JPH11174963A - 園芸用の帯状表示ラベル - Google Patents

園芸用の帯状表示ラベル

Info

Publication number
JPH11174963A
JPH11174963A JP35605497A JP35605497A JPH11174963A JP H11174963 A JPH11174963 A JP H11174963A JP 35605497 A JP35605497 A JP 35605497A JP 35605497 A JP35605497 A JP 35605497A JP H11174963 A JPH11174963 A JP H11174963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
display
display label
horticultural
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35605497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Umeki
清志 梅木
Kazuyuki Kobayashi
一幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP35605497A priority Critical patent/JPH11174963A/ja
Publication of JPH11174963A publication Critical patent/JPH11174963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】商品管理情報を事前に印刷、あるいは任意情報
をラベルプリンタで印字し、園芸植物の枝茎の太さや形
状に係わらず、ラベルの粘着剤による園芸植物を汚した
り傷つけたりせず見やすい位置に確実にループ状に貼付
でき、また全抜きミシン目加工を施し、価格情報だけを
きれいに切断分離できる。且つ、表示札基材の全面に粘
着剤層を有する構成のため、余分な製造工程も発生せ
ず、コスト面で安価な園芸用帯状表示ラベル。 【解決手段】園芸用の帯状表示ラベルにおいては、表示
用基材3の裏面の全面に粘着剤層4が施され、これに剥
離紙5が仮着された帯状表示ラベル1であり、園芸用の
帯状表示ラベル1の移送方向、すなわちその長手方向
に、一定の間隔を置いて形成した横ミシン目6a、6b
と、園芸用の帯状表示ラベル1の一側部の長手方向に形
成した縦ミシン目7a、7bと、剥離紙5の他側部の長
手方向に沿って形成したスリット8とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植木、草花等に、
適正な巻回貼付を可能とした園芸用の帯状表示ラベルに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の商品管理情報を有する園芸用の表
示ラベルには、園芸植物の品種名や価格等を印刷あるい
は手書きした粘着剤層を有する単葉の表示ラベルを園芸
植物の枝茎を介してループ状に貼付して使用するものが
ある。
【0003】園芸植物にループ状に貼付したものでは、
実開昭63−68681号がある。以下、従来の技術を
図7ないし図8を参照して説明する。図7ないし図8
は、それぞれ帯状表示ラベル31の平面図と断面図であ
って、帯状表示ラベル31は、表示用基材33、粘着剤
層34、非粘着剤層38、剥離紙35を有し、且つ横ミ
シン目36、縦ミシン目37を施し、これらミシン目3
6、37を切断分離して単葉の表示ラベル32を得るよ
うにしたものである。帯状の表示ラベル31から前記ミ
シン目36、37に沿って剥離紙35から剥離した単葉
の表示ラベル32を、粘着剤層34と非粘着剤層38あ
るいは粘着剤層34と粘着剤層34とをループ状にし
て、対応園芸植物の枝茎に巻き付けるものである。
【0004】この発明における問題点は、園芸植物を贈
答用として使用するような場合、枝茎に巻き付けた品種
名等の商品管理情報を表示した該ラベルから、他情報を
残し価格情報39のみを切断分離しようとしたときに、
カッター等の道具を使用しなければ、手動ではまっすぐ
きれいに切断することができない。
【0005】また、このラベルを園芸植物の枝茎に巻き
付けるときに、剥離紙35部分を全て剥離した単葉表示
ラベル32を園芸植物に貼着するために、粘着剤層34
が、園芸植物の枝茎に直接貼着し、植物を汚すおそれが
あった。
【0006】また、単葉表示ラベル32が園芸植物の枝
に巻回貼着しているときには、無理に単葉表示ラベル3
2を取りはずそうとして、誤って園芸植物を傷つけるこ
ともあった。
【0007】また、帯状表示ラベル31における粘着剤
の塗工部の構成が、粘着剤層34と非粘着剤層38との
組み合わせのため、この非粘着剤層38の形成に当たっ
ては煩雑な製造工程を要することとなり、コスト面で高
くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
諸問題に鑑みなされたもので、商品管理情報を事前に印
刷、あるいは任意情報をラベルプリンタで印字し、園芸
植物の枝茎の太さや形状に関わらず、また園芸植物を汚
したり傷つけたりすることなく見やすい位置に確実にル
ープ状に貼付でき、また表示用基材と剥離紙の両材への
全抜きミシン目加工を施せば、価格情報だけを容易にき
れいに切断分離できることに着目したものである。
【0009】且つ、該表示ラベルは表示用基材の全面に
粘着剤層を有する構成とすれば、非粘着剤層を形成する
ための余分な製造工程も発生せず、コスト面で安価な園
芸用帯状表示ラベルを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の園芸用の帯状表示ラベルにおいては、表示
用基材3の裏面の全面に粘着剤層4が施され、これに剥
離紙5が仮着された帯状表示ラベル1であって、この園
芸用の帯状表示ラベル1の移送方向、すなわちその長手
方向に、一定の間隔を置いて形成した横ミシン目6a、
6bと、前記園芸用の帯状表示ラベル1の一側部の長手
方向に形成した縦ミシン目7a、7bと、前記剥離紙5
の他側部の長手方向に沿って形成したスリット8とから
構成したものである。
【0011】更に、前記表示用基材3の長手方向に施さ
れた縦ミシン目7aを基線として、その一側部3Aに読解
可能な価格表示12を設けた構成である。
【0012】更には前記剥離紙5の他側部3Bに施され
た長手方向の縦スリット8は複数本とし、その幅寸法を
任意幅に構成することにより、任意の枝茎の太さや形状
に対応可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに本発明の第一の実施の形態
による園芸用の帯状表示ラベル1を図1ないし図3、図
4に基づいて説明する。
【0014】図1は、園芸用の帯状表示ラベル1の斜視
図であって、表示用基材3の裏面全体には、粘着剤層4
が施され、この粘着剤層4の裏面にシリコン等の離型剤
が施された剥離紙5を付着して、ロール状を呈する。こ
の帯状表示ラベル1の長手方向に、等間隔に表示用基材
3と剥離紙5との両材に多数の横ミシン目6aと6bとが
設けられている。更にこの幅方向の一側部3Aに、その
長手方向と平行に一本の全抜き縦ミシン目7a、7bを設
け、更には剥離紙5の幅方向の他側部3Bに一本の縦ス
リット8が施されている。またこの剥離紙5の裏面側に
は、プリント時の検出マーク13が前記多数の横ミシン
目6a、6bに対応する位置に印刷されている。前記表示
用基材3の他側部3Bには、品種名10、バーコード1
1等の商品管理情報を有し、一側部3Aには読解可能な
価格表示12が印刷される。
【0015】更にはラベル端縁から粘着剤層4の糊が漏
れることを防ぐために、幅方向の両側端部は1.5mm以
上のカス取り9が施され、全抜き横ミシン目6a、6bに
より切断分離することにより、図3に示す単葉の表示ラ
ベル2を形成可能としている。図3において、表示用基
材3と剥離紙5との両材に施されたミシン目7a、7bに
より、表示用基材3に印字された価格表示12部分のみ
を手動で容易に、切断分離可能としている。従って、無
理に価格表示12を有す部分を切り取ろうとして園芸用
植物を傷つけることがない。
【0016】図6は、本発明の一実施例の使用状態を示
しており、図4に示すように、園芸用の単葉表示ラベル
2に形成された剥離紙5の縦スリット8の側端部分の剥
離紙5を部分剥離し、この粘着剤層4部分と剥離紙5と
を対応の園芸植物22の枝茎23を介して巻き付けるも
のである。従って、単葉表示ラベル2の裏面には剥離紙
5が付着した状態なので、従来の如く、園芸用植物に粘
着剤層4の糊部が貼着することがなく、園芸植物は単葉
の表示ラベル2の巻き付け方に係わらず、きれいなまま
である。
【0017】次に図2は、本発明の第二の実施の形態に
よる、園芸用の帯状表示ラベル21の斜視図であって、
第一の実施形態との相違点は剥離紙5側に形成した縦ス
リット8を複数本とした構成で、他の構成は第一の実施
の形態と同一なので、同一符号を付して、その説明を省
略する。
【0018】すなわち剥離紙5側にのみ形成された複数
本の縦スリット8は、対応園芸植物の管理情報を有した
単葉の表示ラベル2を見やすく、適正な位置に取り付け
ることができるように、図5に示すように、複数本の縦
スリット8と横ミシン目6bで囲まれた任意の剥離紙5
部分を被貼着体の太さや形状に合わせて部分剥離し、対
応園芸植物を介して貼着することができる。
【0019】詳しくは単葉表示ラベル2を巻回貼付する
上で、印字された表示を見やすい位置に取り付けること
ができるような適当な一本の枝や茎が無い場合でも、何
カ所かの枝や茎に品種名10、バーコード11および価
格表示12等の商品管理情報を表示した単葉表示ラベル
2を見やすい位置に設置することができる。
【0020】また、該単葉表示ラベル2を取りはずす時
にも、園芸植物に単葉表示ラベル2の粘着剤層4が直
接、枝茎等に接触して貼付していることがないため、製
品を糊部で汚すことも、また製品を傷つけることも無
く、単葉表示ラベル2だけを取り外すことができる。
【0021】更に、その管理情報としてバーコードを有
しているため、バーコードの読み取りによって容易な管
理体制が、可能となっている。
【0022】また、図1および図2における粘着剤層4
は、通常のラベルと同様に全面塗布なので、特別な製造
工程を要せず、コストも安価である。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、前述の如
く、表示ラベルの一側部に印字される価格表示を縦ミシ
ン目で区画した構成なので、贈答品等に利用する場合
に、この縦ミシン目より、商品価値を損ねること無く、
価格部分のみを容易に切断することができる。
【0024】また前記表示ラベルの剥離紙側に少なくと
も一本の縦スリットを施し、この剥離紙は一部のみを剥
離し、他の剥離紙はラベル基材に粘着状態、すなわち剥
離紙の部分剥離なので、園芸用植物の枝、茎に、その粘
着剤が付着しない。従って植物を汚したり、傷つけたり
せずに、適性な位置に貼付表示できる。
【0025】更に、通常のラベル製造工程での製作が可
能なため、製作にかかる手数やコストを安価とでき、従
来対応しきれなかった幾多の利点を有する。
【0026】更には表示ラベルの剥離紙側にのみ施され
た縦スリットを複数本とし、その幅寸法を任意幅に設定
することにより、任意の枝茎の太さや形状に対して、適
正な巻回貼付ができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態による園芸用の帯状
表示ラベルの斜視図である。
【図2】本発明の第二の実施の形態による園芸用の帯状
表示ラベルの斜視図である。
【図3】図1(第一の実施の形態)及び図2(第二の実
施形態)の単葉となした表示ラベルの平面図である。
【図4】第一の実施の形態における単葉となした表示ラ
ベルの裏面図であって、その剥離紙の一部を剥離した状
態を示してある。
【図5】第二の実施の形態における単葉となした表示ラ
ベルの裏面図であって、その剥離紙の部分剥離状態を示
してある。
【図6】本発明の一実施例の使用状態を示す第一の実施
の形態及び第二の実施の形態の説明図である。
【図7】従来の帯状表示ラベルの平面図である。
【図8】従来の帯状表示ラベルの断面図である。
【符号の説明 】
1. 帯状表示ラベル (第一の実施の形態) 2. 単葉の表示ラベル 3. 表示用基材 3A. 一側部 3B. 他側部 4. 粘着剤層 5. 剥離紙 6a、6b.横ミシン目(該ラベルの移送方向と直角なミ
シン目) 7a、7b.縦ミシン目(該ラベルの移送方向と平行なミ
シン目) 8. 縦スリット(剥離紙側のみ) 9. カス上げ部分 10.品種名 11.バーコード 12.価格表示 13.検出マーク 21.帯状表示ラベル(第二の実施の形態)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着剤層を有する表示用基材に剥離紙を
    仮着した園芸用の帯状表示ラベルであって、この園芸用
    の帯状表示ラベルの長手方向に間隔をもって形成した横
    ミシン目と、前記園芸用の帯状表示ラベルの一側部の長
    手方向に形成した縦ミシン目と、前記剥離紙の他側部の
    長手方向に沿って形成したスリットからなる園芸用の帯
    状表示ラベル。
  2. 【請求項2】 前記表示用基材の長手方向に施された縦
    ミシン目を基線として、その一側部に読解可能な価格表
    示を設けた請求項1記載の園芸用の帯状表示ラベル。
  3. 【請求項3】 前記剥離紙の長手方向の他側部に施され
    た縦スリットは複数本とし、その幅寸法を任意幅とした
    請求項1記載の園芸用の帯状表示ラベル。
JP35605497A 1997-12-09 1997-12-09 園芸用の帯状表示ラベル Pending JPH11174963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35605497A JPH11174963A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 園芸用の帯状表示ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35605497A JPH11174963A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 園芸用の帯状表示ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174963A true JPH11174963A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18447095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35605497A Pending JPH11174963A (ja) 1997-12-09 1997-12-09 園芸用の帯状表示ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11174963A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050548A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 連続ラベル及び連続ラベルの接合方法
JP2003058056A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Canon Ntc Inc 折り畳みテープ及びテープカセット
JP2007501963A (ja) * 2003-05-28 2007-02-01 ダイモ 連続自己積層ラベル
JP2007256722A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sato Corp ボトルネック用ラベルおよびその貼付け方法
JP2008070524A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sato Corp 園芸品用表示片
JP2010032707A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 帯状表示ラベル
US8075210B2 (en) * 2006-01-19 2011-12-13 Seiko Epson Corporation Device for producing tags for patient wristbands, a system for producing tags for patient wristbands, and a print medium
JP2017106567A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 因幡電機産業株式会社 長尺体用巻付部材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050548A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 連続ラベル及び連続ラベルの接合方法
JP4674783B2 (ja) * 2001-08-08 2011-04-20 大日本印刷株式会社 連続ラベル及び連続ラベルの接合方法
JP2003058056A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Canon Ntc Inc 折り畳みテープ及びテープカセット
JP2007501963A (ja) * 2003-05-28 2007-02-01 ダイモ 連続自己積層ラベル
JP4695597B2 (ja) * 2003-05-28 2011-06-08 ダイモ 連続自己積層ラベル
US8075210B2 (en) * 2006-01-19 2011-12-13 Seiko Epson Corporation Device for producing tags for patient wristbands, a system for producing tags for patient wristbands, and a print medium
JP2007256722A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sato Corp ボトルネック用ラベルおよびその貼付け方法
JP2008070524A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Sato Corp 園芸品用表示片
JP2010032707A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 帯状表示ラベル
JP2017106567A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 因幡電機産業株式会社 長尺体用巻付部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930812A (en) Adhesive lable or leaflet assemblies
US5227209A (en) Array of separable decals
US4894106A (en) Method for manufacture of labels
US6033751A (en) Spliced linerless label web
EP0272818B1 (en) Labels and manufacture thereof
JP2002082615A (ja) ラベル用紙
JPH11174963A (ja) 園芸用の帯状表示ラベル
JP3812158B2 (ja) 帯状台紙シート
JPH04232986A (ja) 接着ラベルのクラスタ
CA2176653C (en) Adhesive label/leaflet assemblies
US6582544B2 (en) Scanning hook overlays and method of manufacture of same
JP4704431B2 (ja) 自己接着ラベルの製造方法
EP0090882B1 (en) Improvements in or relating to labels
US20060110561A1 (en) Label structure and label structure obtaining method
JPH06222716A (ja) 剥離紙を有さない非接着性タグ・ラベル結合シート及びその製法
JP5289254B2 (ja) エアバッグ用バーコードラベル
JP2006241178A (ja) 粘着テープ
US20210398459A1 (en) Plant label and tag and methods of making and using
JP2005316172A (ja) 部分粘着ラベル
JP2513282Y2 (ja) 製品管理用バ―コ―ドラベル
JP4684443B2 (ja) 巻付貼付用部分粘着ラベルの製造方法
JP2589131B2 (ja) ロールラベル及びその製造方法
JP5512453B2 (ja) 広告用ステッカーの製造方法
JP4220016B2 (ja) 首掛け用ラベルの製造方法
JP3059696U (ja) 短冊シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02