1H,m),6.25
−6.22(1H,m),5.18−5.16(1H,
m),5.03−5.01(1H,m),4.10(2
H,q,J=7.2Hz),3.18−3.05(1
H,m),2.18−2.02(1H,m),1.68
−1.52(1H,m),1.24(3H,t,J=
7.2Hz) EIMS m/z:139[(M−C25+],12
3[(M−C25O)+],99,68,55,39,
28 HRMS calcd for C9123(M+):
168.0786, Found m/z=168.0771
【0041】参考例2 リチウムヘキサメチルジシラジド(LiN[Si(CH
332)のテトラヒドロフラン溶液10.72ml
(1.0mol/l、10.72mmol)にテトラヒ
ドロフラン60mlを加え、−78℃に冷却した。この
溶液に、参考例1で得られた2−エトキシカルボニル−
7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン
(エキソ体:エンド体=7:3の混合物)1.64g
(9.75mmol)をテトラヒドロフラン12mlに
溶解させて得られた溶液を滴下し、滴下終了後、0℃ま
で昇温して1.5時間攪拌した。この反応液に飽和塩化
アンモニウム水溶液50mlを加え、クロロホルム10
0mlで抽出した。有機層を分液して飽和食塩水20m
lで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒などの
低沸点成分を留去した。得られた残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル/ヘキサ
ン=1/5(容量比))で精製することにより、エチル
5−ヒドロキシ−1,3−シクロヘキサジエン−1−
カルボキシレート1.52gを得た(9.06mmo
l、収率92.9%)。
【0042】IR(neat、cm-1):3412,3
045,2982,2937,2906,1705,1
641,1577,1446,1402,1367,1
255,1203,1099,1059,10261 H−NMR(250MHz、CDCl3、TMS、pp
m) δ:7.12−7.03(1H,m),6.31
−6.18(2H,m),4.45−4.32(1H,
m),4.23(2H,q,J=7.2Hz),3.0
0−2.85(1H,m),2.71−2.54(1
H,m),1.58(1H,s),1.31(3H,
t,J=7.2Hz)
【0043】参考例3 参考例2の方法で得られたエチル 5−ヒドロキシ−
1,3−シクロヘキサジエン−1−カルボキシレート
2.84g(16.88mmol)をジクロロメタン2
0mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム7.09g(8
4.4mmol)を加えて0℃に冷却した。この溶液
に、80%−m−クロロ過安息香酸4.00g(18.
57mmol)をジクロロメタン30mlに溶解させて
得られた溶液を滴下し、滴下終了後、室温まで昇温して
12時間攪拌した。反応液中の固体を濾過し、濾液を5
%亜硫酸ナトリウム水溶液30mlおよび飽和食塩水2
0mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒な
どの低沸点成分を留去した。得られた残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル/ヘ
キサン=1/5(容量比))で精製することにより、エ
チル 3,4−エポキシ−cis−5−ヒドロキシ−1
−シクロヘキセン−1−カルボキシレート2.61gを
得た(14.17mmol、収率83.9%)。
【0044】IR(neat、cm-1):3435,2
984,2908,1712,1645,1373,1
251,1188,1091,10571 H−NMR(250MHz、CDCl3、TMS、pp
m) δ:7.03−7.00(1H,m),4.21
(2H,q,J=7.2Hz),4.22−4.06
(1H,m),3.69−3.61(1H,m),3.
