JP2002070050A - 縦管吐出口部 - Google Patents

縦管吐出口部

Info

Publication number
JP2002070050A
JP2002070050A JP2000261018A JP2000261018A JP2002070050A JP 2002070050 A JP2002070050 A JP 2002070050A JP 2000261018 A JP2000261018 A JP 2000261018A JP 2000261018 A JP2000261018 A JP 2000261018A JP 2002070050 A JP2002070050 A JP 2002070050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
discharge port
saddle
vertical pipe
discharge opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000261018A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Nonaka
俊秀 野中
Takaiku Yoshii
孝育 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Sekisui Kanzai Technics KK
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Sekisui Kanzai Technics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Sekisui Kanzai Technics KK filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2000261018A priority Critical patent/JP2002070050A/ja
Publication of JP2002070050A publication Critical patent/JP2002070050A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吐出口と下水道本管とを連結するようにマンホ
ール内に設置する施工作業を容易に行うことができる縦
管吐出口部を提供する。 【解決手段】管本体部11内に下水を屈曲して流下させ
るための螺旋案内路が設けられた縦管1の下端部に、吐
出口サドル2が連結されて形成された縦管吐出口部であ
って、前記吐出口サドル2の一端部に設けられたサドル
部21が、前記縦管1の管本体部11の下端部に側方に
開口するように形成された吐出孔111の周囲壁に連結
され、該吐出口サドル2の他端部に下水道本管Gに連結
する流出管Rの端部接続用の受口22もしくは挿口が設
けられ、該吐出口サドル2の中央部は筒状とされ、該筒
状部23の筒底が前記吐出孔111から下水が略水平状
態にて流下するように形成され、且つ、該筒状部23の
内径が一端部側よりも他端部側の方が拡径されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホールの内部
より、下水道本管に連結するように配置する施工作業が
し易い、縦管吐出口部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、マンホール内を自然流下する下水
によって内部が損傷するのを防止するため、例えば、特
開平8─41915号公報に開示されているように、マ
ンホール内に下水用縦管(ドロップシャフト)を配置す
る方法が実施されている。
【0003】このような下水用縦管pは、例えば、図5
に示すように、一定の内径を有する直管状の管本体部a
の内部に下水を直線状に流下しないように螺旋状に案内
する螺旋案内路b,cとを備えており、この螺旋案内路
b,cに沿って下水を螺旋状に流下させることにより流
速が減衰するので、減衰状態となった下水を管本体部a
の下端部に一体に設けられた吐出口dから流出させるこ
とができる構造になっている。
【0004】このような従来の下水用縦管pを使用して
下水管路を形成するには、通常、次のような施工順序に
したがって施工していた。以下、その施工順序を図6
(a)〜(f)及び図7を参照して説明する。
【0005】まず、最初の工程にて、図6(a)に示
すように、マンホールmを掘削する。第2工程にて、
図6(b)に示すように、マンホールmと下水道本管g
とを鞘管sにて連結する。第3工程にて、図6(c)
に示すように、鞘管s内に流出管rを配管した後、鞘管
sと流出管rとの間隙にモルタルを充填する。第4工
程にて、図6(d)に示すように、マンホールm内に、
下水用縦管pを設置し、その吐出口dと流出管rの端部
との間の位置調整を行う。第5工程にて、図6(e)
