JP2002081402A - 流体圧シリンダ装置 - Google Patents

流体圧シリンダ装置

Info

Publication number
JP2002081402A
JP2002081402A JP2000272591A JP2000272591A JP2002081402A JP 2002081402 A JP2002081402 A JP 2002081402A JP 2000272591 A JP2000272591 A JP 2000272591A JP 2000272591 A JP2000272591 A JP 2000272591A JP 2002081402 A JP2002081402 A JP 2002081402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
hydraulic cylinder
tank
fluid pressure
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000272591A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hiroshima
真 廣島
Masaaki Tokai
正明 東海
Hiroshi Sato
佐藤  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Steel Co Ltd
Taiyo Ltd
Daiichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Steel Co Ltd
Taiyo Ltd
Daiichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Steel Co Ltd, Taiyo Ltd, Daiichi Electric Co Ltd filed Critical Taiyo Steel Co Ltd
Priority to JP2000272591A priority Critical patent/JP2002081402A/ja
Publication of JP2002081402A publication Critical patent/JP2002081402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/024Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member by means of differential connection of the servomotor lines, e.g. regenerative circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20561Type of pump reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/27Directional control by means of the pressure source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/785Compensation of the difference in flow rate in closed fluid circuits using differential actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】流体圧シリンダを往復駆動することができ、且
つ低速動作と高速動作とを行わせることのできる、小型
で一体型の流体圧シリンダ装置を得ること。 【解決手段】複動型の流体圧シリンダ11と、タンク3
3と、双方向ポンプ31と、モータ32と、2つの給排
ポートとタンク33との間において、タンク33からそ
れぞれの給排ポートに向かう方向に自由流となるように
それぞれ接続され、それぞれ他方の給排ポートの圧力に
よって開く2つのパイロットチェック弁34,35と、
復動側ポートを、往動側ポートまたは給排ポートに選択
的に接続するよう切り換えるための切り換え弁13とを
有し、流体圧シリンダ11、タンク33、双方向ポンプ
31、モータ32、2つのパイロットチェック弁34,
35、および切り換え弁13が一体化されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータおよび双方
向ポンプを一体化した流体圧シリンダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、装置のコンパクト化を図
るために、油圧シリンダと油圧ユニットとが一体となっ
た油圧シリンダ装置が提案されている。
【0003】例えば、実開昭60−99304号には、
油圧シリンダユニットのヘッドカバーに油圧ポンプユニ
ットを一体的に連結し、さらに電動機を油圧ポンプユニ
ットに連結してなる油圧シリンダ装置が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上に述べたように、従
