JP3446060B2 - ビスフエノール類の製造法 - Google Patents
ビスフエノール類の製造法Info
- Publication number
- JP3446060B2 JP3446060B2 JP22232793A JP22232793A JP3446060B2 JP 3446060 B2 JP3446060 B2 JP 3446060B2 JP 22232793 A JP22232793 A JP 22232793A JP 22232793 A JP22232793 A JP 22232793A JP 3446060 B2 JP3446060 B2 JP 3446060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acetone
- water
- phenol
- exchange resin
- ion exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/11—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
- C07C37/20—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、アルキル-SH基で改質したス
ルホン酸イオン交換樹脂の存在下、アセトンとフェノー
ル類から4,4-ジヒドロキシジフェニールプロパンを製造
する方法において、反応に先立ち、アセトンとフェノー
ル類との遊離体混合物に0.6ないし5重量%の水を添
加することを特徴とする製造法に関する。 【0002】フェノール類とカルボニル化合物類とを触
媒、例えば塩酸[米国特許明細書(US-PS)第2,182,308号
および第2,191,831号]、三弗化ボロン[ケミカルアブス
トラクツ(CA) 58, 338C]、過塩素酸[ケミカルアブスト
ラクツ(CA) 60, 1626h]、ベンゼンスルホン酸[ケミカ
ルアブストラクツ(CA) 59, 511h]、及び各種のカチオン
交換樹脂[例えば英国特許(GB) 第842,209号、第849,565
号及び第883,391号]を使用して縮合反応させ、ビスフェ
ノール類が製造できることは公知である。更に含硫黄化
合物が助触媒として添加できることも公知である。チコ
ジグリコール酸および3-メルカプトプロピオン酸の使用
が例えば米国特許明細書(US-PS) 第2,468,982号および2
2,623,908号に記載されている。アルキルメルカプタン
類の添加が例えば、米国特許(US-PS)第2,775,620号に記
載され、一方硫化水素の添加が例えばケミカルアブスト
ラクツ(CA) 58, 1403eに記載されている。工業規模では
公知の含硫黄触媒が深刻な装置の腐食害を引き起こす。
この方法で製造したビスフェノール類は痕跡量の触媒が
混入し、高割合の二次製品、例えば目的のビスフェノー
ルの異性体縮合物を含んでいる。 【0003】対照的に、例えばドイツ国公告特許(DE-A)
第3 619 450号およびドイツ国公告特許(DE-A)第3 727 6
41号によるアルキル-SHで改質したイオン交換樹脂を
使用したビスフェノールの合成では、高純度ビスフェノ
ールの生成および単離が可能である。 【0004】しかし、モノフェノール類とカルボニル化
合物、例えばアルデヒドおよびケトン類とから、例えば
ドイツ国公告特許第3 619 450号およびドイツ国第3 727
641号によってからビスフェノール類を製造すると、製
造時間があまり経過しないうちに触媒の反応性および選
択性が大きく低下する。そうなれば、触媒は再生する
か、または完全に新しいものに変えなければならない。
その結果、製造は中止され、製造装置の保全作業が増加
し、容積/時間収率が全面的に低下する。 【0005】今、アセトンとフェノールとの遊離体混合
物に、同混合物基準で0.6ないし5重量%量の水を添
加すると、改質イオン交換樹脂が、はるかに長期間その
触媒活性を保持することが発見された。本発明の方法で
は、水を添加することによってビスフェノールが生成す
る反応の選択性が増加し、その結果ビスフェノールの純
度が向上する。 【0006】このことは、特にAegew. Chem. 75, 662
(1963) の記載から、イオン交換樹脂はビスフェノール
合成には乾燥状態で使用しなければならないということ
が知られていたので、予見できなかった。 【0007】例えば、ヨーロッパ特許(EP-A) 第319 327
号から、受容できる程度の高い変換率を達成し、そして
実質的に異性体を含まない生成物を得ようとすれば、イ
オン交換樹脂ははじめから乾燥状態にしておくか、また
は連続操作で、乾燥した遊離体混合物によって徐々に乾
燥状態にして行かなければならないことが知られてい
る。同じことがアルキル-SHで改質したイオン交換樹
脂についても知られている[例えばヨーロッパ公告特許
(EP-A)第319 327号、 ヨーロッパ公告特許(EP-A)第49 41
1号、 ヨーロッパ公告特許(EP-A)第268 318号]。 米国公
告特許(US-A)第3,634,341号から、アミノチオールまた
はチアゾリジンで部分的に中和したイオン交換樹脂が水
に対して敏感であることが知られている。 【0008】かくして例えば、ヨーロッパ公告特許(EP-
A)第442 122号によれば、反応の間に生成した水は、浸
透揮発膜(pervaporation membrane)を使用して反応混合
物から速やかにそして効果的に除去し、それによって厄
介な二次反応および効果を避けることができる。 【0009】本発明の方法によって充分に満足できる変
換率が得られ、そして反応選択率は増加する。本発明の
方法は、p,p'-異性体に転位できない二次生成物、例え
ばクロマンおよびインダン類を殆ど生成させないので特
に好ましい。比較的純度の高いビスフェノール類の単離
が更に容易になる。 【0010】メルカプト基改質イオン交換樹脂に水分を
加えた場合のイオン交換樹脂の有効寿命は、乾燥遊離体
を使用した場合の数倍の長さに達する。かくして乾燥遊
離体を使用した場合は一般に僅か100時間の操業時間
で、触媒の損傷がはっきりと観察できる。この損傷は樹
脂中のメルカプト基が減少したことを反映したものであ
る。含水遊離体を使用した場合は、100時間程度経過
した後でもメルカプト基含量は最初と実質的に同じであ
ることが観察されている。これによって触媒の活性が均
一であることが確認できる。 【0011】従って、本発明はアルキル-SH基で改質
したスルホン酸イオン交換樹脂の存在下、アセトンとフ
ェノール類から4,4-ジヒドロキシジフェニールプロパン
を製造する方法において、その合成反応に先立って、ア
セトンとフェノール類との遊離体混合物に、0.6ない
し5重量%の水を添加することを特徴とする製造法に関
する。 【0012】本発明の方法に適した出発物質は、フェノ
ール類、例えばo-クレゾール、2,6-ジメチルフェノー
ル、o-エチルフェノール、o-イソプロピルフェノール、
o-tert.-ブチルフェノール、o-フェニルフェノール、
特にフェノール、そしてケトン類、例えばアセトンであ
る。 【0013】適当なイオン交換樹脂はスルホン化された
架橋スチレンポリマーおよびフェノール樹脂である。好
ましいイオン交換樹脂はゲル型の、スチレン基準で2な
いし6重量%、好ましくは2ないし4重量%のジビニー
ルベンゼンで架橋したスルホン化スチレンポリマーであ
る。同ポリマーはスチレン中のベンゼン核1個当たり1
個以上のスルホン酸基を含むことができ、同スルホン酸
基の1ないし30%、好ましくは3ないし25%、そし
てより好ましくは3ないし15%が、例えばアミノアル
キルメルカプタン、チアゾリジン、またはアミノチオフ
ェノール類で中和されている[例えばドイツ国公告特許
(DE-A)第3 619 450号、第3 727 641号、ヨーロッパ特許
(EP-A)第319 327号、ヨーロッパ特許(EP-A)第268 318
号、ドイツ国公告特許(DE-A)第2 733 537号参照]。ア
ミノアルキルメルカプタンとチアゾリジンとが好まし
く、システアミンおよびジメチルチアゾリジンが特に好
ましい。スルホン酸の部分中和は公知の方法で実施され
る(例えばドイツ国公告特許(DE-A)第3 619 450号、ドイ
ツ国公告特許(DE-A)第3 727 641号、 米国公告特許第3,3
94,089号参照)。 (イオン結合または共有結合によって結合している)ア
ルキル-SH基を含むスルホン酸イオン交換樹脂の混合
物も使用することができる。 【0014】アセトンとフェノールとの縮合反応は、そ
れ自体公知の条件下に、50ないし100℃、好ましく
は55ないし90℃、そしてより好ましくは55ないし
85℃の温度で、イオン交換樹脂1kg当たり、1時間
に遊離体混合物0.05ないし2.0kgの触媒負荷で、
好ましくは0.10ないし1.0、より好ましくは0.1
ないし0.5kg/l/hで、フェノールに対するアセ
トンのモル比が1:25ないし1:4、好ましくは1:
22ないし1:6、より好ましくは1:20ないし1:
8で実施する。 【0015】遊離体混合物に添加する水の量は、アセト
ンおよびフェノールの遊離体混合物基準で0.6ないし
5重量%、好ましくは1.0ないし4.1重量%、そして
より好ましくは1.2ないし2.9重量%である。 【0016】 【実施例】 実施例1 2%のジビニルベンゼンで架橋したスルホン化スチレン
ポリマーの乾燥物(Lewatit SC 102)50mlをフェノ
ール中で膨潤させ、それにフェノールに溶解したシステ
アミン3.3gを、撹拌しながらフェノール懸濁液に滴
下し、24時間撹拌を続けた。得られた懸濁液を加熱可
能な管状反応器に導入し、それにフェノールと3.8重
量%のアセトンとの遊離体混合物を、65℃の温度でポ
ンプを使用して25g/hの割合で送液し、一方では a)200時間に亙る操作期間中、遊離体混合物に水を
加えず、他方では b)300時間に亙る操作期間中、遊離体混合物に1%
の水を加えた。 【0017】結果を表1に示す。 【0018】 【表1】表 1 アセトン変換率 p,p'-BPA選択率 転位不能2次製品選択率 a 98 - 99 % 94.2 % 0.27 % b 95 - 96 % 94.7 % 0.12 % 従って、実質的に同じアセトン変換率で、目的製品選択
率で0.5%の向上、そして使用できない、また異性化
できない(すなわち転位できない)2次製品の選択率で
50%以上の減少があった。 【0019】実施例2 実施例1と同じ触媒を使用し、同様な操作で、ただ温度
を70℃に上げて、そして a)250時間に亙って1%の水を添加し、そして b)250時間に亙って2%の水を添加し、そしてそれ
以外の条件は同じにして実施した。遊離体混合物への水
の添加を1%から2%に変えると、変換率が3ないし4
%と僅かながら低下したが、一方目的製品の選択率は
0.3%増加し、そして使用できない2次製品が約20
%減少した。 【0020】実施例3 水を加えた実施例1および実施例2の触媒活性は1,0
00時間操業した後でも低下しなかった。 【0021】1,000時間操業後、触媒をフェノール
で洗浄、固体NMRスペクトル法で分析した。未使用の
新触媒と比較して、SH基含量の低下は見られなかっ
た。 【0022】しかし、同じ触媒を乾燥した遊離体混合
物、即ち水分約0.1%の遊離体混合物に1,000時間
接触させると、その活性は低下し、アセトン変換率が7
0ないし75%と約25%落ち、1H-NMRで観察した
所、SH基が約60ないし70%と明確に減少してい
た。
ルホン酸イオン交換樹脂の存在下、アセトンとフェノー
ル類から4,4-ジヒドロキシジフェニールプロパンを製造
する方法において、反応に先立ち、アセトンとフェノー
ル類との遊離体混合物に0.6ないし5重量%の水を添
加することを特徴とする製造法に関する。 【0002】フェノール類とカルボニル化合物類とを触
媒、例えば塩酸[米国特許明細書(US-PS)第2,182,308号
および第2,191,831号]、三弗化ボロン[ケミカルアブス
トラクツ(CA) 58, 338C]、過塩素酸[ケミカルアブスト
ラクツ(CA) 60, 1626h]、ベンゼンスルホン酸[ケミカ
ルアブストラクツ(CA) 59, 511h]、及び各種のカチオン
交換樹脂[例えば英国特許(GB) 第842,209号、第849,565
号及び第883,391号]を使用して縮合反応させ、ビスフェ
ノール類が製造できることは公知である。更に含硫黄化
合物が助触媒として添加できることも公知である。チコ
ジグリコール酸および3-メルカプトプロピオン酸の使用
が例えば米国特許明細書(US-PS) 第2,468,982号および2
2,623,908号に記載されている。アルキルメルカプタン
類の添加が例えば、米国特許(US-PS)第2,775,620号に記
載され、一方硫化水素の添加が例えばケミカルアブスト
ラクツ(CA) 58, 1403eに記載されている。工業規模では
公知の含硫黄触媒が深刻な装置の腐食害を引き起こす。
この方法で製造したビスフェノール類は痕跡量の触媒が
混入し、高割合の二次製品、例えば目的のビスフェノー
ルの異性体縮合物を含んでいる。 【0003】対照的に、例えばドイツ国公告特許(DE-A)
第3 619 450号およびドイツ国公告特許(DE-A)第3 727 6
41号によるアルキル-SHで改質したイオン交換樹脂を
使用したビスフェノールの合成では、高純度ビスフェノ
ールの生成および単離が可能である。 【0004】しかし、モノフェノール類とカルボニル化
合物、例えばアルデヒドおよびケトン類とから、例えば
ドイツ国公告特許第3 619 450号およびドイツ国第3 727
641号によってからビスフェノール類を製造すると、製
造時間があまり経過しないうちに触媒の反応性および選
択性が大きく低下する。そうなれば、触媒は再生する
か、または完全に新しいものに変えなければならない。
その結果、製造は中止され、製造装置の保全作業が増加
し、容積/時間収率が全面的に低下する。 【0005】今、アセトンとフェノールとの遊離体混合
物に、同混合物基準で0.6ないし5重量%量の水を添
加すると、改質イオン交換樹脂が、はるかに長期間その
触媒活性を保持することが発見された。本発明の方法で
は、水を添加することによってビスフェノールが生成す
る反応の選択性が増加し、その結果ビスフェノールの純
度が向上する。 【0006】このことは、特にAegew. Chem. 75, 662
(1963) の記載から、イオン交換樹脂はビスフェノール
合成には乾燥状態で使用しなければならないということ
が知られていたので、予見できなかった。 【0007】例えば、ヨーロッパ特許(EP-A) 第319 327
号から、受容できる程度の高い変換率を達成し、そして
実質的に異性体を含まない生成物を得ようとすれば、イ
オン交換樹脂ははじめから乾燥状態にしておくか、また
は連続操作で、乾燥した遊離体混合物によって徐々に乾
燥状態にして行かなければならないことが知られてい
る。同じことがアルキル-SHで改質したイオン交換樹
脂についても知られている[例えばヨーロッパ公告特許
(EP-A)第319 327号、 ヨーロッパ公告特許(EP-A)第49 41
1号、 ヨーロッパ公告特許(EP-A)第268 318号]。 米国公
告特許(US-A)第3,634,341号から、アミノチオールまた
はチアゾリジンで部分的に中和したイオン交換樹脂が水
に対して敏感であることが知られている。 【0008】かくして例えば、ヨーロッパ公告特許(EP-
A)第442 122号によれば、反応の間に生成した水は、浸
透揮発膜(pervaporation membrane)を使用して反応混合
物から速やかにそして効果的に除去し、それによって厄
介な二次反応および効果を避けることができる。 【0009】本発明の方法によって充分に満足できる変
換率が得られ、そして反応選択率は増加する。本発明の
方法は、p,p'-異性体に転位できない二次生成物、例え
ばクロマンおよびインダン類を殆ど生成させないので特
に好ましい。比較的純度の高いビスフェノール類の単離
が更に容易になる。 【0010】メルカプト基改質イオン交換樹脂に水分を
加えた場合のイオン交換樹脂の有効寿命は、乾燥遊離体
を使用した場合の数倍の長さに達する。かくして乾燥遊
離体を使用した場合は一般に僅か100時間の操業時間
で、触媒の損傷がはっきりと観察できる。この損傷は樹
脂中のメルカプト基が減少したことを反映したものであ
る。含水遊離体を使用した場合は、100時間程度経過
した後でもメルカプト基含量は最初と実質的に同じであ
ることが観察されている。これによって触媒の活性が均
一であることが確認できる。 【0011】従って、本発明はアルキル-SH基で改質
したスルホン酸イオン交換樹脂の存在下、アセトンとフ
ェノール類から4,4-ジヒドロキシジフェニールプロパン
を製造する方法において、その合成反応に先立って、ア
セトンとフェノール類との遊離体混合物に、0.6ない
し5重量%の水を添加することを特徴とする製造法に関
する。 【0012】本発明の方法に適した出発物質は、フェノ
ール類、例えばo-クレゾール、2,6-ジメチルフェノー
ル、o-エチルフェノール、o-イソプロピルフェノール、
o-tert.-ブチルフェノール、o-フェニルフェノール、
特にフェノール、そしてケトン類、例えばアセトンであ
る。 【0013】適当なイオン交換樹脂はスルホン化された
架橋スチレンポリマーおよびフェノール樹脂である。好
ましいイオン交換樹脂はゲル型の、スチレン基準で2な
いし6重量%、好ましくは2ないし4重量%のジビニー
ルベンゼンで架橋したスルホン化スチレンポリマーであ
る。同ポリマーはスチレン中のベンゼン核1個当たり1
個以上のスルホン酸基を含むことができ、同スルホン酸
基の1ないし30%、好ましくは3ないし25%、そし
てより好ましくは3ないし15%が、例えばアミノアル
キルメルカプタン、チアゾリジン、またはアミノチオフ
ェノール類で中和されている[例えばドイツ国公告特許
(DE-A)第3 619 450号、第3 727 641号、ヨーロッパ特許
(EP-A)第319 327号、ヨーロッパ特許(EP-A)第268 318
号、ドイツ国公告特許(DE-A)第2 733 537号参照]。ア
ミノアルキルメルカプタンとチアゾリジンとが好まし
く、システアミンおよびジメチルチアゾリジンが特に好
ましい。スルホン酸の部分中和は公知の方法で実施され
る(例えばドイツ国公告特許(DE-A)第3 619 450号、ドイ
ツ国公告特許(DE-A)第3 727 641号、 米国公告特許第3,3
94,089号参照)。 (イオン結合または共有結合によって結合している)ア
ルキル-SH基を含むスルホン酸イオン交換樹脂の混合
物も使用することができる。 【0014】アセトンとフェノールとの縮合反応は、そ
れ自体公知の条件下に、50ないし100℃、好ましく
は55ないし90℃、そしてより好ましくは55ないし
85℃の温度で、イオン交換樹脂1kg当たり、1時間
に遊離体混合物0.05ないし2.0kgの触媒負荷で、
好ましくは0.10ないし1.0、より好ましくは0.1
ないし0.5kg/l/hで、フェノールに対するアセ
トンのモル比が1:25ないし1:4、好ましくは1:
22ないし1:6、より好ましくは1:20ないし1:
8で実施する。 【0015】遊離体混合物に添加する水の量は、アセト
ンおよびフェノールの遊離体混合物基準で0.6ないし
5重量%、好ましくは1.0ないし4.1重量%、そして
より好ましくは1.2ないし2.9重量%である。 【0016】 【実施例】 実施例1 2%のジビニルベンゼンで架橋したスルホン化スチレン
ポリマーの乾燥物(Lewatit SC 102)50mlをフェノ
ール中で膨潤させ、それにフェノールに溶解したシステ
アミン3.3gを、撹拌しながらフェノール懸濁液に滴
下し、24時間撹拌を続けた。得られた懸濁液を加熱可
能な管状反応器に導入し、それにフェノールと3.8重
量%のアセトンとの遊離体混合物を、65℃の温度でポ
ンプを使用して25g/hの割合で送液し、一方では a)200時間に亙る操作期間中、遊離体混合物に水を
加えず、他方では b)300時間に亙る操作期間中、遊離体混合物に1%
の水を加えた。 【0017】結果を表1に示す。 【0018】 【表1】表 1 アセトン変換率 p,p'-BPA選択率 転位不能2次製品選択率 a 98 - 99 % 94.2 % 0.27 % b 95 - 96 % 94.7 % 0.12 % 従って、実質的に同じアセトン変換率で、目的製品選択
率で0.5%の向上、そして使用できない、また異性化
できない(すなわち転位できない)2次製品の選択率で
50%以上の減少があった。 【0019】実施例2 実施例1と同じ触媒を使用し、同様な操作で、ただ温度
を70℃に上げて、そして a)250時間に亙って1%の水を添加し、そして b)250時間に亙って2%の水を添加し、そしてそれ
以外の条件は同じにして実施した。遊離体混合物への水
の添加を1%から2%に変えると、変換率が3ないし4
%と僅かながら低下したが、一方目的製品の選択率は
0.3%増加し、そして使用できない2次製品が約20
%減少した。 【0020】実施例3 水を加えた実施例1および実施例2の触媒活性は1,0
00時間操業した後でも低下しなかった。 【0021】1,000時間操業後、触媒をフェノール
で洗浄、固体NMRスペクトル法で分析した。未使用の
新触媒と比較して、SH基含量の低下は見られなかっ
た。 【0022】しかし、同じ触媒を乾燥した遊離体混合
物、即ち水分約0.1%の遊離体混合物に1,000時間
接触させると、その活性は低下し、アセトン変換率が7
0ないし75%と約25%落ち、1H-NMRで観察した
所、SH基が約60ないし70%と明確に減少してい
た。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 アルフレート・アイテル
ドイツ連邦共和国デー41539ドルマーゲ
ン・バーンホーフシユトラーセ15
(72)発明者 ゲルハルト・フエンホフ
ドイツ連邦共和国デー47877ビリツヒ・
ブツシユシユトラーセ25
(72)発明者 オツト・イメル
ドイツ連邦共和国デー47803クレーフエ
ルト・イメンホーフベーク26
(72)発明者 ラルフ・パクル
ドイツ連邦共和国デー50765ケルン71・
アムブラウンスアツカー80
(72)発明者 ベルンハルト・ベールレ
ドイツ連邦共和国デー40764ランゲンフ
エルト・トロンペーターシユトラーセ43
(72)発明者 クラウス・ブルフ
ドイツ連邦共和国デー47800クレーフエ
ルト・リヒヤルト−シユトラウス−シユ
トラーセ21
(56)参考文献 特開 昭54−19951(JP,A)
特開 平1−203342(JP,A)
特開 昭62−298454(JP,A)
特開 昭64−70151(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C07C 37/20
C07C 39/16
C07B 61/00 300
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 アルキル-SH基で改質したスルホン酸
イオン交換樹脂の存在下、アセトンとフェノール類から
4,4-ジヒドロキシジフェニールプロパンを製造する方法
において、反応に先立ち、アセトンとフェノール類との
遊離体混合物に、0.6ないし5重量%の水を添加する
ことを特徴とする製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4227520A DE4227520A1 (de) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | Verfahren zur Herstellung von Bisphenolen |
DE4227520.2 | 1992-08-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06172241A JPH06172241A (ja) | 1994-06-21 |
JP3446060B2 true JP3446060B2 (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=6465931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22232793A Expired - Fee Related JP3446060B2 (ja) | 1992-08-20 | 1993-08-16 | ビスフエノール類の製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5302774A (ja) |
EP (1) | EP0583712B1 (ja) |
JP (1) | JP3446060B2 (ja) |
DE (2) | DE4227520A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4312039A1 (de) * | 1993-04-13 | 1994-10-20 | Bayer Ag | Optimierte Ionenaustauscherschüttungen für die Bis-phenol-A Synthese |
DE4312038A1 (de) * | 1993-04-13 | 1994-10-20 | Bayer Ag | Mehrfach regenerierbare Ionenaustauscherharze mit geringer Alkyl-SH-Gruppen-Belegung |
JP3656271B2 (ja) * | 1994-04-08 | 2005-06-08 | 三菱化学株式会社 | 変性イオン交換樹脂及びその使用 |
US5414151A (en) * | 1994-05-02 | 1995-05-09 | General Electric Company | Method for making bisphenol |
US5463140A (en) * | 1994-08-31 | 1995-10-31 | The Dow Chemical Company | Process for making polyphenols from ketones or aldehydes and phenols |
CA2192192A1 (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-07 | Richard M. Wehmeyer | Process for making polyphenols from ketones or aldehydes and phenols |
US5723689A (en) * | 1996-01-16 | 1998-03-03 | General Electric Company | Process for recovering bisphenols |
US6013845A (en) * | 1996-03-21 | 2000-01-11 | Shell Oil Company | Fixed bed reactor packing |
DE19703934C2 (de) * | 1997-02-04 | 1999-05-20 | Degussa | Verfahren zur selektiven Herstellung von 2,2'-Bis(4-hydroxyphenyl)propanen |
US6133190A (en) * | 1998-04-27 | 2000-10-17 | The Dow Chemical Company | Supported mercaptosulfonic acid compounds useful as catalysts for phenolation reactions |
US6730816B2 (en) * | 2000-12-29 | 2004-05-04 | Rohm And Haas Company | High productivity bisphenol-A catalyst |
US6703530B2 (en) | 2002-02-28 | 2004-03-09 | General Electric Company | Chemical reactor system and process |
US20050075520A1 (en) * | 2002-03-13 | 2005-04-07 | O'young Drow Lionel | System and method of producing bisphenol-A (BPA) using two stage crystallization |
US6960697B2 (en) * | 2002-03-13 | 2005-11-01 | Mitsubishi Chemical Corporation | System and method of producing bisphenol-A (BPA) |
US7112702B2 (en) * | 2002-12-12 | 2006-09-26 | General Electric Company | Process for the synthesis of bisphenol |
US7154010B2 (en) * | 2003-06-04 | 2006-12-26 | General Electric Company | Integrated process for the production of bisphenol A from cumene hydroperoxide |
US7491855B2 (en) * | 2003-06-04 | 2009-02-17 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Integrated process for the production of bisphenol A from cumene hydroperoxide |
US7132575B2 (en) * | 2003-07-01 | 2006-11-07 | General Electric Company | Process for the synthesis of bisphenol |
US8735634B2 (en) | 2011-05-02 | 2014-05-27 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Promoter catalyst system with solvent purification |
US9290618B2 (en) | 2011-08-05 | 2016-03-22 | Sabic Global Technologies B.V. | Polycarbonate compositions having enhanced optical properties, methods of making and articles comprising the polycarbonate compositions |
CN104205376B (zh) | 2012-02-03 | 2018-04-27 | 沙特基础全球技术有限公司 | 发光二极管器件及用于生产其的包括转换材料化学的方法 |
WO2013130610A1 (en) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Polycarbonate compositions containing conversions material chemistry and having enhanced optical properties, methods of making and articles comprising the same |
WO2013130606A2 (en) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Polycarbonate made from low sulfur bisphenol a and containing converions material chemistry, and articles made therefrom |
US9346949B2 (en) | 2013-02-12 | 2016-05-24 | Sabic Global Technologies B.V. | High reflectance polycarbonate |
WO2014066784A1 (en) | 2012-10-25 | 2014-05-01 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Light emitting diode devices, method of manufacture, uses thereof |
WO2014186548A1 (en) | 2013-05-16 | 2014-11-20 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Branched polycarbonate compositions having conversion material chemistry and articles thereof |
US9772086B2 (en) | 2013-05-29 | 2017-09-26 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Illuminating devices with color stable thermoplastic light transmitting articles |
EP4021876A1 (en) | 2019-08-27 | 2022-07-06 | Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG | Process for preparing bisphenole a (bpa) in the presence of hydroxyacetone |
KR20230149817A (ko) | 2021-02-23 | 2023-10-27 | 코베스트로 도이칠란트 아게 | 벤젠의 존재 하에 비스페놀 a (bpa)를 제조하는 방법 |
US20240059639A1 (en) | 2021-02-23 | 2024-02-22 | Covestro Deutschland Ag | Process for preparing bisphenol a (bpa) in the presence of at least two impurities |
KR20230149814A (ko) | 2021-02-23 | 2023-10-27 | 코베스트로 도이칠란트 아게 | 알파-메틸스티렌의 존재 하에 비스페놀 a (bpa)를 제조하는방법 |
EP4298084A1 (en) | 2021-02-23 | 2024-01-03 | Covestro Deutschland AG | Process for preparing bisphenol a (bpa) in the presence of cumene |
JP2024507889A (ja) | 2021-02-23 | 2024-02-21 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト | 2-メチルベンゾフランの存在下でビスフェノールa(bpa)を作製するプロセス |
US20240116839A1 (en) | 2021-02-23 | 2024-04-11 | Covestro Deutschland Ag | Process for preparing bisphenol a (bpa) in the presence of acetophenone |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2623908A (en) * | 1951-11-23 | 1952-12-30 | Dow Chemical Co | Process for making 4, 4'-isopropylidenediphenol |
US2775620A (en) * | 1954-07-12 | 1956-12-25 | Shell Dev | Production of bis (hydroxyaryl) substituted compounds |
GB842209A (en) * | 1956-02-03 | 1960-07-20 | Exxon Research Engineering Co | Preparation of bis(hydroxyphenyl)alkyl-methanes |
GB849965A (en) * | 1957-12-31 | 1960-09-28 | Union Carbide Corp | Preparation of bisphenols |
GB883391A (en) * | 1958-10-20 | 1961-11-29 | Union Carbide Corp | Production of 2,2-bis(4-hydroxyphenyl) propane |
US3634341A (en) * | 1970-03-06 | 1972-01-11 | Dow Chemical Co | Ion exchange catalysts for the preparation of bisphenols |
US4423252A (en) * | 1980-08-07 | 1983-12-27 | Mitsubishi Chemical Industries Limited | Process for preparing bisphenols |
US4391997A (en) * | 1981-10-23 | 1983-07-05 | General Electric Company | Ion exchange catalyzed bisphenol process |
CA1318687C (en) * | 1987-10-19 | 1993-06-01 | Simon Ming-Kung Li | Process for isomerizing the by-products of the bis-phenol synthesis |
US4859803A (en) * | 1988-05-16 | 1989-08-22 | Shell Oil Company | Preparation of bisphenols |
US4847433A (en) * | 1988-05-23 | 1989-07-11 | General Electric Company | Process for preparing bisphenol-A |
DE4121791C2 (de) * | 1991-07-02 | 2001-02-22 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von substituierten Cycloalkylidenbisphenolen |
-
1992
- 1992-08-20 DE DE4227520A patent/DE4227520A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-08-09 US US08/103,584 patent/US5302774A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-09 DE DE59306243T patent/DE59306243D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-09 EP EP93112731A patent/EP0583712B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-16 JP JP22232793A patent/JP3446060B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0583712A3 (de) | 1995-07-26 |
DE4227520A1 (de) | 1994-02-24 |
EP0583712B1 (de) | 1997-04-23 |
JPH06172241A (ja) | 1994-06-21 |
DE59306243D1 (de) | 1997-05-28 |
US5302774A (en) | 1994-04-12 |
EP0583712A2 (de) | 1994-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3446060B2 (ja) | ビスフエノール類の製造法 | |
KR0138910B1 (ko) | 비스 페놀의 제조 방법 | |
US3394089A (en) | Ion exchange catalyst for the preparation of bisphenols | |
US4045379A (en) | Process for preparation of modified ion-exchange resin | |
US3049568A (en) | Preparation of bisphenols | |
JP3386504B2 (ja) | ビスフェノールの製造方法 | |
US4847432A (en) | Method for the purification of ion exchange resins used in the production of bisphenol A | |
JPS6126891B2 (ja) | ||
US5212206A (en) | Ion exchange modified with mercapto amines | |
US4051079A (en) | Regeneration of acidic cation exchange resin using acidified phenol-water mixture | |
EP1572611B1 (en) | Process for the synthesis of bisphenol | |
US3242219A (en) | Preparation of bisphenols | |
JP2631534B2 (ja) | ビスフエノール合成の副生物を異性化する方法 | |
JP2628705B2 (ja) | チアゾリジン―2―チオンで改質化されたイオン交換体 | |
US3153001A (en) | Cationic exchanging polymeric resin | |
JP2528469B2 (ja) | メルカプトアミン変性イオン交換体 | |
RU2337753C1 (ru) | Модифицированная ионообменная смола и способ получения бисфенолов | |
JP5332846B2 (ja) | ビスフェノール化合物製造用強酸性イオン交換樹脂触媒及び、それを用いたビスフェノール化合物の製造方法 | |
JP2008273951A (ja) | ビスフェノール化合物の製造方法、及び陽イオン交換樹脂触媒 | |
RU2373994C2 (ru) | Катализатор для получения бисфенолов | |
US4443635A (en) | Removal of color bodies in bisphenol production | |
US4319053A (en) | Process for the preparation of 4,4'-dihydroxy-3,3',5,5'-tetraalkyl-diphenylalkanes | |
EP1399404B1 (en) | Method for the preparation of cumylphenol | |
EP1381463B1 (en) | Process for producing a strong-acid cation exchange resin | |
EP1531000A1 (en) | Catalytic reactions using thermally stable resins |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |