JP2002086159A - セレン含有廃液処理方法及びその装置 - Google Patents

セレン含有廃液処理方法及びその装置

Info

Publication number
JP2002086159A
JP2002086159A JP2000283785A JP2000283785A JP2002086159A JP 2002086159 A JP2002086159 A JP 2002086159A JP 2000283785 A JP2000283785 A JP 2000283785A JP 2000283785 A JP2000283785 A JP 2000283785A JP 2002086159 A JP2002086159 A JP 2002086159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
selenium
containing waste
selenite
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000283785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534326B2 (ja
Inventor
Shigeru Kobayashi
茂 小林
Shinya Yoshida
真也 吉田
Keiichi Miwa
敬一 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000283785A priority Critical patent/JP4534326B2/ja
Publication of JP2002086159A publication Critical patent/JP2002086159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534326B2 publication Critical patent/JP4534326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱硫排水等セレン含有廃液をより経済的に分
離できるセレン含有廃液処理方法及びその装置を提供す
る。 【解決手段】 セレンを含有する廃液を5〜10MP
a、温度160〜320℃で水熱反応させ、廃液中の6
価のセレンであるセレン酸塩を分解して4価の亜セレン
酸とし、その後、冷却、減圧した廃液に塩化第2鉄を添
加し、亜セレン酸を、生成する鉄フロックに亜セレン酸
塩の形で吸着せしめて共沈させ、分離除去するようにし
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボイラ等の排ガス
の処理後の脱硫廃水等、セレン含有廃液中のセレンを除
去分離できるセレン含有廃液の処理方法及びその装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ボイラ等の排ガスの脱硫廃液に含
まれるセレンは、通常0.5mg/L程度であるが、ボ
イラで焚く石炭によっては、2mg/Lに達する場合が
ある。
【0003】しかも、脱硫排水中のセレンの形態が、そ
の殆どが6価のセレン酸塩の形であり、6価のセレンは
凝縮沈殿させ分離することができない。4価の亜セレン
酸塩は還元してから塩化第2鉄を加えて鉄フレークに吸
着させて共沈殿除去する処理が考えられるが、還元操作
が難しく、多大な費用がかかるため、従来は大量の海水
で希釈して、水質基準0.01mg/L以下にして廃棄
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大量の
海水で希釈して、水質基準を満たしても、廃棄するセレ
ン酸塩の絶対量は変わらないため、長期にわたれば、日
本近海のセレン濃度を上昇する結果を招くだけで、環境
を改善することにはならず、セレンを、経済的に分離除
去する技術が望まれている。
【0005】現在、6価のセレンを分離する技術は、ゼ
オライトで吸着する技術を初め開発中であるが、脱硫排
水は大量であり、商品化するに足る経済性に難があるた
め、商用化の見通しはない。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、脱硫排水等セレン含有廃液をより経済的に分離でき
るセレン含有廃液処理方法及びその装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、セレンを含有する廃液を5〜1
0MPa、温度160〜320℃で水熱反応させ、廃液
中の6価のセレンであるセレン酸塩を分解して4価の亜
セレン酸とし、その後、冷却、減圧した廃液に塩化第2
鉄を添加し、亜セレン酸を、生成する鉄フロックに亜セ
レン酸塩の形で吸着せしめて共沈させ、分離除去するよ
うにしたセレン含有廃液処理方法である。
【0008】請求項2の発明は、セレンを含有する廃液
が、ボイラ排ガスを脱硫処理した後の脱硫排水であり、
その脱硫排水に苛性ソーダなどのアルカリ剤を加えてp
H調整した後、水熱反応を行う請求項1記載のセレン含
有廃液処理方法である。
【0009】請求項3の発明は、セレンを含有する廃液
を、5〜10MPaに昇圧する昇圧ポンプと、昇圧され
た廃液を、ボイラからの蒸気等で160〜320℃に加
熱する加熱器と、昇圧・加熱された廃液を導入し、廃液
中の6価のセレンであるセレン酸塩を分解して4価の亜
セレン酸とする水熱反応器と、加熱器に供給する廃液と
水熱反応器からの水熱処理後の廃液を熱交換する回収熱
交換器と、熱回収された廃液を減圧する減圧弁と、減圧
された廃液に塩化第2鉄を添加して亜セレン酸を共沈さ
せて分離する固形分離器とを備えたセレン含有廃液処理
装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施の形態を
添付図面に基づいて詳述する。
【0011】図1において、10は、廃液供給槽で、セ
レン含有廃液11が収容される。
【0012】セレン含有廃液11は、例えば、ボイラ排
ガスを脱硫したときの脱硫排水であり、この脱硫排水
は、石炭焚きボイラの燃焼排ガス中の硫黄分を炭酸カル
シウムなどの吸収剤スラリで脱硫し、これを酸化して石
膏とし、その後、固液分離して固形分を除去した後の液
分であり、この排水中には、セレンが0.5〜2mg/
L程度含まれており、その他カルシウム分や塩素分が溶
存している。
【0013】この脱硫排水等からなるセレン含有廃液1
1を収容した廃液供給槽10に苛性ソーダ(NaOH)
等のアルカリ剤12を添加してpHを調整し、その廃液
11を昇圧ポンプ13にて、水の亜臨界圧である5〜1
0MPaに昇圧し、ライン14より回収熱交換器15、
加熱器16を介して水熱反応器17の下部に供給する。
【0014】加熱器16には、ボイラ18からライン1
9を介して蒸気等が供給され、廃液11が温度160〜
320℃に加熱される。
