JP2002074922A - 車載用オーディオ及び/又はビデオ装置 - Google Patents

車載用オーディオ及び/又はビデオ装置

Info

Publication number
JP2002074922A
JP2002074922A JP2000257721A JP2000257721A JP2002074922A JP 2002074922 A JP2002074922 A JP 2002074922A JP 2000257721 A JP2000257721 A JP 2000257721A JP 2000257721 A JP2000257721 A JP 2000257721A JP 2002074922 A JP2002074922 A JP 2002074922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
main body
frame
holding
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000257721A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Arai
大介 新井
Akira Shimizu
章 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000257721A priority Critical patent/JP2002074922A/ja
Priority to DE2001614529 priority patent/DE60114529T2/de
Priority to EP01119721A priority patent/EP1184227B1/en
Priority to US09/935,640 priority patent/US6650026B2/en
Publication of JP2002074922A publication Critical patent/JP2002074922A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/027Covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • H04B2001/084Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles with removable front panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載用オーディオ及び/又はビデオ装置の盗
難防止のために、操作パネルの着脱及び両面での装着と
保持を可能とする車載用オーディオ及び/又はビデオ装
置の提供を目的とする。 【解決手段】 操作パネルを前記装置本体に対して着脱
自在に保持する保持機構を含み、前記保持機構は、前記
操作パネルをその表面側主面及び裏面側主面のいずれの
面を外側(表側)にしても前記装置本体に対し装着保持
し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用オーディオ
及び/又はビデオ(以下単にAVと称する)装置に関
し、特に操作パネルを備える車載用AV装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用AV装置の盗難防止対策として、
操作パネルを装置本体に対して着脱可能とする機構が知
られている。例えば特開平9-237978号公報には、操作部
を設けた操作パネルが装置本体に対して着脱容易である
電子機器並びに記録媒体の記録及び/又は再生装置が示
されている。該装置においては、操作スイッチ類を有す
る操作パネルが、支持機構を介して機器本体の前面側に
回動自在に支持された状態で配設され、該支持機構が着
脱容易な機能を有している。即ち、操作パネルと機器前
面とを着脱自在に支持することによって、車内が無人と
なる場合に操作パネルを機器本体から取り外せるように
し、音響製品の存在を判別し難くして、盗難防止をなす
のである。
【0003】上記した従来例における回転及び着脱可能
な支持機構は、操作パネルと機器本体のいずれか一方に
設けられた軸部と、該操作パネルと該機器本体のいずれ
か他方に設けられた軸受け部とを備え、該軸部と該軸受
け部のいずれか一方が回動軸線方向に移動着脱可能に設
けられることを特徴としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平9-237978号公報発明の構成による操作パネルの着脱
機構においては、取り外した操作パネルを、例えば、常
時使用者自らが携行するか、又は車内のいずれの場所に
隠すかして使用者自らが最善の注意を払って管理(保
管)する必要があった。しかし、そのような管理では、
操作パネルを紛失してしまう可能性を秘めていたため、
盗難防止対策としては充分ではなかった。
【0005】本発明は、そのような課題を解決せんとし
てなされたものであり、使用者が車両を離れるとき、取
り外した操作パネルの携行や車両内のいずれかの場所に
隠すという管理を必要としない簡易な構成による操作パ
ネルの着脱及び保持機構を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明による車載用A
V装置は、AV信号の再生動作をなす装置本体と、前記
装置本体の操作のための操作手段を担いかつ前記装置本
体とは別体の操作パネルと、前記操作パネルを前記装置
本体に対して着脱自在に保持する保持機構と、を含む車
載用AV装置であって、前記保持機構は、前記操作パネ
ルをその表面側主面及び裏面側主面のいずれの面を前面
にしても前記装置本体に対し保持し得ることを特徴とし
ている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付図面を参照しながら説明する。図1から図5までに示
される本願発明による車載用AV装置において、操作パ
ネル1は、全体として扁平な矩形であり、従来と同様、
表側の操作面上には各種の操作ボタン2、カセットテー
プ等のAV記録媒体を挿入する挿入口3、液晶等の表示
部4、及び、選択スイッチ5を含んでいる。操作パネル
1の一方側面30a付近の内部には、それ自身を装置本
体20から取り外すための機構の1部である解除レバー
12が設けられている。操作パネル1の両側面30aと
30bの上下端部に位置する四つの角には、各々細長い
係合溝14が形成されている。なお、その四つの角に形
成されている係合溝14のうち、一方側面30aの上下
端部に位置する二つの角に形成された係合溝14には、
各々後述する突出部材19の上端部19aと解除レバー
12の鋭角的先端部16を突出させるための孔が形成さ
れている。
【0008】装置本体20の前方には、操作パネル1を
受容するための凹部を備えた全体として矩形状のフレー
ム21が設けられている。フレーム21の凹部側部21
bと21cには、略半円弧形状の棒バネ22が備えられ
ている。この棒バネ22の略中央部には棒バネ係合部2
8が形成されいる。一方、フレーム21の凹部側部21
b及び21c上においてはその側部内壁から突起する係
合突起部24が備えられており、棒バネ係合部28は係
合突起部24に係合してフレーム21に支持されてい
る。更に、その棒バネ22の上部22aと下部22b
は、フレーム21の凹部内に露出していると共に、各々
操作パネル1の係合溝14に係合される。また、棒バネ
22の上端部と下端部は、凹部上部21aと凹部下部2
1dの内部に挿入されている。図4に示すように、それ
ら上端部と下端部とは、棒バネ係合部28を支点として
フレーム21の凹部上部21aと後部下部21dとを各
々下方向と上方向に付勢する状態で挿入されている。
【0009】フレーム21の凹部上部21aと凹部下部
21dの各々の両端部付近には、開口部26が形成され
ている。その開口部26は、操作パネル1をフレーム2
1の凹部内から取り外す際に、一時的に棒バネ22の上
端部と下端部とを嵌入せしめて凹部内部から外部に突出
せしめ得る。フレーム21の凹部背面部21eの略中央
部付近には、プッシュロッド27が備えられている。こ
のプッシュロッド27は、コイルバネ29によって凹部
背面部21eを挿通するように前後方向に移動可能に支
持されており、操作パネル1をフレーム21の凹部内に
装着するときは、そのコイルバネ29の弾性力によって
操作パネル1を押圧して保持状態を安定的ににするとと
もに、操作パネル1をフレーム21の凹部内から取り外
すときは、コイルバネ29の弾性力によって操作パネル
1を押圧してその取り外しを容易とするように働く。
【0010】フレーム21の凹部背面部21eには、操
作パネル1の挿入口3に対応した位置にAV記録媒体挿
入口23が形成されている。また、操作パネル1の操作
ボタン2又は選択スイッチ5などの操作による電気信号
を装置本体20内に備えられたAV記録媒体に記録され
た情報を再生する再生機構などに伝達すべき導電接触部
(図示せず)が、操作パネル1の裏面(操作面と反対側
の面)とフレーム21の凹部背面部21eに設けられ、
それらは操作パネル1の装着時において各々対応する位
置に配設されている。
【0011】特に図3から明らかなように、操作面を前
面にしてフレーム21の凹部内に装着された操作パネル
1において、操作パネル1の内部には、略S字状断面の
解除レバー12が操作パネル1の前方及び後方主面を貫
通して設けられている。その一方端12aは操作パネル
1の操作面に形成された孔1aから突出し、その他方端
12bは操作パネル1の裏面に形成された孔1bから突
出している。また、解除レバー12は、支軸18を支点
として回転可能に配設されており、その支軸18の近傍
に設けられたコイルバネ(図示せず)の付勢によってJ
方向、即ち、時計回りに回動するよう付勢されている。
なお、操作パネル1の孔1a,1bは、解除レバー12
が所定の回転角度範囲だけ回動可能なるように形成され
ている。
【0012】解除レバー12の回動運動に連動する部材
として、略矩形断面形状の突出部材19が上下方向に移
動自在に操作パネル1の内部に配設されている。突出部
材19は上端部19a、下端部19b及び中央部19c
を含む。上端部19aは中央部19cより細く形成され
ており、下端部19bの先端部は、半球形状に形成され
ている。また、下端部19bの先端部は、解除レバー1
2の他方端12bの上面にあって支軸から他方端12b
寄りの位置に接している。
【0013】操作者が解除レバー12の一方端12a
を、コイルバネの付勢力に逆らって図3中のK方向に押
圧すると、解除レバー12は図3中のP方向に回動せし
められ、他方端12bもコイルバネの付勢力に抗って同
じく反時計周りに回動せしめられて下端部19bを押し
上げ、それ故、突出部材19は上方向へ移動する。突出
部材19が、解除レバー12の図中の反時計周りの回動
によって上方向に移動されたとき、その上端部19a
は、操作パネル1の一方側面30aの上端部の係合溝1
4に形成された孔から突出する。これによって、係合溝
14に係合している棒バネ22の上部22aがその係合
溝14の外部にまで押し広げられる(図4参照)。
【0014】解除レバー12の一方端12aの下方部分
には、鋭角的先端部16が備えられている。鋭角的先端
部16は、解除レバー12の図3のK方向の回動によっ
て操作パネル1の一方側面30aの下端部の係合溝14
に形成された孔から突出する。これによって、その係合
溝14に係合している棒バネ22の下部22bがその係
合溝14の外部まで押し広げられる。
【0015】上記した構成の操作パネル1を備えるAV
装置を使用する場合には、操作パネル1の操作面を前面
にして、操作パネル1を装置本体20に設けられたフレ
ーム21の凹部内に装着する。操作パネル1を装着する
際、まず、操作者は、操作パネル1の他方側面30bを
その凹部内に挿入し、その上下端部に形成された係合溝
14を棒バネ22の上下端部22aと22bに係合さ
せ、その上下部22aと22bを押し広げる方向に力を
加える。その力を加えつつ、次に操作パネル1の一方側
面30aをフレーム21の凹部内に挿入し、その上下端
部に形成された係合溝14を棒バネ22の上下部22a
と22bに係合させる。すると、操作パネル1の両側面
30aと30bの上下端部に形成された4つの係合溝1
4は、各々棒バネ22の上下端部22aと22bに係合
し、その棒バネ22の弾性力(係合溝14と係合した棒
バネ22の上下部22aと22bの弾発力)によって操
作パネル1をフレーム21の凹部内に保持する。操作パ
ネル1の一方側面30aをフレーム21の凹部内に挿入
する際、その裏面がプッシュロッド27を押圧しなが
ら、操作者は係合溝14と棒バネ22とを係合させる。
つまり、操作パネル1が棒バネ22の弾発力によってフ
レーム21の凹部内に保持されると共に、コイルバネ2
9の弾性力(復元力)によってプッシュロッド27が操
作パネル1の裏面を前方向に押圧しているので、その弾
発力と押圧力の均衡が図れ、より安定的に操作パネル1
をフレーム21の凹部内に保持することができる。
【0016】次に、操作面を前面にして操作パネル1を
フレーム1の凹部内に装着した状態から取り外す。その
場合、操作者は解除レバー12の一方端12aを図3の
K方向に押し下げる。解除レバー12は、コイルバネに
よるJ方向の付勢力に抗って支軸18を支軸としてK方
向、即ち、図3中、反時計回りに回動する。すると、解
除レバー12の他方端12bもO方向の付勢力に抗って
P方向に回動し、突出部材19が上方向に移動される。
その上方向への移動に伴って、突出部材19の上端部1
9aは、操作パネル1の一方側面30aの上端部に形成
された孔、即ち、係合溝14に形成された孔から突出す
るとともに、その係合溝14と係合している棒バネ22
の弾発力に抗ってその上部22aを押し広げながら移動
する。その結果、係合溝14と棒バネ22との係合状態
が解除される。なお上部22aが押し広げられる際に棒
バネ22の上端部は、フレーム21の凹部上部21aの
一方端部付近に形成された開口部26から突出する。つ
まり、その開口部26を形成することで、突出部材19
による棒バネ22の押し広げ幅を拡張することができる
ため、確実に係合溝14と棒バネ22との係合状態を解
除することができる。
【0017】操作者による解除レバー12の回動操作に
より、上記した動作に並行して、解除レバー12の下方
部分にある鋭角的先端部16も解除レバー12の一方端
12aと共にK方向に回動する。すると、その鋭角的先
端部16は、操作パネル1の一方側面30aの下端部に
形成された孔、即ち、係合溝14に形成された孔から突
出するとともに、その係合溝14と係合している棒バネ
22の下部22bの弾発力に抗ってその下部22bを押
し広げながら回動する。こうして、鋭角的先端部16
は、棒バネ22の下部22bと係合溝14との係合を解
除し、これにより、操作パネル1の一方側面30aに対
する棒バネ22による保持状態が解除される。なお、下
部22bが押し広げられる際、棒バネ22の下端部は、
フレーム21の凹部下部21dの一方端部付近に形成さ
れた開口部26から突出する。更に、その保持状態が解
除されることによって、棒バネ22の弾発力による拘束
と、プッシュロッド27による押圧力との均衡が崩れ、
プッシュロッド27は、操作パネル1の裏面を押圧して
前方向に押し出す。操作者がその押し出された操作パネ
ル1の一方側部30aをフレーム21の凹部外に引き出
すと、その他方側面30bを保持していた棒バネ22の
保持状態が解除され、操作パネル1はフレーム21の凹
部から完全に取り外される。
【0018】なお、操作者による解除レバー12の回動
操作(解除レバー12の一方端12aをK方向に押し下
げる操作)を解除すると、解除レバー12はコイルバネ
の付勢力によってJ方向、即ち時計回りに回動され、そ
の一方端12aと他方端12bがもとの位置に戻され、
それに伴って、鋭角的先端部16及び突出部材19も元
の位置に戻される。
【0019】上記した構成の操作パネル1を備えるAV
装置を使用しない場合、つまり、操作者(搭乗者)が車
両から離れてAV装置の盗難防止を図る場合には、操作
者は、操作パネル1の裏面を前面として操作パネル1を
装置本体20に設けられたフレーム21の凹部内に装着
する。上記した構成においては、この場合も操作面を前
面にして装着する場合と同様にして装着することができ
る。
【0020】次に、操作パネル1の裏面を前面にして操
作パネル1をフレーム21の凹部に装着した状態から、
操作パネル1を取り外す場合について説明する。図5か
ら特に明らかなように、操作パネル1は、その操作面が
フレーム21の凹部背面部21eと対面するようにその
凹部内に装着されているため、解除レバー12の他方端
12bが裏面の孔1bを通して図中の左側すなわち前面
に突出している状態となっている。又、この状態では、
解除レバー12は支軸18の近傍に設けられたコイルバ
ネ(図示せず)によって図中M方向、即ち、図中反時計
回りに回動するように付勢されている。その状態から操
作パネル1を取り外すとき、操作者は解除レバー12の
他方端12bを図中M方向の付勢力に抗ってL方向に押
し上げる。この押し上げによって、解除レバー12は支
軸18を支軸としてL方向、即ち、図中時計回りに回動
し、解除レバー12の他方端12bは、突出部材19を
上方向に移動させる。その上方向への移動に伴って、上
端部19aは、操作パネル1の一方側面30aの上端部
に形成された孔、即ち、係合溝14に形成された孔から
突出するとともに、その係合溝14と係合している棒バ
ネ22の上部22aの弾発力に抗ってその上部22aを
押し広げながら移動する。その結果、係合溝14と棒バ
ネ22との係合状態が解除される。なお、上部22aが
押し広げられる際、棒バネ22の上端部は、フレーム2
1の凹部上部21aの他方端部付近に形成された開口部
26から突出する。
【0021】操作者による解除レバー12の回動操作に
より、上記した動作に並行して、解除レバー12の下方
部分にある鋭角的先端部16は、解除レバー12の一方
端12aとともに図中N方向への付勢力に抗ってQ方向
に回動する。すると、その鋭角的先端部16は、操作パ
ネル1の一方側面30aの下端部に形成された孔、即
ち、係合溝14に形成された孔から突出すると共に、そ
の係合溝14と係合している棒バネ22の下部22bの
弾発力に抗ってその下部22bを押し広げながら回動す
る。こうして、鋭角的先端部16は、棒バネ22の下部
と係合溝14との係合状態を解除し、これにより、操作
パネル1の一方側面30aに対する棒バネ22による保
持状態が解除される。なお、下部22bが押し広げられ
る際、棒バネ22の下端部は、フレーム21の凹部下面
21dの他端部付近に形成された開口部26から突出す
る。更に、その保持状態が解除されることによって、棒
バネ22による弾発力による拘束とプッシュロッド27
による押圧力との均衡が崩れ、プッシュロッド27は、
操作パネル1を押圧し前方向に押し出す。操作者がその
押し出された操作パネル1の一方側面30aをフレーム
21の凹部外に引き出すと、その他方側面30bを保持
していた棒バネ22の保持状態が解除され、操作パネル
1はフレーム21の凹部から完全に取り外される。
【0022】なお、操作者による解除レバー12の回動
操作(解除レバー12の他方端12bをL方向に押し上
げる操作)を解除すると、解除レバー12はコイルバネ
の付勢力によってM方向、即ち、反時計回りに回動さ
れ、その一方端12aと他方端12bが元の位置に戻さ
れ、それに伴って、鋭角的先端部16及び突出部材19
も元の位置に戻される。
【0023】本発明の第2実施例は図6から図11に示
されている。図6から特に明らかなように、操作パネル
1の両側面30aと30bには各々操作面と平行な方向
に延在する平行延在凹部60が形成されている。フレー
ム21の凹部背面部21eの両端部には、棒バネ70が
操作パネル1の両側面の平行延在凹部60に係合すべく
前方に突出して配設されている。棒バネ70の先端部分
には、略円柱形状のスリーブ72が取り付けられてお
り、操作パネル1のフレーム21の凹部内への装着に際
して平行延在凹部60と係合する。又、棒バネ70は各
々常時スリーブ72を平行延在凹部60に係合させる方
向に付勢している。
【0024】操作パネル1の一方側部30aに形成され
た平行延在凹部60には、後述する押出部材62の先端
部が、出没自在の状態で配設されるための、孔が形成さ
れている。図8に特に示されるように押出部材62は、
略L字状に形成されており、後述するロック部材64と
垂直な方向に延在する先端部、即ち、平行延在凹部60
に形成された孔から出没する先端部には、スリーブ72
と係合する凹端面62aが形成されている。この凹端面
62aの断面形状は、スリーブ72との係合を確実にす
るために2つの傾斜面を有する溝状をなしている。押出
部材62の長手部には2つの略円柱形状支持部材65の
一端部が挿設されている。又、その他端部は、操作パネ
ル1に形成された押出部材62の長手部と平行な方向に
延在するガイド溝80に摺動自在に挿入されている。
【0025】操作パネル1の内部であって、その一方側
面30a付近には、略矩形状のロック部材64が配設さ
れている。又、そのロック部材64は、操作パネル1の
操作面から裏面へと延在しその両面に形成された孔から
その両端を突出させて配設されている。また、ロック部
材64は、操作面と垂直な方向に移動自在なるように操
作パネル1に支持されており、操作者がロック部材64
の突出部(操作面及び裏面の孔から突出した端部)を押
圧することによって移動自在とされている。
【0026】ロック部材64の略中央には略V字形状貫
通孔66が形成され、略円柱形状支持部材65の1つ
(図7及び図8では押出部材62の先端部寄りの略円柱
形状支持部材65)が挿通している。又、ロック部材6
4は、操作パネル1の内部に設けられた4つのコイルバ
ネ68によってその両突出部が互いに引き合うように付
勢されている。つまり、そのコイルバネ68の付勢力に
よって操作者がその突出部を押圧しない状態では、略円
柱形状支持部材65は常に略V字形状貫通孔66の中央
部に位置している。又、略円柱形状支持部材65が略V
字形状貫通孔66の中央部に位置している状態では、押
出部材62の先端部は没した状態となっている。
【0027】図8から特に明らかなように、操作者が、
ロック部材64の一方の突出部を押圧することにより、
ロック部材64が操作パネル1と垂直な方向に移動す
る。その移動にともない、略円柱形状支持部材65が略
V字形状貫通孔66に沿って摺動し、また、その他端部
がガイド溝80に沿って摺動することで押出部材62の
先端の凹端面62aが平行延在凹部60に形成された孔
から突出する。又、操作者がロック部材64の押圧操作
を解除すると、コイルバネ68の付勢力によってロック
部材64は元の位置に戻る。即ち、略円柱形状支持部材
65が略V字形状貫通孔66の中央部に位置し、押出部
材62の先端部は、操作パネル1の内部に没した状態と
なる。
【0028】フレーム21の凹部背面部21eの略中央
部付近には、プッシュロッド27が備えられている。こ
のプッシュロッド27は、コイルバネ29によって凹部
背面部21eを挿通するように前後方向に移動可能に支
持されており、操作パネル1をフレーム21の凹部内に
装着するときは、そのコイルバネ29の弾性力とによっ
て操作パネル1を押圧して保持状態を安定的にすると共
に、操作パネル1をフレーム21の凹部内から取り外す
ときは、コイルバネ29の弾性力によって操作パネル1
を押圧してその取り外しを容易とするように働く。
【0029】操作パネル1の操作面を前面にして、装置
本体20の前方に設けられたフレーム21の凹部内への
装着動作を行う場合、操作者は、その他方側面30bを
フレーム21の凹部内に挿入して、その平行延在凹部6
0にスリーブ72を係合させる。そして、その係合した
状態を維持しつつ、スリーブ72に接続された棒バネ7
0を押し広げる。次に、操作者は、操作パネル1の一方
側面30aをフレーム1の凹部内に挿入し、その平行延
在凹部60にスリーブ72を係合させる。この状態で
は、操作パネル1の両側面30aと30bに係合したス
リーブ72が棒バネ70の弾性力によって操作パネル1
を挟むようにして付勢している。このようにして操作パ
ネル1はフレーム21の凹部内に保持される。更に、フ
レーム21の凹部背面部21eの略中央部には、プッシ
ュロッド27がコイルバネ29によって前後方向に移動
可能に設けられている。つまり、操作パネル1の一方側
面30aをフレーム21の凹部内に挿入する際、その裏
面がプッシュロッド27を押圧しながら、操作者は平行
延在凹部60とスリーブ72とを係合させているので、
そのプッシュロッド27がコイルバネ29の弾性力によ
って操作パネル1を前方に押圧することで、より安定的
に操作パネル1をフレーム21の凹部内に保持すること
ができる。
【0030】なお、操作パネル1の操作面をフレーム2
1の凹部背面部21eに向けてフレーム21の凹部内に
装着しても、操作パネル1をフレーム21の凹部内に係
止する作用は同様である。次に、操作パネル1を操作面
を前面にしてフレーム21の凹部内に装着した状態か
ら、操作パネル1を取り外す。図7に特に示すように、
操作パネル1が装着された状態では、スリーブ72は操
作パネル1の両側面30aと30bに形成された平行延
在凹部60に係合し、略円柱形状支持部材65は略V字
形状貫通孔66の中央部に位置している。ここで操作者
は、ロック部材64の一方の突出部を図8中の矢印R方
向に押圧すると、ロック部材64は後方へ移動し、それ
に伴って、略円柱形状支持部材65は略V字形状貫通孔
66に沿って移動し、又、その他方の端部はガイド溝8
0に沿って移動する。それらの移動によって押出部材6
2が図8中のS方向に移動し、その先端部、即ち凹端部
62aが平行延在凹部60に形成された孔から突出して
スリーブ72と係合する。操作者がロック部材64を更
に押圧すると、凹端部62aがスリーブ72を押し出す
ことによって棒バネ70が押し広げられ、平行延在凹部
60との係合が解除される。
【0031】操作パネル1がフレーム21の凹部内に装
着された状態(図9に示す)からその一方側面30aに
形成された平行延在凹部60とスリーブ72との係合が
解除される(図10に示す)に伴い、プッシュロッド2
7がコイルバネ29の弾性力によって操作パネル1の裏
面を前方に押圧し、操作パネル1の一方側面30aを押
し出す(図11に示す)。操作者がその押し出された一
方側面30aをフレーム21の凹部外に引き出すと、そ
の他方側面30bに形成された平行延在凹部60とスリ
ーブ72との係合が解除され、操作パネル1は完全にフ
レーム21の凹部内から取り外される。操作者がロック
部材64の一方の突出部の押圧操作を解除すれば、ロッ
ク部材64は、コイルバネ68の付勢力によって図8中
のR方向と逆方向に移動し、それに伴い、略円柱形状支
持部材65は略V字形状貫通孔66の中央部に位置す
る。なお、操作パネル1の操作面をフレーム21の凹部
内に向けてフレーム21の凹部内に装着した状態から操
作パネル1を取り外すことも上記と同様にして行うこと
ができる。この場合は、操作者は、ロック部材64の他
方の突出部を押圧することにより操作パネル1の取り外
しを行う。
【0032】上述した第1及び第2のいずれの実施例に
おいても、操作パネル1を装置本体内20に押圧して挿
入する際に、棒バネ(22、70)、操作パネル1、係
合溝14、平行延在凹部60、フレーム21、及び装置
本体20の表面などは、好適に曲面処理や表面処理、あ
るいは形状処理されることが可能である。
【0033】
【発明の効果】盗難防止対策として、操作パネルの操作
面又は裏面のいずれをも前面にして装置本体に装着可能
とし、且つ、取り外し可能とする簡易な構成の操作パネ
ル着脱機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】操作パネルを取り外した状態の第1実施例の斜
視図である。
【図2】操作パネルを装着した状態の第1実施例の斜視
図である。
【図3】図2におけるA−A断面図である。
【図4】図2におけるB−B断面図である。
【図5】操作パネルの裏面を表に出して装着した状態の
第1実施例の断面図である。
【図6】第2実施例の模式斜視図である。
【図7】スリーブと押出部材とが係合した状態の第2実
施例の模式平面図である。
【図8】第2実施例の部分斜視図である。
【図9】第2実施例の模式平面図である。
【図10】第2実施例の模式平面図である。
【図11】第2実施例の模式平面図である。
【符号の説明】
1 操作パネル 2 操作ボタン 3 AV記録媒体挿入口 4 表示部 5 選択スイッチ 12 解除レバー 14 係合溝 18 支軸 19 突出部材 20 装置本体 21 フレーム 22 棒バネ 23 AV記録媒体挿入口 27 プッシュロッド 28 棒バネ係合部 29 コイルバネ 60 平行延在凹部 62 押出部材 64 ロック部材 70 棒バネ 72 スリーブ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載されてオーディオ及び/又は
    ビデオ信号の再生動作をなす装置本体と、前記装置本体
    の操作のための操作手段を担いかつ前記装置本体とは別
    体の操作パネルと、前記操作パネルを前記装置本体に対
    して着脱自在に保持する保持機構と、を含む車載用オー
    ディオ及び/又はビデオ装置であって、 前記保持機構は、前記操作パネルをその表面側主面及び
    裏面側主面のいずれの面を前面にしても前記装置本体に
    対し保持し得ることを特徴とする車載用オーディオ及び
    /又はビデオ装置。
  2. 【請求項2】 前記保持機構においては、前記操作パネ
    ルをその表面側主面を前面として前記装置本体に保持し
    得る機構と、前記装置パネルをその裏面側主面を前面と
    して前記装置本体に保持し得る機構とが同一の機構とな
    っていることを特徴とする請求項1記載の車載用オーデ
    ィオ及び/又はビデオ装置。
  3. 【請求項3】 前記保持機構は、前記操作パネルの側端
    面を前記装置本体に対して係止する係止手段と、前記操
    作パネルに設けられて前記係止手段の係止状態を解除す
    る解除手段と、からなることを特徴とする請求項1又は
    2記載の車載用オーディオ及び/又はビデオ装置。
  4. 【請求項4】 前記操作パネルは、長手形状を有し、前
    記係止手段は、前記操作パネルの長手方向端面を前記装
    置本体に対して係止することを特徴とする請求項3記載
    の車載用オーディオ及び/又はビデオ装置。
  5. 【請求項5】 前記保持機構は、前記装置本体に固着し
    て前記操作パネルを収容し得る凹部を有するフレーム部
    をさらに含み、前記係止手段は、前記フレーム部の前記
    凹部内に前記操作パネルが収容された時、前記操作パネ
    ルの側端面又は側面に係合する係合機構であることを特
    徴とする請求項3記載の車載用オーディオ及び/又はビ
    デオ装置。
  6. 【請求項6】 前記係合機構は、前記フレーム部の前記
    凹部に設けられた弾性部材と、前記操作パネルの前記側
    端面又は側面に設けられて前記操作パネルが前記凹部内
    に収容された時、前記弾性部材が係合する係合部と、か
    らなり、 前記解除手段は、前記操作パネルの内部に設けられ、前
    記係合部に係合した前記弾性部材を前記係合部の外に押
    し出す作用をなし得る押し出し機構からなることを特徴
    とする請求項5記載の車載用オーディオ及び/又はビデ
    オ装置。
JP2000257721A 2000-08-28 2000-08-28 車載用オーディオ及び/又はビデオ装置 Abandoned JP2002074922A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257721A JP2002074922A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 車載用オーディオ及び/又はビデオ装置
DE2001614529 DE60114529T2 (de) 2000-08-28 2001-08-24 Audio- und/oder Videogerät mit Haltemitteln zur lösbaren Fixierung der Bedienungsfrontklappe
EP01119721A EP1184227B1 (en) 2000-08-28 2001-08-24 Audio and/or video apparatus for vehicle, releasably retaining the operation panel
US09/935,640 US6650026B2 (en) 2000-08-28 2001-08-24 Detachable face plate for audio and/or video apparatus in a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257721A JP2002074922A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 車載用オーディオ及び/又はビデオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002074922A true JP2002074922A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18746143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257721A Abandoned JP2002074922A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 車載用オーディオ及び/又はビデオ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6650026B2 (ja)
EP (1) EP1184227B1 (ja)
JP (1) JP2002074922A (ja)
DE (1) DE60114529T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100898140B1 (ko) 2006-12-04 2009-05-19 후지쓰 텐 가부시키가이샤 휴대용 전자기기용 탈부착 기구
US7638896B2 (en) 2006-12-04 2009-12-29 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic system, in-vehicle electronic apparatus and method of controlling power supply of portable electronic device
US7684200B2 (en) 2006-12-28 2010-03-23 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
US7739009B2 (en) 2006-12-04 2010-06-15 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic system and in-vehicle electronic apparatus
US7765046B2 (en) 2006-12-28 2010-07-27 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic apparatus and in-vehicle electronic system
US7774104B2 (en) 2006-12-27 2010-08-10 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
US7786613B2 (en) 2005-09-28 2010-08-31 Fujitsu Ten Limited Vehicle-mounted electronic apparatus
US7860643B2 (en) 2006-12-28 2010-12-28 Fujitsu Ten Limited In-vehicle detachably electronic apparatus and in-vehicle electronic system
US7869196B2 (en) 2006-12-28 2011-01-11 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
US7904236B2 (en) 2006-12-28 2011-03-08 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642629B2 (en) * 2000-12-28 2003-11-04 Intel Corporation Audio system with removable, active faceplate
DE10323467A1 (de) * 2003-05-23 2004-12-30 Robert Bosch Gmbh Multimediaendgerät
DE102004026456A1 (de) * 2004-05-29 2005-12-29 Sauer-Danfoss Aps Steuerknüppelanordnung
US8400572B2 (en) * 2005-09-16 2013-03-19 Voxx International Corporation Interchangeable switch assembly for media device
CN101278351B (zh) * 2005-09-28 2010-12-08 歌乐株式会社 车载音响设备
JP4366352B2 (ja) * 2005-10-19 2009-11-18 富士通テン株式会社 電子装置
US20080162044A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic apparatus and in-vehicle electronic system
US8706396B2 (en) * 2006-12-28 2014-04-22 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
US20080161950A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited Electronic system, electronic apparatus and method of operating audio unit
US20080157999A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus, electronic system and method of controlling audio output
US20080159557A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus, electronic system and method of controlling sound output
US7610448B2 (en) * 2006-12-27 2009-10-27 Intel Corporation Obscuring memory access patterns
US20100103598A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and method for the same
US8481832B2 (en) * 2011-01-28 2013-07-09 Bruce Lloyd Docking station system
US9768572B1 (en) 2016-04-29 2017-09-19 Banner Engineering Corp. Quick-connector conversion system for safety controller

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554966A (en) * 1992-01-20 1996-09-10 Pioneer Electronic Corporation Car-stereo with removable control panel, alarm, and power conservation
US5575544A (en) * 1992-08-26 1996-11-19 Clarion Co., Ltd. Vehicle-mounted equipment anti-theft mechanism
EP0647546B1 (en) * 1993-04-30 2000-07-26 Shintom Co., Ltd Car-mounted sound device
JP3322781B2 (ja) * 1995-10-30 2002-09-09 株式会社ケンウッド 車載用電子機器
JPH09237978A (ja) 1995-12-29 1997-09-09 Sony Corp 電子機器並びに記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3274964B2 (ja) * 1996-03-29 2002-04-15 株式会社ケンウッド 車載用電子機器
JPH11213646A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Kenwood Corp 車載用電子機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786613B2 (en) 2005-09-28 2010-08-31 Fujitsu Ten Limited Vehicle-mounted electronic apparatus
KR100898140B1 (ko) 2006-12-04 2009-05-19 후지쓰 텐 가부시키가이샤 휴대용 전자기기용 탈부착 기구
US7638896B2 (en) 2006-12-04 2009-12-29 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic system, in-vehicle electronic apparatus and method of controlling power supply of portable electronic device
US7739009B2 (en) 2006-12-04 2010-06-15 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic system and in-vehicle electronic apparatus
US7774104B2 (en) 2006-12-27 2010-08-10 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
US7684200B2 (en) 2006-12-28 2010-03-23 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system
US7765046B2 (en) 2006-12-28 2010-07-27 Fujitsu Ten Limited In-vehicle electronic apparatus and in-vehicle electronic system
US7860643B2 (en) 2006-12-28 2010-12-28 Fujitsu Ten Limited In-vehicle detachably electronic apparatus and in-vehicle electronic system
US7869196B2 (en) 2006-12-28 2011-01-11 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
US7904236B2 (en) 2006-12-28 2011-03-08 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus and electronic system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184227B1 (en) 2005-11-02
DE60114529D1 (de) 2005-12-08
EP1184227A2 (en) 2002-03-06
US20020024597A1 (en) 2002-02-28
US6650026B2 (en) 2003-11-18
DE60114529T2 (de) 2006-08-10
EP1184227A3 (en) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002074922A (ja) 車載用オーディオ及び/又はビデオ装置
JP2547786Y2 (ja) グリル着脱装置
JP3225718B2 (ja) 電子機器及び着脱装置
JP2003308686A (ja) 電子機器
JP2001010414A (ja) 車載用音響機器の操作パネル反転機構
JPH07132779A (ja) パネル着脱機構
US5979836A (en) Panel detaching apparatus for car-mounted audio system
JPH1051154A (ja) 押しボタン機構及びロック解除押しボタン機構
JPH09251766A (ja) 車載用電子機器
JPH0831158A (ja) 車載用機器
JP3691162B2 (ja) 着脱自在な操作パネルを装備したオーディオ装置
JPH0717332A (ja) 着脱ユニットの盗難防止装置
JPH09158938A (ja) 車載用電子機器
JP2006290006A (ja) パネル着脱機構およびこのパネル着脱機構を用いた音響装置。
JPH09188202A (ja) 車載用音響映像装置
JP3379685B2 (ja) パネル着脱機構
JPH09312814A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JPH0629947U (ja) 車載用電子機器のパネル装置
JPH1035369A (ja) パネルの開閉及び着脱装置
JP3277495B2 (ja) 着脱レバー装置
JP2524334Y2 (ja) ハンドル装置
KR100246042B1 (ko) 자동차용 오디오 시스템
JP2571365Y2 (ja) 着脱式操作部のロック機構
JP2001358468A (ja) 操作パネルが収納される電子機器
JPH0531746Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070802