JP2002086290A - アーク溶接用ワイヤ及びそのワイヤの伸線方法 - Google Patents

アーク溶接用ワイヤ及びそのワイヤの伸線方法

Info

Publication number
JP2002086290A
JP2002086290A JP2001189298A JP2001189298A JP2002086290A JP 2002086290 A JP2002086290 A JP 2002086290A JP 2001189298 A JP2001189298 A JP 2001189298A JP 2001189298 A JP2001189298 A JP 2001189298A JP 2002086290 A JP2002086290 A JP 2002086290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
hardness
contact
arc welding
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001189298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457652B2 (ja
Inventor
Heedok Lee
▲義▼▲徳▼ 李
Jachyoung Lee
在炯 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KISSWELL KK
Original Assignee
KISSWELL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KISSWELL KK filed Critical KISSWELL KK
Publication of JP2002086290A publication Critical patent/JP2002086290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457652B2 publication Critical patent/JP3457652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/04Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire
    • B21C37/045Manufacture of wire or bars with particular section or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/02Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
    • B21C1/12Regulating or controlling speed of drawing drums, e.g. to influence tension; Drives; Stop or relief mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワイヤとダイスとが接触することにより生じる
接触面積を一定範囲に管理し、ワイヤの硬度偏差を減少
させることによって、ワイヤの残留応力の分布が均一な
アーク溶接用ワイヤを提供する。 【解決手段】 ワイヤ断面上の中心部と表面との硬度差
がHv18以下であり、長手方向の硬度差がワイヤの任意
の200mm間隔で、Hv15以下とし、ワイヤの硬度偏
差は、接触面積比を、 (式) 接触面積比=減面接触比(減面接触面積/引込み線断面
積)+矯正接触比(矯正接触面積/引出し線断面積) とした時、その値を3乃至3.5範囲に特定したアーク
溶接用ワイヤ。また、ワイヤ(W)とダイス(D)との
接触角による減面接触部(20)の調整を通じてワイヤ
断面上の中心部と表面との硬度偏差を減少させる工程
と、ワイヤ(W)が矯正されるベアリング部(200)
の長手の調整を通じてワイヤ(W)の長手方向の硬度偏
差を減少させる2工程として所望の線径に引き抜くとか
らなるアーク溶接用ワイヤの伸線方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アーク溶接用ワイ
ヤに関し、より詳しくは、ワイヤの最終製品線の残留応
力分布を均一にし、送給性を改善させたアーク溶接用ワ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術】アーク溶接用ワイヤの場合、溶接という
メカニズムのためにワイヤが溶加材として添加されるこ
とによって、即ちスプール(Spool)やぺールパック(Pail
Pack)状態に巻き取られ、溶接時に送給ローラ及び溶接
トーチケーブルを通過して電気的なアーク熱によって溶
融され、母材と共に接合されるため、安定的な溶接のた
めには、優れた送給性の確保が重要である。また、最
近、溶接作業は自動化、高能率化が求められているた
め、速い送給速度での安定的なワイヤの送給を要求して
いることが現実であって、ワイヤの送給性向上に対する
要求はさらに強くなっている。
【0003】一般に、溶接用ワイヤを含む各種のワイヤ
は、最初の原線(ROD)から最終製品のワイヤになるまで
多様なサイズのダイスを通過し、太径から小径に段階的
に減面され、最終製品線に伸線されるようになる。
【0004】伸線(WIRE DRAWING)工程において、ワイヤ
