JP2002071291A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2002071291A
JP2002071291A JP2000256934A JP2000256934A JP2002071291A JP 2002071291 A JP2002071291 A JP 2002071291A JP 2000256934 A JP2000256934 A JP 2000256934A JP 2000256934 A JP2000256934 A JP 2000256934A JP 2002071291 A JP2002071291 A JP 2002071291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
leeward
header tank
header
leeward heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000256934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540815B2 (ja
Inventor
Takashi Yoshida
吉田  敬
Shinji Watanabe
伸二 渡辺
Taisuke Ueno
泰典 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Climate Systems Corp
Original Assignee
Japan Climate Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Climate Systems Corp filed Critical Japan Climate Systems Corp
Priority to JP2000256934A priority Critical patent/JP4540815B2/ja
Publication of JP2002071291A publication Critical patent/JP2002071291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540815B2 publication Critical patent/JP4540815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前後に熱交換部を配設した熱交換器におい
て、熱交換媒体が風下側熱交換器内を流れ、それから風
上側熱交換器に順に流れるようにしたものでは、入口と
出口が近くに配置されるので、前後のチューブ間におい
て、出入口部の温度差が一番大きく、それから遠い部分
の温度差が極めて小さくなり、場所によって温度差が異
なり、熱交換効率が悪い。 【解決手段】 風下側熱交換器及び風上側熱交換器のヘ
ッダータンク各々にヘッダータンク内を夫々をチューブ
列方向に2分する仕切板を設け、分割された互いの一方
のヘッダータンク部と他方のヘッダータンク部とを連通
管によって連通することによって、風下側熱交換器内を
一方から他方にUターンして流れた熱交換媒体が、風上
側熱交換器も風下側熱交換器と同じ方向に一方から他方
にUターンして流れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二酸化炭素等を冷
媒とする冷凍サイクルのように、相変化の伴わない熱交
換器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、二酸化炭素等を冷媒とする相
変化の伴わない熱交換器としては、例えば,特開平10
−288476号公報が知られている。この公報では、
図7に示すように、一対のヘッダータンクと、このヘッ
ダータンク間にチューブ及びフィンの積層体を配置した
熱交換器が知られている。この熱交換器は、入口105
及び出口106を備えた第1ヘッダータンク101と、
中空の第2ヘッダータンク102と、第1ヘッダータン
ク101と第2ヘッダータンク102間に積層配置され
たチューブ103とフィン104とを備えている。更
に、第1ヘッダータンク101には、このタンクを前後
に仕切る仕切板107が設けられている。
【0003】熱交換媒体は、入口105から第1ヘッダ
ータンク101の風下側ヘッダータンク101aに導入
され、矢印108に示すように、風下側のチューブ10
3内を流れ第2ヘッダータンク102に導かれる。そこ
からUターンして、風上側のチューブ103内を流れ、
第1ヘッダータンク101の風上側ヘッダータンク10
1bに導かれ、出口106から導出される。この公報に
開示された熱交換器では、空気の流れに対して、チュー
ブ内の熱交換媒体が前後方向のチューブ内でUターンし
て流れる(カウンタフロー)ようになっている。この熱
交換器では、例えば、図8のように熱交換媒体が矢印1
09に示すように単に上から下方向に蛇行して流れるこ
とに比べて、熱交換効率を改良できる。
【0004】しかし、最近では、車両用の熱交換器は、
コンパクトな容積で且つ熱交換効率が向上したものが強
く求められている。そのために、例えば図9に示したよ
うに、前後のチューブでUターンさせるカウンタフロー
の考え方を取り入れ、且つチューブ内を上下に流れるよ