来の一般的な一体型の油圧シリンダ装置によると、油圧
シリンダの動作方向を切り換えるための方向切り換え
弁、および回路の圧力の最高値を設定するためのリリー
フ弁が設けられており、そのため装置の全体の構成が複
雑になり、小型化を図る上で不利である。
【0005】また、油圧シリンダ装置を、金型締めまた
はワークのクランプなどに用いる場合には、所定の位置
までは油圧シリンダが高速、低推力で移動し、所定の位
置に達すると低速、高推力となることが望ましい。
【0006】上に述べた従来の装置では、高速時に必要
な圧油の吐出量を確保するために、ポンプおよびモータ
をそれに応じた大型のものを用いる必要があり、それだ
け装置が大型化する傾向があった。
【0007】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、流体圧シリンダを往復駆動することができ、且つ
低速動作と高速動作とを行わせることのできる、小型で
一体型の流体圧シリンダ装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る装置は、複
動型の流体圧シリンダと、タンクと、前記流体圧シリン
ダの往動側ポートおよび復動側ポートに対して流体を給
排する2つの給排ポートを有した双方向ポンプと、前記
双方向ポンプを正方向および逆方向のいずれかに選択的
に回転駆動するモータと、前記2つの給排ポートと前記
タンクとの間に設けられ、前記流体圧シリンダの作動に
ともなう流体の給排の過不足分を回収しまたは補給する
ための補給回収回路装置と、前記復動側ポートを、前記
往動側ポートまたは前記給排ポートに選択的に接続する
よう切り換えるための切り換え弁とを有し、前記流体圧
シリンダ、前記タンク、前記双方向ポンプ、前記モー
タ、前記補給回収回路装置、および前記切り換え弁が一
体化されてなる。
【0009】本発明の実施形態によると、前記モータは
電動式のサーボモータであり、前記流体圧シリンダに
は、ピストンの位置を検知するための測長センサが設け
られてなる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る油圧シリンダ
装置1の正面図、図2は油圧シリンダ装置1の正面図、
図3は油圧シリンダ装置1の回路図である。
【0011】これらの図において、油圧シリンダ装置1
は、油圧シリンダ11、油圧シリンダ11に対して油圧
を供給するポンプユニット12、切り換え弁13、コン
トローラ15、および圧力センサPS1などからなる。
【0012】油圧シリンダ11は、複動型のものであ
り、シリンダチューブ21、シリンダチューブ21の内
周面を摺動するピストン22、ピストン22に連結され
たピストンロッド23、ロッドカバー24、ヘッドカバ
ー25、およびタイボルト27などからなる。
【0013】油圧シリンダ11には、ピストン22のス
トローク位置を検知するために、ピストンロッド23の
中心に設けられた穴に挿通された測長センサ28が設け
られている。測長センサ28は、ピストン22のストロ
ーク位置に応じた信号を出力する。その信号に基づい
て、コントローラ15の内部においてストローク位置が
検出される。
【0014】なお、油圧シリンダ装置1自体の全体的な
構成は、従来から公知のものと同様であり、図1に示す
以外の種々の構造または形式のものとすることができ
る。ポンプユニット12は、ポンプ31、モータ32、
タンク33、およびパイロットチェック弁34,35な
どからなる。
【0015】ポンプ31は、正逆の両方向に回転可能な
双方向ポンプであり、油圧シリンダ11の往動側のポー
トPT1および復動側のポートPT2に対して油圧を給
排する2つの給排ポートPA,PBを備える。
【0016】モータ32は、ポンプ31を正方向および
逆方向のいずれかに選択的に回転駆動する。モータ32
として、直流サーボモータまたは交流サーボモータが用
いられる。
【0017】タンク33は、油圧シリンダ11のシリン
ダ室の有効面積の相違による圧油の過不足、回路の温度
などによる容積変化分、および漏れによるロス分などを
補う圧油を収容する。
【0018】パイロットチェック弁34,35は、タン
ク33のカバー内に組み込まれている。パイロットチェ
ック弁34,35は、上に述べた2つの給排ポートP
A,PBとタンク33との間において、タンク33から
それぞれの給排ポートPA,PBに向かう方向に自由流
となるようにそれぞれ接続され、それぞれ他方の給排ポ
ートPB,PAの圧力によって開く。
【0019】これら、タンク33およびパイロットチェ
ック弁34,35によって、本発明の補給回収回路装置
HK1が構成される。切り換え弁13は、2ポジション
の3方弁であり、復動側のポートPT2を、往動側のポ
ートPT1または給排ポートPBに選択的に接続するよ
う切り換える。つまり、常時は復動側のポートPT2が
給排ポートPBに接続されているが、切り換え弁13の
ソレノイドがオンすると、復動側のポートPT2は往動
側のポートPT1に接続され、これによって油圧シリン
ダ11は高速動作を行う。
【0020】圧力センサPS1は、油圧シリンダ11の
往動側のポートPT1に接続される回路の圧力を計測す
る。コントローラ15は、測長センサ28および圧力セ
ンサPS1から出力される信号、図示しない設定信号お
よび指令信号などに基づいて、油圧シリンダ11が所定
の動作を行うように、または所定の位置決めを行うよう
に、モータ32の回転方向および回転速度などを制御す
る。
【0021】これら、油圧シリンダ11、ポンプユニッ
ト12、切り換え弁13は、ボルトなどによって互いに
連結され、油圧シリンダ装置1の全体が1つのユニット
として一体に構成されている。
【0022】なお、各部の接続のために配管部材63,
64が設けられているが、このような配管部材63,6
4を設けることなく、それに代わる流路を形成したマニ
ホールドを設け、またはそのような流路を油圧シリンダ
11の中に組み込むことも可能である。その際に、切り
換え弁13をマニホールドに一体的に組み込んでもよ
い。
【0023】次に、上のように構成された油圧シリンダ
装置1の作用について説明する。モータ32に電源を供
給して回転させることにより、ポンプ31が回転し、そ
の回転方向に応じた油圧が発生する。
【0024】給排ポートPAに圧力が発生した場合に
は、圧油はポートPT1を経て油圧シリンダ11の往動
側のシリンダ室に流入する。これによって、油圧シリン
ダ11は往動する。つまり、ピストンロッド23が図3
の右方向に移動する。油圧シリンダ11の往動によっ
て、復動側のシリンダ室の圧油はポートPT2を経てポ
ンプ31の給排ポートPBに吸入され、再度給排ポート
PAから吐出される。
【0025】油圧シリンダ11のシリンダ室の有効面積
の相違による圧油の不足分は、タンク33からパイロッ
トチェック弁35を介して給排ポートPBに吸入され
る。これとは逆に、給排ポートPBに圧力が発生した場
合には、圧油はポートPT2を経て油圧シリンダ11の
復動側のシリンダ室に流入する。これによって、油圧シ
リンダ11は復動する。油圧シリンダ11の復動によっ
て、往動側のシリンダ室の圧油はポートPT1を経てポ
ンプ31の給排ポートPAに吸入され、再度給排ポート
PBから吐出される。
【0026】油圧シリンダ11のシリンダ室の有効面積
の相違による圧油の過剰分は、ポートPT1からパイロ
ットチェック弁34を介してタンク33に戻る。なお、
このときに、給排ポートPBの側の圧力により、パイロ
ット流路を介してパイロットチェック弁34が開く。
【0027】さて、油圧シリンダ11の往動時に、ピス
トンロッド23を高速駆動するためには、切り換え弁1
3のソレノイドをオンする。これによって、油圧シリン
ダ11の復動側のシリンダ室の圧油は、給排ポートPB
に戻ることなく、油圧シリンダ11の往動側のポートP
T1からシリンダ室に流入するので、その分、ピストン
22の移動速度が速くなる。
【0028】このように、上に述べた実施形態の油圧シ
リンダ装置1によると、油圧シリンダ11を往復駆動す
ることができ、且つ低速動作と高速動作とを行わせるこ
とができる。往復駆動を切り換えるために切り換え弁を
用いることなく、またリリーフ弁も用いないので、部品
点数が少なく、装置を小型化することができる。
【0029】しかも、切り換え弁13を切り換えるだけ
で高速と低速とを切り換えることができるので、装置の
全体を一層小型化することができる。さらに、油圧シリ
ンダ装置1の全体が一体化されているので、配管部分を
短くすることができ、それだけ配管の容量が低減し、パ
イロットチェック弁34,35の応答性も速い。
【0030】測長センサ28の出力信号に基づき、コン
トローラ15によって油圧シリンダ11の位置決め制御
を高精度に行うことができる。コントローラ15は、モ
ータ32および切り換え弁13を駆動するだけでよいの
で、制御が容易である。
【0031】上の実施形態において、パイロットチェッ
ク弁34,35を用いて補給回収回路装置HK1を構成
したが、上に述べたような機能を有したものであれば、
種々のチェック弁、リリーフ弁、および切り換え弁など
を組み合わせて構成することが可能である。次に、図4
〜図7を参照して他の補給回収回路装置HK2〜5の例
を説明する。なお、これらの図4〜図7において、補給
回収回路装置HK以外の部分については回路の一部を省
略して簡単化してある。
【0032】図4において、補給回収回路装置HK2
は、シャトル弁を用いて構成される。シャトル弁は、ボ
ディ内に2つの球状の弁体が収納され、一方の弁体が閉
じれば導通バーによってメカ的に他方の弁体が開くよう
に構成されている。
【0033】図5において、補給回収回路装置HK3
は、2つのチェック弁のうちの一方をパイロットなしの
チェック弁とする。油圧シリンダ11の往動時におい
て、油圧シリンダ11の復動側のシリンダ室のポートP
T2からは余分な圧油が出てこないので、そこに接続さ
れたチェック弁を開く必要はないからである。
【0034】図6において、補給回収回路装置HK4
は、パイロットなしの2つのチェック弁、および2つの
リリーフ弁を用いて構成される。所定の圧力になれば、
圧油はリリーフ弁を介してタンク33に戻る。
【0035】図7において、補給回収回路装置HK5
は、1つのチェック弁および1つのリリーフ弁を用いて
構成される。ここで用いるリリーフ弁は、内部と外部と
にパイロットを持ち、往動側および復動側のいずれかが
所定の圧力になれば、圧油はリリーフ弁を介してタンク
33に流れる。
【0036】上に実施形態において、油圧シリンダ11
の上にポンプユニット12を連結した併置形としたが、
油圧シリンダ11の端面にポンプユニット12を連結し
た一直線形としてもよい。ヘッドカバー25内にポンプ
を形成してもよい。油圧シリンダ11のシリンダチュー
ブ21を二重構造として、そこにタンクを形成してもよ
い。
【0037】その他、油圧シリンダ装置1の全体または
各部の構成、形状、寸法、および回路などは、本発明の
趣旨に沿って上述した以外の種々のものとすることがで
きる。
【0038】油圧シリンダ装置1は、圧入のためのワー
クの移動および圧入、金型の移動および型締めなどの
他、カシメ、粉末成型など、種々の用途に適用すること
ができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によると、流体圧シリンダを往復
駆動することができ、且つ低速動作と高速動作とを行わ
せることができ、しかも小型で一体型の流体圧シリンダ
装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る油圧シリンダ装置の正面図であ
る。
【図2】油圧シリンダ装置の正面図である。
【図3】油圧シリンダ装置の回路図である。
【図4】補給回収回路装置の例を示す回路図である。
【図5】補給回収回路装置の例を示す回路図である。
【図6】補給回収回路装置の例を示す回路図である。
【図7】補給回収回路装置の例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 油圧シリンダ装置(流体圧シリンダ装置) 11 油圧シリンダ(流体圧シリンダ) 12 ポンプユニット 13 切り換え弁 28 測長センサ 31 ポンプ(双方向ポンプ) 32 モータ 33 タンク 34,35 パイロットチェック弁 HK1〜5 補給回収回路装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東海 正明 大阪府大阪市東淀川区北江口1丁目1番1 号 太陽鉄工株式会社内 (72)発明者 佐藤 寛 神奈川県藤沢市大鋸1031−18 第一電気株 式会社内 Fターム(参考) 3C016 CA05 CB02 HC02 3H089 AA32 BB27 CC01 CC08 DA02 DA14 DB34 DB45 DB48 EE36 FF03 FF12 GG01 HH29

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複動型の流体圧シリンダと、 タンクと、 前記流体圧シリンダの往動側ポートおよび復動側ポート
    に対して流体を給排する2つの給排ポートを有した双方
    向ポンプと、 前記双方向ポンプを正方向および逆方向のいずれかに選
    択的に回転駆動するモータと、 前記2つの給排ポートと前記タンクとの間に設けられ、
    前記流体圧シリンダの作動にともなう流体の給排の過不
    足分を回収しまたは補給するための補給回収回路装置
    と、 前記復動側ポートを、前記往動側ポートまたは前記給排
    ポートに選択的に接続するよう切り換えるための切り換
    え弁とを有し、 前記流体圧シリンダ、前記タンク、前記双方向ポンプ、
    前記モータ、前記補給回収回路装置、および前記切り換
    え弁が一体化されてなる、 ことを特徴とする流体圧シリンダ装置。
  2. 【請求項2】前記モータは電動式のサーボモータであ
    り、 前記流体圧シリンダには、ピストンの位置を検知するた
    めの測長センサが設けられてなる、 請求項1記載の流体圧シリンダ装置。
JP2000272591A 2000-09-08 2000-09-08 流体圧シリンダ装置 Pending JP2002081402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272591A JP2002081402A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 流体圧シリンダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272591A JP2002081402A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 流体圧シリンダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002081402A true JP2002081402A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18758680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272591A Pending JP2002081402A (ja) 2000-09-08 2000-09-08 流体圧シリンダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002081402A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221030A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Taiyo Ltd 切り替え弁装置および流体圧シリンダ装置
JP2006256180A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ube Machinery Corporation Ltd 射出成形機におけるトグル式型締装置及び型開制御方法
KR101199257B1 (ko) * 2010-05-12 2012-11-12 주식회사동신유압 전기 유압 하이브리드 액츄에이터
WO2013056545A1 (zh) * 2011-10-17 2013-04-25 湖南三一智能控制设备有限公司 一种能量可回收液压执行机构及执行方法
KR20160129391A (ko) 2015-04-30 2016-11-09 주식회사 동신이엔텍 해상풍력발전기의 피치 또는 요 베어링 시험기용 서보 하이브리드 액츄에이터 시스템
US10151402B2 (en) 2014-01-21 2018-12-11 Asco, L.P. Pressure controlled and pressure control valve for an inflatable object
CN109563850A (zh) * 2016-08-17 2019-04-02 福伊特专利有限公司 液压驱动设施

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221030A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Taiyo Ltd 切り替え弁装置および流体圧シリンダ装置
JP2006256180A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ube Machinery Corporation Ltd 射出成形機におけるトグル式型締装置及び型開制御方法
KR101199257B1 (ko) * 2010-05-12 2012-11-12 주식회사동신유압 전기 유압 하이브리드 액츄에이터
WO2013056545A1 (zh) * 2011-10-17 2013-04-25 湖南三一智能控制设备有限公司 一种能量可回收液压执行机构及执行方法
US10151402B2 (en) 2014-01-21 2018-12-11 Asco, L.P. Pressure controlled and pressure control valve for an inflatable object
KR20160129391A (ko) 2015-04-30 2016-11-09 주식회사 동신이엔텍 해상풍력발전기의 피치 또는 요 베어링 시험기용 서보 하이브리드 액츄에이터 시스템
CN109563850A (zh) * 2016-08-17 2019-04-02 福伊特专利有限公司 液压驱动设施

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7493757B2 (en) Hydraulic pressure supply unit
JP2002081402A (ja) 流体圧シリンダ装置
JP4266595B2 (ja) 単一のモータ射出スクリュー駆動ハイブリッド・アクチュエータ
JP2018087634A (ja) 建設機械用液圧システム
JP2002005117A (ja) 流体圧シリンダ装置
JP3775982B2 (ja) 流体圧シリンダ装置
JP3143772B2 (ja) コンクリートポンプの制御装置
JP2004263645A (ja) 液圧装置
JP2001208004A (ja) 油圧駆動装置
CN108755809A (zh) 一种双缸液压伸缩式挖掘机铲头
JP3569669B2 (ja) 電動空気圧シリンダ
JP2001280257A (ja) 液圧装置
BR102016020653B1 (pt) Sistema gerador de força hidráulica
JP2766765B2 (ja) 流体圧シリンダの駆動回路
JP4156771B2 (ja) 流体圧駆動機構及び流体圧ポンプ
AU8151787A (en) Double acting fluid intensifier pump
JPH1026101A (ja) 液圧装置
JP2554930B2 (ja) 油圧ポンプ装置
KR200141081Y1 (ko) 유압액추에이터의 유압제어회로
JP2001349303A (ja) 液圧制御回路
JP2001132701A (ja) 油圧駆動装置
JPH0238081Y2 (ja)
JPH025768A (ja) コンクリートポンプにおける駆動制御装置
JP2564086Y2 (ja) 作動制御装置
JP2930888B2 (ja) 起動手段付きハンマー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02