の送給性に関わる因子としては、最終製品線を所望の線
径に引き抜く(伸線)ための減面率に従う伸線スケジュ
ール、ワイヤの引張強度や延伸率の偏差の調整を通じて
の内部応力の分布、ワイヤの直進性等が有り得る。この
うち、ワイヤの内部応力分布の均一性が、ワイヤの送給
性において最も重要に考慮されるべき因子である。
【0005】従来では、ワイヤの送給性の向上のための
伸線工程における管理は、単純に太径を小径にする際の
減面率のみを考慮するとか、ワイヤの引張強度や延伸率
の偏差の調整を通じての内部応力分布の均一化を考慮す
るのが一般的であった。
【0006】しかし、伸線工程において、ワイヤの延伸
(伸線)が重なる度にワイヤの外部、すなわち、ダイス
と接触される表面部は、中心部に比して組織がより緻密
になって硬化され、このような硬化が重なる度にワイヤ
の延伸は不可能になるのみならず、ワイヤの外部と中心
部の残留応力の分布はより不均一になっていく。従っ
て、従来の単純な減面率による伸線スケジュールの調整
と伸線線の引張強度の管理としては、最終製品線におけ
る外部と内部との残留応力の分布を均一にするには限界
がある。
【0007】また、連続するワイヤの伸線に伴うワイヤ
表面の硬化は、ワイヤと接触するダイスの摩耗を誘発さ
せ、伸線線の表面に損傷を加えることになり、最終製品
線の品質に悪影響を及ぼし、結果的には、溶接時、円滑
なワイヤの送給を妨害することになる。
【0008】かかる表面が硬化されたワイヤとダイスと
の接触に伴うダイスの摩耗は、ワイヤとの接触面積を不
均一にする原因になり、このため、最終製品線の長手方
向への残留応力の分布も不均一になる。よって、溶接
時、ワイヤが送給ローラ及び溶接トーチケーブルを通過
する際、荷重が局部的に集中され、ワイヤが送給され
ず、捻るか極端にもつれる原因になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、伸
線工程におけるワイヤ断面の硬度偏差とワイヤの長手方
向の硬度偏差の調整を通じてワイヤの内部応力の分布を
均一にし、アーク溶接用ワイヤの送給性を向上させる手
段を提供することを目的とする。
【0010】本発明のさらなる目的は、ワイヤとダイス
とが接触することにより生じる接触面積を一定範囲に管
理し、ワイヤの硬度偏差を減少させることによって、ワ
イヤの残留応力の分布が均一なアーク溶接用ワイヤを提
供することにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、伸線過程にお
いて、ワイヤの最終伸線段階を2段階に分離し、その第
1の段階は、ワイヤとダイスとの接触角の調整を通じて
ワイヤ断面上の中心部と表面との硬度偏差を減少させ、
第2の段階では、ワイヤが矯正されるベアリング部の長
手の調整を通じてワイヤの長手方向の硬度偏差を減少さ
せることによって、ワイヤ内部の硬度偏差を減少させる
ことが出来るアーク溶接用ワイヤの伸線方法を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、アーク溶接用ワイヤにおいて、Hv硬度計
で測定した硬度として、ワイヤ断面上の中心部と表面と
の硬度差がHv18以下であり、長手方向の硬度差がワイ
ヤの任意の200mm間隔で測定した時、Hv15以下で
あるアーク溶接用ワイヤを提供する。
【0013】さらに、前記ワイヤの硬度偏差の調整は、
ワイヤとダイスとの接触面積の管理を通じて調整するこ
とが出来、本発明は、次の式で定義される接触面積比を
調整することにより、ワイヤの硬度偏差を調整すること
を特徴とする。 (式) 接触面積比=減面接触比(減面接触面積/引込み線断面
積)+矯正接触比(矯正接触面積/引出し線断面積)
【0014】前記のさらなる目的を達成するための技術
的手段として、本発明は、アーク溶接用ワイヤを所望の
線径に引き抜く(伸線)ためのアーク溶接用ワイヤの伸
線方法であって、ワイヤの最終伸線を2工程にわけて行
うが、2段階の伸線の内、第1段階は、ワイヤとダイス
との接触角の調整を通じてワイヤ断面上の中心部と表面
との硬度偏差を減少させる段階と、第2段階は、ワイヤ
が矯正されるベアリング部の長手の調整を通じてワイヤ
の長手方向の硬度偏差を減小させる工程からなるアーク
溶接用ワイヤの伸線方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面を参照して
本発明を詳細に説明する。
【0016】図1aは、ワイヤが送給ローラを通過する
際の横断面図であり、図1bは、ワイヤが送給ローラを
通過する際の一部縦断面図、図2は、ワイヤ(W)がダ
イス(D)を通過する際に生じる減面接触部(20)と
矯正接触部(200)の部分概略図、図3は、本発明に
よる伸線工程の最終段階での伸線を2段階に分離する実
施例の概略図、図4は、本発明の実施例において適用し
たワイヤの送給性テスト方法(2ターン送給性試験)の概
略図である。
【0017】ワイヤ(W)とダイス(D)との接触面積
を決定するのは、大きく、i) ワイヤ(W)の実際的
な減面が行われるダイス(D)とワイヤ(W)との接触
面積と、ii) ワイヤの直進性及びワイヤの直進性に
伴うワイヤ(W)とベアリング部(200)との接触面
積である。前記のベアリング部(200)でワイヤの線
径は矯正され、直進性が向上する。
【0018】先ず、前者の場合を考察すると、ワイヤ
(W)が実際的に減面される部位(減面接触部)の接触
面積が少なすぎる場合には、ワイヤの(円形)断面上の
内部(中心部)と外部(表面)との残留応力の差が大き
くなり、ワイヤの一側外部と他側外部との硬度差が大き
くなって、溶接時、ワイヤが送給ローラを通過する際受
ける連続的な局部荷重(図1aと、図1bを参考)に耐
えられず、ワイヤが捩じれてチップ先端の揺れを招くよ
うになって、アーク不安定の原因になり得る。また、接
触面積が多すぎる場合には、局部的な加工硬化現象によ
りワイヤの表面品質に悪い影響を及ぼすようになり、極
端な場合には、ワイヤの内部(中心部)と外部との応力
の偏差が大きくなって伸線が不可能にもなり得る。
【0019】次に、後者の場合を考察すると、伸線され
るワイヤ(W)とベアリング部(200)との接触面積
が少なすぎる場合には、ワイヤ(W)の長手方向への内
部応力の偏差が大きくなってワイヤの送給は 円滑に行
われず、これはワイヤが送給ローラを通過する時受ける
連続的且つ局部的な荷重をワイヤが耐えられず、捻るか
もつれて送給ローラ(1)から離脱する原因となるか、
ワイヤ(W)の直進性が足りなくなって溶接時に送給ロ
ーラ(1)の通過後、又はケーブル通過後ワイヤが変形
されやすく、これはワイヤがコンタクトチップ(Contact
Tip)を通過した後にも、直進性を有することが出来な
くなり、溶接欠陥(蛇行ビード)を招く。
【0020】従来は、かかる内部応力の偏差を管理する
方法として、安定した減面率による製品線の引張強度や
延伸率の偏差を管理したが、この方法では、製品線の微
細な内部応力、すなわちワイヤが送給時に荷重を受ける
外部表面の応力と、かかる表面からの荷重を伝達される
ようになるワイヤ中心部の応力を管理するには限界があ
る。
【0021】従って、本発明者らは、図2に示したよう
に、ワイヤがダイスを通過する時、実際的に減面される
接触部位を減面接触部(20)及びその面積を減面接触
面積といい、ワイヤの線径が矯正される接触部位を矯正
接触部(200)及びその面積を矯正接触面積といい、
前記減面接触面積と矯正接触面積を合算した面積を管理
することによって、ワイヤの内部応力の分布を均一にす
ることが可能であることを見出して、本発明に至ったも
のである。
【0022】また、かかる最終製品線の残留応力の分布
は、ワイヤの断面上の中心部と表面部との硬度偏差及び
ワイヤの長手方向の硬度偏差と密接な関連があることを
見出した。すなわち、ワイヤの送給性向上と関連するワ
イヤ自体の物性は、ワイヤの断面と長手方向の硬度偏差
の減少に伴う内部応力の均一性であることを認識すると
共に、ワイヤの硬度偏差の減少はワイヤとダイスとの接
触面積を一定範囲に管理することによって達成出来るこ
とを見出したのである。接触面積の管理は、伸線工程の
最終伸線段階を管理することが重要である。
【0023】伸線工程は、通常に、ワイヤ(原線)を複
数の段階にかけて引き抜くことによって、当初の太径か
ら徐々に小径化していくが、多段階の伸線過程におい
て、ワイヤに残留するようになる内部応力は、最終伸線
段階の直前のワイヤに全て反映されているといえる。従
って、ワイヤに残留した内部応力の調整は最終伸線段階
で調整する必要があることになるのである。
【0024】具体的には、図3に示すように、最終伸線
段階における伸線を2段階に分離し、第1段階では、ワ
イヤ(W)とダイス(D)とが接触する角度を小さくし
てワイヤ断面上の硬度偏差を減少させ、溶接時ワイヤの
捩じれによるチップ先端の揺れを防止し、第2段階で
は、ダイスのベアリング長手、すなわちワイヤが矯正さ
れるベアリング部(200)の長手を長くしてワイヤの
長手方向の硬度偏差を減少させ、ワイヤがケーブルを通
過する時、折曲するか捩じれて生じる溶接欠陥(蛇行ビ
ード)を防止することである。
【0025】本発明は、最終伸線段階において、ワイヤ
が2つのダイスを通過する際発生する接触面積を管理す
るために、2つのダイスに対する減面接触面比と矯正接
触面比の値を合わせて、それを接触面積比と定義し、そ
の値を一定範囲、具体的には、3〜3.5に管理する
と、その範囲内では、ワイヤの断面及び長手方向の硬度
偏差が減少され、伸線時にワイヤの残留応力が著しく減
少する点に特徴がある。
【0026】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を説明する。
【0027】ワイヤの断面及び長手方向の硬度偏差と溶
接性との関係を解明するために、伸線時に加工硬化を多
く受けるステンレス溶接用ワイヤをもって溶接性評価を
行った。
【0028】
【表1】
【0029】ワイヤの減面は、5.5mm→1.2mm
で、適用鋼種は、AWS ER309、JIS Y30
9である。
【0030】送給性試験は、図4に示すように、2ター
ン(TURN)形態にし、溶接条件は、190A−200V
で実施した。伸線工程は、1次伸線→熱処理→2次伸線
→熱処理→3次伸線(最終伸線)の順番に行い、最終伸
線段階は、伸線(引き抜き)を2段階に分離して遂行
し、(最終伸線工程での)各伸線段階における接触面積
比を変更し、夫々のワイヤに対し、ビッカース硬度試験
器(Vickers hardness tester)で硬度を測定した。
【0031】伸線工程において、熱処理は1次伸線後、
及び最終伸線前に行うようになるが、1次伸線後の熱処
理はステンレス鋼の場合、加工硬化を多く受けるため、
継続する伸線のために伸線線の加工硬化を解いてやる熱
処理であり、最終伸線前の熱処理は、最終製品線の内部
残留応力を最小化し、且つ均一化のための熱処理であ
る。これは、ワイヤがダイスを通過する際の応力の緩和
も重要であるが、引込み線(引込みワイヤ)の残留応力
の分布も重要なためである。また、最終伸線前の熱処理
は、1次伸線後、応力がある程度解消されたが、継続す
る2次伸線により内部の残留応力の分布が不均一であっ
て、良好な送給性を示す程度の残留応力分布を得難いた
め、最終伸線前の熱処理は重要な工程になる。
【0032】硬度偏差は、断面硬度偏差の場合、ワイヤ
の断面中心部と表面の硬度を測定してその差を求め、長
手方向の場合、ワイヤの任意の200mm間隔で連続5
回硬度を測定してその差の平均を求めた(3つの試料の
平均値)。
【0033】上述したように、最終伸線(すなわち、3
次伸線)における伸線を2段階に分離し、第1の段階
は、減面接触比、すなわちワイヤとダイスとの接触角の
調整を通じて減面接触面積を規制し、第2の段階では、
矯正接触比、すなわち伸線の線径を矯正する段階におけ
る矯正接触面積を規制し、ワイヤの断面上の硬度偏差及
び長手方向の硬度偏差を減少させ、ワイヤの残留応力の
分布を均一にしたものである。すなわち、第1の段階で
は、ワイヤとダイスとが接触する角度を小さくし、ワイ
ヤ断面上の硬度偏差を減少させ、溶接時にワイヤの捩じ
れによるチップ先端の揺れを防止し、第2の段階では、
ダイスのベアリング長手、すなわちワイヤが矯正される
ベアリング部の長手を長くし、ワイヤの長手方向の硬度
偏差を減少させ、ワイヤがケーブルを通過する時、折曲
するか捩じれることによって生じる溶接欠陥(蛇行ビー
ド)を防止した。前記過程において、第1の伸線段階で
のワイヤとダイスとの接触角の大きさと、第2の段階で
のベアリング部の長手に沿う接触面積比への寄与程度
は、接触面積比が3乃至3.5の範囲内で両者とも約1
/3(1乃至1.17)乃至1/2(1.5乃至1.7
5)であることが要求される。
【0034】前出の表で示したように、硬度偏差が断面
の中心部と表面との差、すなわち断面硬度偏差がHv18
以下、長手方向の場合、Hv15以下の時、最も安定した
送給負荷を示している。円断面と長手方向の硬度偏差が
管理範囲内にある実施例1、2、4の場合、送給負荷が
低いことに伴って送給性が良好であるのみならず、安定
したアークを示した。しかし、実施例3、5の場合は、
円断面または長手方向のいずれか一方の硬度偏差の値が
管理範囲内に含まれておらず、送給負荷が高くなる傾向
を示している。これは、接触面積比が減面接触比と矯正
接触比の和からなるためであり、接触面積比の総和のみ
でなく、減面接触比と矯正接触比が同時に一定範囲内に
管理されなければ、安定した送給性を確保することが出
来ないということを示しているものといえる。
【0035】一般に、ワイヤの2ターン溶接試験では、
送給負荷が2.1程度の場合にはアークが不安定にな
り、2.1以上の数値では溶接は可能だが、不安定なア
ークによって連続溶接では適用出来ないレベルといえ
る。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、アーク溶接用ワイ
ヤをHv硬度計で測定した硬度が、ワイヤ断面上の中心部
と表面との硬度差がHv18以下であり、長手方向の硬度
差がワイヤの任意の200mm間隔で測定した時、Hv1
5以下に管理することによって、ワイヤの残留応力の分
布を均一にし、ワイヤの送給性を向上させることが出来
る。
【0037】また、本発明は、ワイヤとダイスとが接触
して生じる接触面積を一定範囲に管理し、ワイヤの硬度
偏差を減少させることによって、ワイヤの残留応力の分
布が均一なアーク溶接用ワイヤを提供し、具体的方法と
して、伸線工程の最終段階における伸線を2段階に分離
して行う伸線方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)ワイヤが送給ローラを通過する際の概略
横断面図。(b)ワイヤが送給ローラを通過する際の概
略縦断面図。
【図2】ワイヤのダイス通過時の減面接触部と矯正接触
部の概略図。
【図3】本発明による伸線工程の最終段階での伸線を2
段階工程の実施例を示す概略図。
【図4】本発明の実施例において適用したワイヤの送給
性テスト方法(2ターン送給性試験)の概略図。
【符号の説明】
1 ローラ 3 溶接トーチ 20 減面接触部 200 ベアリング部(矯正接触部) W ワイヤ D 伸線ダイス P 荷重

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アーク溶接用ワイヤにおいて、ワイヤ断面
    上の中心部と表面との硬度差がHv18以下であり、長手
    方向の硬度差がワイヤの任意の200mm間隔でHv15
    以下であることを特徴とするアーク溶接用ワイヤ。
  2. 【請求項2】前記ワイヤ断面の中心部と表面との硬度
    差、及びワイヤの長手方向の硬度差は、次の式で定義さ
    れる接触面積比を3乃至3.5の範囲に特定することに
    よって調整することを特徴とする請求項1記載のアーク
    溶接用ワイヤ。 (式) 接触面積比=減面接触比(減面接触面積/引込み線断面
    積)+矯正接触比(矯正接触面積/引出し線断面積)
  3. 【請求項3】アーク溶接用ワイヤを所望の線径に引き抜
    くためのアーク溶接用ワイヤの伸線方法であって、 前記ワイヤの最終伸線は、 ワイヤ(W)とダイスとの接触角の調整を通じてワイヤ
    断面上の中心部と表面との硬度偏差を減少させる第1の
    工程と、 ワイヤ(W)が矯正されるベアリング部(200)の長
    手の調整を通じてワイヤの長手方向の硬度偏差を減少さ
    せる第2工程の2工程からなるアーク溶接用ワイヤの伸
    線方法。
JP2001189298A 2000-06-28 2001-06-22 アーク溶接用ワイヤ及びそのワイヤの伸線方法 Expired - Lifetime JP3457652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-36126 2000-06-28
KR1020000036126A KR100359482B1 (ko) 2000-06-28 2000-06-28 송급성이 우수한 아크용접용 와이어 및 와이어의 신선방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002086290A true JP2002086290A (ja) 2002-03-26
JP3457652B2 JP3457652B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=19674555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189298A Expired - Lifetime JP3457652B2 (ja) 2000-06-28 2001-06-22 アーク溶接用ワイヤ及びそのワイヤの伸線方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6791064B2 (ja)
JP (1) JP3457652B2 (ja)
KR (1) KR100359482B1 (ja)
CN (1) CN1332056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696170B2 (en) * 2001-04-19 2004-02-24 Kiswel Ltd. Copper-free wire
JP2006263744A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム溶接線
JP2011245558A (ja) * 2011-07-21 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム溶接線の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40351E1 (en) * 1996-07-24 2008-06-03 Lincoln Global, Inc. Mechanism for braking the unwinding of a bundle of metallic wire housed in a drum
KR100427544B1 (ko) * 2001-07-26 2004-04-28 고려용접봉 주식회사 저전류 고속용접용 오스테나이트계 스테인리스강용와이어
JP2004098157A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Kiswel Ltd アーク溶接用ソリッドワイヤ
KR100975196B1 (ko) * 2004-08-25 2010-08-10 현대자동차주식회사 자동차 케이블의 매스댐퍼
CN101269449B (zh) * 2008-05-05 2010-06-09 太原理工大学 一种高强度镁合金焊丝的制备方法
ES2414807T3 (es) 2008-05-27 2013-07-22 Awds Technologies Srl Sistema de guiado de alambre
CN101318839B (zh) * 2008-07-03 2011-06-29 上海交通大学 碳化硅陶瓷和金刚石复合拉拔模具制备方法
ES2391485T3 (es) 2008-10-07 2012-11-27 Sidergas Spa Tapa para contenedor de alambre de soldadura
ES2529299T3 (es) * 2008-10-30 2015-02-18 Bridgestone Corporation Alambre de acero al carbono con alta resistencia y excelente ductilidad y resistencia a fatiga, proceso de producción del mismo y método de evaluación
US7938352B2 (en) * 2009-03-10 2011-05-10 Lincoln Global, Inc. Wire dispensing apparatus for packaged wire
CA2767884A1 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Awds Technologies Srl A wire guiding liner, an particular a welding wire liner, with biasing means between articulated guiding bodies
US8393467B2 (en) * 2009-08-21 2013-03-12 Sidergas Spa Retainer for welding wire container, having fingers and half-moon shaped holding tabs
US8235211B2 (en) 2009-08-21 2012-08-07 Sidergas Spa Retainer for welding wire container, having fingers and half-moon shaped holding tabs
US8389901B1 (en) 2010-05-27 2013-03-05 Awds Technologies Srl Welding wire guiding liner
US8882018B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Sidergas Spa Retainer for welding wire container and welding wire container with retainer
US9352423B2 (en) * 2013-03-13 2016-05-31 Alcotec Wire Corporation System and method for polishing and lubricating aluminum welding wire
US10294065B2 (en) 2013-06-06 2019-05-21 Sidergas Spa Retainer for a welding wire container and welding wire container
US10343231B2 (en) 2014-05-28 2019-07-09 Awds Technologies Srl Wire feeding system
US10373745B2 (en) * 2014-06-12 2019-08-06 LMS Consulting Group Electrically conductive PTC ink with double switching temperatures and applications thereof in flexible double-switching heaters
US10010962B1 (en) 2014-09-09 2018-07-03 Awds Technologies Srl Module and system for controlling and recording welding data, and welding wire feeder
US10350696B2 (en) 2015-04-06 2019-07-16 Awds Technologies Srl Wire feed system and method of controlling feed of welding wire
US9975728B2 (en) 2015-09-10 2018-05-22 Sidergas Spa Wire container lid, wire container and wire feeding system
US10822512B2 (en) 2016-02-24 2020-11-03 LMS Consulting Group Thermal substrate with high-resistance magnification and positive temperature coefficient
US11332632B2 (en) 2016-02-24 2022-05-17 Lms Consulting Group, Llc Thermal substrate with high-resistance magnification and positive temperature coefficient ink
US9950857B1 (en) 2016-10-17 2018-04-24 Sidergas Spa Welding wire container
US11278981B2 (en) 2020-01-20 2022-03-22 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
US11174121B2 (en) 2020-01-20 2021-11-16 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846400B2 (ja) * 1978-10-13 1983-10-15 松下電器産業株式会社 ガスシ−ルドア−ク溶接用ソリッドワイヤの製造方法
US4534793A (en) * 1979-09-19 1985-08-13 Research Corporation Cast iron welding materials and method
JPS5768296A (en) * 1980-10-16 1982-04-26 Nissan Motor Co Ltd Automatic welding wire for surface hardening and overlaying
JP3115737B2 (ja) * 1993-05-17 2000-12-11 日鐵溶接工業株式会社 溶接ワイヤ伸線用ダイヤモンドダイス
JP2772627B2 (ja) * 1995-05-16 1998-07-02 東京製綱株式会社 ゴム補強用超高強度スチールワイヤおよびスチールコード
US5821500A (en) * 1997-02-11 1998-10-13 Nippon Steel Welding Products & Engineering Co., Ltd. Process for manufacturing welding wire
JPH10305308A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Nippon Steel Corp 伸び特性に優れた高強度高炭素鋼線とその製造方法
JPH11199979A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Nippon Steel Corp 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
IT1306480B1 (it) * 1998-12-23 2001-06-11 Trafilerie Di Cittadella Spa Procedimento di produzione di fili animati aperti per saldatura adarco elettrico ed impianto per attuare il procedimento.
KR100494015B1 (ko) * 2000-03-31 2005-06-10 현대종합금속 주식회사 아아크 용접용 와이어

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696170B2 (en) * 2001-04-19 2004-02-24 Kiswel Ltd. Copper-free wire
JP2006263744A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム溶接線
EP1867428A1 (en) * 2005-03-22 2007-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium weld line
EP1867428A4 (en) * 2005-03-22 2010-06-02 Sumitomo Electric Industries MAGNESIUM WELD
US9045816B2 (en) 2005-03-22 2015-06-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium welding wire
JP2011245558A (ja) * 2011-07-21 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム溶接線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1332056A (zh) 2002-01-23
KR20020003980A (ko) 2002-01-16
US6791064B2 (en) 2004-09-14
JP3457652B2 (ja) 2003-10-20
US20020014477A1 (en) 2002-02-07
KR100359482B1 (ko) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002086290A (ja) アーク溶接用ワイヤ及びそのワイヤの伸線方法
US6301944B1 (en) Methods of fabricating mechanized welding wire
US6820454B2 (en) “S” shaped cast in wire
US20050172605A1 (en) Metal cord
JP4448773B2 (ja) 金属コード
JP2000094028A (ja) 伸線材の線径制御方法
IT1281466B1 (it) Procedimento di produzione di reti elettrosaldate e relativo dispositivo
CN102737926A (zh) 磁控管
JPH06306784A (ja) スチ−ルコ−ド及びその製法並びにこれを用いたタイヤ
JPS59232669A (ja) 溶接用ワイヤのキヤスト形成方法
JP2005118873A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2003260511A (ja) 線材製造方法
KR100654156B1 (ko) 용접성이 우수한 가스실드아크용접용 솔리드와이어
JP2009249799A (ja) ゴム物品補強用スチールコードの製造方法
JP4450666B2 (ja) スチールワイヤおよびスチールコードの巻き取り方法とスチールコードの製造方法
JP4666555B2 (ja) 鋼線の複数本束巻き取り方法
JP2001040590A (ja) ゴム物品の補強に供するスチールフィラメントおよびその矯正方法
US6298542B1 (en) Process for the manufacture of an optical cable
JP4062498B2 (ja) 低電流高速溶接用オーステナイト系ステンレス鋼用ワイヤ
JP3182984B2 (ja) 高強度極細鋼線の製法
JPH0687073A (ja) フィラーワイヤ供給装置
JP3967256B2 (ja) 金属線条体反り方向性調整方法及び装置
JPS62118997A (ja) フラツクス入り溶接用ワイヤ
JPH11319933A (ja) 鋼線の伸線方法及び鋼線
KR100644196B1 (ko) 트러스 구조물 구축용 트러스 골조 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3457652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term