56−3.45(1H,m),3.01−2.83(1
H,m),2.00(1H,s),1.29(3H,
t,J=7.2Hz) EIMS m/z:166[(M−2H2O)+],15
5[(M−C25+],138[(M−C25−H
2O)+],110[(M−CO225+],82,5
3 HRMS:calcd for C9124(M+)1
84.0735, Found m/z=184.0726
【0045】参考例4 参考例3で得られたエチル 3,4−エポキシ−cis
−5−ヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキ
シレート245mg(1.33mmol)をテトラヒド
ロフラン0.5mlに溶解し、ベンズヒドリルアミン3
65mg(2.00mmol)を加えて、65℃で2日
間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、溶媒などの低沸
点成分を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開液:酢酸エチル/ヘキサン=
1/1(容量比))により精製し、エチル r−3−ベ
ンズヒドリルアミノ−t−4,t−5−ジヒドロキシ−
1−シクロヘキセン−1−カルボキシレート457mg
を得た(1.24mmol、収率93.5%)。
【0046】IR(neat、cm-1):3437,3
061,3028,2984,2906,1709,1
649,1452,1367,1265,1076,1
0471 H−NMR(250MHz、CDCl3、TMS、pp
m) δ:7.46−7.22(10H,m),6.9
9−6.98(1H,m),5.16(1H,s),
4.20(2H,q,J=7.2Hz),3.53−
3.38(2H,m),2.55−2.54(2H,
m),1.29(3H,t,J=7.2Hz) EIMS m/z:367(M+),307[(M−C2
42+],200[(M−CHPh2+],167 HRMS:calcd for C2225NO4(M+
367.1784, Found m/z=367.1785
【0047】実施例1 無水エタノール30mlにエチル r−3−ベンズヒド
リルアミノ−t−4,t−5−ジヒドロキシ−1−シク
ロヘキセン−1−カルボキシレート3.67g(10m
mol)および(R)−マンデル酸1.52g(10m
mol)を加え、70℃に加熱して溶解させた。この溶
液を徐々に20℃まで冷却し、さらに同温度で1時間静
置した。析出物を濾別し、結晶2.23g(収率43
%)を得た。得られた結晶の一部(約5mg)を内容積
5mlの試験管にとり、1規定炭酸水素ナトリウム水溶
液1mlおよび酢酸エチル1mlを加えて25℃で30
分間試験管を振とう後、静置して、上層を高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)により分析[カラム:キラ
ルセルAD(ダイセル化学工業(株)社製)、展開溶
媒:ヘキサン/酢酸エチル=85/15(容量比)、流
速:1ml/分、検出器:UV、検出波長:254n
m]することで光学純度を求めたところ、64%eeで
あった。得られた結晶を、無水エタノールを溶媒として
4回再結晶を繰り返し、光学純度99.6%eeの結晶
0.52gを得た(比旋光度:[α]D=−49°(c
1.0、メタノール)、ラセミ体基準での収率:10
%)。この結晶のX線結晶構造解析によるORTEP図
を図1に示す。この構造解析により、この結晶は(R)
−マンデル酸と、エチル (3S,4R,5S)−3−
ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シ
クロヘキセン−1−カルボキシレートとからなる塩と決
定した。
【0048】この結晶0.52gを1規定炭酸水素ナト
リウム水溶液10mlに溶解し、酢酸エチル10mlを
加えて25℃で30分攪拌後、有機層と水層を分液し、
さらに水層を酢酸エチル5mlで抽出した。抽出液と先
の有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮
し、エチル (3S,4R,5S)−3−ベンズヒドリ
ルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン
−1−カルボキシレート0.367gを得た(ラセミ体
からの収率:10%)。
【0049】実施例2 無水エタノール30mlにエチル r−3−ベンズヒド
リルアミノ−t−4,t−5−ジヒドロキシ−1−シク
ロヘキセン−1−カルボキシレート3.67g(10m
mol)および(S)−マンデル酸1.52g(10m
mol)を加え、70℃に加熱して溶解させた。この溶
液を徐々に20℃まで冷却し、さらに同温度で1時間静
置した。析出物を濾別し、結晶2.25g(収率43
%)を得た。得られた結晶の一部を実施例1と同様にし
てHPLC分析したところ、光学純度63%eeであっ
た。得られた結晶を無水エタノールを溶媒として4回再
結晶を繰り返し、光学純度99.9%eeの結晶0.5
7gを得た。この結晶のX線結晶構造解析によるORT
EP図を図2に示す。この構造解析により、この結晶は
(S)−マンデル酸と、エチル (3R,4S,5R)
−3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−
1−シクロヘキセン−1−カルボキシレートとからなる
塩と決定した。
【0050】この結晶0.57gを1規定炭酸水素ナト
リウム水溶液10mlに溶解し、酢酸エチル10mlを
加えて25℃で30分攪拌後、有機層と水層を分液し、
さらに水層を酢酸エチル5mlで抽出した。抽出液と先
の有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮
し、エチル (3R,4S,5R)−3−ベンズヒドリ
ルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン
−1−カルボキシレート0.404gを得た(ラセミ体
からの収率:11%)。
【0051】実施例3 実施例1において、無水エタノール30mlの代わりに