うにすることが考えられる。
【0005】この熱交換器は、チューブとフィンを上下
方向に複数積層し、その上下端部にエンドプレートを配
置した積層体を両サイドのヘッダータンクに取り付けて
構成された熱交換器を前後方向に並設したものである。
風下側熱交換器201の左側ヘッダータンク203と風
上側熱交換器202の左側ヘッダータンク204の上下
方向中間位置に仕切板207,208が設けられてい
る。左側ヘッダータンク203の上部ヘッダータンク部
203aに熱交換媒体の入口部209、左側ヘッダータ
ンク204の上部ヘッダータンク部204aに熱交換媒
体の出口部210が設けられ、左側ヘッダータンク20
3の下部ヘッダータンク部203bと左側ヘッダータン
ク204の下部ヘッダータンク部204bとを連通する
連通管211が設けられている。205、206は、そ
れぞれ風下側熱交換器201の右側ヘッダータンク、風
上側熱交換器202の右側ヘッダータンクを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この種の熱交換器で
は、風下側熱交換器201の入口部209から導入され
た熱交換媒体は、左側の上部ヘッダータンク部203a
から上部チューブを介して右側のヘッダータンク205
に導かれ、右側のヘッダータンク205から下部チュー
ブを介して左側の下側ヘッダータンク203bに導かれ
る。このように風下側熱交換器201内を流れた後、連
通管211を通って風上側熱交換器202の左側の下部
ヘッダータンク部204bに移され、下部チューブを介
して右側のヘッダータンク206に導かれる。そこから
上部チューブを介して左側の上部ヘッダータンク204
aに導かれ、出口部210から導出される。
【0007】このような熱交換器では、熱交換媒体の温
度は、空気との熱交換によって入口から出口に向かっ
て、徐々に低下する。その温度を順番に、T1、T2、
T3、T4、T5、T6、T7、T8とすると、T1>
T2>T3>T4>T5>T6>T7>T8となる。そ
して、前後のチューブの温度差を比較すると、(T1−
T8)>(T2−T7)>(T3−T6)>(T4−T
5)となり、前後のチューブ間において、出入口部の温
度差が一番大きく、それから遠い部分の温度差が極めて
小さい。このように前後のチューブ間で、場所によって
大きな差があり、バランスが悪く、全体として熱交換効
率が悪い。即ち温度差が小さい部分は、カウンタフロー
の効果が期待できない。逆に、温度差が大きい部分は、
フィンを介して風下側チューブの熱が風上側チューブに
伝達し、熱交換効率が悪くなる。
【0008】本発明は、上述したように熱交換媒体の流
れ方が、熱交換効率に大きく関係することに着目して、
熱交換媒体の前後のチューブ間での温度差のバラツキを
できるだけ少なくする熱交換器を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、一対
のヘッダータンクと、これらヘッダータンク間に連結さ
れた列状の複数のチューブと、該チューブ間に配設され
たフィンとによって構成された熱交換器を風の流れ方向
に前後に並設してなる相変化の伴わない複合型熱交換器
において、風下側熱交換器及び風上側熱交換器のヘッダ
ータンク各々にヘッダータンク内を夫々チューブ列方向
に2分する仕切板が設けられ、仕切板で仕切られた風下
側熱交換器の一方のヘッダータンク部に熱交換媒体の入
口が設けられ、仕切板で仕切られた風上側熱交換器の他
方のヘッダータンク部に熱交換媒体の出口が設けられ、
風下側熱交換器の他方のヘッダータンク部と風上側熱交
換器の一方のヘッダータンク部とを連通する連通路が設
けられ、該チューブ内を流れる熱交換媒体が、風下側熱
交換器の一方のヘッダータンク部から風下側熱交換器の
一方側を流れて風下側熱交換器の他方側を流れたのち、
風下側熱交換器の他方のヘッダータンク部に流れ、その
後、連通路を介して風上側熱交換器の一方のヘッダータ
ンク部に流れ、風上側熱交換器の一方側を流れてから他
方側を流れたのち、風上側熱交換器の他方のヘッダータ
ンク部に流れるようになっている構成である。この構成
では、前後のチューブ間での、場所の違いによる温度差
のバラツキをできるだけ少なくしたので、熱交換効率が
向上できた。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の熱交換器に
おいて、風下側熱交換器の仕切板の位置が風上側熱交換
器の仕切板の位置よりずれて設けられ、このずれたこと
によりラップした風下側熱交換器の他方のヘッダータン
ク部と風上側熱交換器の一方のヘッダータンク部とを連
通する連通管を有する構成であり、長い接続管路を設け
なくて良く、簡単な構造で両方のヘッダータンクを接続
できる。従って、風下側熱交換器から風上側熱交換器へ
の熱交換媒体の流れがスムーズに行なわれる。
【0011】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2のいずれか記載の熱交換器において、風上側熱交換器
と風下側熱交換器とのヘッダータンク間に空間を形成し
た構成であり、ヘッダータンク間での不用意な熱伝達を
低減しているので、熱交換の偏りを少なくし、熱交換効
率のバラツキを防止できる。
【0012】請求項4の発明は、請求項3記載の熱交換
器において、風上側熱交換器と風下側熱交換器とのヘッ
ダータンクを別体に設け、該前後のヘッダータンクの一
端開口部を塞ぐキャップを該前後ヘッダータンクが所定
間隔で配置されるように一体に形成し、前後ヘッダータ
ンクと該キャップを互いに接合することによって、前後
ヘッダータンク間に一定の空間を形成するようにしたの
で、前後のヘッダータンクを安定して設定間隔に維持で
き、組立ても容易なものである。
【0013】請求項5の発明は、請求項3記載の熱交換
器において、風上側熱交換器と風下側熱交換器とのヘッ
ダータンクを別体に設け、熱交換器の端面に配置される
エンドプレートを風上側熱交換器と風下側熱交換器とに
対して一体に設け、該エンドプレートにヘッダータンク
の挿入穴に挿入される端部を前後に所定間隔を開けて設
け、該風上側及び風下側のヘッダータンクが一定空間を
開けて配置されるようにしたので、組立て時に前後のヘ
ッダータンク同士を設定間隔に維持できるとともに安定
して且つ簡単に設定間隔に維持できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の第1実施例を図
面に基づいて説明する。図1は、この実施例の熱交換器
1を示す図である。図1に示すように、複数の扁平チュ
ーブ2と放熱用の波状フィン3が交互に積層され、この
積層された扁平チューブ2及び波状フィン3の上下にエ
ンドプレート4が設けられ、これらの複数の扁平チュー
ブ2及びエンドプレート4の各端部2a、4aが両側の
ヘッダータンク5,6(7,8)に接続されて熱交換器
1が構成されている。このような熱交換器が、風下側及
び風上側に前後に並列配置されている。なお、各ヘッダ
ータンク5と7、6と8の上下の開口部はキャップ部材
14、15により閉塞されている。
【0015】図1では、前後の熱交換器1a、1bの左
側のヘッダータンク5及び7の上下方向の中間位置に仕
切板9及び10が設けられている。風下側熱交換器1a
の上部ヘッダータンク部5aに熱交換媒体の入口11が
設けられ、風上側熱交換器1bの下部ヘッダ−タンク部
7bに熱交換媒体の出口12が設けられている。風下側
熱交換器1aの仕切板9が風上側熱交換器1bの仕切板
10よりも上方に位置して設置されている。そのため
に、風下側熱交換器1aの下部ヘッダータンク部5bと
風上側熱交換器1bの上部ヘッダータンク部7aとが前
後方向に見て、一部ラップして配置されている。このラ
ップしたヘッダータンク部5b、7a同士をお互いに連
通する連通管13が設けられている。この連通管13に
より、風下側熱交換器1aから風上側熱交換器1bに熱
交換媒体が流れるようになっている。
【0016】図2に示すように、この実施例の熱交換器
においてチューブ内の熱交換媒体の温度を、上流側から
順番にT1、T2、T3、T4、T5、T6、T7、T
8とすると、T1>T2>T3>T4>T5>T6>T
7>T8となる。そして、前後のチューブの温度差を比
較すると、(T1−T5)≒(T2−T6)≒(T3−
T7)≒(T4−T8)となる。前後のチューブ間にお
いて、どこをとっても似たような温度差となり、場所に
よるバラツキがほとんどない。チューブ全体にわたって
熱交換がほぼ均等に行なわれるので、熱交換効率が良
い。
【0017】この実施例では、風下側熱交換器1aの上
部ヘッダータンク5aに入口11、風上側熱交換器1b
の下部ヘッダータンク7bに出口12を設ける構成であ
ったが、この構成に限らず、風下側熱交換器1aの下部
ヘッダータンク5bに入口11、風上側熱交換器1bの
上部ヘッダータンク7aに出口12を設ける構成であっ
ても良い。
【0018】また、チューブの上半分と下半分との2ヶ
所で仕切っているが、上半分・下半分のヘッダータンク
部分に更に仕切板を設けて、更にチューブ内を熱交換媒
体が蛇行するようにしても良い。
【0019】この実施例では、図3に示すように、前後
のヘッダータンク5・7、6・8は別体で形成されてい
る。そして、ヘッダータンク5と7、ヘッダータンク6
と8に対するキャップ部材14、15が一体で形成され
ている。前後のヘッダータンク5と7をキャップ部材1
4に、ヘッダータンク6と8をキャップ部材15に取り
付けることにより、前後のヘッダータンク5・7、6・
8が、所定間隔を維持して組付けられる。
【0020】図4は他の実施例に関し、図3と同様な図
を示す。上下のエンドプレート40の端部40aが所定
間隔を開けて突出して形成されている。この端部40a
が前後のヘッダータンクの挿入穴に挿入されることによ
り、前後のヘッダータンクに一定の間隔が維持されて、
組み立てられる。組立て時にヘッダータンクを所定間隔
開けることができるので、特別作業が増えることなく組
み立てられる。誰でも安定してヘッダータンク同士を設
定間隔開けて組み立てることができる。
【0021】図5は更に他の実施例に関し、図3と同様
な図を示す。上下のエンドプレート50の端部50a
に、突起部51を設けて、この突起部51でもって、前
後のヘッダータンクの設定間隔を維持するようしたもの
である。この実施例でも、組立て時にヘッダータンクを
一定間隔開けて取り付けることができる。
【0022】図6は別の実施例に関する。熱交換器61
は風下側熱交換器61a及び風上側熱交換器61bから
なり、風下側熱交換器61a及び風上側熱交換器61b
はそれぞれ、図示してないが、長尺なチューブが立てて
横方向に並設され、このチュ−ブ間にフィンが配置さ
れ、左右の端部にエンドプレートが配置され、上端部及
び下端部に上部タンク部、下部タンク部が設けられてい
る。風下側熱交換器61a及び風上側熱交換器61bの
上部タンク部62、63には、それぞれ仕切板64,6
5が設けられている。それぞれ、上部タンク部62は左
側タンク部62a、右側タンク部62bに区切られ、上
部タンク部63は左側タンク部63a、右側タンク部6
3bに区切られている。風下側熱交換器61aの仕切板
64が風上側熱交換器61bの仕切板65より左側にず
れて位置している。
【0023】図6により、この熱交換媒体(冷媒)の流
れを説明する。冷媒は、入口66から風下側熱交換器6
1aの左タンク部62aに導入され、熱交換器61aの
左半分側を下降し、下部タンク部69aを右方向に流
れ、右半分を上昇し、右タンク部62b内を左方向に流
れる。そして、連通部68を通って、風上側熱交換器6
1bの左タンク部63aに移る。さらに左タンク部63
a内から熱交換器61bの左半分側を下降し、下部タン
ク部69bを右方向に流れ、右半分を上昇し、右タンク
部63b内から出口67を通って流出される。
【0024】このように、チューブとフィンが左右に積
層された熱交換器であっても、第1実施例と同様に、風
下側熱交換器及び風上側熱交換器の温度差は、どの部分
でも似たような温度差である。
【0025】
【発明の効果】本発明では、風下側熱交換器及び風上側
熱交換器のヘッダータンク各々にヘッダータンク内を夫
々チューブ列方向に2分する仕切板を設け、風下側熱交
換器の分割された一方のヘッダータンク部に熱交換媒体
の入口を設け、風下側熱交換器の分割された他方のヘッ
ダータンク部と風上側熱交換器の分割された一方のヘッ
ダータンク部とを連通し、風上側熱交換器の分割された
他方のヘッダータンク部に熱交換媒体の出口を設けるこ
とによって、熱交換媒体が風下側熱交換器内を一方から
他方に向けてUターンして流れ、風上側熱交換器も風下
側熱交換器と同様に一方から他方に向けてUターンして
流れるようにしたので、風下側熱交換器と風上側熱交換
器との互いのチューブ間の温度差に場所によってバラツ
キが生じるのを抑制することができた。それによって、
熱交換効率を向上することができた。
【0026】風下側熱交換器の仕切板の位置が風上側熱
交換器の仕切板の位置より上下或いは左右方向にずれて
設けられたものでは、風下側熱交換器の他方のヘッダー
タンク部と風上側熱交換器の一方のヘッダータンク部と
が風の流れ方向に見てラップするので、このラップ部分
同士を連通することで風下側熱交換器のヘッダータンク
と風上側熱交換器のヘッダータンク同士を連通すること
ができ、接続構造が簡単であり、かつ風下側熱交換器か
ら風上側熱交換器への熱交換媒体の流れがスムーズであ
る。
【0027】風上側熱交換器と風下側熱交換器とのヘッ
ダータンク間に空間を形成した場合には、ヘッダータン
ク間での不用意な熱伝達を低減できるので、熱交換の偏
りを少なくし、熱交換効率のバラツキを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した熱交換器の概略図を示す。
【図2】本発明を適用した熱交換器の熱交換媒体のフロ
ー及び温度変化を示す図である。
【図3】本発明のヘッダータンク部の部分拡大図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を示し、図3と同様な図で
ある。
【図5】本発明の更に他の実施例を示し、図3と同様な
図である。
【図6】本発明の別の実施例を示し、熱交換媒体(冷
媒)の流れを説明する模式図である。
【図7】従来の熱交換器を示す概略図である。
【図8】従来の別の熱交換器を示す概略図である。
【図9】風上側及び風下側に熱交換器を重ねて配置した
場合の冷媒流れを示す模式図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 1a 風下側熱交換器 1b 風上側熱交換器 2 扁平チューブ 2a 端部 3 波状フィン 4 エンドプレート 4a 端部 5 左ヘッダータンク 5a 上部ヘッダータンク部 5b 下部ヘッダータンク部 6 右ヘッダータンク 7 左ヘッダータンク 7a 上部ヘッダータンク部 7b 下部ヘッダータンク部 8 右ヘッダータンク 9 仕切板 10 仕切板 11 入口 12 出口 13 連通管 14 キャップ部材 15 キャップ部材 40 エンドプレート 40a 端部 50 エンドプレート 50a 端部 51 突起部 61 熱交換器 61a 風下側熱交換器 61b 風上側熱交換器 62 風下側上部タンク部 62a 左側タンク部(一方) 62b 右側タンク部(他方) 63 風上側上部タンク部 63a 左側タンク部(一方) 63b 右側タンク部(他方) 64 仕切板 65 仕切板 66 入口 67 出口 68 連通部 69a 下部タンク部 69b 下部タンク部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植野 泰典 広島県東広島市八本松町大字吉川5658番 株式会社日本クライメイトシステムズ内 Fターム(参考) 3L065 FA13 FA17 FA19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のヘッダータンクと、これらヘッダ
