JPS593455B2 - 4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラアルキル−ジフエニルアルカンの製造方法 - Google Patents

4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラアルキル−ジフエニルアルカンの製造方法

Info

Publication number
JPS593455B2
JPS593455B2 JP51097831A JP9783176A JPS593455B2 JP S593455 B2 JPS593455 B2 JP S593455B2 JP 51097831 A JP51097831 A JP 51097831A JP 9783176 A JP9783176 A JP 9783176A JP S593455 B2 JPS593455 B2 JP S593455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dialkylphenol
divinylbenzene
weight
tetraalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51097831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5225759A (en
Inventor
ギユンター・イエロミン
ゲルハルト・フリードホフエン
ハンスヘルムート・シユバルツ
ユルゲン・ホイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5225759A publication Critical patent/JPS5225759A/ja
Publication of JPS593455B2 publication Critical patent/JPS593455B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平均孔直径が少なくとも300オングストロ
ーム(代)である巨孔質の酸性イオン交換体の存在下に
おける2・6−ジアルキルフエノールとケトンとの反応
による4・4′−ジヒドロキシ−3・3′・5・5′−
テトラアルキルージフエニルアルカン(以下、「テトラ
アルキルビスフエノール」という)の製造方法に関する
2・6−ジアルキルフエノールとカルボニル化合物との
酸性縮合によつて得られるテトラアルキルビスフエノー
ルは耐鹸化性ポリカーボネートを製造するための価値あ
る出発物質である。
ポリカーボネートはテトラアルキルビスフエノールとホ
スゲンとの反応によつて得られる。テトラアルキルビス
フエノールの水素化によつてジオールが生じ、このもの
は反応して耐鹸化性ポリエステルを生成することができ
る。フエノール2モルとケトン1モルとの酸性縮合によ
つてビスフエノールが得られること(H.Schnel
l,.H.Krimm,.Angew.Chem.l4
、1963)およびこの反応のためにはたとえば燐酸も
しくは硫酸好ましくは塩酸のような強鉱酸が使用できる
ことは公知である。
しかしながらこれらの酸全てについて共通している欠点
は、これらを反応生成物から複雑な精製工程によつて除
去しなければならないということである。さらに、多く
の場合これらは回収することができず、したがつて遊離
の酸として或いはそれらの塩として生成液を汚染する。
第三に、塩酸を使用する場合この酸は強力な腐蝕作用を
有するので、反応器は高価な材料で作らなければならな
い。したがつて、ドイツ公告公報第1242237号に
おいては、ジビニルベンゼンで架橋せしめたスルホン化
ポリスチレンに基づく酸性イオン交換樹脂を触媒として
使用して上記の欠点を克服することが提案されている。
この公告公報の教示によると、これら交換樹脂の触媒作
用は特殊の樹脂構造に依存するものでないしまた重合体
の構造に依存するものでもない。そこでは単に、大きな
触媒表面は反応を促進させるということおよび多孔質ノ
樹脂を使用する場合にはこの孔はピスフエノール分子の
通過に足る程大きくなければならないということが指摘
されている。
こXで述べる反応におけるイオン交換体の触媒活性とそ
の組成との間の関係についての詳細な説明はアール・エ
一・ライニケルおよびビ一・シ一・ゲイトによる文献(
R.A.ReinikerandB.C.Gates.
AIChEJOurnalOl.2O、滝5、1974
)中に見出すことができ、そこにおいては例示として種
々な組成の酸性イオン交換体の存在下におけるフエノー
ルとアセトンとの反応を用いてビスフエノールの生成を
検討している。
この報告によると、ゲルの形態にあるイオン交換樹脂の
触媒活性は樹脂の架橋度が減少するにつれて急激に増大
することが見出されている。たとえばスルホン化ポリス
チレンに基づきかつ2重量%のジビニルベンゼンで架橋
せしめたイオン交換樹脂ゲルは、4重量%のジビニルベ
ンゼンで架橋せしめられたゲル樹脂の2倍の反応速度を
有すると云われている。また、高度に架橋された巨孔質
タイプの交換樹脂の触媒活性は2重量%のジビニルベン
ゼンで架橋せしめた最適の交換樹脂のそれよりも明らか
に低い、と述べられている。報告にはこれら巨孔質の架
橋された交換樹脂が4重量%のジビニルベンゼンで架橋
せしめたゲル樹脂の場合とほぼ同じ活性を有すると述べ
られているが、そのような交換樹脂を用いて記載されて
いる唯一の実験は4重量%のジビニルベンゼンで架橋せ
しめたゲル樹脂の触媒活性より半分ぐらい低い活性を有
することを示している。0−クレゾールとアセトンとの
反応系を用いて行なつた幾つかの実験は、ライニケルお
よびゲイトによつて示された交換樹脂の触媒活性の結果
を確証した。
したがつて、この結果はフエノールーアセトン反応系に
限られた唯一の場合ではない。しかしながら、上記した
報告はさらに、ジビニルベンゼン含量で表わした樹脂の
架橋度は反応速度だけを決定するのであつて反応の選択
性は決定しない、とも述べている。ライニケルおよびゲ
イトによる文献およびドイツ公告公報第1242237
号に示された教示をテトラアルキルビスフエノールの製
造に適用しそして2・6−ジアルキルフエノールとケト
ンとの縮合を2重量%のジビニルベンゼンで架橋せしめ
たイオン交換樹脂ゲルによつて触媒させるならば、極め
て低い転化速度と極めて貧弱な選択性とが得られるに過
ぎないことが判つた。
より高度に架橋されたこのタイプの樹脂はずつと貧弱な
触媒特性を有する。これら全ての場合に反応速度は非常
に低いから、イオン交換体触媒反応によるこれら物質の
経済的製造は殆んど不可能であろうと思われる。さらに
、この触媒反応の方法は副反応による望ましくないイン
ダン誘導体(以下「インダン」という)の生成を強力に
促進する。
テトラアルキルビスフエノールの量に基づいて40〜6
0重量%のこれらインダンが生成される。これらインダ
ンはその物理的性質において対応するテトラアルキルビ
スフエノールに極めて類似しており、特に多くの場合テ
トラアルキルビスフエノールは極めて純粋であることが
要求されるから、精製は困難かつ高価である。
したがつて、これらイオ7交換樹脂の使用は許容できな
い。今回驚くべきことに、低架橋度のゲル状の樹脂を用
いる代りに平均孔直径が少なくとも300λである巨孔
質の架橋された酸性イオン交換樹脂を反応に使用するな
らば、何倍も大きい反応速度を得ることができるという
ことが見出された。この効果は、当分野における専門家
の意見によればこれら巨孔質の樹脂は4重量%のジビニ
ルベンゼンで架橋せしめたイオン交換樹脂ゲルの触媒活
性に匹敵する中庸の活性しか有しないであろうから、決
して予測しうるものではない。特に驚くべきことは、ド
イツ公告公報第 1242237号によれば孔寸法によつて満たされるべ
き唯一の必要条件はその孔寸法がテトラアルキルビスフ
エノールの通過を許すに足る大きさ即ち約20λにすれ
ばよいという事実にも拘らず、樹脂の平均孔寸法が30
0λに増大するまでは活性の急上昇が起こらないという
ことである。
孔半径が減少すれば全表面積が増大し、このことは上記
公告公報によれば樹脂の活性を促進させるはずであると
いうことを考慮するならば、中庸の孔寸法の巨孔質樹脂
を用いてさえも良好な触媒活性が得られると予想される
であろう。その反対のことが真実であると判明した。即
ち、反応速度は平均孔半径の増加につれて増大すること
が判明した。平均孔直径が300λ以上の領域において
さらに増加すると、転化度においてさらに増大が記録さ
れる。約600λ〜700λの平均孔直径を有する巨孔
質のイオン交換樹脂が特に高い反応性を有することが判
つた。また驚くべきことに、出発物質の転化におけるこ
の増加は完全なテトラアルキルビスフエノールの生成を
もたらす、ということである。
実質的に一層高い全転化率であるにも拘らず、これら巨
孔質樹脂の存在下におけるインダンの生成はゲルタイプ
の樹脂の存在下におけるよりも低い、ということが見出
された。最も効果的な巨孔質交換樹脂、即ち平均孔直径
が600〜700λであるものを使用する場合、インダ
ン含量はテトラアルキルビスフエノールの量に基づき僅
か5〜15重量%であり、したがつて平均孔直径が30
0λよりも小さい低架橋度のイオン交換ゲルもしくは巨
孔質樹脂を使用したときにもたらされるインダン濃度よ
りも係数8だけ低くなる。特定の最小孔寸法を有するイ
オン交換体を使用したときの反応の選択性におけるこの
実質的増大もまた全く予測しなかつたことである。
何故なら、反応にとつて特定の樹脂構造は必要でないと
いうのがドイツ公告公報第1242237号に記載され
ている一般的知識だからである。したがつて、本発明は
、少なくとも300Aの平均孔直径を有する巨孔質樹脂
である有機の酸性イオン交換体の存在下における2・6
−ジアルキルフエノールと飽和脂肪族もしくは環式脂肪
族ケトンとの縮合による4・4′−ジヒドロキシ−3・
35・5・5′−テトラアルキルジフエニルアルカンの
製造方法に関するものである。
本発明の方法は、交換樹脂の著しく改良された選択性お
よび反応性による反応速度の増大および収率の増加をイ
オン交換触媒反応の公知の利点と結合させる。
かくして、本方法によりテトラアルキルビスフエノール
を良好な空時収率でかつ副生物の生成による収率のロス
を極めて少なくして製造することができ、したがつてこ
れを経済的に使用しうる生成物として得ることができる
。使用するカルボニル成分は炭素原子3〜12個好まし
くは3〜6個を有する任意の飽和脂肪族もしくは環式脂
肪族のケトンとすることができる。
アセトンおよびブタノンがそれらの容易入手性のために
特に適している。使用する2・6−ジアルキルフエノー
ルは好ましくは一般式1〔式中、RおよびR牡同一であ
つても異なつていてもよく、それぞれ炭素原子1〜4個
を有するアルキル基たとえばメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、t−ブチルまたはイソブチル
基を表わす〕を有するものである。
2・6−ジメチルフエノールが特に好ましい。
本発明の目的に対する巨孔質の架橋せしめたイオン交換
体にはジビニルベンゼンで架橋せしめたスルホン化ポリ
スチレンをベースとするイオン交換体が包含される。
特に好ましくは、2〜25重量%好ましくは6〜20重
量%のジビニルベンゼンで架橋せしめられかつ少なくと
も300Aの平均孔直径を有しているスルホン化ポリス
チレンが使用される。600〜700λの平均直径の孔
を有する樹脂が特に適している。
孔直径に関して上限を定める化学的理由はない。反応は
通常大気圧で行なわれるが、或る場合には最適反応温度
を得るために加圧が有利であることもある。
反応は50℃以上の温度で進行する。
温度の上昇とともにインダン誘導体の生成が増大するか
ら、80℃以上の温度は避けるべきである。使用温度は
好ましくは50〜80℃の範囲内である。2・6−ジア
ルキルフエノール対ケトンのモル比は少なくとも2:1
とすべきである。
このモル体※,比に上限を設ける化学的理由はない。最
適の比は反応体の反応性、反応温度および反応時間に依
存する。この比は通常40:1を超えてはならない。助
触媒としてたとえばβ−メルカプトプロピオン酸のよう
な硫黄化合物を加えることができる。反応は溶媒の存在
下に行なうことができる。溶媒は非極性のものたとえば
脂肪族または芳香族炭化水素(たとえばトルエン、ベン
ゼンまたはヘキサン)とすべきである。何故なら、たと
えばアルlコール、エーテルまたは水のような極性化合
物は樹脂の活性を減少させるからである。溶媒の添加は
、僅少過剰の2・6−ジアルキルフエノールを使用した
ときでさえ、反応溶液中でのテトラアルキルビスフエノ
ールの結晶化を防げることがある。
本方法はバツチ式でも連続式でも行なうことができる。
連続法は流動床もしくは固定床反応器好ましくは後者に
おいて行なうことができる。得られたテトラアルキルビ
スフエノールは公知方法たとえば結晶化または沈殿によ
つて反応溶液から単離され、そして純粋なテトラアルキ
ルビスフエノールはドイツ公開公報第2063050号
(米国特許第3879348号に対応)にしたがつてホ
スゲンと反応させてポリカーボネートを製造するために
使用される。実施例 1 2・6−ジメチルフエノール5モル、アセトン1モル、
β−メルカプトプロピオン酸1重量%およびトルエン3
0重量%(溶液の全重量に基づくトルエン重量)を各種
のイオン交換樹脂の存在下に70℃で6時間反応させた
これらイオン交換樹脂は無水のものであり第1表に示す
ように異なる組成および構造を有していた。触媒の使用
量は溶液の全重量に対して10重量%であつた。6時間
後に各交換樹脂から試料を採取しそしてその2・6−ジ
メチルフエノール、2・2−ビス−( 4 −ヒドロキ
シ− 3 ・ 5 −ジメチルフエニル):ープロパン
およびインダン誘導体の含量についてガスクロマトグラ
フイ一により検査した。
第2表は反応時間6時間後の収率を示している。テトラ
メチルビスフエノールAは、冷却により溶液から沈殿さ
せそしてトルエンから再結晶させて純粋な物質を得た。
実施例 2 2−6−ジメチルフエノールおよびブタノンを実施例1
に示したようにして反応させた。
第3表は2・2−ビス−( 4 −ヒドロキシ− 3
・ 5 −ジメチルフエニル)−ブタンおよび対応する
インダン誘導体の収率を示している。反応生成物は実施
例1と同様にして処理した。
比較例o−クレゾールおよびアセトンを実施例1のよう
に反応させた。
第4表は2・2−ビス−( 4 −ヒドロキシ−3−メ
チルフエニル)−プロパンの収率を示している。実施例
3 テトラメチルビスフエノールAの製造は、固定床反応器
において連続的に行なつた。
反応管は長さ1000mmかつ直径40mmであつた。
管は恒温制御された加熱用ジヤケツトにより65℃に加
熱した。これに、第1表に示した無水のイオン交換樹脂
滝6を1リツトル充填した。反応溶液を毎時100m1
の量でポンプにより管に通した。反応器に入るとき、反
応溶液は次の組成を有していた。ジメチルフエノール
97.6重量%アセトン
2.3〃β−メルカプトプロピオン酸0.1
重量% 反応器の出口において次の組成が見出された。
ジメチルフエノールアセトン H2O テトラメチルビスフエノールA β−メルカプトプロピオン酸 89.84重量% 0.48〃 0.56〃 9.12〃 0.1〃 生成物は実施例1と同様にして処理した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも300Åの平均孔直径を有するジビニル
    ベンゼンで架橋せしめた巨孔質のスルホン化ポリスチレ
    ンをベースとするイオン交換体の存在下に、2・6−ジ
    アルキルフェノールをアセトン又はブタノンと反応させ
    ることを特徴とする4・4′−ジヒドロキシ−3・3′
    ・5・5′−テトラアルキル−ジフェニルアルカンの製
    造方法。 2 イオン交換体が600〜700Åの平均孔直径を有
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 2・6−ジアルキルフェノールが式 I ▲数式、化
    学式、表等があります▼ I 〔式中、RおよびR′は同一でも異なつていてもよく、
    アルキル基を表わす〕の化合物である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 4 Rおよび/またはR′が炭素原子1〜4個を有する
    アルキル基を表わす特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 Rおよび/またはR′がメチル、エチル、プロピル
    、イソプロピル、ブチル、t−ブチルまたはイソブチル
    基を表わす特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 2・6−ジアルキルフェノールが2・6−ジメチル
    フェノールである特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 イオン交換体が2〜25重量%のジビニルベンゼン
    で架橋せしめたスルホン化ポリスチレンをベースとする
    ものである特許請求の範囲第1項記載の方法。 8 イオン交換体が6〜20重量%のジビニルベンゼン
    で架橋せしめたスルホン化ポリスチレンをベースとする
    ものである特許請求の範囲第7項記載の方法。 9 反応を50℃以上の温度で行なう特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 10 反応を50〜80℃の温度で行なう特許請求の範
    囲第9項記載の方法。 11 2・6−ジアルキルフェノール対アセトン又はブ
    タノンのモル比が少なくとも2:1である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 12 2・6−ジアルキルフェノール対アセトン又はブ
    タノンのモル比が40:1を超えない特許請求の範囲第
    11項記載の方法。
JP51097831A 1975-08-20 1976-08-18 4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラアルキル−ジフエニルアルカンの製造方法 Expired JPS593455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2537027A DE2537027C2 (de) 1975-08-20 1975-08-20 Verfahren zur Herstellung von 4,4'-Dihydroxy-3,3',5,5'-tetraalkyl- diphenylalkanen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5225759A JPS5225759A (en) 1977-02-25
JPS593455B2 true JPS593455B2 (ja) 1984-01-24

Family

ID=5954387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51097831A Expired JPS593455B2 (ja) 1975-08-20 1976-08-18 4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラアルキル−ジフエニルアルカンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4319053A (ja)
JP (1) JPS593455B2 (ja)
BE (1) BE845327A (ja)
CA (1) CA1080750A (ja)
DE (1) DE2537027C2 (ja)
FR (1) FR2321471A1 (ja)
GB (1) GB1521605A (ja)
IT (1) IT1062674B (ja)
NL (1) NL7609306A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346247A (en) * 1979-12-13 1982-08-24 General Electric Company Method and catalyst for making bisphenol
US4443635A (en) * 1982-12-06 1984-04-17 Shell Oil Company Removal of color bodies in bisphenol production
JPS61190054U (ja) * 1985-05-20 1986-11-27
PL153396B1 (en) * 1987-10-07 1991-04-30 Method of obtaining bisphenol a
US7015365B2 (en) * 2003-12-19 2006-03-21 General Electric Company Methods for preparing cycloalkylidene bisphenols
CN102633605B (zh) * 2012-03-20 2015-06-10 青岛科技大学 一种废旧光盘的化学解聚回收方法
US10308579B2 (en) 2015-12-11 2019-06-04 Sabic Global Technologies B.V. Method of bisphenol manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1242237B (de) * 1957-12-31 1967-06-15 Union Carbide Corp Verfahren zur Herstellung von Bisphenolen
JPS496310A (ja) * 1972-05-08 1974-01-21

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE589727A (ja) *
US3242219A (en) * 1957-12-31 1966-03-22 Union Carbide Corp Preparation of bisphenols
US3049568A (en) * 1958-10-20 1962-08-14 Union Carbide Corp Preparation of bisphenols
US3153001A (en) * 1958-10-20 1964-10-13 Union Carbide Corp Cationic exchanging polymeric resin
US3242220A (en) * 1958-10-20 1966-03-22 Union Carbide Corp Preparation of bisphenols
US3394089A (en) * 1964-12-02 1968-07-23 Dow Chemical Co Ion exchange catalyst for the preparation of bisphenols
US3491157A (en) * 1968-01-11 1970-01-20 Dow Chemical Co Cycloalkylidenebis(cycloalkylphenols)
US3634341A (en) * 1970-03-06 1972-01-11 Dow Chemical Co Ion exchange catalysts for the preparation of bisphenols
GB1539184A (en) * 1975-08-01 1979-01-31 Shell Int Research Cation-exchange resins

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1242237B (de) * 1957-12-31 1967-06-15 Union Carbide Corp Verfahren zur Herstellung von Bisphenolen
JPS496310A (ja) * 1972-05-08 1974-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
NL7609306A (nl) 1977-02-22
FR2321471B1 (ja) 1982-12-03
CA1080750A (en) 1980-07-01
DE2537027C2 (de) 1982-06-03
BE845327A (fr) 1977-02-21
JPS5225759A (en) 1977-02-25
US4319053A (en) 1982-03-09
IT1062674B (it) 1984-10-20
DE2537027A1 (de) 1977-03-03
FR2321471A1 (fr) 1977-03-18
GB1521605A (en) 1978-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138910B1 (ko) 비스 페놀의 제조 방법
US4400555A (en) Ion exchange catalyzed bisphenol synethesis
JP3446060B2 (ja) ビスフエノール類の製造法
JP2520879B2 (ja) ビスフエノ−ルの製造方法
US4423252A (en) Process for preparing bisphenols
US4391997A (en) Ion exchange catalyzed bisphenol process
US3049568A (en) Preparation of bisphenols
JP2631534B2 (ja) ビスフエノール合成の副生物を異性化する方法
JP3819050B2 (ja) 酸性イオン交換触媒の活性を延長する方法
JP4723105B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS6126891B2 (ja)
JPH07103058B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH01157927A (ja) 芳香族ビスフエノールの製法
JP2628705B2 (ja) チアゾリジン―2―チオンで改質化されたイオン交換体
JP2002205966A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS593455B2 (ja) 4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−テトラアルキル−ジフエニルアルカンの製造方法
US5990362A (en) Method for preparing bisphenol A
EP1399404B1 (en) Method for the preparation of cumylphenol
JPS6254779B2 (ja)
JP2004010566A (ja) ビスフェノールaの製造方法
US7491855B2 (en) Integrated process for the production of bisphenol A from cumene hydroperoxide
JP4995372B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
US3081313A (en) Bisphenols and process therefor
JP2003515577A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法の開始方法
SU924032A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ сС-ТЕТРАЛОНА1