JP2002082615A - ラベル用紙 - Google Patents

ラベル用紙

Info

Publication number
JP2002082615A
JP2002082615A JP2000269835A JP2000269835A JP2002082615A JP 2002082615 A JP2002082615 A JP 2002082615A JP 2000269835 A JP2000269835 A JP 2000269835A JP 2000269835 A JP2000269835 A JP 2000269835A JP 2002082615 A JP2002082615 A JP 2002082615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
slit
sheet
mount
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000269835A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yanagisawa
雅宣 柳澤
Shoji Watanabe
省次 亘鍋
Masahito Hodai
将人 宝代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHOENIX SUPPLY CO Ltd
Original Assignee
PHOENIX SUPPLY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHOENIX SUPPLY CO Ltd filed Critical PHOENIX SUPPLY CO Ltd
Priority to JP2000269835A priority Critical patent/JP2002082615A/ja
Publication of JP2002082615A publication Critical patent/JP2002082615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のラベルの対応が付け易く、製造効率の
よいラベル用紙を提供する。 【解決手段】 表面側に剥離層2が形成された第1の台
紙1と、第1の台紙上1に貼設され、表面側に剥離層2
が形成され、裏面側に接着層3が形成された第2の台紙
4と、第2の台紙4上に貼設され、裏面側に接着層3が
形成され、スリット8によって分割された第1のラベル
部分5aと第2のラベル部分5bとからなるラベル5と
を有し、第2の台紙4には、ラベル5のスリット8の近
傍にスリット7が形成され、複数の部分に分割可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品及び商品を包
装する容器、箱等に貼着されるラベル用紙に関して、例
えば、靴、時計、宝飾品等の各種商品とその包装容器の
組み合わせに併せて貼着するのに有効なラベル用紙に関
する。
【0002】
【従来の技術】紳士服・婦人服等に代表されるように、
商品自体のデザインも製品価値の一部を大きく占めるよ
うな商品は、小売店ではメーカー、問屋から納入された
商品を一旦、包装容器から出して店頭に陳列する。そし
て、商品を購入した顧客に対しては、再度、商品を包装
容器に収納して、直接或いは適当なラッピングを施して
渡すことになる。
【0003】このような理由により、また、棚卸しの際
の商品の確認のため、商品とこれを包装する容器はそれ
ぞれ1対1で対応させる必要があり、その照合のために
従来より、色、サイズ等と商品とを特定する情報を表示
したラベルを容器、商品それぞれに貼着するようにして
きた。
【0004】しかしながら、現在では、それ自体にラベ
ルを貼ると商品の外観上好ましくない等の理由により包
装容器に貼るラベルと商品につけるタグとを別々に用意
し、共通事項、例えば、型番、色、サイズ等を含む所定
事項を各別に印刷した上、ラベルは包装容器に貼り、タ
グは商品に括りつけるのが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、現在のラ
ベルはタグとセットで使用されることが多いために、共
通事項を含む所定事項を別々に印字しなければならな
い。子のため、製造効率が劣るばかりか、製造後はラベ
ルとタグをつき合わせて対応するもの同士を組み合わせ
る作業を必要とし、しかも、ラベルとタグは別々に提供
されるため、対応しないものを用いてしまうという間違
いを起こし易いという不具合があった。
【0006】本発明の目的は、上述したような不具合を
解消し、複数のラベルの対応が付け易く、製造効率のよ
いラベル用紙を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、表面側に剥
離層が形成された第1の台紙と、前記第1の台紙上に貼
設され、表面側に剥離層が形成され、裏面側に接着層が
形成された第2の台紙と、前記第2の台紙上に貼設さ
れ、裏面側に接着層が形成され、スリット又はミシン目
によって分割された第1のラベル部分と第2のラベル部
分とからなるラベルとを有し、前記第2の台紙には、前
記ラベルのスリット又はミシン目の近傍にスリットが形
成され、複数の部分に分割可能であることを特徴とする
ラベル用紙により達成される。
【0008】また、上記のラベル用紙において、前記第
1の台紙には、前記第2の台紙のスリットと同じ位置に
スリットが形成されているようにしてもよい。
【0009】また、上記のラベル用紙において、前記第
1の台紙及び/又は前記第2の台紙のスリットは、前記
ラベルのスリット又はミシン目よりも前記第2のラベル
部分側にずらして形成されているようにしてもよい。
【0010】また、上記のラベル用紙において、スリッ
トにより分割され、前記第1のラベル部分側に位置する
前記第2の台紙の部分は前記第1の台紙の部分より小さ
い形状であり、前記第1の台紙が部分的に露出している
ようにしてもよい。
【0011】また、上記のラベル用紙において、スリッ
トにより分割され、前記第2のラベル部分側に位置する
前記第2の台紙の部分は前記第1の台紙の部分と略同一
形状であるようにしてもよい。
【0012】また、上記のラベル用紙において、スリッ
トにより分割され、前記第1のラベル部分側に位置する
前記第1の台紙の部分は、前記ラベルのスリット又はミ
シン目に略平行なスリットによりさらに分割され端部に
引き剥がし部を有するようにしてもよい。
【0013】また、上記のラベル用紙において、前記第
1のラベル部分と、スリットにより分割され前記第1の
ラベル部分側に位置する前記第2の台紙の部分とは略同
一形状であり、前記第1のラベル部分の一辺が、中央付
近に凸状のつまみ部を有するように成形され、前記第1
のラベル部分の、前記つまみ部と、前記つまみ部を有す
る辺から対向する辺にわたる前記つまみ部と略同一幅の
帯状領域とには、裏面側に接着層が形成されていないよ
うにしてもよい。
【0014】また、上記のラベル用紙において、前記第
1のラベル部分は、ミシン目又はスリットを介して複数
に分離可能であるようにしてもよい。
【0015】また、上記のラベル用紙をミシン目を介し
て連結して連結帳票として構成してもよいし、台紙上に
複数枚配して帳票として構成してもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態によるラベル
用紙について図1乃至図3を用いて説明する。図1は、
本実施形態によるラベル用紙が縦方向に連なっている連
続帳票の平面図であり、図2及び図3は、このラベル用
紙を横断する図1のII−II線断面図である。なお、図2
及び図3の断面図においてはラベル用紙の積層構造を明
確にするため、各層の厚さを誇張して示しているが、ラ
ベル用紙全体の厚さは例えば全体でも1mmにも満たな
い程度である。
【0017】本実施形態のラベル用紙10は、図1に示
すように、縦方向に連なって連続した連続帳票100を
形成している。各ラベル用紙10の境界はミシン目9に
より容易に分離可能に形成されている。
【0018】図2に示すように、各ラベル用紙10は、
最も下位に第1の台紙1を有し、その表面には、シリコ
ン樹脂等の剥離剤がコーティングされて剥離層2が形成
されている。
【0019】この第1の台紙1上に、具体的には第1の
台紙1の剥離層2の上に、第2の台紙4が貼設されてい
る。第2の台紙4は、表面側に第1の台紙1と同様に剥
離剤がコーティングされて剥離層2が形成され、裏面側
に接着層(粘着層)3が形成されている。
【0020】この第2の台紙4上に、具体的には第2の
台紙4の剥離層2の上に貼り付けられるラベル5は、図
1で縦方向に延びるスリット8を境界として、右側に位
置する小さなラベル第1部分5aと、左側に位置する大
きなラベル第2部分5bとによって構成されている。右
側に位置する小さなラベル第1部分5aには、図1に示
すように、その上側中央につまみ部12が設けられ、つ
まみ部12とラベル第1部分5a本体との間にはミシン
目14が形成されている。
【0021】これらラベル部分5a、5bは、図1に示
すように、その表面に商品情報を表示するための記入部
6を備えている。その記入例としては、例えば商品が靴
である場合、図1に示すように、左側のラベル第2部分
には、商品名(アイテム)、メーカー名(ブランド)、
色、サイズ等の各種情報とともにその商品のバーコード
が記載され、右側のラベル第1部分5aには、ラベル第
2部分5bと同一の情報がコンパクトに記載されると共
に同じバーコードが記載され、さらに標準小売価格等が
記載される。なお、記載される情報はこれに限定される
ものではなく、商品や販売形態により様々に変わりうる
ものである。
【0022】このように、本実施形態によるラベル用紙
10は、積層された第1の台紙1と第2の台紙4上に小
片にスリット8によって小さなラベル第1部分5aと大
きなラベル第2部分5bとに分けられているラベル5を
一体的に貼り付けたものである。
【0023】第1の台紙1と第2の台紙4とは、図2に
示すように、ラベル第2部分5bを分けているスリット
8のラベル第2部分5b側を通るスリット7により、ラ
ベル第1部分5a側とラベル第2部分5b側とにカット
されているが、第2の台紙4上に貼着されているラベル
第2部分5bによって分離することなく連結している。
【0024】さらに、スリット7によりラベル第1部分
5a側にカットされている第1の台紙の部分1aは、ス
リット18によってカットされた右端部分1a′が設け
られている。スリット18によって分けられた第1の台