    ータンク間に連結された列状の複数のチューブと、該チ
    ューブ間に配設されたフィンとによって構成された熱交
    換器を風の流れ方向に前後に並設してなる相変化の伴わ
    ない複合型熱交換器において、風下側熱交換器及び風上
    側熱交換器のヘッダータンク各々にヘッダータンク内を
    夫々チューブ列方向に2分する仕切板が設けられ、仕切
    板で仕切られた風下側熱交換器の一方のヘッダータンク
    部に熱交換媒体の入口が設けられ、仕切板で仕切られた
    風上側熱交換器の他方のヘッダータンク部に熱交換媒体
    の出口が設けられ、風下側熱交換器の他方のヘッダータ
    ンク部と風上側熱交換器の一方のヘッダータンク部とを
    連通する連通路が設けられ、該チューブ内を流れる熱交
    換媒体が、風下側熱交換器の一方のヘッダータンク部か
    ら風下側熱交換器の一方側を流れて風下側熱交換器の他
    方側を流れたのち、風下側熱交換器の他方のヘッダータ
    ンク部に流れ、その後、連通路を介して風上側熱交換器
    の一方のヘッダータンク部に流れ、風上側熱交換器の一
    方側を流れてから他方側を流れたのち、風上側熱交換器
    の他方のヘッダータンク部に流れるようになっているこ
    とを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 風下側熱交換器の仕切板の位置が風上側
    熱交換器の仕切板の位置よりずれて設けられ、このずれ
    たことによりラップした風下側熱交換器の他方のヘッダ
    ータンク部と風上側熱交換器の一方のヘッダータンク部
    とを連通する連通管を有することを特徴とする請求項1
    記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 風上側熱交換器と風下側熱交換器とは両
    者のヘッダータンク間に空間を形成して配置されてなる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の熱交換
    器。
  4. 【請求項4】 風上側熱交換器と風下側熱交換器とのヘ
    ッダータンクを別体に設け、該前後のヘッダータンクの
    一端開口部を塞ぐキャップを該前後ヘッダータンクが所
    定間隔で配置されるように一体に形成し、前後ヘッダー
    タンクと該キャップを互いに接合することによって、前
    後ヘッダータンク間に一定の空間を形成するようにした
    ことを特徴とする請求項3記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 風上側熱交換器と風下側熱交換器とのヘ
    ッダータンクを別体に設け、熱交換器の端面に配置され
    るエンドプレートを風上側熱交換器と風下側熱交換器と
    に対して一体に設け、該エンドプレートにヘッダータン
    クの挿入穴に挿入される端部を前後に所定間隔を開けて
    設け、該風上側及び風下側のヘッダータンクが一定空間
    を開けて配置されるようにしたことを特徴とする請求項
    3記載の熱交換器。
JP2000256934A 2000-08-28 2000-08-28 熱交換器 Expired - Fee Related JP4540815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256934A JP4540815B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256934A JP4540815B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002071291A true JP2002071291A (ja) 2002-03-08
JP4540815B2 JP4540815B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18745472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256934A Expired - Fee Related JP4540815B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540815B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501371A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換装置
FR2913490A1 (fr) * 2007-03-07 2008-09-12 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice pour echangeur de chaleur,notamment pour evaporateur de vehicule automobile,echangeur de chaleur comportant une telle boite,et procede pour sa fabrication
JP2008256248A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Denso Corp 冷却用熱交換器