無水酢酸エチル50mlを用いた以外は実施例1と同様
の操作を行い、析出物を濾別して結晶2.53gを得た
(収率48.8%)。得られた結晶の一部をとって実施
例1と同様にしてHPLC分析して光学純度を求めたと
ころ、60%eeであった。
【0052】得られた結晶を無水酢酸エチルを溶媒とし
て5回再結晶を繰り返し、光学純度99.8%eeの結
晶0.48gを得た(ラセミ体基準での収率:9%)。
【0053】この結晶を1規定炭酸水素ナトリウム水溶
液10mlに溶解し、酢酸エチル10mlを加えて25
℃で30分攪拌後、有機層と水層を分液し、さらに水層
を酢酸エチル5mlで抽出した。抽出液と先の有機層を
合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、エチル
(3S,4R,5S)−3−ベンズヒドリルアミノ−
4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カル
ボキシレート0.330gを得た(ラセミ体からの収
率:9%)。
【0054】実施例4 実施例2において、無水エタノール30mlの代わりに
無水酢酸エチル50mlを用いた以外は実施例2と同様
の操作を行い、析出物を濾別して結晶2.50gを得た
(収率48.2%)。得られた結晶の一部をとって実施
例2と同様にしてHPLC分析して光学純度を求めたと
ころ、61%eeであった。得られた結晶を無水酢酸エ
チルを溶媒として5回再結晶を繰り返し、光学純度9
9.9%eeの結晶0.48gを得た(ラセミ体基準で
の収率:9%)。この結晶を1規定炭酸水素ナトリウム
水溶液10mlに溶解し、酢酸エチル10mlを加えて
25℃で30分攪拌後、有機層と水層を分液し、さらに
水層を酢酸エチル5mlで抽出した。抽出液と先の有機
層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、エ
チル (3R,4S,5R)−3−ベンズヒドリルアミ
ノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−
カルボキシレート0.333gを得た(ラセミ体からの
収率:9%)。
【0055】実施例5 無水エタノール300mlにエチル r−3−ベンズヒ
ドリルアミノ−t−4,t−5−ジヒドロキシ−1−シ
クロヘキセン−1−カルボキシレート36.17g(9
8.5mmol)および(R)−マンデル酸7.50g
(49.3mmol)を加え、室温にて溶解させた。こ
の溶液を徐々に4℃まで冷却し、さらに同温度で1時間
静置した。析出物を濾別し、結晶19.45g(収率3
8%)を得た。得られた結晶の一部を実施例1と同様に
してHPLC分析したところ、光学純度76.8%ee
であった。得られた結晶を無水エタノールを溶媒として
3回再結晶を繰り返し、光学純度99.9%eeの結晶
8.19g(収率16%)を得た。この結晶8.19g
を1規定炭酸水素ナトリウム水溶液100mlに溶解
し、酢酸エチル10mlを加えて25℃で30分攪拌
後、有機層と水層を分液し、さらに水層を酢酸エチル5
0mlで抽出した。抽出液と先の有機層を合わせて無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、エチル (3S,4
R,5S)−3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒ
ドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボキシレート
5.78gを得た(ラセミ体からの収率:16%)。
【0056】実施例6 実施例1において、(R)−マンデル酸1.52g(1
0mmol)の代わりに(R)−O−アセチルマンデル
酸1.94g(10mmol)を用いた以外は実施例1
と同様の操作を行い、析出物を濾別し、無水エタノール
を溶媒として4回再結晶を繰り返し、結晶0.62gを
得た(比旋光度:[α]D=−15.5°(c1.0、
メタノール)、ラセミ体基準での収率:11%)。HP
LC分析より、この結晶は(3S,4R,5S)体と
(R)−O−アセチルマンデル酸とからなる塩と決定で
き、実施例1と同様の処理により光学純度99.3%e
eのエチル (3S,4R,5S)−3−ベンズヒドリ
ルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン
−1−カルボキシレート0.399gを得た。
【0057】比較例1 実施例1において、(R)−マンデル酸1.52g(1
0mmol)の代わりに(2R,3R)−(+)−酒石
酸1.50g(10mmol)を用いた以外は実施例1
と同様の操作を行い、析出物を濾別して結晶3.25g
を得た(収率62.4%)。得られた結晶の一部をとっ
て実施例1と同様にしてHPLC分析して光学純度を求
めたところ、0%eeであった。
【0058】参考例5 温度計およびマグネチックスターラを装備した内容積1
0mlの3口フラスコに、実施例1の方法で得られたエ
チル (3S,4R,5S)−3−ベンズヒドリルアミ
ノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−
カルボキシレート0.367g(1.00mmol)を、
ルチジン3.0mlおよびテトラヒドロフラン5mlと
共に加えて溶解し、−10℃に冷却した。この溶液に、
メタンスルホニルクロリド0.265g(2.00mm
ol)を滴下し、滴下終了後、−10℃で1時間攪拌
し、続いて60℃まで徐々に昇温して、さらに5時間攪
拌した。反応液を室温まで冷却後、水10mlおよび酢
酸エチル10mlを加えて有機層と水層を分液し、水層
を酢酸エチル5mlを用いて抽出した。抽出液を先の有
機層と合わせて水20mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、減圧下に濃縮した。得られた残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン
/酢酸エチル=2/1)を用いて精製することで、エチ
ル (1S,5S,6R)−7−ジフェニルメチル−5
−メタンスルホニルオキシ−7−アザビシクロ[4.
1.0]ヘプト−2−エン−3−カルボキシレート0.
385gを得た(収率90%)。
【0059】IR(neat、cm-1):3022,1
705,1359,1267,1217,1172,1
0951 H−NMR(250MHz、CDCl3、TMS、pp
m) δ:7.23−7.19(11H,m),5.3
2−5.28(1H,m),4.21(2H,q,J=
7.2Hz),3.83(1H,s),3.09−2.
98(1H,m),2.97(3H,s),2.68−
2.55(2H,m),2.41−2.32(1H,
m),1.31(3H,t,J=7.2Hz) EIMS m/z:331[(M−O3SCH3+],
167 HRMS calcd for C2325NO5
(M+):427.1454, Found m/z=427.1452
【0060】参考例6 温度計およびマグネチックスターラを装備した内容積1
0mlの3口フラスコに、参考例5で得られたエチル
(1S,5S,6R)−7−ジフェニルメチル−5−メ
タンスルホニルオキシ−7−アザビシクロ[4.1.
0]ヘプト−2−エン−3−カルボキシレート0.38
5g(0.901mmol)を、3−ペンタノール3m
lおよびジクロロメタン3mlと共に加えて溶解し、こ
の溶液に、三フッ化ホウ素エーテラート0.215g
(1.35mmol)を加えた後、室温で1時間攪拌し
た。反応液に水10mlおよびジエチルエーテル10m
lを加えて有機層と水層を分液し、水層をジエチルエー
テル10mlで抽出した。抽出液を先の有機層と合わせ
て無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮し、得ら
れた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製するこ
とで、エチル (1R,5R,6S)−7−ジフェニル
メチル−5−(1−エチルプロポキシ)−7−アザビシ
クロ[4.1.0]ヘプト−3−エン−3−カルボキシ
レート0.322gを得た(収率85%)。
【0061】IR(neat、cm-1):2968,2
934,2876,1714,1660,1493,1
302,1248,1080,10601 H−NMR(250MHz、CDCl3、TMS、pp
m) δ:7.41−7.21(10H,m),6.8
1−6.75(1H,m),4.19(2H,q,J=
7.2Hz),4.10−4.01(1H,m),3.
71(1H,s),3.17−3.07(1H,m),
2.76−2.65(1H,m),2.64−2.48
(1H,m),2.18−2.08(1H,m),2.
00−1.91(1H,m),1.49−1.34(4
H,m),1.31(3H,t,J=7.2Hz),
0.86−0.78(6H,m) EIMS m/z:419(M+),346[(M−C
225+],305,167 HRMS:calcd for C2733NO
3(M+):419.2461, Found m/z=419.2464
【0062】参考例7 温度計およびマグネチックスターラを装備した内容積1
0mlの3口フラスコに、参考例6で得られたエチル
(1R,5R,6S)−7−ジフェニルメチル−5−
(1−エチルプロポキシ)−7−アザビシクロ[4.
1.0]ヘプト−3−エン−3−カルボキシレート0.
322g(0.767mmol)および10%パラジウ
ム−炭素0.322gを入れて0℃に冷却し、ここに0
℃に冷却したギ酸(4.4%メタノール溶液、10m
l)を加えて0℃で3時間攪拌した。反応液を濾過し、
濾液を濃縮した。残留物をジクロロメタン5mlで希釈
して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10mlおよび飽和
食塩水10mlで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧下に低沸点成分を留去した。得られた残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘ
キサン/酢酸エチル=1/2)で精製することで、エチ
ル (1R,5R,6S)−5−(1−エチルプロポキ
シ)−7−アザビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−エ
ン−3−カルボキシレート0.111gを得た(収率5
7%)。
【0063】IR(neat、cm-1):2962,2
926,2854,1716,1462,1381,1
251,1130,1084,10571 H−NMR(500MHz、CDCl3、TMS、pp
m) δ:6.79−6.78(1H,m),4.33
−4.32(1H,m),4.18(2H,q,J=
7.2Hz),3.41−3.38(1H,m),2.