【0015】水熱反応器17では、亜臨界状態で供給さ
れた廃液の水熱反応にて、廃液中の6価のセレンである
セレン酸塩(Na2 SeO4 ,CaSeO4 )を分解し
て4価の亜セレン酸塩(Na2 SeO3 ,CaSe
3 )に還元する。
【0016】この6価から4価にセレン酸塩が還元され
る際に、酸素を放出して液のpHを低下させ、水熱反応
器17を腐食させるので、水熱反応器17の腐食を抑制
するために、廃液供給槽10に苛性ソーダ(NaOH)
等のアルカリ剤12を添加してpHを8〜11に調整し
ておく。
【0017】また、水熱反応器17の頂部には安全弁2
0が設けられる。
【0018】水熱反応器17で還元された廃液は、その
上部からライン21を通して回収熱交換器15に供給さ
れて熱回収され、減圧弁22にて常圧まで減圧されて固
形分離器23に供給される。
【0019】この固形分離器23には、塩化第2鉄24
が供給され、廃液中の4価の亜セレン酸塩が塩化第2鉄
の鉄フレークに吸着されて凝集し共沈する。
【0020】この凝集し共沈した固形物は、開閉弁25
を通してSS(固形物)処理設備26に移送されて固形
分が回収される。
【0021】セレン含有廃液11中に、二チオン酸(H
2 2 6 )等を含む場合、固形分離器23に供給され
た廃液中には亜硫酸ガスが含まれているため、これをラ
イン27よりボイラ18の脱硫装置の入口に戻し、脱硫
にて石膏として回収する。
【0022】また固形分離器23の上澄み液は、ライン
28から曝気槽29に移送され、曝気管30から吹き込
まれた空気で、廃液中に含まれる亜硫酸塩を曝気処理に
て酸化し、これをろ液としてポンプ31より脱硫プロセ
ス液として脱硫装置に供給して再利用する。
【0023】なお、この曝気槽29で酸化後の廃液は、
SS処理設備26に移送し、そこで固液分離するように
してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、水熱反応
を利用することにより、従来法では、還元が困難であっ
た脱硫廃液中のセレンを還元してから、沈殿凝集分離す
ることにより、廃液中のセレン酸塩を除去低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
10 廃液供給槽 11 セレン含有廃液 13 昇圧ポンプ 16 加熱器 17 水熱反応器 22 減圧弁 23 固形分離器
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/64 C02F 1/70 (72)発明者 三輪 敬一 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社機械・プラント開 発センター内 Fターム(参考) 4D002 AA02 AA28 BA02 DA22 EA07 4D020 AA10 BA10 BB03 BC05 4D038 AA08 AB70 AB82 BA02 BA04 BB01 BB06 BB13 BB16 BB18 4D050 AA12 AB59 BA20 CA01 CA06 CA13 CA16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セレンを含有する廃液を5〜10MP
    a、温度160〜320℃で水熱反応させ、廃液中の6
    価のセレンであるセレン酸塩を分解して4価の亜セレン
    酸とし、その後、冷却、減圧した廃液に塩化第2鉄を添
    加し、亜セレン酸を、生成する鉄フロックに亜セレン酸
    塩の形で吸着せしめて共沈させ、分離除去することを特
    徴とするセレン含有廃液処理方法。
  2. 【請求項2】 セレンを含有する廃液が、ボイラ排ガス
    を脱硫処理した後の脱硫排水であり、その脱硫排水に苛
    性ソーダなどのアルカリ剤を加えてpH調整した後、水
    熱反応を行う請求項1記載のセレン含有廃液処理方法。
  3. 【請求項3】 セレンを含有する廃液を、5〜10MP
    aに昇圧する昇圧ポンプと、昇圧された廃液を、ボイラ
    からの蒸気等で160〜320℃に加熱する加熱器と、
    昇圧・加熱された廃液を導入し、廃液中の6価のセレン
    であるセレン酸塩を分解して4価の亜セレン酸とする水
    熱反応器と、加熱器に供給する廃液と水熱反応器からの
    水熱処理後の廃液を熱交換する回収熱交換器と、熱回収
    された廃液を減圧する減圧弁と、減圧された廃液に塩化
    第2鉄を添加して亜セレン酸を共沈させて分離する固形
    分離器とを備えたことを特徴とするセレン含有廃液処理
    装置。
JP2000283785A 2000-09-13 2000-09-13 セレン含有廃液処理方法及びその装置 Expired - Lifetime JP4534326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283785A JP4534326B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 セレン含有廃液処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283785A JP4534326B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 セレン含有廃液処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002086159A true JP2002086159A (ja) 2002-03-26
JP4534326B2 JP4534326B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18768093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283785A Expired - Lifetime JP4534326B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 セレン含有廃液処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534326B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190950A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Horiba Ltd 試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置
JP2013522008A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 ナルコ カンパニー 製油所廃液からセレンの除去

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390650A (en) * 1977-01-20 1978-08-09 Babcock Hitachi Kk Waste water treatment
JPH08267076A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Dowa Mining Co Ltd セレン含有排水の処理方法
JPH08309369A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Kurita Water Ind Ltd セレン含有水の処理方法
JPH0957059A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙処理システム
JPH0966287A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫排水中のセレン分離方法及びその装置
JPH0994584A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Nippon Shokubai Co Ltd 廃水の処理方法
JPH1034164A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Taiho Ind Co Ltd セレンの回収方法
JPH1085769A (ja) * 1996-07-22 1998-04-07 Nippon Parkerizing Co Ltd 次亜りん酸イオン、亜りん酸イオンを含有する水性廃液の処理方法及びその廃液処理剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390650A (en) * 1977-01-20 1978-08-09 Babcock Hitachi Kk Waste water treatment
JPH08267076A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Dowa Mining Co Ltd セレン含有排水の処理方法
JPH08309369A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Kurita Water Ind Ltd セレン含有水の処理方法
JPH0957059A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排煙処理システム
JPH0966287A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 脱硫排水中のセレン分離方法及びその装置
JPH0994584A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Nippon Shokubai Co Ltd 廃水の処理方法
JPH1085769A (ja) * 1996-07-22 1998-04-07 Nippon Parkerizing Co Ltd 次亜りん酸イオン、亜りん酸イオンを含有する水性廃液の処理方法及びその廃液処理剤
JPH1034164A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Taiho Ind Co Ltd セレンの回収方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190950A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Horiba Ltd 試料中の酸化セレン除去方法と除去装置、およびこれを用いた石炭燃焼排気ガス中の水銀測定方法および測定装置
JP2013522008A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 ナルコ カンパニー 製油所廃液からセレンの除去

Also Published As

Publication number Publication date
JP4534326B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637713B2 (ja) 排水の処理方法及び処理装置
GB2049470A (en) Method for reducing the process water requirement and the waste water production of thermal power stations
JPWO2008108506A1 (ja) 硫化物を含有しない黒液の処理方法
JP2009213959A (ja) 硫化物を含有しない黒液の処理方法
JP3600458B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP2002086159A (ja) セレン含有廃液処理方法及びその装置
JP4972827B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP4507267B2 (ja) 水処理方法
JPH0218129B2 (ja)
JP6213044B2 (ja) セレン含有水の処理方法及び処理装置
JP4347097B2 (ja) 排水処理システム及びそれを用いた排ガス処理システム
JP4547800B2 (ja) 脱硫排水中の難分解性成分の分解法及び装置
JPH11267662A (ja) 排煙脱硫排水中のフッ素除去方法
CN220276650U (zh) 小苏打干法脱硫灰矿化含co2气体再生脱硫剂的系统
JP2737610B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
TW412432B (en) Method to treat waste water of sulfur-stripping of waste gas
JPS5834098A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2737614B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JPH1190495A (ja) 有機性汚泥の超臨界水酸化方法
WO2022210467A1 (ja) 逆浸透膜向け脱硫排水の高性能前処理システム
JP3739935B2 (ja) 排水処理方法
JPS6254050B2 (ja)
JP6660670B2 (ja) ジチオン酸含有水の処理方法及び処理装置
JPS6214985A (ja) リンの除去方法
JP2022154735A (ja) 排水減容化プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4534326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term