及び図7に示すように、流出管rと下水用縦管pの吐出
口dとの間隙に間詰めiを挿入する。これにより下記の
最後の工程におけるモルタルが流出管r内に入るのを予
防する。最後の工程にて、図6(f)に示すように、
マンホールmの壁と下水用縦管pとの隙間にモルタルを
充填する。
【0006】このような従来の施工では、第4工程にお
ける下水用縦管pの吐出口dと流出管rの端部との間の
位置調整を行う作業が煩雑である上に、第3工程におけ
る鞘管fと流出管gとの間隙にモルタルを充填する作業
と、第5工程における流出管rと下水用縦管pの吐出口
cとの間隙に間詰めiを挿入した後、最後の工程におけ
るマンホールmの壁と下水用縦管pとの隙間にモルタル
を充填する作業を別個に行う必要があるため、施工能率
が悪いという問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の問題点を解消し、吐出口と下水道本管とを連結
するようにマンホール内に設置する施工作業を容易に行
うことができる縦管吐出口部を提供することを目的とし
てなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載の
発明(本発明1)は、管本体部内に下水を屈曲して流下
させるための螺旋案内路が設けられた縦管の下端部に、
吐出口サドルが連結されて形成された縦管吐出口部であ
って、前記吐出口サドルの一端部に設けられたサドル部
が、前記縦管の管本体部の下端部に側方に開口するよう
に形成された吐出孔の周囲壁に連結され、該吐出口サド
ルの他端部に下水道本管に連結する流出管の端部接続用
の受口もしくは挿口が設けられ、該吐出口サドルの中央
部は筒状とされ、該筒状部の筒底が前記吐出孔から下水
が略水平状態にて流下するように形成され、且つ、該筒
状部の内径が一端部側よりも他端部側の方が拡径されて
いる縦管吐出口部である。
【0009】本願の請求項2に記載の発明(本発明2)
は、前記吐出口サドルの筒状部の外径が略均一とされて
いる本発明1の縦管吐出口部である。
【0010】本発明において、縦管の管本体部や螺旋案
内路、吐出口サドル等を形成する材質としては、金属類
をはじめ、樹脂が挙げられる。樹脂としては、熱可塑性
樹脂では、ポリ塩化ビニルをはじめ、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、アクリル樹脂等が挙げられ、熱硬化性樹
脂では、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹
脂、エポキシ樹脂等が挙げられ、ガラス繊維等の無機繊
維、炭素繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維等の有機繊
維にて強化したもの(FRP)として使用することがで
き、樹脂モルタルを中間層として有するもの(FRP
M)も適宜使用できる。
【0011】
【作用】本発明1の縦管吐出口部は、前記吐出口サドル
の一端部に設けられたサドル部が、前記縦管の管本体部
の下端部に側方に開口するように形成された吐出孔の周
囲壁に連結され、該吐出口サドルの他端部に下水道本管
に連結する流出管の端部接続用の受口もしくは挿口が設
けられ、該吐出口サドルの中央部は筒状とされ、該筒状
部の筒底が前記吐出孔から下水が略水平状態にて流下す
るように形成され、且つ、該筒状部の内径が一端部側よ
りも他端部側の方が拡径されていることにより、吐出口
サドルの受口もしくは挿口に流出管の端部を接続するよ
うにして、吐出孔と流出管の端部との間を複雑な位置調
整を行うことなく接続することができ、かつ接続後は流
出管と吐出口サドルとの間と隙間ができないので、流出
管の周囲及びマンホールの壁体と縦管との間隙にモルタ
ルを一度に充填することができるので、縦管と下水道本
管とを連結する施工作業を容易に行うことができる。
【0012】本発明2の縦管吐出口部は、吐出口サドル
の筒状部の外径が略均一とされていることにより、流出
管の周囲及びマンホールの壁体と縦管との間隙にモルタ
ルを一層容易に一度に充填することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の縦管吐出口部の
一例を示す断面図であり、図2は図1に示す縦管吐出口
部に使用される吐出口サドルを拡大して示す断面図であ
る。
【0014】図1及び図2に示すように、この例の縦管
吐出口部は、直管状の管本体部11内に下水を屈曲して
流下させるための図5中に図示したような螺旋案内路が
設けられた縦管1と、その縦管1の下端部に連結されて
吐出口部を形成する吐出口サドル2とからなる。
【0015】螺旋案内路は、管本体部11の内径の1/
20〜5/12程度の幅を有し、管本体部11の内側に
螺旋状をなして突出し、軸心部が空洞になるように設け
られている。管本体部11の上端部には、外側方に突出
するように図示しない流入口が設けられており、下端部
の側壁には、吐出孔111が側方に開口するように形成
されている。
