JP2002082122A - 車両における車輪速度検出装置 - Google Patents

車両における車輪速度検出装置

Info

Publication number
JP2002082122A
JP2002082122A JP2000274983A JP2000274983A JP2002082122A JP 2002082122 A JP2002082122 A JP 2002082122A JP 2000274983 A JP2000274983 A JP 2000274983A JP 2000274983 A JP2000274983 A JP 2000274983A JP 2002082122 A JP2002082122 A JP 2002082122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
wheel
sensor ring
hub
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000274983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4845253B2 (ja
Inventor
Takeshi Wakabayashi
威 若林
Kazuhiko Tani
一彦 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000274983A priority Critical patent/JP4845253B2/ja
Publication of JP2002082122A publication Critical patent/JP2002082122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845253B2 publication Critical patent/JP4845253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車輪のホィールが備えるハブに、該ハブを同軸
に貫通する車軸が相対回転不能に結合される車両におい
て車輪の車輪速度を検出するにあたり、車輪のホィール
にセンサリング取付けのための加工を施すことを不要と
しつつ、センサリングの取付けを容易とする。 【解決手段】車軸34を同軸に貫通せしめるセンサリン
グ53が該車軸34に相対回転不能に結合され、車輪速
センサ57がセンサリング53に対向配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輪のホィールが
備えるハブに、該ハブを同軸に貫通する車軸が相対回転
不能に結合される車両に関し、特に、車輪の車輪速度を
検出する装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる車輪速度検出装置は、たと
えば特開平8−133154号公報等で既に知られてお
り、このものでは、車軸とともに回転する後輪のホィー
ルにセンサリングが同軸に取付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ように、ホィールにセンサリングが取付けられる構成で
は、ホィールにセンサリングを取付けるための圧入孔や
ボルト挿通孔等を設けることが必要であり、取付け作業
にあたっても、取付け用の工具や機器が必要となるだけ
でなく、知識および経験が必要となる。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、車輪のホィールにセンサリング取付けのため
の加工を施すことを不要としつつ、センサリングの取付
けを容易とした車両における車輪速度検出装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、車輪のホィールが備えるハブに、該ハブ
を同軸に貫通する車軸が相対回転不能に結合される車両
において、前記車軸を同軸に貫通せしめるセンサリング
が該車軸に相対回転不能に結合され、車輪速センサがセ
ンサリングに対向配置されることを特徴とする。
【0006】このような構成によれば、車輪とともに回
転する車軸にセンサリングが相対回転不能に結合される
ので、車輪のホィールにセンサリング取付けのための加
工を施すことを不要とすることができる。しかも車軸へ
のセンサリングの組付にあたっても、特別な知識や経験
は不要であり、センサリングを車軸に容易に取付けるこ
とができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0008】図1〜図5は本発明の第1実施例を示すも
のであり、図1は自動二輪車の側面図、図2は図1の2
−2線拡大断面図、図3は図2の3矢視図、図4は図2
の要部拡大図、図5は図2の5−5線拡大断面図であ
る。
【0009】先ず図1において、スクータ型である自動
二輪車の車体フレーム11が前端に備えるヘッドパイプ
12にはフロントフォーク13が操向可能に取付けられ
ており、フロントフォーク13の下端に前輪WFが軸支
される。
【0010】前輪WFには、ブレーキディスク14が同
軸に取付けられており、該ブレーキディスク14ととも
に前輪ブレーキ装置BFを構成するブレーキキャリパ1
5が、フロントフォーク13の下部に設けられたキャリ
パブラケット16で支持される。
【0011】図2を併せて参照して、車体フレーム11
の中間部には、前部にエンジンEを備えるスイングユニ
ット17が上下揺動可能に支承されており、前記エンジ
ンEの駆動力は、スイングユニット17内に収納された
ベルト式無段変速機18および減速ギヤ列19を介して
後輪WRに伝達される。またスイングユニット17の後
部は左側のリヤクッション20を介して車体フレーム1
1の後部に支持され、スイングユニット17の上部には
エアクリーナ21が取付けられる。
【0012】スイングユニット17は、エンジンEのエ
ンジンケーシング22と、エンジンケーシング22に結
合されて後輪WRの左側に配置される右ケース半体23
と、右ケース半体23の左側面に結合される左ケース半
体24と、前記右ケース半体23の後部右側面に結合さ
れるギヤケース25とを備える。
【0013】ベルト式無段変速機18は、遠心ウエイト
27を有するとともに該遠心ウエイト27の作用で有効
半径を変化させるようにしてエンジンEのクランクシャ
フト26に設けられた駆動プーリ28と、該駆動プーリ
28の有効半径変化に応じて有効半径を変化させる従動
プーリ29と、駆動プーリ28および従動プーリ29に
巻掛けられる無端ベルト30とを備えるものであり、前
記従動プーリ29は、右ケース半体23およびギヤケー
ス25で回転自在に支承される出力軸31に相対回転自
在に装着され、従動プーリ29および出力軸31間には
遠心クラッチから成る発進クラッチ32が設けられる。
【0014】このようなベルト式無段変速機18では、
クランクシャフト26の回転数増加に伴う遠心ウエイト
27の作用で駆動プーリ28の有効半径が増加し、それ
に伴って従動プーリ29の有効半径が減少することによ
り、変速比がロー側からトップ側に向けて無段階に変化
することになる。
【0015】右ケース半体23およびギヤケース25に
は、前記出力軸31に加えて、中間軸33と、後輪WR
の車軸34とが相互に平行な軸線を有して回転自在に支
承されており、出力軸31、中間軸33および車軸34
が減速ギヤ列19を介して連結され、ベルト式無段変速
機18で変速されたエンジンEの駆動力が減速ギヤ列1
9でさらに減速されて車軸34に伝達されることにな
る。
【0016】図3を併せて参照して、後輪WRの右側に
は前後に延びるスイングアーム35が配置されており、
このスイングアーム35の前端部はエンジンケーシング
22に連結される。またスイングアーム35の後部と車
体フレーム11の後部との間には、スイングユニット1
7の後部を支持する左側のリヤクッション20と左右対
称位置に配置される右側のリヤクッション36が設けら
れ、スイングアーム35の右側に配置される排気マフラ
ー37は該スイングアーム35に支持される。
【0017】図4をさらに併せて参照して、後輪WR
は、ホィール38の外周にタイヤ39が装着されて成る
ものであり、車軸34はホィール38のハブ38aを貫
通する。しかも車軸34およびホィール38は相対回転
不能であり、車軸34および前記ハブ38aはスプライ
ン40を介して結合される。
【0018】後輪WRのホィール38の左側面には、前
記ハブ38aを同軸に囲むようにして凹部41が形成さ
れており、該凹部41の内周に固設されたブレーキドラ
ム42と、該ブレーキドラム42の内周に摩擦接触し得
るようにしてギヤケース25に支持される複数のブレー
キシュー43…と、回転作動により各ブレーキシュー4
3…を拡開作動させることを可能としてギヤケース25
に回転自在に支承されるカム軸44とで、パーキングブ
レーキ45が構成される。
【0019】また後輪WRのホィール38の右側面に
は、車軸34と同軸である円筒状の支持突部46が突設
されており、この支持突部46の先端に締結されるブレ
ーキディスク47と、該ブレーキディスク47を油圧で
拘束し得るブレーキキャリパ48とを備える後輪ブレー
キ装置BRで後輪WRを制動可能であり、前記ブレーキ
キャリパ48はスイングアーム35に設けられるキャリ
パブラケット49で支持される。
【0020】ところで、ホィール38におけるハブ38
aよりも軸方向内方側でギヤケース25および車軸34
間には、該車軸34に設けられた環状段部50で内輪内
端を受けるようにしてボールベアリング51が介装さ
れ、前記ハブ38aよりも軸方向外方側でスイングアー
ム35および車軸34間にはボールベアリング52が介
装される。
【0021】前記ボールベアリング51の内輪外端に内
端を当接させた前記ハブ38aの外端には、車軸34を
同軸に貫通せしめるセンサリング53が当接され、この
センサリング53と前記ボールベアリング52の内輪内
端との間には車軸34を囲繞する円筒状のカラー54が
介装され、さらに前記ボールベアリング52の内輪外端
との間に車軸34を囲繞する円筒状のカラー55を介在
させたナット56が、車軸34の外端部に螺合される。
【0022】すなわち、車軸34の環状段部50と、車
軸34の外端部に螺合されるナット56との間に、ホィ
ール38のハブ38a、センサリング53、カラー5
4、ボールベアリング52の内輪およびカラー55が挟
まれることになる。
【0023】しかもセンサリング53は、車軸34との
相対回転を不能とするものであり、この実施例では、ホ
ィール38のハブ38aとともにスプライン40で車軸
34に結合される。
【0024】図5を併せて参照して、センサリング53
の外周部には、車軸34の軸方向に沿う外方側に突出し
た多数の突起53a…が設けられており、これらの突起
53a…に近接するようにしてセンサリング53の外周
部に対向する車輪速センサ57が、スイングアーム35
に締結される。
【0025】次にこの第1実施例の作用について説明す
ると、後輪WRの車軸34を同軸に貫通せしめるセンサ
リング53が該車軸34に相対回転不能に結合され、車
輪速センサ57がセンサリング53の突起53a…に対
向するように配置されるので、後輪WRのホィール38
にセンサリング53を取付けるための特別の加工を施す
ことを不要とすることができる。
【0026】しかも車軸34へのセンサリング53の組
付にあたって、特別な知識や経験は不要であり、センサ
リング53を車軸34に容易に取付けることができる。
特にこの実施例では、センサリング53が、後輪WRの
ホィール38におけるハブ38aとともにスプライン4
0で車軸34に結合されるので、車軸34へのホィール
38およびセンサリング53の組付がより一層容易とな
る。
【0027】上記第1実施例では車軸34が後輪WRの
両側で支持されていたが、車軸が後輪WRの一側で片持
ち支持される場合もあり、そのような場合の車輪速度検
出装置の構成について次に説明する。
【0028】図6は本発明の第2実施例を示すものであ
り、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号
を付す。
【0029】後輪WRの右側で前後に延びるスイングア
ーム35′の前端部がエンジンケーシング22に連結さ
れ、該スイングアーム35′の後部は、リヤクッション
を介して車体フレームに支持され、排気マフラー37が
該スイングアーム35′に支持される。
【0030】ギヤケース25にボールベアリング51を
介して回転自在に支承される車軸34′は、後輪WRが
備えるホィール38のハブ38aを貫通しており、車軸
34′および前記ハブ38aはスプライン40を介して
結合される。前記ボールベアリング51の内輪外端に内
端を当接させた前記ハブ38aの外端には、車軸34′
を同軸に貫通せしめるセンサリング53が当接され、こ
のセンサリング53との間にリング状のワッシャ58を
介在させたナット56が車軸34′の外端部に螺合され
る。すなわち車軸34′が備える環状段部50と、車軸
34′の外端部に螺合されるナット56との間に、ホィ
ール38のハブ38a、センサリング53およびワッシ
ャ58が挟まれることになる。
【0031】しかもセンサリング53は、車軸34′と
の相対回転を不能とするものであり、ホィール38のハ
ブ38aとともにスプライン40で車軸34′に結合さ
れる。
【0032】またセンサリング53がその外周部に備え
る突起53a…に近接するようにしてセンサリング53
の外周部に対向する車輪速センサ57が、スイングアー
ム35′に締結される。
【0033】この第2実施例によっても上記第1実施例
と同様に、後輪WRのホィール38にセンサリング53
を取付けるための特別の加工を施すことが不要であり、
車軸34′へのホィール38およびセンサリング53の
組付が容易である。
【0034】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行うことが可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、車輪のホ
ィールにセンサリング取付けのための加工を施すことが
不要となるとともに車軸へのセンサリングの組付にあた
って特別な知識や経験が不要であり、センサリングを車
軸に容易に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例における自動二輪車の側面図であ
る。
【図2】図1の2−2線拡大断面図である。
【図3】図2の3矢視図である。
【図4】図2の要部拡大図である。
【図5】図2の5−5線拡大断面図である。
【図6】第2実施例の図4に対応した断面図である。
【符号の説明】
WR・・・車輪 38・・・ホィール 38a・・・ハブ 34,34′・・・車軸 53・・・センサリング 57・・・車輪速センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪(WR)のホィール(38)が備え
    るハブ(38a)に、該ハブ(38a)を同軸に貫通す
    る車軸(34,34′)が相対回転不能に結合される車
    両において、前記車軸(34,34′)を同軸に貫通せ
    しめるセンサリング(53)が該車軸(34,34′)
    に相対回転不能に結合され、車輪速センサ(57)がセ
    ンサリング(53)に対向配置されることを特徴とする
    車両における車輪速度検出装置。
JP2000274983A 2000-09-06 2000-09-06 自動二輪車 Expired - Lifetime JP4845253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274983A JP4845253B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274983A JP4845253B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002082122A true JP2002082122A (ja) 2002-03-22
JP4845253B2 JP4845253B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=18760672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274983A Expired - Lifetime JP4845253B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4845253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114814264A (zh) * 2022-05-12 2022-07-29 中冶京诚(湘潭)重工设备有限公司 一种牵引机车车轮测速装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114814264A (zh) * 2022-05-12 2022-07-29 中冶京诚(湘潭)重工设备有限公司 一种牵引机车车轮测速装置
CN114814264B (zh) * 2022-05-12 2023-08-04 中冶京诚(湘潭)重工设备有限公司 一种牵引机车车轮测速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4845253B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2873602B1 (en) Electrically assisted bicycle
TW200538353A (en) Bicycle drive unit
EP2886435B1 (en) Power-assisted bicycle
CN105164011B (zh) 电动辅助自行车
JP6121788B2 (ja) 車輪速検出機構
JP3793395B2 (ja) 自動二輪車における車輪速検出装置
US3942615A (en) Multi-speed hub with brake
JP3382387B2 (ja) 自動二輪車における車輪速度検出装置
JP4942423B2 (ja) 2輪車用車輪の軸受構造
JP2002082122A (ja) 車両における車輪速度検出装置
JP5506223B2 (ja) モータ駆動車両
JP2002079974A (ja) 車輪速度検出装置
JP4476576B2 (ja) パーキングブレーキ構造
JP6689128B2 (ja) 車両走行用のモータ動力伝達装置
JPH08200384A (ja) 駆動車輪用継手ユニット
EP1700780B1 (en) Internal hub transmission with a coaster brake for a go-cart
JP5506222B2 (ja) モータ駆動車両
JP3464740B2 (ja) 車両の車輪速度検出装置
JP2724308B2 (ja) 自転車の変速装置
JP4294897B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ部構造
JP6994583B2 (ja) 車輪構造
JP2000118467A (ja) 自動二輪車の速度検出装置
JP2000185682A (ja) 電動補助自転車の車速検出装置
JPH0439097Y2 (ja)
JPH0840344A (ja) 電動モータ付自転車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4845253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term