84−2.80(1H,m),2.64−2.60(1
H,m),2.53−2.51(1H,m),2.43
−2.42(1H,m),1.58−1.53(1H,
m),1.27(3H,t,J=7.2Hz),0.9
6(3H,t,J=7.5Hz),0.91(3H,
t,J=7.5Hz) EIMS m/z:253(M+),224[(M−C2
5+],208[(M−OC25+],182
[(M−C511+],166[(M−OC
511 +],154,137,110,93 HRMS calcd for C1423NO
3(M+):253.1678, Found m/z=253.1695
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、光学分割剤として光学
活性マンデル酸誘導体(II)を使用することにより、
r−3−ベンズヒドリルアミノ−t−4,t−5−ジヒ
ドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステ
ルを効率よく光学分割することができ、(3S,4R,
5S)−3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロ
キシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルま
たは(3R,4S,5R)−3−ベンズヒドリルアミノ
−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カ
ルボン酸エステルを簡便に取得することができる。
【0065】本発明の方法によれば、安価な原料から合
成することのできる化合物(I)を光学分割することに
より、光学活性な合成中間体を効率よく製造することが
できる。この光学活性な合成中間体を使用することによ
り、抗インフルエンザ薬として有用なGS4104を光
学活性体として合成することが可能となる。従来の合成
法では、天然由来の光学活性なシキミ酸またはキナ酸を
出発原料として使用することにより、光学活性なGS4
104を製造していたが、本発明の方法を用いれば、高
価な天然由来の光学活性な出発原料を使用することな
く、合成された出発原料から安価にかつ大量に光学活性
なGS4104を製造することが可能となり、工業的に
有利に光学活性なGS4104を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得た、(R)−マンデル酸とエチル
(3S,4R,5S)−3−ベンズヒドリルアミノ−
4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カル
ボキシレートとからなる光学活性ジアステレオマー塩の
X線結晶構造解析によるORTEP図を示す。
【図2】実施例2で得た、(S)−マンデル酸とエチル
(3R,4S,5R)−3−ベンズヒドリルアミノ−
4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カル
ボキシレートとからなる光学活性ジアステレオマー塩の
X線結晶構造解析によるORTEP図を示す。
フロントページの続き (72)発明者 宇治田 克爾 岡山県倉敷市酒津2045番地の1 株式会社 クラレ内 (72)発明者 桑山 知也 岡山県倉敷市酒津2045番地の1 株式会社 クラレ内 (72)発明者 清水 和哉 岡山県倉敷市酒津2045番地の1 株式会社 クラレ内 (72)発明者 山中 雅義 岡山県倉敷市酒津2045番地の1 株式会社 クラレ内 (72)発明者 植山 真吾 岡山県倉敷市酒津2045番地の1 株式会社 クラレ内 (72)発明者 寺島 孜郎 東京都世田谷区経堂2−27−4 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC13 AC83 BJ20 BJ50 BN20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は置換基を有していてもよいアルキル基、
    置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換基を
    有していてもよいアリール基または置換基を有していて
    もよいアラルキル基を表す。)で示されるr−3−ベン
    ズヒドリルアミノ−t−4,t−5−ジヒドロキシ−1
    −シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルに一般式
    (II) 【化2】 (式中、R2は水素原子、アルキル基、アルコキシル基
    またはハロゲン原子を表し、R3は水素原子、アルキル
    基またはアシル基を表し、*は不斉炭素原子を表す。)
    で示される光学活性マンデル酸誘導体を作用させて一般
    式(III) 【化3】 (式中、R1、R2、R3および*は前記定義のとおりで
    ある。)で示される、r−3−ベンズヒドリルアミノ−
    t−4,t−5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−
    1−カルボン酸エステルと光学活性マンデル酸誘導体と
    のジアステレオマー塩を形成させ、得られたジアステレ
    オマー塩から一方の光学活性ジアステレオマー塩を分離
    し、得られた光学活性ジアステレオマー塩に塩基を水の
    存在下に反応させて一般式(I−1) 【化4】 (式中、R1は前記定義のとおりである。)で示される
    (3S,4R,5S)−3−ベンズヒドリルアミノ−
    4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カル
    ボン酸エステルまたは一般式(I−2) 【化5】 (式中、R1は前記定義のとおりである。)で示される
    (3R,4S,5R)−3−ベンズヒドリルアミノ−
    4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カル
    ボン酸エステルを得ることを特徴とする光学活性3−ベ
    ンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シク
    ロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(III) 【化6】 (式中、R1は置換基を有していてもよいアルキル基、
    置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換基を
    有していてもよいアリール基または置換基を有していて
    もよいアラルキル基を表し、R2は水素原子、アルキル
    基、アルコキシル基またはハロゲン原子を表し、R3
    水素原子、アルキル基またはアシル基を表し、*は不斉
    炭素原子を表す。)で示される、r−3−ベンズヒドリ
    ルアミノ−t−4,t−5−ジヒドロキシ−1−シクロ
    ヘキセン−1−カルボン酸エステルと光学活性マンデル
    酸誘導体とのジアステレオマー塩。
  3. 【請求項3】 一般式(III−1) 【化7】 (式中、R1は置換基を有していてもよいアルキル基、
    置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換基を
    有していてもよいアリール基または置換基を有していて
    もよいアラルキル基を表し、R2は水素原子、アルキル
    基、アルコキシル基またはハロゲン原子を表し、R3
    水素原子、アルキル基またはアシル基を表し、*は不斉
    炭素原子を表す。)で示される、(3S,4R,5S)
    −3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−
    1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルと光学活
    性マンデル酸誘導体との光学活性ジアステレオマー塩。
JP2000397595A 2000-07-13 2000-12-27 光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法 Pending JP2002088035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397595A JP2002088035A (ja) 2000-07-13 2000-12-27 光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-213265 2000-07-13
JP2000213265 2000-07-13
JP2000397595A JP2002088035A (ja) 2000-07-13 2000-12-27 光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002088035A true JP2002088035A (ja) 2002-03-27

Family

ID=26595998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397595A Pending JP2002088035A (ja) 2000-07-13 2000-12-27 光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002088035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2498080A (en) * 2011-12-21 2013-07-03 Redx Pharma Ltd Derivatives of oseltamivir

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2498080A (en) * 2011-12-21 2013-07-03 Redx Pharma Ltd Derivatives of oseltamivir

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020099034A1 (en) Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
AU2008306548A1 (en) Production of monatin enantiomers
Avenoza et al. Enantioselective synthesis of (S)-and (R)-α-methylserines: application to the synthesis of (S)-and (R)-N-Boc-N, O-isopropylidene-α-methylserinals
JP4147516B2 (ja) 新規な中間体化合物および光学活性オクタン酸誘導体の製造方法
JP3171931B2 (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
HUT68255A (en) Process for the preparation of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
KR20020060988A (ko) 시클릭 아미노산의 입체선택적 합성 방법
KR100926844B1 (ko) 스핑고신의 합성을 위한 제조방법
JP2002088035A (ja) 光学活性3−ベンズヒドリルアミノ−4,5−ジヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エステルの製造方法
KR100778953B1 (ko) 환형 케톤, 그의 제조 방법, 및 아미노산 합성에 있어서 그의 용도
JP4437012B2 (ja) ムスコンのアセタール付加体、その調製方法、並びに(±)−ムスコンの光学分割方法
KR20010000196A (ko) 아지리딘으로부터 페닐알라닌 및 호모페닐알라닌을포함하는 알파아미노산 및 그 유도체의 제조방법
JP2000256255A (ja) (±)−トランス−ペルメトリン酸の光学分割法
EP0915867B1 (fr) Derives du thienylcyclohexane pour la synthese de thienylcyclohexyles
JPH10218847A (ja) タートラニル酸の製造法
JP3134786B2 (ja) 2−アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体とその製造法およびジオールまたはアミノアルコール類の光学分割法
JP5124950B2 (ja) 光学活性セリン誘導体の製造法
KR100420263B1 (ko) 아지리딘-2-카르복시산 에스테르로부터 이소세린 및 그유도체들을 제조하는 방법
JP2005298337A (ja) β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法およびその中間体
JP2013129642A (ja) 光学活性3,4−ビス(アルキルオキシカルボニル)−1,6−ヘキサン二酸誘導体の製造法
CN1070647A (zh) 制备具有光学活性的假蟾毒胺醇的方法
KR101477205B1 (ko) (+)-렌티지노신의 신규 제조방법
KR20160008873A (ko) 신규의 베타-술핀아미노 말로네이트 유도체 및 이의 제조방법, 그리고 이를 이용한 시타글립틴의 제조방법
JPH08231469A (ja) シクロペンタンカルボン酸誘導体及びその製造法
CN112645829A (zh) 麻黄碱关键中间体(s)-2-甲胺基-1-苯基-1-丙酮的手性合成方法