JP2013134016A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Daikin Industries Ltd 熱交換器
JP2016070566A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 三菱重工業株式会社 放熱器および冷凍サイクル装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423970U (ja) * 1990-06-22 1992-02-26
JP2000203250A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Denso Corp 熱交換器
JP2001147095A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196308B2 (ja) * 1998-03-24 2008-12-17 株式会社ティラド 複合型熱交換器のタンク構造
JP4109746B2 (ja) * 1998-05-20 2008-07-02 昭和電工株式会社 一体型熱交換器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423970U (ja) * 1990-06-22 1992-02-26
JP2000203250A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Denso Corp 熱交換器
JP2001147095A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501371A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換装置
FR2913490A1 (fr) * 2007-03-07 2008-09-12 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice pour echangeur de chaleur,notamment pour evaporateur de vehicule automobile,echangeur de chaleur comportant une telle boite,et procede pour sa fabrication
JP2008256248A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Denso Corp 冷却用熱交換器
JP2013134016A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Daikin Industries Ltd 熱交換器
JP2016070566A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 三菱重工業株式会社 放熱器および冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4540815B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637314B2 (en) Heat exchanger
JP4281634B2 (ja) 冷媒蒸発器
CN100368752C (zh) 用于汽车的热交换器
US10465996B2 (en) Method of manufacturing a heat exchanger assembly having a sheet metal distributor/collector tube
KR101279767B1 (ko) 열교환기
JP2000097578A (ja) 熱交換器、特に、排気ガス熱交換器
JPH11294984A (ja) 並設一体型熱交換器
JPH09170850A (ja) 冷媒蒸発器
JP2007155268A (ja) 熱交換器および冷媒蒸発器
US6892803B2 (en) High pressure heat exchanger
JP2001355984A (ja) 熱伝達体ブロック
CN104285121A (zh) 热交换器用集管以及具备该热交换器用集管的热交换器
JP5660068B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2002071291A (ja) 熱交換器
JP2002147990A (ja) 熱交換器
JPH0473599A (ja) 熱交換器
JP4540839B2 (ja) 複合型熱交換器
JPH10111086A (ja) 熱交換器
JPH04189A (ja) カウンタフロー型熱交換器
JP2004144395A (ja) 冷媒蒸発器
WO2016104068A1 (ja) 熱交換器
JPH10170098A (ja) 積層型蒸発器
JP2005351520A (ja) 熱交換器
JPH07310988A (ja) 多管式熱交換器
JPH0460387A (ja) 積層形熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees