JP2002069023A - ビスフェノールの製造方法 - Google Patents
ビスフェノールの製造方法Info
- Publication number
- JP2002069023A JP2002069023A JP2000260476A JP2000260476A JP2002069023A JP 2002069023 A JP2002069023 A JP 2002069023A JP 2000260476 A JP2000260476 A JP 2000260476A JP 2000260476 A JP2000260476 A JP 2000260476A JP 2002069023 A JP2002069023 A JP 2002069023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bisphenol
- catalyst
- raw material
- reactor
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
フェノールを製造する。 【解決手段】 スルホン酸基の一部がメルカプトアルキ
ルピリジンで部分的に変性されたスルホン酸型陽イオン
交換樹脂が充填されている流通式反応器に、フェノール
類とケトンを含む原料流体を導入してビスフェノールを
生成させるに際し、反応器から流出する反応生成液の温
度が70℃以上、ビスフェノールの生成速度が70g/
L−触媒・時間以上、生成したビスフェノール1kg当
りの乾燥触媒原単位が2g以下となるように、原料流体
の温度、組成及び容積速度を制御する。
Description
がメルカプトアルキルピリジン類で変性されているスル
ホン酸型陽イオン交換樹脂を触媒として、フェノール類
とケトンを反応させてビスフェノールを製造する方法の
改良に関するものである。本発明によれば長時間に亘
り、高い触媒活性を維持しつつビスフェノールを製造す
ることができる。
フェノールを製造することは公知である。最も大規模に
行われているのは、フェノールとアセトンからのビスフ
ェノールAの製造である。この反応の触媒としては種々
のものが提案されているが、スルホン酸型陽イオン交換
樹脂をアミノチオール化合物で変性したものが最も好ま
しいと考えられている。変性に用いるアミノチオール化
合物として最も一般的なのは2−アミノエタンチオール
であるが、メルカプトアルキルピリジン類も好適な変性
剤であることが知られている。
酸型陽イオン交換樹脂を触媒とするビスフェノールの製
造方法としては、懸濁床方式と固定床方式とが提案され
ているが、工業的には固定床方式が好ましいと考えられ
る。この反応方式によるときは、フェノール類とケトン
を含む原料流体を触媒が充填されている反応器に連続的
に導入してビスフェノールを生成させる。反応器から流
出した反応生成液は、蒸留して副生した水及び未反応の
ケトンを留去したのち、通常は晶析により生成したビス
フェノールを回収する。未反応のフェノール類、副生物
及び残留したビスフェノールなどを含む残留液は、原料
流体の一部として反応器に循環される。また反応生成液
から留出させたケトンは蒸留して同伴している水を除去
したのち、原料流体の一部として反応器に循環される。
このケトンの脱水蒸留の負荷を低減させるため、通常は
原料流体中にケトンに対して化学量論量よりも大過剰の
フェノール類を存在させて、ケトンの反応率ができるだ
け高くなるようにしている。
に際しては、触媒費用を低減させるため、ビスフェノー
ルの触媒原単位(=生産されたビスフェノール1kg当
りの触媒の消費量)をできるだけ低くすることが求めら
れている。また反応器の生産性を高くするため、反応器
に充填されている触媒1リットル当りのビスフェノール
の生産速度を大きくすることも求められている。更にビ
スフェノールを安定して生産するため、触媒の失活速度
を小さくすることも求められている。本発明はこのよう
な要求を満足させるビスフェノールの製造方法を提供し
ようとするものである。
基の一部がメルカプトアルキルピリジン類で変性されて
いるスルホン酸型陽イオン交換樹脂が触媒として充填さ
れている流通式反応器に、フェノール類とケトンを含む
原料流体を導入し、反応器から流出する反応生成液の温
度が70℃以上、ビスフェノールの生成速度が70g/
L−触媒・時間以上、生成したビスフェノール1kg当
りの乾燥触媒原単位が2g以下となるように、原料流体
の温度、組成及び容積速度を制御する。このようにする
ことにより、低い触媒原単位かつ高い生産性で、長時間
に亘り安定してビスフェノールを生産することができ
る。
プトアルキルピリジン類で部分的に変性されたスルホン
酸型陽イオン交換樹脂を用いる。この変性スルホン酸型
陽イオン交換樹脂を触媒として、ケトンとフェノール類
とからビスフェノールを製造することは、特公昭63−
14690号公報に記載されている。また特公昭64−
8607号公報に記載されているように、メルカプトア
ルキルピリジン類そのものの代りに、これとケトンとの
反応物であるチオアセタールで変性されたスルホン酸型
陽イオン交換樹脂を用いることもできる。本明細書にお
いてメルカプトアルキルピリジン類で変性されたスルホ
ン酸型陽イオン交換樹脂とは、両者のいずれをも意味す
るものである。
通常はピリジンにメルカプト低級アルキル基が結合した
ものを用いるが、ピリジンの代わりにピコリンなどにメ
ルカプトアルキル基が結合したものを用いることもでき
る。ピリジン環上でのメルカプトアルキル基の結合位置
は通常は4位であるが、他の位置であってもよい。また
メルカプトアルキル基の炭素鎖の長さは通常は2〜4炭
素原子である。
最も一般的なスチレン−ジビニルベンゼン共重合体を、
発煙硫酸などのスルホン化剤でスルホン化したものを用
いればよい。樹脂はゲル型でもポーラス型でもよい。所
望ならばフェノール−ホルムアルデヒド樹脂のスルホン
化物を用いることもできる。スルホン酸型陽イオン交換
樹脂の交換容量は通常0.5〜6meq/gであるが、
変換容量の大きいものを用いるのが好ましい。通常はこ
のスルホン酸基の2〜40%をメルカプトアルキルピリ
ジン類で変性する。スルホン酸基の5〜30%、特に1
0〜20%を変性するのが好ましい。変性率が小さいと
変性の効果の発現が不十分であり、逆に変性率が大きす
ぎると触媒活性が低下する。変性は常法に従い、メルカ
プトアルキルピリジン類がスルホン酸型陽イオン交換樹
脂と均一に接触して、スルホン酸型陽イオン交換樹脂が
全体として均一に変性されるようにするのが好ましい。
フェノールを用いるのが、o−クレゾール、m−クレゾ
ール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノール、
o−t−ブチルフェノール、2,6−キシレノール、
2,6−ジ−t−ブチルフェノール、o−フェニルフェ
ノールなど、この反応の原料として用い得ることが知ら
れている置換フェノールを用いることもできる。ケトン
としては通常はアセトンを用いるが、エチルメチルケト
ン、イソブチルメチルケトン、アセトフェノン、シクロ
ヘキサノン、1,3−ジクロロアセトンなど他のケトン
を用いることもできる。反応に供するケトンとフェノー
ル類との比率は、通常はケトン1モルに対してフェノー
ル類3〜30モル、好ましくは5〜25モルである。
ジン類で変性したスルホン酸型陽イオン交換樹脂を充填
した固定床流通式反応器に、ケトンとフェノール類とを
上述の比率で含有する原料流体を連続的に供給して、ビ
スフェノールを生成させる。この反応は発熱反応である
が、反応は通常は断熱反応として行われる。従って反応
器から流出する反応生成液の温度は、反応器へ導入され
る原料流体の温度と、反応による発熱量により決定され
る。本発明では、反応器から流出する反応生成液の温度
が70℃以上となるように、反応器に導入する原料流体
の温度及び反応器での発熱量を制御することが必要であ
る。アミノチオール化合物で変性されたスルホン酸型陽
イオン交換樹脂を触媒として、フェノール類とケトンか
らビスフェノールを生成させる反応は、広範囲の温度、
例えば30〜120℃で行い得るとされているが、低温
では反応速度が低く、かつ生成したビスフェノールがフ
ェノールとの付加体として析出するおそれがある。また
高温では触媒が失活し易い。従って触媒の失活を抑制し
つつ長時間に亘り安定してビスフェノールを生成させる
には、一般に60℃程度の比較的低温で反応を行わせる
のが好ましいと考えられている。例えば最も一般的な変
性剤である2−アミノエタンチオールで変性したスルホ
ン酸型陽イオン交換樹脂は、60℃前後が最適反応温度
であり、65℃程度になると明らかに失活速度が大きく
なる。これに対し、本発明で触媒として用いるメルカプ
トアルキルピリジン類で変性したスルホン酸型陽イオン
交換樹脂は、60℃程度の温度よりも70℃以上での方
が、失活速度が小さいという特異な性質を有している。
本発明ではこの特異な性質を利用して、反応器から流出
する反応生成液の温度が70℃以上となる温度で反応を
行わせることにより、触媒の失活を抑制しつつ、高い反
応速度でビスフェノールを生産することができる。な
お、この触媒も、反応温度が高過ぎると失活が促進され
るようになるので、反応器から流出する反応生成液の温
度が70〜90℃、特に70〜85℃となる温度で反応
を行うのが好ましい。本発明の好ましい一態様では、こ
の温度範囲内で反応当初は低温で反応させ、触媒が失活
するにつれて徐々に反応器に導入する原料流体の温度を
上昇させ、もって反応速度が反応の全期間を通じてほぼ
一定に保たれるようにする。
上述のように反応速度の大きい高温で反応させるので、
反応器の容積効率を高くすることができる。本発明では
反応器に充填されている触媒1リットル当りのビスフェ
ノールの生産速度が、70g/時間以上、好ましくは1
00g/時間以上で反応を行わせることができる。しか
も本発明では、この生産速度を比較的小さな容積速度で
達成することができる。なお、ここにいう容積速度と
は、反応器に充填されている触媒単位容積当りに1時間
に反応器に導入される原料流体の容積であり、本発明で
はこの値は通常5hr-1以下であり、好ましくは2hr
-1以下である。一定のビスフェノール生産速度をより小
さな容積速度で達成できれば、それだけ後続する工程に
おいて処理すべき反応生成液量が減少するので好まし
い。
の高い生産速度を小さな容積速度で達成できることに加
えて、ケトンの反応率(ケトンの反応率とは、反応器に
導入された原料流体中のケトンのうち、反応により消費
された割合を意味する)を高くし、もって反応生成液か
ら未反応ケトンを回収して循環する蒸留系の負荷を低減
させることができる。本発明では通常はケトンの反応率
が70%以上となるように原料流体の組成を制御して反
応を行わせるが、80%以上、特に85%以上となるよ
うに反応を行わせるのも容易である。所望ならばケトン
の反応率が90%以上となるように反応を行わせること
も困難ではない。
る反応生成液の温度が70℃以上となる条件下で反応を
行わせると、失活速度が極めて小さいので、前述の70
g/L−触媒・時間以上、好ましくは100g/L−触
媒・時間以上の生産速度で、少なくとも5×103 時間
以上、通常は1×104 時間以上という極めて長時間に
亘り、触媒を入れ替えずに反応を行わせることができ
る。従って本発明では、反応器に充填された触媒が失活
して廃棄されるまでの間における、触媒単位量当りのビ
スフェノールの生産量は極めて大きく、ビスフェノール
の製造原価に占める触媒費用は著しく小さい。本発明に
おけるビスフェノール1kg当りの乾燥触媒基準の触媒
消費量(=乾燥触媒原単位)は2g以下であり、1g以
下とすることもできる。
媒との、反応温度と失活速度との関係についての実験例
のいくつかを以下に記す。なお、スルホン酸型陽イオン
交換樹脂としては、スチレン−ジビニルベンゼン架橋共
重合体のスルホン化物(ダイヤイオンSK104H、三
菱化学株式会社製品、ダイヤイオンは三菱化学株式会社
の登録商標)を用いた。
ピリジンで変性された触媒(=触媒1)、又はスルホン
酸基の10%が2−アミノエタンチオールで変性された
触媒(=触媒2)を反応器に充填し、これにフェノール
とアセトンから成る原料流体(フェノール:アセトン=
13:1(モル比))をSV2hr-1で連続的に流通さ
せながら、500時間にわたってビスフェノールAの生
成反応を行わせた。反応開始直後のアセトンの反応率、
並びに500時間経過後のアセトンの反応率及びビスフ
ェノールAの選択率を表−1に示す。また反応開始直後
のアセトンの反応率に対する500時間経過後のアセト
ンの反応率の比を活性維持率として同じく表−1に示し
た。
−メルカプトエチル)ピリジンで変性された触媒(触媒
3)を用い、反応器として断熱反応器を用い、かつ原料
流体をSV=3hr-1で反応器に導入した以外は、実験
例1と全く同様にして反応を行った。結果を表−2に示
す。
来の代表的な変性剤である2−アミノエタンチオールで
変性された触媒に比して、本発明で用いる4−(2−メ
ルカプトエチル)ピリジンで変性された触媒は、70℃
以上の高温下での方が活性低下が小さいという優れた特
徴を有している。
Claims (11)
- 【請求項1】 スルホン酸基の一部がメルカプトアルキ
ルピリジン類で変性されているスルホン酸型陽イオン交
換樹脂が触媒として充填されている流通式反応器に、フ
ェノール類とケトンを含む原料流体を導入してビスフェ
ノールを生成させるに際し、反応器から流出する反応生
成液の温度が70℃以上、ビスフェノールの生成速度が
70g/L−触媒・時間以上、生成したビスフェノール
1kg当りの乾燥触媒原単位が2g以下となるように、
原料流体の温度、組成及び容積速度を制御することを特
徴とするビスフェノールの製造方法。 - 【請求項2】 ビスフェノールの生成速度が100g/
L−触媒・時間以上となるように原料流体の温度、組成
及び容積速度を制御することを特徴とする請求項1記載
のビスフェノールの製造方法。 - 【請求項3】 ビスフェノール1kg当りの乾燥触媒原
単位が1g以下となるように原料流体の温度、組成及び
容積速度を制御することを特徴とする請求項1又は2記
載のビスフェノールの製造方法。 - 【請求項4】 原料流体中のケトンの反応率が80%以
上となるように原料流体の温度、組成及び容積速度を制
御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
記載のビスフェノールの製造方法。 - 【請求項5】 原料流体中のケトンの反応率が90%以
上となるように原料流体の温度、組成及び容積速度を制
御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
記載のビスフェノールの製造方法。 - 【請求項6】 反応を断熱反応で行うことを特徴とする
請求項1ないし5のいずれかに記載のビスフェノールの
製造方法。 - 【請求項7】 反応器に充填した触媒を5×103 時間
以上に亘り反応に用いることを特徴とする請求項1ない
し6のいずれかに記載のビスフェノールの製造方法。 - 【請求項8】 反応器に充填した触媒を1×104 時間
以上に亘り反応に用いることを特徴とする請求項1ない
し6のいずれかに記載のビスフェノールの製造方法。 - 【請求項9】 触媒が、スルホン酸基の5〜30%が2
−メルカプトエチルピリジンで変性されているスルホン
酸型陽イオン交換樹脂であることを特徴とする請求項1
ないし8のいずれかに記載のビスフェノールの製造方
法。 - 【請求項10】 原料流体を反応器に容積速度5hr-1
以下で導入することを特徴とする請求項1ないし9のい
ずれかに記載のビスフェノールの製造方法。 - 【請求項11】 反応器にフェノールとアセトンを含む
原料流体を導入してビスフェノールAを生成させること
を特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載のビ
スフェノールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000260476A JP2002069023A (ja) | 2000-08-30 | 2000-08-30 | ビスフェノールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000260476A JP2002069023A (ja) | 2000-08-30 | 2000-08-30 | ビスフェノールの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002069023A true JP2002069023A (ja) | 2002-03-08 |
Family
ID=18748475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000260476A Pending JP2002069023A (ja) | 2000-08-30 | 2000-08-30 | ビスフェノールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002069023A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006526625A (ja) * | 2003-06-04 | 2006-11-24 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | クメンヒドロペルオキシドからビスフェノールaを製造するための統合プロセス |
JP2006526627A (ja) * | 2003-06-04 | 2006-11-24 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | クメンヒドロペルオキシドからビスフェノールaを製造する連続法 |
JP2007506686A (ja) * | 2003-09-28 | 2007-03-22 | 中国石油化工股▲分▼有限公司 | ビスフェノールaの製造方法 |
WO2010084929A1 (ja) | 2009-01-22 | 2010-07-29 | 三菱化学株式会社 | ビスフェノール化合物の製造方法 |
WO2011055819A1 (ja) | 2009-11-06 | 2011-05-12 | 三菱化学株式会社 | ビスフェノール化合物製造用触媒及びビスフェノール化合物の製造方法 |
JP2018145178A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 三菱ケミカル株式会社 | 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパンの製造方法およびポリカーボネート樹脂の製造方法 |
-
2000
- 2000-08-30 JP JP2000260476A patent/JP2002069023A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006526625A (ja) * | 2003-06-04 | 2006-11-24 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | クメンヒドロペルオキシドからビスフェノールaを製造するための統合プロセス |
JP2006526627A (ja) * | 2003-06-04 | 2006-11-24 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | クメンヒドロペルオキシドからビスフェノールaを製造する連続法 |
JP4790601B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2011-10-12 | サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ | クメンヒドロペルオキシドからビスフェノールaを製造するための統合プロセス |
JP4790602B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2011-10-12 | サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ | クメンヒドロペルオキシドからビスフェノールaを製造する連続法 |
JP2007506686A (ja) * | 2003-09-28 | 2007-03-22 | 中国石油化工股▲分▼有限公司 | ビスフェノールaの製造方法 |
US7989666B2 (en) | 2003-09-28 | 2011-08-02 | China Petroleum & Chemical Corporation | Method for preparing bisphenol A |
KR20110111386A (ko) | 2009-01-22 | 2011-10-11 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비스페놀 화합물의 제조 방법 |
WO2010084929A1 (ja) | 2009-01-22 | 2010-07-29 | 三菱化学株式会社 | ビスフェノール化合物の製造方法 |
US8445731B2 (en) | 2009-01-22 | 2013-05-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | Process for producing bisphenol compound |
KR20160119286A (ko) | 2009-01-22 | 2016-10-12 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비스페놀 화합물의 제조 방법 |
WO2011055819A1 (ja) | 2009-11-06 | 2011-05-12 | 三菱化学株式会社 | ビスフェノール化合物製造用触媒及びビスフェノール化合物の製造方法 |
CN102596406A (zh) * | 2009-11-06 | 2012-07-18 | 三菱化学株式会社 | 双酚化合物制造用催化剂及双酚化合物的制造方法 |
JPWO2011055819A1 (ja) * | 2009-11-06 | 2013-03-28 | 三菱化学株式会社 | ビスフェノール化合物製造用触媒及びビスフェノール化合物の製造方法 |
JP2018145178A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 三菱ケミカル株式会社 | 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパンの製造方法およびポリカーボネート樹脂の製造方法 |
JP7021561B2 (ja) | 2017-03-06 | 2022-02-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパンの製造方法およびポリカーボネート樹脂の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4723105B2 (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP2779952B2 (ja) | ビスフエノールの製造方法 | |
JPH01149746A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP2002205966A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
WO2001049640A1 (en) | Process for producing bisphenol a | |
JP2002069023A (ja) | ビスフェノールの製造方法 | |
JPH06226093A (ja) | カルボニル系化合物のアルコールへの還元のための触媒 | |
JP4515079B2 (ja) | 副生成物を循環使用しながらベンゼンからフェノールを製造する統合された方法 | |
US4701571A (en) | Process for the production of alkylene glycols with metalate-containing solids | |
WO2002072515A1 (fr) | Procede de production de bisphenol a | |
JP2003055286A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JPS63216835A (ja) | メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法 | |
JP2004532845A (ja) | ポリフェノール製造用触媒プロモーター | |
JP2002060360A (ja) | ビスフェノールの製造方法 | |
JP2002193862A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP2002316962A (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
JP2001335522A (ja) | ビスフェノールの製造方法 | |
JPS599530B2 (ja) | オルトアルキル化フェノ−ル類の製造法 | |
JPS593455B2 (ja) | 4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラアルキル−ジフエニルアルカンの製造方法 | |
JP4995372B2 (ja) | ビスフェノールaの製造方法 | |
US6939996B2 (en) | Process for the hydrogenation of alkylaryl ketones | |
JP2003515577A (ja) | 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法の開始方法 | |
JPH10218817A (ja) | 2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの選択的製造方法 | |
JPH0532576A (ja) | ビスフエノールaの製造方法 | |
TW200407289A (en) | Process for the preparation of hydroxylated aromatic compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070614 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070706 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090605 |