JP2002076817A - 圧電振動デバイス - Google Patents

圧電振動デバイス

Info

Publication number
JP2002076817A
JP2002076817A JP2000256270A JP2000256270A JP2002076817A JP 2002076817 A JP2002076817 A JP 2002076817A JP 2000256270 A JP2000256270 A JP 2000256270A JP 2000256270 A JP2000256270 A JP 2000256270A JP 2002076817 A JP2002076817 A JP 2002076817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric vibrating
conductive bonding
hole
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256270A
Other languages
English (en)
Inventor
Arihiro Matsumoto
有弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishinku Corp
Original Assignee
Daishinku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishinku Corp filed Critical Daishinku Corp
Priority to JP2000256270A priority Critical patent/JP2002076817A/ja
Publication of JP2002076817A publication Critical patent/JP2002076817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージを超小型化しても良好な電気的特
性を維持することのできる圧電振動デバイスを提供する 【解決手段】 表面実装型水晶フィルタは、全体として
直方体形状で、上部が開口した凹部を有するセラミック
パッケージ1と、当該パッケージの中に収納される圧電
振動素子である矩形水晶振動板2と、パッケージの開口
部に接合される金属フタ3とからなる。水晶振動板の外
形サイズは配置された電極パッドの外周ににほぼ対応し
ている。水晶振動板2の各角部の引出電極には表裏に貫
通する貫通孔2a,2b,2c,2dが形成されてお
り、シリコン系樹脂を用いた導電接合材Sが当該貫通孔
とその周囲部分に塗布され導電接合が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水晶振動子等の圧電
振動板を電極パッド上に平置き搭載する圧電振動デバイ
スに関するものである。
【0002】
【従来の技術】気密封止を必要とする圧電振動デバイス
の例として、水晶振動子、水晶フィルタ、水晶発振器等
があげられる。これらはいずれも水晶振動板(圧電振動
板)の表面に金属薄膜電極を形成し、この金属薄膜電極
を外気から保護するため、気密封止されている。
【0003】これら水晶応用製品は部品の表面実装化の
要求から、セラミックパッケージに気密的に収納する構
成が増加しており、適切な気密封止方法を選択すること
により、良好な気密性を確保することができる。このよ
うなセラミックパッケージを用いた圧電振動デバイスの
例を図7,図8とともに説明する。図7は従来例を示す
セラミックパッケージの平面図であり、収納部に水晶振
動板(圧電振動板)の搭載された状態を示している。図
8は図7において閉蓋した状態のC−C内部断面図であ
り、図7には図示していない金属フタにて気密封止した
状態を示している。
【0004】セラミックパッケージは全体として、中央
部分に凹形の収納部78の形成された直方体形状であ
り、収納部周囲の堤部70の上面には金属シール部71
が形成されている。セラミックパッケージの周囲側面に
は凹形溝状に加工されたキャスタレーション72a、7
2b、72c、72dが形成されている。当該キャスタ
レーション内にはキャスタレーション導体73a、73
b、73c、73dが各々形成されている。収納部78
内の底部には電極パッド74,75,76,77が形成
されており、当該電極パッド上に水晶振動板8が搭載さ
れ、電気的機械的接続されている。水晶振動板には表面
に共通電極81が、裏面に分割電極82,83がそれぞ
れ形成され、各電極から水晶振動板の角部へ引出電極8
1a,81b,82a,83aが導出されている。その
後、金属フタ9とセラミックパッケージ7に形成された
金属シール部71とを、シーム溶接等により接合し、気
密封止する。
【0005】最近においては電子機器のさらなる小型
化、軽量化により、圧電振動デバイスも超小型化が求め
られている。圧電振動デバイスを小型化する場合、所与
の外形寸法範囲において、いかに圧電振動板を収納スペ
ースに効率的に配置するかという点が重要であるが、従
来の構成では圧電振動板の外形サイズが制限される構成
であった。すなわち図7に示すように、電極パッド7
4,75,76,77に導電接合材を受ける領域を形成
する必要から、水晶振動板8に対して電極パッドを外側
に配置することが必要であるが、このような要求により
水晶振動板の外形サイズが制限されていた。水晶振動板
の外形サイズが小さくなると必要な電気的特性を発揮さ
せる際の設計マージンが小さくなり、電気的特性が低下
することがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決するためになされたもので、パッケージを超小型化
しても良好な電気的特性を維持することのできる圧電振
動デバイスを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は請求項1に示すように、表裏に励振電極の
形成された圧電振動板を複数の電極パッド上に平置き搭
載してなる圧電振動デバイスであって、前記励振電極か
ら圧電振動板端部に導出された引出電極の端部近傍にお
いて、引出電極および圧電振動板を貫通する貫通孔を形
成し、当該貫通孔部分で導電接合材により前記電極パッ
ドと接合したことを特徴としている。
【0008】上記構成によれば、前記励振電極から圧電
振動板端部に導出された引出電極の端部近傍において貫
通孔を形成し、当該貫通孔で導電接合材により電極パッ
ドに接合する構成となっている。導電接合材は貫通孔並
びに貫通孔周辺に滞留するので、従来必要としていた電
極パッドにおいて導電接合材を受ける領域が不要とな
る。また、引出電極形成部分に貫通孔を形成しているの
で、水晶板上に金属電極材料を形成することによるメタ
ライズ効果により当該貫通孔形成部分の強度が向上す
る。
【0009】また請求項2に示すように、請求項1記載
の圧電振動デバイスにおいて、前記各電極パッドの外周
が圧電振動板の外縁とほぼ同じかまたは外縁内部に配置
されている構成としてもよい。
【0010】上記構成によれば、圧電振動板の外縁内に
電極パッドが配置されているので、電極パッドの配置領
域を最大限に利用して圧電振動板のサイズ拡大をはかる
ことができる。従って、圧電振動板の設計の余裕度が向
上する。
【0011】また請求項3に示すように、請求項1また
は請求項2記載の圧電振動デバイスにおいて、前記電極
パッド上に下側導電接合材を塗布形成し、当該下側導電
接合材上に圧電振動板を搭載し、前記貫通孔領域に上部
導電接合材を塗布形成した構成としてもよい。
【0012】上記構成によれば、上記作用に加えて、下
側導電接合材と上側導電接合材が貫通孔を介して接合す
るので、接合状態が良好となる。特に引出電極が反対面
に回り込まない電極構成においては、電極パッドと直接
接触する裏面の引出電極の接合性が向上する。
【0013】さらに請求項4に示すように、請求項1ま
たは請求項2記載または請求項3記載の圧電振動デバイ
スにおいて、前記電極パッド上に直立した針状導体を形
成し、当該針状導体が貫通孔に内在していることを特徴
とする構成としてもよい。針状導体は貫通孔を貫通し圧
電振動板の上面に突出している構成でもよいし、突出し
ない程度の寸法でもよい。また請求項5に開示したよう
に、前記針状導体の構成例として、基部からワイヤ部分
を上方に伸長させた伸長部を有するワイヤバンプからな
る構成としてもよい。
【0014】上記構成によれば、上記作用に加えて、針
状導体が貫通孔を貫通した構成であり、この状態で導電
接合材により接合することにより、表面側の引出電極の
導電接合がより確実に行える。当該針状導体を請求項5
に示すようにワイヤボンディング技術を応用したワイヤ
バンプにより形成することにより、極めて簡便な構成で
表面側の引出電極の導電接合が確実に行える。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明による第1の実施の形態を
表面実装型の水晶フィルタを例にとり図1、図2ととも
に説明する。図1は本実施の形態を示す平面図であり、
図2は金属フタにて気密封止した状態における図1のA
−A内部断面図である。表面実装型水晶フィルタは、全
体として直方体形状で、上部が開口した凹部を有するセ
ラミックパッケージ1と、当該パッケージの中に収納さ
れる圧電振動素子である矩形水晶振動板2と、パッケー
ジの開口部に接合される金属フタ3とからなる。
【0016】断面でみてセラミックパッケージ1は凹形
であり、凹形周囲の堤部(側壁)10と当該堤部上面に
形成される周状の金属シール部11とを有している。金
属シール部11は、タングステン等からなるメタライズ
層と、メタライズ層上に形成される金属膜層とからな
る。金属膜層は例えばメタライズ層に接してニッケルメ
ッキ層と、当該ニッケルメッキ層の上部に形成される極
薄の金メッキ層とからなる。またコバール等の溶接用の
金属リングを取り付けてもよい。
【0017】当該セラミックパッケージの外部側壁に
は、複数のキャスタレーション12a,12b,12
c,12dが形成されている。当該キャスタレーション
は凹形の溝状で上下方向に形成されており、各キャスタ
レーション内部にはキャスタレーション導体13a,1
3b,13c,13dが形成され、適宜内部配線されて
いる。当該キャスタレーション導体は例えばタングステ
ンによるメタライズ層の上部にニッケルメッキ、金メッ
キ等を施した構成である。
【0018】また、セラミックパッケージ1の内部にお
いては、底面の四隅近傍に電極パッド14,15,1
6,17がメタライズ技術およびメッキ技術を用いて形
成されている。各電極パッドはセラミック内部配線によ
り前記キャスタレーション導体に接続されている。
【0019】前記電極パッド上には圧電振動板である矩
形のATカット水晶振動板2が搭載されている。当該水
晶振動板の外形サイズは配置された電極パッドの外周に
にほぼ対応している。水晶振動板2の表面の中央部分に
は共通電極21が形成され、当該共通電極からは対角の
角部に延びる引出電極21a,21bが形成されてい
る。また裏面の中央部分には前記共通電極21に対応し
た状態で分割電極22,23が並列形成されており、当
該各分割電極からは他の対角の角部に延びる引出電極2
2a,23aが形成されている。
【0020】水晶振動板2の各角部の引出電極には表裏
に貫通する貫通孔2a,2b,2c,2dが形成されて
おり、シリコン系樹脂を用いた導電接合材Sが当該貫通
孔とその周囲部分に塗布され導電接合が行われる。な
お、図1において貫通孔2d部分においては導電性接合
材Sを塗布する前の状態を示している。
【0021】また、この導電接合は上下2層の導電接合
材によって行ってもよい。例えば図2に示すように、シ
リコン系樹脂を用いた導電接合材Sをまず各電極パッド
の前記貫通孔対応位置に塗布形成する。これにより下側
導電接合材S1が形成される。そして水晶振動板2を当
該下側導電接合材S1上に搭載し、さらに水晶振動板2
の貫通孔にシリコン系樹脂を用いた導電接合材Sを塗布
形成する。これにより上側導電接合材S2が形成され
る。以上の構成により水晶振動板の表裏面に形成された
引出電極と電極パッドがより確実に接続される。
【0022】金属フタ3は平板状のコバールを母材と
し、その表面にニッケルメッキが施されている。前記金
属シール部11上に前記金属フタ3を搭載し、この状態
でシーム溶接あるいはレーザー等のビーム溶接により金
属フタ3と金属シール部11を溶融させ、気密封止す
る。
【0023】本発明による第2の実施の形態につき、表
面実装型の水晶フィルタを例にとり図3、図4とともに
説明する。図3は本実施の形態を示す平面図であり、図
4は金属フタにて気密封止した状態における内部断面図
である。なお、上記実施の形態と同じ構成部分について
は同番号を用いて説明するとともに、一部説明を割愛す
る。表面実装型水晶フィルタは、全体として直方体形状
で、平板状のセラミックパッケージ4と、当該パッケー
ジの上に搭載される圧電振動素子である矩形水晶振動板
2と、水晶振動板を気密に封止し、セラミックパッケー
ジと接合される凹形のフタ6とからなる。
【0024】本実施の形態は、第1の実施の形態に較べ
て、セラミックパッケージ4の構成が異なるとともに、
一部の電極パッド上には針状導体となるワイヤバンプ5
が形成されている点が異なっている。平板状のセラミッ
クパッケージ4上には電極パッド44,45,46,4
7(44,47は図示せず)が形成されており、これら
各電極パッドはビアホール45a,46a等で外部に導
出され、導出電極45b、46bと接続されている。電
極パッド45上には、基部51とワイヤ部分を上方に伸
長させた伸長部52を有するワイヤバンプ5が形成され
ている。ワイヤバンプ5はワイヤボンディング技術を用
いて形成するもので、例えば直径50μm程度の金ワイ
ヤの先端を加熱することによりボール状にし、これを電
極パッドに接続し切断して形成する。ワイヤバンプの大
きさはワイヤの線径、圧着力、圧着時間等を選択するこ
とにより適宜調整することができる。また伸長部52の
形成はワイヤバンプからワイヤを少し上方に引き出した
位置(例えば0.2〜1.0mm上方位置)で上記ワイ
ヤを切断することにより行う。なお、当該ワイヤバンプ
の形成はすべての電極パッドに対して行ってもよく、ま
た裏面に引出電極が形成された構成部分においては前記
伸長部を有しない構成としてもよい。伸長部を有しない
ワイヤバンプは電極パッドと圧電振動板間に介在するス
ペーサの役割を担い、導電接合材が両者間に流れること
により、良好な接合を促進する。
【0025】このような電極パッド上に貫通孔2b、2
c等の形成された水晶振動板2を搭載する。このとき伸
長部を有するワイヤバンプが形成される電極パッド45
については、伸長部が貫通孔を貫通するよう位置決めし
て搭載することが必要となる。そして、シリコン樹脂系
の導電接合材Sを貫通孔部分に塗布することにより、引
出電極21a,23a等が電極パッドと導電接続され
る。その後フタ6により水晶振動板2を気密封止する。
なお、フタ6は金属製でもセラミック、ガラス等の絶縁
体で構成してもよい。
【0026】本発明による第3の実施の形態につき、表
面実装型の水晶フィルタを例にとり図5、図6とともに
説明する。図5は本実施の形態を示す平面図であり、図
6は金属フタにて気密封止した状態における図5のB−
B断面図である。なお、上記第1の実施の形態と同じ構
成部分については同番号を用いて説明するとともに、一
部説明を割愛する。表面実装型水晶フィルタは、全体と
して直方体形状で、上部が開口した凹部を有するセラミ
ックパッケージ1と、当該パッケージの中に収納される
圧電振動素子である矩形水晶振動板2と、パッケージの
開口部に接合される金属フタ3とからなる。
【0027】本実施の形態は、第1の実施の形態に較べ
て、水晶振動板の貫通孔構成と引出電極構成、そして、
一部の電極パッド上には針状導体となるワイヤバンプ5
が形成されている点が異なっている。水晶振動板2には
貫通孔b、2dが対角に形成されており、当該貫通孔部
分には表面側の引出電極が形成されている。分割電極2
2,23側は電極パッド14,16と導電接合材Sによ
り接合されている。また上記貫通孔形成部分には電極パ
ッド15,17に形成された各ワイヤバンプ5が貫通す
るとともに、表面の引出電極部分に導電接合材を塗布す
ることにより当該引出電極とワイヤバンプが電気的接続
される。本実施の形態では当該表面の引出電極との接続
を上部のみで行うことにより、緩衝機能を生じさせるこ
とができる。なお、引出電極21a,21bは、水晶振
動板外縁部分において平面的拡がったカギ型形状として
おり、導電接合材を当該領域に溜めることができる。
【0028】なお上記説明において圧電振動デバイスの
例として、水晶フィルタを例示したが、水晶振動子やセ
ラミック振動子等、他の圧電振動デバイスにも適用でき
る。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、前記励振電極から圧電
振動板端部に導出された引出電極の端部近傍において貫
通孔を形成し、当該貫通孔で導電接合材により電極パッ
ドに接合する構成となっている。導電接合材は貫通孔並
びに貫通孔周辺に滞留するので、従来必要としていた電
極パッドにおいて導電接合材を受ける領域が不要とな
る。また、引出電極形成部分に貫通孔を形成しているの
で、水晶板上に金属電極材料を形成することによるメタ
ライズ効果により当該貫通孔形成部分の強度が向上す
る。従って、従来必要としていた電極パッドにおいて導
電接合材を受ける領域が不要となり、電極パッドの端部
あるいは端部を越えた比較的大きな外形サイズの圧電振
動板を搭載することができる。よって、パッケージを超
小型化しても、設計が容易で良好な電気的特性を維持す
ることのできる圧電振動デバイスを得ることができる。
【0030】請求項2によれば、圧電振動板の外縁内に
電極パッドが配置されているので、電極パッドの配置領
域を最大限に利用して圧電振動板のサイズ拡大をはかる
ことができる。従って、圧電振動板の設計の余裕度が向
上し、パッケージを超小型化しても、設計が容易で良好
な電気的特性を維持することのできる圧電振動デバイス
を得ることができる。
【0031】また請求項3によれば、上記効果に加え
て、下側導電接合材と上側導電接合材が貫通孔を介して
接合するので、接合状態が良好となる。特に引出電極が
反対面に回り込まない電極構成においては、電極パッド
と直接接触する裏面の引出電極の接合性が向上する。従
って、導通不良等の問題の生じにくく、電気的特性の安
定した圧電振動デバイスを得ることができる。
【0032】さらに請求項4によれば、上記効果に加え
て、針状導体が貫通孔を貫通した構成であり、この状態
で導電接合材により接合することにより、表面側の引出
電極の導電接合がより確実に行える。従って、導通不良
等の問題の生じにくく、電気的特性の安定した圧電振動
デバイスを得ることができる。
【0033】また請求項5に示すように、当該針状導体
をワイヤボンディング技術を応用したワイヤバンプによ
り形成することにより、極めて簡便な構成の針状導体を
形成することができ、表面側の引出電極の導電接合が確
実に行える。従って、導通不良等の問題の生じにくく、
電気的特性の安定し、かつ量産性に優れた圧電振動デバ
イスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による平面図。
【図2】第1の実施の形態による内部断面図。
【図3】第2の実施の形態による平面図。
【図4】第2の実施の形態による内部断面図。
【図5】第3の実施の形態による平面図。
【図6】第3の実施の形態による内部断面図。
【図7】従来例を示す図。
【図8】従来例を示す図。
【符号の説明】
1、4、7 セラミックパッケージ 10、40、70 堤部 11、41、71 金属シール部 2,8 水晶振動板(圧電振動板) 2a,2b,2c,2d 貫通孔 3,6 金属フタ 12a,12b,12c,12d キャスタレーション 5 ワイヤバンプ 52 伸長部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏に励振電極の形成された圧電振動板
    を複数の電極パッド上に平置き搭載してなる圧電振動デ
    バイスであって、前記励振電極から圧電振動板端部に導
    出された引出電極の端部近傍において、引出電極および
    圧電振動板を貫通する貫通孔を形成し、当該貫通孔部分
    で導電接合材により前記電極パッドと接合したことを特
    徴とする圧電振動デバイス。
  2. 【請求項2】 前記各電極パッドの外周が圧電振動板の
    外縁とほぼ同じかまたは外縁内部に配置されていること
    を特徴とする請求項1記載の圧電振動デバイス。
  3. 【請求項3】 前記電極パッド上に下側導電接合材を塗
    布形成し、当該下側導電接合材上に圧電振動板を搭載
    し、前記貫通孔部分に上部導電接合材を塗布形成したこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の圧電振動
    デバイス。
  4. 【請求項4】 前記電極パッド上に直立した針状導体を
    形成し、当該針状導体が前記貫通孔内に介在しているこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3
    記載の圧電振動デバイス。
  5. 【請求項5】 前記針状導体がワイヤ部分を上方に伸長
    させた構成のワイヤバンプからなる請求項4記載の圧電
    振動デバイス。
JP2000256270A 2000-08-25 2000-08-25 圧電振動デバイス Pending JP2002076817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256270A JP2002076817A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 圧電振動デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256270A JP2002076817A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 圧電振動デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076817A true JP2002076817A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18744904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256270A Pending JP2002076817A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 圧電振動デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002076817A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011173A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daishinku Corp ベース集合体およびベース集合体を用いた圧電デバイスの製造方法
JP2010011172A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daishinku Corp ベース集合体およびベース集合体を用いた圧電デバイスの製造方法
JP2010103868A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP4862822B2 (ja) * 2005-03-11 2012-01-25 株式会社大真空 電子部品用容器、および圧電振動デバイス
JP2012175492A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
CN107834990A (zh) * 2017-12-26 2018-03-23 东晶锐康晶体(成都)有限公司 一种新型石英晶片

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862822B2 (ja) * 2005-03-11 2012-01-25 株式会社大真空 電子部品用容器、および圧電振動デバイス
JP2010011173A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daishinku Corp ベース集合体およびベース集合体を用いた圧電デバイスの製造方法
JP2010011172A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Daishinku Corp ベース集合体およびベース集合体を用いた圧電デバイスの製造方法
JP2010103868A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP2012175492A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
CN107834990A (zh) * 2017-12-26 2018-03-23 东晶锐康晶体(成都)有限公司 一种新型石英晶片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008131549A (ja) 水晶振動デバイス
JP2011166310A (ja) 圧電振動子及びこれを用いた発振器
JP2009158999A (ja) 圧電デバイス
JP2008005088A (ja) 圧電振動子用パッケージおよび圧電振動子、圧電発振器
JP2002076817A (ja) 圧電振動デバイス
TW201212309A (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
JP5026016B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP2020120195A (ja) Mems発振器
JP5101093B2 (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP4585908B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP5252992B2 (ja) 水晶発振器用パッケージおよび水晶発振器
JP2002026679A (ja) 圧電振動デバイス用パッケージ
JP2007235289A (ja) 圧電発振器
JP2002084159A (ja) 表面実装型圧電振動子
JP2010219876A (ja) 圧電デバイス
JP5705649B2 (ja) 圧電振動素子収納用パッケージおよび圧電装置
JP5716594B2 (ja) 圧電振動デバイス
JP4960080B2 (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP2001352226A (ja) 圧電振動デバイス
JP2002217645A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP4454145B2 (ja) 電子部品収納用セラミックパッケージ及び電子部品装置
JP2001127576A (ja) 圧電振動子用パッケージの構造及び製造方法
JP2007142947A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2006197477A (ja) 圧電デバイス用パッケージ、及びこれを利用した圧電デバイス
JP4549253B2 (ja) 圧電デバイス