【0016】吐出口サドル2は、一端部にサドル部21
が設けられ、他端部に受口22が設けられ、中央部は筒
状部23とされているものからなる。サドル部21は、
縦管1の管本体部11の下端部に形成された吐出孔11
1の周囲壁に沿って連結される鞍状のものからなる。受
口22は、下水道本管に連結する流出管の端部接続用の
カラー型のものであって、その内周面には、周方向に沿
って図示しないセルフシール型のパッキングが装着され
ている。尚、受口22の代わりに、流出管の端部接続用
の挿口が設けられていても構わない。
【0017】筒状部23は、内筒部231と、内筒部2
31よりも長い外筒部232とからなる。内筒部231
は、一端部側がサドル部21の内面にその外周面の一部
分が接触すると共に、その先端がサドル部21の内周面
より管本体部11の肉厚分だけ突出するように配設され
ている。
【0018】外筒部232は、一端部側の端面がサドル
部21の外壁面に当接し、その一端部側の筒底内面は内
筒部231の筒底外面に接触し、その筒底以外の内面は
三日月形の充填材233を介して内筒部231の筒底以
外の外面に当接するように配設されている。外筒部23
2の他端部側は、内筒部231の他端部より側方に突出
されている。
【0019】この吐出口サドル2のサドル部21が、縦
管1の管本体部11の下端部に側方に開口するように形
成された吐出孔111の周囲壁に接着剤により連結され
て、本発明の縦管吐出口部が形成されている。
【0020】このようにして形成された縦管吐出口部に
おいて、筒状部23の筒底は、途中に内筒部231の肉
厚分の段差があるものの、吐出孔111から下水が略水
平状態にて流下するように形成されていることになる。
尚、略水平状態にて流下する状態中には、ごく緩やかな
下り勾配に形成されていている状態も含まれる。又、筒
状部23の内径は、一端部側が内筒部231の内径とさ
れ、他端部側が外筒部232の内径とされているので、
一端部側よりも他端部側の方が拡径されていることにな
る。又、筒状部23の外径は全体が外筒部232と同じ
であるので、均一な外径を有している。
【0021】尚、本発明の縦管吐出口に使用される吐出
口サドルは、図1及び図2に示すものに限定されず、例
えば、図3に示す吐出口サドル3のように、一端部側よ
りも他端部側が中央部で内径が拡径された筒状部33の
一端部の外周にサドル部31が設けられ、他端部に受口
32が設けられているものからなるものであってもよ
い。
【0022】以下、図1に示す縦管吐出口部の施工工程
を図4(a)〜(f)を参照して説明する。まず、第1
工程にて、図4(a)に示すように、下水道本管Gに隣
接したところにマンホールMを削する。
【0023】第2工程にて、図4(b)に示すように、
マンホールMから下水道本管Gまでを掘削し、両者間を
鞘管Sにて連結する。第3工程にて、図4(c)に示す
ように、鞘管S内に流出管Rを、その他端部を下水道本
管G内に連通させ一端部をマンホールM内にやや突出す
るように配管する。
【0024】第4工程にて、図4(d)に示すように、
マンホールM内に、縦管1の下端部に吐出口サドル2が
連結されて吐出口部が形成されたものを設置する。第5
工程にて、図4(e)に示すように、吐出口サドル2の
受口22に流出管Rの一端部を挿入し、パッキングを介
して接続する。この際、吐出口サドル2の受口22に流
出管Rの一端部を挿入するだけで両者間を接続すること
ができるので、縦管1と流出管Rの一端部との間を複雑
な位置調整を行う必要がない。
【0025】最後の工程にて、図4(f)に示すよう
に、鞘管Sと流出管Rと間隙及びマンホールMの壁体と
縦管1の管本体部11との間に、一度の工程にてモルタ
ルを充填して固定する。以上の施工工程を経て、縦管1
を下水道本管Gに連結するようにマンホールM内に配置
する一連の施工作業を終了する。
【0026】
【発明の効果】本発明の縦管吐出口部は、上記のとおり
とされているので、縦管と下水道本管とを連結するよう
にマンホール内に設置する施工作業を容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦管吐出口部の一例を示す断面図であ
る。
【図2】図1に示す縦管吐出口部に使用される吐出口サ
ドルを拡大して示す断面図である。
【図3】図1に示す縦管吐出口部の施工工程を説明する
説明図であり、(a)〜(f)はその最初の工程から最
後の工程までを順次説明する断面図である。
【図4】本発明の縦管吐出口部に使用される吐出口サド
ルの別の例を示す断面図である。
【図5】従来の下水用縦管の一例を示す断面図である。
【図6】従来の下水用縦管の施工工程を説明する説明図
であり、(a)〜(f)は、その施工順序を順次説明す
る断面図である。
【図7】図6(e)の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
M マンホール G 下水道本管 S 鞘管 R 流出管 1 縦管 2、3 吐出口サドル 11 管本体部 21、31 サドル部 22、32 受口 23、33 筒状部 111 吐出孔 231 内筒部 232 外筒部 233 充填材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉井 孝育 滋賀県栗太郡栗東町野尻75 積水化学工業 株式会社内 Fターム(参考) 2D047 BA27 3H019 CA06 CA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管本体部内に下水を屈曲して流下させる
    ための螺旋案内路が設けられた縦管の下端部に、吐出口
    サドルが連結されて形成された縦管吐出口部であって、
    前記吐出口サドルの一端部に設けられたサドル部が、前
    記縦管の管本体部の下端部に側方に開口するように形成
    された吐出孔の周囲壁に連結され、該吐出口サドルの他
    端部に下水道本管に連結する流出管の端部接続用の受口
    もしくは挿口が設けられ、該吐出口サドルの中央部は筒
    状とされ、該筒状部の筒底が前記吐出孔から下水が略水
    平状態にて流下するように形成され、且つ、該筒状部の
    内径が一端部側よりも他端部側の方が拡径されているこ
    とを特徴とする縦管吐出口部。
  2. 【請求項2】 前記吐出口サドルの筒状部の外径が略均
    一とされていることを特徴とする請求項1に記載の縦管
    吐出口部。
JP2000261018A 2000-08-30 2000-08-30 縦管吐出口部 Withdrawn JP2002070050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261018A JP2002070050A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 縦管吐出口部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261018A JP2002070050A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 縦管吐出口部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002070050A true JP2002070050A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18748938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261018A Withdrawn JP2002070050A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 縦管吐出口部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002070050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101551043B (zh) 波形合成树脂管的连接结构、该连接结构所使用的波形合成树脂管及其制造方法
CN101263266A (zh) 用于连接导管的挠性法兰装置以及连接所述导管的方法
CN102149957A (zh) 用于污水净化的管道通风器的固定装置
JP2002070050A (ja) 縦管吐出口部
JP2000352103A (ja) 縦 管
CA2220962C (en) Method of installing pipes
JP5967872B2 (ja) 排水管の接続構造
JP2006161329A (ja) マンホールの更正方法
JP2002121791A (ja) 排水路の形成方法および排水路装置
JP3416079B2 (ja) 縦管の設置構造
JP2000205457A (ja) 縦 管
JPH1182821A (ja) 内面螺旋案内路付き管
JP4527909B2 (ja) リブ付き管用マンホール
JP3348041B2 (ja) 縦管の設置構造
JP4546669B2 (ja) 縦管部材の接続方法
JPH1172180A (ja) 縦管の流入管接続方法
JP2005232907A (ja) 脚部継手及び排水設備
KR200381517Y1 (ko) 씰링재가 매설된 콘크리트관 및 그 연결 구조
JP2543622B2 (ja) マンホ―ル用管継手とマンホ―ルの配管施工法
CN105040735B (zh) 一种应用于检查井的可变角内外插接头
JPH02308026A (ja) 配管ユニットの排水配管
JPH0533381A (ja) 分岐継手
JP2000146036A (ja) 螺旋案内路付き縦管
JP2006200587A (ja) 継手
JPH09189069A (ja) 合成樹脂製マス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080709