紙の右端部分1a′と部分1aの残りの部分とは、これ
らの上方に貼設されているラベル第1部分5aによって
分離することなく連結している。
【0025】スリット7の位置は、図1及び図2では、
スリット8よりもラベル第1部分5b側に、適度にオフ
セットした形で形成されることが好ましい。これは、仮
にスリット8とスリット7とを極端に近接して形成する
と、スリット7によって分断されている第1の台紙1及
び第2の台紙4がラベル第2部分5bの僅かな領域によ
って連結されていることになり、ラベル用紙10全体が
これらのスリットから分断されてしまう虞があるためで
ある。
【0026】スリット7を介し左右に分断される第1の
台紙1及び第2の台紙4に関し、ラベル第2部分5b側
を下方支持する第1の台紙の部分1b及び第2の台紙の
部分4bは、共に同一形状であり、ラベル5自体を第2
の台紙4から容易に剥がせるようにラベル第2部分5b
より大きな面積を有する。
【0027】これに対し、スリット7を境としてラベル
第1部分5a側を下方支持する第1の台紙の部分1a及
び第2の台紙の部分4aは、図1及び図2から明らかな
ように、第2の台紙の部分4aが、ラベル第1部分5a
とほぼ同一形状でこれを裏打ちするのに対し、剥離層2
を含む第1の台紙の部分1aはラベル第1部分5aより
大きく形成されている。これにより、第2の台紙の部分
4a自体を第1の台紙1から容易に剥がすことができ、
また、第1の台紙の右端部分1a′を図2(b)に示す
ように第2の台紙の部分4aから容易に剥がすことがで
きるようになっている。
【0028】上述のように、スリット18によって左右
に分割された第1の台紙の部分1aの右端部分1a′を
剥離して第2の台紙の部分4aの接着層3を露出するこ
とにより、第2の台紙の部分4aがつまみやすくなり、
後述するラベル第1部分5aを下方支持する第2の台紙
の部分4aと共に剥離する作業が容易なものとなる。
【0029】ラベル第1部分5a及びラベル第2部分5
bは、共に裏面側に接着層3が形成されて第2の台紙4
に貼着されているが、ラベル第1部分5aには、図2及
び図3に示すように、つまみ部12とほぼ同じ幅で中央
に接着層3が形成されていない帯状の無糊領域16が設
けられている。同様に、つまみ部12の裏面側も接着層
3は形成されていない。なお、つまみ部12の裏面側に
接着層3が形成されていなければ、無糊領域16を帯状
にしなくてもよい。
【0030】つまみ部12の裏面側に接着層3が形成さ
れていないので、つまみ部12とつまみ部12と同一形
状に形成されている第2の台紙4の部分との間隙に爪な
どを入れてミシン目14を折ってつまみ部12を起こし
ラベル第1部分5aをつまみ上げ、容易に第2の台紙4
から剥離することができる。
【0031】さらに、ラベル5を二分割するスリット8
の両端部分において互いにつき合わせるラベル第1部分
5a及びラベル第2部分5bの各コーナー部には、使用
の際にラベルの切り離しが容易となるように、面取り部
5a′、5b′が形成されている。さらに、本実施形態
では、ラベル第1部分5a側に位置する第2の台紙の部
分4a及びラベル第1部分5aの、スリット7とは反対
側のコーナー部にも、第2の台紙部分4aを第1の台紙
の部分1aから容易に剥離できるように面取り部が形成
されている。
【0032】このように形成されているので、ラベル第
1部分5aを下方支持する第2の台紙の部分4aと共に
剥離しようとすると、第1の台紙1と第2の台紙4は、
スリット7により切り離されているので、ラベル第2部
分5bは第2の台紙の部分4bを伴うことなく剥離され
る。すなわち、図2(b)の太い破線を境として、図2
(c)に示すように、ラベル第1部分5aには第2の台
紙の部分4aが付き、ラベル第2部分5bは第2の台紙
の部分4bが付くことなく台紙1、4から剥離される。
前述のように、予め第1の台紙の右端部分1a′を第2
の台紙の部分4aから剥離しておくことにより、このラ
ベル5を第1の台紙1及び第2の台紙4から剥離する作
業を容易に行うことができる。
【0033】図1に示す連続帳票100は、以上のよう
な構成のラベル用紙10を、それぞれスリット7が繋が
るように縦方向に連結させたものであって、縦方向に隣
り合う第1の台紙1同士、及び隣り合う第2の台紙4同
士は、スリット7と直行するミシン目9を介して連結さ
れた状態でユーザーに提供される。
【0034】次に、上述したラベル用紙10の一使用方
法を図4乃至図7を用いて説明する。図4は、連続帳票
からラベルを剥離する作業を示す外観図、図5は、剥離
したラベルを箱に貼付する作業を示す外観図、図6は、
小ラベルを台紙から剥離する作業を示す外観図、図7
は、小ラベルを靴に貼付する作業を示す外観図である。
【0035】なお、ここでは、ラベル用紙10は、図1
に示すように、ラベル記入部6に、予め所定事項等を連
続して印刷した連続帳票100の形態でユーザー、例え
ば、製靴業者に提供されているものとして、それからの
使用手順を説明する。全く所定事項が記入されていない
白紙の状態で連続帳票100がユーザーに提供され、ユ
ーザーサイドで状況に応じて所定事項をプリンタ等によ
って記入し、以下の手順によって使用してもよい。
【0036】(1)まず、図4(a)に示すように、所
定事項の記入されたラベル用紙10の連続帳票100の
一端から、必要な枚数のラベル用紙10から第1の台紙
の右端部分1a′を連続して剥離する。
【0037】(2)次に、ラベル5(5a、5b)を第
1の台紙1及び第2の台紙4から剥離する。上記(1)
の作業によって、ラベル第1部分5aを下方支持する第
2の台紙の部分4aの接着層3が露出した状態にあるた
め、図4(b)に示すように、ラベル第1部分5aと第
2の台紙4と右下の端をつまんで斜め上方に持ち上げ
る。すると、ラベル5を分離するスリット8より剥がし
方向の下流側にスリット7が位置するために、スリット
7を境界として第2の台紙4が左右に分離し、ラベル第
1部分5a側においては第2の台紙4が一緒に剥がれる
のに対し、ラベル第2部分5b側においては、第2の台
紙4が第1の台紙1側に残ることとなる。この結果、図
2(c)に示すように、剥がされたラベル5の裏面に
は、ラベル第1部分5a側においては下側の接着層3
が、ラベル第2部分5b側においては上側の接着層3が
それぞれ露出することになる。
【0038】(3)ユーザー(製靴業者)は、上記
(2)の作業によって剥がしたラベル5を商品収納容
器、例えば靴箱20に貼り(図5)、ここに所定の靴3
0(図7)を収納した状態で問屋や販売店等に配送す
る。
【0039】(4)一方、この靴箱20を受領した問屋
サイドでは、例えば、棚卸し時等のデータ入力用に、ま
た、販売店サイドでは、靴30を靴箱20から取り出し
て転倒に陳列した後の、靴箱20と靴30との対応関係
を明確にするために、ラベル第1部分5aのみを剥離層
2を含む第2の台紙4より剥がす(図6)。このとき、
ラベル第1部分1aの上側には、ミシン目14を介して
裏面に接着層3が形成されていないつまみ部12が設け
られているので、つまみ部12と第2の台紙4との間隙
に爪などを入れてつまみ部12を起こし、図6に示すよ
うにラベル第1部分1aを容易につまみ上げることがで
きる。そして、第2の台紙4には、図2及び図3に示す
ように表面に剥離層2がコーティングされているので、
ラベル第1部分5aは第2の台紙4より容易に剥がれ
る。なお、本実施形態では、前述したように、スリット
8の両端部分において双方のラベル部分5a、5bには
面取り部5a′、5b′が設けられているため、面取り
がない場合と比較して容易に切り離しをすることができ
る。
【0040】(5)剥がされたラベル第1部分5aに
は、図3に示すようにその裏面に接着層3が形成されて
いるので、例えば、図7に示すように靴30のタグ31
などに貼られるなどして、利用されることとなる。
【0041】以上がラベル用紙10の一使用例である。
このように、本実施形態によるラベル用紙10は、2枚
の台紙1、4を備え、その上に分離されているラベル5
を積層する構造であるため、例えば、靴に代表されるよ
うな、複数の物品から構成される商品等の管理に用いる
と有効である。
【0042】[変形実施形態]本発明は上記実施形態に
限らず種々の変形が可能である。
【0043】例えば、上記実施形態では、ラベル5は、
スリット8によってラベル第1部分5aとラベル第2部
分5bとに分割されていたが、スリットではなくミシン
目によって分割できるようにしてもよい。
【0044】また、上記実施形態では2つに分割される
ラベルであったが、これに限定されるものではなく、例
えば、図8に示すように、ラベル第1部分5aの上下に
つまみ部12を設け、スリット或いはミシン目を設けて
ラベル第1部分5aがさらに複数に分離しているように
形成してもよい。
【0045】また、図1に示した連続帳票100は、ラ
ベル第1部分5aの周囲において第2の台紙4が予めカ
ットされ、第1の台紙1が露出した状態で提供されてい
るが、製造上の観点から、ラベル第1部分5a周囲にス
リットを形成するようにすれば、ラベル第1部分5aの
周囲に第2の台紙4を残した形で提供してもよい。
【0046】また、上記実施形態ではラベルを連結した
連続帳票として構成したが、レーザプリンタにより印刷
することが可能なように、例えば、A4の台紙上に複数
のラベルを並べるような構成にしてもよい。この場合、
ラベルを図1に示す連続帳票のように縦に連続した状態
に分離してから使用することにより、本実施形態と同様
に、容易にラベルを台紙から剥離することができる。
【0047】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、表面側に
剥離層が形成された第1の台紙と、第1の台紙上に貼設
され、表面側に剥離層が形成され、裏面側に接着層が形
成された第2の台紙と、第2の台紙上に貼設され、裏面
側に接着層が形成され、スリット又はミシン目によって
分割された第1のラベル部分と第2のラベル部分とから
なるラベルとを有し、第2の台紙には、前記ラベルのス
リット又はミシン目の近傍にスリットが形成され、複数
の部分に分割可能であるので、特定のラベル部分にタグ
としての機能を持たせることもでき、ラベルとタグ、夫
々別々に印刷して商品に添付するものと比較して、一括
して印刷することで製造効率が向上する。また、複数の
ラベル部分は台紙によって下方支持され連結されている
ので、分離しない限りにおいては、双方をつき合わせて
対応するもの同士を組み合わせる作業が不要である。こ
れにより、ラベル用紙としての適用性を拡大することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるラベル用紙の連続帳
票の平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿ったラベル用紙の断面図で
ある。
【図3】図1のII−II線に沿ったラベル用紙の断面図で
ある。
【図4】ラベル用紙の使用方法を説明する図であって、
連続帳票から分離する作業を示した外観図である。
【図5】ラベル用紙の使用方法を説明する図であって、
図3の状態に続き、剥離したラベルを箱に貼付する作業
を示した外観図である。
【図6】ラベル用紙の使用方法を説明する図であって、
図4の状態に続き、さらに小ラベルを台紙から剥離する
作業を示した外観図である。
【図7】ラベル用紙の使用方法を説明する図であって、
図5の状態に引き続き、さらに小ラベルを靴に貼付する
作業を示した外観図である。
【図8】本発明の他の実施形態によるラベル用紙を示す
外観図である。
【符号の説明】
1…第1の台紙 2…剥離層 3…接着層 4…第2の台紙 5…ラベル 5a…ラベル第1部分 5b…ラベル第2部分 6…記入部 7、8…スリット 9…ミシン目 10…ラベル用紙 12…つまみ部 14…スリット 16…無糊領域 18…スリット 20…靴箱 30…靴 31…タグ 100…連結帳票
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳澤 雅宣 東京都日野市神明2丁目16番5号 兼六ハ イム103 (72)発明者 亘鍋 省次 福岡県三井郡北野町中717番地の8 (72)発明者 宝代 将人 東京都新宿区山吹町343番地 株式会社フ ェニックスサプライ内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面側に剥離層が形成された第1の台紙
    と、 前記第1の台紙上に貼設され、表面側に剥離層が形成さ
    れ、裏面側に接着層が形成された第2の台紙と、 前記第2の台紙上に貼設され、裏面側に接着層が形成さ
    れ、スリット又はミシン目によって分割された第1のラ
    ベル部分と第2のラベル部分とからなるラベルとを有
    し、 前記第2の台紙には、前記ラベルのスリット又はミシン
    目の近傍にスリットが形成され、複数の部分に分割可能
    であることを特徴とするラベル用紙。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のラベル用紙において、 前記第1の台紙には、前記第2の台紙のスリットと同じ
    位置にスリットが形成されていることを特徴とするラベ
    ル用紙。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のラベル用紙におい
    て、 前記第1の台紙及び/又は前記第2の台紙のスリット
    は、前記ラベルのスリット又はミシン目よりも前記第2
    のラベル部分側にずらして形成されていることを特徴と
    するラベル用紙。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    ラベル用紙において、 スリットにより分割され、前記第1のラベル部分側に位
    置する前記第2の台紙の部分は前記第1の台紙の部分よ
    り小さい形状であり、前記第1の台紙が部分的に露出し
    ていることを特徴とするラベル用紙。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    ラベル用紙において、 スリットにより分割され、前記
    第2のラベル部分側に位置する前記第2の台紙の部分は
    前記第1の台紙の部分と略同一形状であることを特徴と
    するラベル用紙。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    ラベル用紙において、 スリットにより分割され、前記第1のラベル部分側に位
    置する前記第1の台紙の部分は、前記ラベルのスリット
    又はミシン目に略平行なスリットによりさらに分割され
    端部に引き剥がし部を有することを特徴とするラベル用
    紙。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    ラベル用紙において、 前記第1のラベル部分と、スリットにより分割され前記
    第1のラベル部分側に位置する前記第2の台紙の部分と
    は略同一形状であり、 前記第1のラベル部分の一辺が、中央付近に凸状のつま
    み部を有するように成形され、 前記第1のラベル部分の、前記つまみ部と、前記つまみ
    部を有する辺から対向する辺にわたる前記つまみ部と略
    同一幅の帯状領域とには、裏面側に接着層が形成されて
    いないことを特徴とするラベル用紙。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    ラベル用紙において、 前記第1のラベル部分は、ミシン目又はスリットを介し
    て複数に分離可能であることを特徴とするラベル用紙。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の
    ラベル用紙がミシン目を介して連結されていることを特
    徴とする連結帳票。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至8のいずれか1項に記載
    のラベル用紙が台紙上に複数枚配されていることを特徴
    とする帳票。
JP2000269835A 2000-09-06 2000-09-06 ラベル用紙 Pending JP2002082615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269835A JP2002082615A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 ラベル用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269835A JP2002082615A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 ラベル用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002082615A true JP2002082615A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18756376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269835A Pending JP2002082615A (ja) 2000-09-06 2000-09-06 ラベル用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002082615A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267377A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Terumo Corp バッグ連結体
WO2006009386A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-26 City Of Tech Co., Ltd. Material in the shape of chip to improve quaility of asphalt concrete, and the manufacturing method thereof
JP2007121866A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toppan Forms Co Ltd プリント用分離シート
JP2007328366A (ja) * 2007-08-16 2007-12-20 Avery Dennison Corp ラベルの取外しが容易なラベル・シート
US7709071B2 (en) 2000-05-04 2010-05-04 Avery Dennison Corporation Label sheet design for easy removal of labels
JP2011215652A (ja) * 2011-08-04 2011-10-27 Avery Dennison Corp ラベルを容易に取り外すことのできるラベル・シート
JP2012123267A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Toshiba Tec Corp ラベルおよびラベルプリンタ
US8273436B2 (en) 2007-09-17 2012-09-25 Flynn Timothy J Separatable label assembly
US8360290B2 (en) 2007-09-17 2013-01-29 Timothy J. Flynn Method for separating label assembly
US9443448B2 (en) 2008-04-24 2016-09-13 Ccl Label, Inc. Sheet having removable labels
USD813944S1 (en) 2017-03-13 2018-03-27 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly
USD813942S1 (en) 2016-02-04 2018-03-27 Ccl Label, Inc. Label sheets
USD813945S1 (en) 2016-03-22 2018-03-27 Ccl Label, Inc. Label sheet
USD829278S1 (en) 2015-02-20 2018-09-25 Ccl Label, Inc. Self laminating label sheet
USD841087S1 (en) 2016-11-17 2019-02-19 Ccl Label, Inc. Label sheet with a feed edge assembly
JP2019035010A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 大昌印刷販売株式会社 積層シート体製造法及び積層シート体
USD853480S1 (en) 2017-05-10 2019-07-09 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly
US10636329B2 (en) 2015-10-23 2020-04-28 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly with improved printer feeding
USD914085S1 (en) 2018-08-29 2021-03-23 Ccl Label, Inc. Label sheet layout assemblies
US11176850B2 (en) 2007-09-17 2021-11-16 Timothy J. Flynn Method for separating label assembly

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10373529B2 (en) 2000-05-04 2019-08-06 Ccl Label, Inc. Label sheet design for easy removal of labels
US7709071B2 (en) 2000-05-04 2010-05-04 Avery Dennison Corporation Label sheet design for easy removal of labels
JP2004267377A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Terumo Corp バッグ連結体
JP4493279B2 (ja) * 2003-03-06 2010-06-30 テルモ株式会社 バッグ連結体
WO2006009386A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-26 City Of Tech Co., Ltd. Material in the shape of chip to improve quaility of asphalt concrete, and the manufacturing method thereof
JP2007121866A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toppan Forms Co Ltd プリント用分離シート
JP4630170B2 (ja) * 2005-10-31 2011-02-09 トッパン・フォームズ株式会社 プリント用分離シート
JP2007328366A (ja) * 2007-08-16 2007-12-20 Avery Dennison Corp ラベルの取外しが容易なラベル・シート
US8273436B2 (en) 2007-09-17 2012-09-25 Flynn Timothy J Separatable label assembly
US8360290B2 (en) 2007-09-17 2013-01-29 Timothy J. Flynn Method for separating label assembly
US11176850B2 (en) 2007-09-17 2021-11-16 Timothy J. Flynn Method for separating label assembly
US9443448B2 (en) 2008-04-24 2016-09-13 Ccl Label, Inc. Sheet having removable labels
JP2012123267A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Toshiba Tec Corp ラベルおよびラベルプリンタ
CN102542909A (zh) * 2010-12-09 2012-07-04 东芝泰格有限公司 标签及标签打印机
JP2011215652A (ja) * 2011-08-04 2011-10-27 Avery Dennison Corp ラベルを容易に取り外すことのできるラベル・シート
USD829278S1 (en) 2015-02-20 2018-09-25 Ccl Label, Inc. Self laminating label sheet
US10636329B2 (en) 2015-10-23 2020-04-28 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly with improved printer feeding
US11200817B2 (en) 2015-10-23 2021-12-14 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly with improved printer feeding
USD882681S1 (en) 2016-02-04 2020-04-28 Ccl Label, Inc. Label sheets
USD839956S1 (en) 2016-02-04 2019-02-05 Ccl Label, Inc. Label sheets
USD1013775S1 (en) 2016-02-04 2024-02-06 Ccl Label, Inc. Label sheet
USD813942S1 (en) 2016-02-04 2018-03-27 Ccl Label, Inc. Label sheets
USD940235S1 (en) 2016-02-04 2022-01-04 Ccl Label, Inc. Label sheets
USD879875S1 (en) 2016-03-22 2020-03-31 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly with improved printer feeding
USD813945S1 (en) 2016-03-22 2018-03-27 Ccl Label, Inc. Label sheet
USD961676S1 (en) 2016-11-17 2022-08-23 Ccl Label, Inc. Label sheet with feed edge assembly
USD900926S1 (en) 2016-11-17 2020-11-03 Ccl Label, Inc. Label sheet with feed edge assembly
USD841087S1 (en) 2016-11-17 2019-02-19 Ccl Label, Inc. Label sheet with a feed edge assembly
USD986319S1 (en) 2016-11-17 2023-05-16 Ccl Label, Inc. Label sheet with a feed edge assembly
USD813944S1 (en) 2017-03-13 2018-03-27 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly
USD853480S1 (en) 2017-05-10 2019-07-09 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly
JP7078968B2 (ja) 2017-08-14 2022-06-01 大昌印刷販売株式会社 積層シート体製造法及び積層シート体
JP2019035010A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 大昌印刷販売株式会社 積層シート体製造法及び積層シート体
USD914085S1 (en) 2018-08-29 2021-03-23 Ccl Label, Inc. Label sheet layout assemblies
USD983260S1 (en) 2018-08-29 2023-04-11 Ccl Label, Inc. Label sheet assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002082615A (ja) ラベル用紙
US6649238B2 (en) Point of purchase label construction
US4568403A (en) Method of making laminated member
US5298104A (en) Flexible bag with a removable coupon and a method and apparatus for the manufacture thereof
US4544590A (en) Laminated member and method of making same
US5343647A (en) Pressure sensitive pricing tag/label
US5955166A (en) Point of purchase label constructions
JPH0916088A (ja) ラベルのパッケージ
US6981343B2 (en) Extended liner shelf talker
US6186555B1 (en) Inverted shelf talker sheet
JP4439873B2 (ja) 配送伝票
US20080095964A1 (en) Supplemental label
JP2000293107A (ja) ラベル用紙
JP6553452B2 (ja) ラベル、ラベルの使用方法
JP4169559B2 (ja) 収納容器用ラベル
JPH11174963A (ja) 園芸用の帯状表示ラベル
US6889454B2 (en) Display card for merchandising strips and method of manufacturing same
JPH06214505A (ja) 吊下げラベル
JP3062563U (ja) 多目的多層印刷ラベル
JPH0885667A (ja) 紙収納式カッタ及び紙収納式カッタ付接着テープホルダ
JP3185362U (ja) ポップラベル及びポップラベルシート
JP2001215879A (ja) 収納容器用ラベル
JP2002079780A (ja) 複合帳票
US20150371563A1 (en) Supplemental Label
JP2000062742A (ja) 首掛け用ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323