JPH01157927A - 芳香族ビスフエノールの製法 - Google Patents

芳香族ビスフエノールの製法

Info

Publication number
JPH01157927A
JPH01157927A JP63268373A JP26837388A JPH01157927A JP H01157927 A JPH01157927 A JP H01157927A JP 63268373 A JP63268373 A JP 63268373A JP 26837388 A JP26837388 A JP 26837388A JP H01157927 A JPH01157927 A JP H01157927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
phenol
insoluble
aromatic
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63268373A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Knebel
ヨアヒム・クネーベル
Volker Kerscher
フオルカー・ケルシヤー
Werner Ude
ヴエルナー・ウデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPH01157927A publication Critical patent/JPH01157927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、戚注m会剤の存在下に、フェノールを芳香族
ケトンと反応させることにより芳香族ビスフェノールt
−装達する方法、例えばフルオレノンtフェノールと反
応させることにより9.9−ビス−(4−ヒドロキシフ
エニル)フルオレンt−製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
中間体として、殊に電線合体の製造のために重要である
前記記載の化合物の製造について多くの方法が記載され
てきた。これらの公知の方法では、酸性m会則の存在下
に、水を分線しながらのフルオレノンと7エノールを反
応させることによプ、化合物の合成Jc案應している。
9.9−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)フIレオレ
ンの製造は、例えは米国t#奸M4 049 721号
fg1細誓、および欧州脣許第0 065 060号#
1細誉から明らかで必るように、ガス状で反応84曾物
に装入される戚性纏合触媒としての塩化水素を用いて実
態することがで在る。効未的な共触媒として、前−記載
の米国特吐明細誉の実施例1によればβ−メルカゾトプ
ロビオン酸が、かつ前記記載の欧州峙fF明細簀によn
ば2価、61−または4価の金属塩化物が、塩化水素に
添加される。
塩化水素または纜塩酸金用いて操作する際の大きな欠点
は、これらが使用すべき金JI4製機器における9、9
−ビス−(4−ヒドロキシ7エ二ル)フルオレ/の大規
模工業的線速の際にひき起こす高い腐蝕性である。共触
媒として公知のへロrン化金属も、塩化水素または濃塩
酸と同様腐蝕作用をする。 HCj含有反応混合物の腐
蝕性は、後処理時において水をさらに添加することによ
り強化される。さらに、その際得られた、希釈されたa
ctt4if水溶凱は、後処理が困離である。
西ドイツ特峰出績公開第54 59 484号明細書(
米IAI#奸第4 675 458号明細書に相当)に
は、9,9−ビス−(4−に−ドc1−?ジフェニル)
フルオレンOSSが記載されているが、ここでは戚性縮
廿剤として、億戚含有意70鋒以上の硫酸が使用されて
いる。この方法は腐蝕性HC4含有の反応混曾物もしく
は洗か水を用いる方法に勝る。m戚を有の反応混曾物の
後処理は、有利にはそれを水で希釈することによって行
なわれるが、この際、さらに別の物質、殊に過剰の7エ
ノールを含有する希硫酸が生じる。この溶液は処理しな
ければならない。
Rea、 Tray、 Chim−87,599(19
68)から、縮合剤としてのa硫酸の存在下に、ペンシ
ル、シアリールジケトンをレゾルシンと反応させること
が公知であるが、この際には、3゜8−ジヒドロキシ−
5as 10b−ゾフェニルクiラ′、3’j2.3−
クマラン、芳香族ビスフェノールが収率30.4 %で
得られる。
このビスフェノールは式(1) t−有する=フェノー
ルを脂肪族筐72:は脂環式カルボニル化合物と縮合さ
せることによりビス−(4−ヒドロキシフエニル)を装
造するには、例えば西ドイツ特許出願公開第28 11
 182号明細書、西ドイツ特ilf第27 22 6
83号明細書、および欧州公開特許第0 023 32
5号明細書の記載によれば、有利には無水、不溶性の、
スルホンfR基含有カチオン交換体が使用される。
これによって希酸水溶液の地理問題はな(なシ、かつ反
応生成物は、従来慣用の#jR性の、但し水溶性−会剤
を用いる操作法の場会におけるよりも純粋な形で生成す
る。
〔発明が解決しようとする1ljii)本発tytoa
題は、芳香族ケトンとフェノールを反応させて芳香族ビ
スフェノールを得るために、真正触媒として酸性#a合
触媒が使用可能であり、ひいては従来の水性触媒酸の処
理を不必要にする方法を見匹出すことでめった。
〔gA題を解決するための手段〕
ところで、縮合触媒としての強酸・注カチオン交輿体の
4在下に、シアリールジケトンとしてジアリールケトン
、例えばフルオレノンまたはにより使用されるべき酸性
触媒は、水で溶出されえないし、かつ理論的に無制限に
多数の反応工程に利用できる。
上記反応が見い出されたことは、驚異的なことである、
それというのも前記記載の技術水準では縮合触媒として
の強酸性カチオン交換体の使用は、脂肪族2よび脂環式
カルボニル化合物と7エノールとの反応、殊にカルボニ
ル化合物として7セトンを用いる工業的に重要なビスフ
ェノール人−合成に限定されていたからである。
本発明方法におiで反応速度をさらに速めるためには、
反応混合物中に共触媒として有機億黄化合物が存在する
のが有利である。これらは遊蟻化会物として反応混合物
に添加可能であるし、またはイオン交換樹脂に化学的に
納会されていてもよい。有機憾黄化会物として殊にメル
カプト基含有の物質が好適である。
従って本発明の目的は、触媒としての戚性縮会則の存在
下に、場曾によっては共触媒としての有機体黄化曾物の
存在下に、芳香族ケトンと7エノールを反応させる仁と
により芳香族ビスフェノールt−製造する方法に関し、
該方法は、酸性縮合触媒として不溶性、強酸性カチオン
交換樹脂を使用することt−%徴とする。
〔発明の作用および効果〕
本発明方法により7エノールと有利に反応するジアリー
ルケトンは、−船蔵(■):RX÷C+LRa    
   (ID〔式中、R1およびR1は同一または異な
るものでるってよく、芳香族基、殊にフェニルおよびC
1〜C4−フルキル−6t R6フェニル(e(Z)1
mR工およびR1な、さらに単tI会またはCH,−蕪
または酸素もしくは硫黄原子によって相互に結合してい
てもよい)t−表わし、かりa=iまたは2であること
がでさる〕の化合物である。
式CM)のケトンとしては、フルオレノン、アントロン
、キサントン、チオ中サントン、べ/ジルおよび7エナ
ントレンキノンが好適でるる。
籍にケトンとして、フルオレノンおよびベンジルが好適
である。有利ににフルオレノンが好適である。
使用されるべきフェノールは、ヒトミキシル基に対して
p−位では置換されているべきではないが、しかしフェ
ノール基に対して0−またはm−位においては111i
1以上のC1〜C4−アルキル基殊にメチル基で、また
例えばレソルシンにおけるように別の0Ei−基でat
換されていてもよい。
芳香族ジケトン(式■中、a=2)は、フェノール−ケ
トン−縮合に基づきカルボニル基のみで反応するのが有
利である。しかしながら、2番目のカルボニル基は、例
えばベンジルとレソルシンとの反応生成物に関しては式
CI)から明らかなように、別の反応を行なう。
本発明方法は、化字黛論的に過剰菫のフェノールで有利
に実施される。しかし、化学菫鍮的に過剰tのジアリー
ルケトンを用いる実施も可能である。シフリールケトン
とフェノールのモル比は1:2〜1:10、特に1:3
〜1:6であるのが有利である。
酸性縮合触媒として使用されるべき合成樹脂イオン交換
体としては、特に例えばレバタイト■(Lswatit
s )またはアンバーライト’JE’ (Amberl
ite)として得られる、スルホン化し、交差m8−シ
たポリスチレン、または相応するスチレン−アクリレー
ト−;ポリマー、またはすフイオン■(Nafion 
)の商品名で得られるポリ(ペルフルオルアルキレン)
−スルホン酸が使用される。
プロトン触媒作用の役割金来たす酸基、例えば特に5O
5H−基の他に、3M−機能を有する分子−団も、直接
マトリックスに、またはスルホン酸基を介してイオン交
換llf脂に結合されていてもよく、それにより同様に
メルカプタン−共触媒もイオン交洪m脂側から制御され
る。■州公開特wtF第0 023 325号明細誓に
は、例えばゾピニルベンゾールで乗檎されるポリスチレ
ンが記載されているが、とルはスルホクロリド基の加水
分解によって生じるスルホン酸基の他に、重合体に導入
されたスルホクロリド基とシステアミンとの部分的反応
によってSEE −i含有樹脂領域を有する。(欧州公
開特許 第0 049 411号明細書参照)。イオン交換体に
関しては、ウルマンス エンツイククペデイエ デア 
テヒニツシエン ヒエζ−(σl1manns Eln
gyH1opa@die d@r t@ohnisoh
@nChemi* ) g 4版、第13舎、279〜
280負、殊に413μ、534Rt−参照。
しかしメルカプタン基−含有の共触媒は、非精台屋でも
低分子電化付物として、例えばβ−メルカプトプロピオ
ン酸として反応の際に4在可能である。
本発明方法は、連続的まfcは不連続的に実施できる。
連続的操作法が有利でbる。不連続的方法の場合、反応
成分および触媒t、よりよい接触2よび2時収率の向上
のために十分に機械的に攪拌する・連続的操作法の場合
には、主に小さい玉状で、または粒の大目さが0.5〜
約5絽の不規則な形感をした粒子として使用される交侠
a!脂を、例えば固定層として直立屋管状反応器に配置
しかつ反応混合物を貫流させる・反応温度は装造する化
4&物の種類によって、約20〜約150℃の間にある
。20〜約100℃の温度が有利である。
反応は場合によっては不活性溶剤、例えばトルエン、シ
クロヘキtyまたuフルオルベンゼンの存在下にシいて
も実施できるが、この際これらは、反応の閾場合によっ
ては−jQ鐸剤として利用することもできる。
反応帯域の圧力は一般には0.1〜10バール、殊に0
.5〜3バールの間にるる。
使用イオン交換体は、H−イオン−総容麓が約2.5〜
約6mval/11乾譲物質である。
メルカプタン共触媒がイオン交換樹脂に納会していない
場合は、販共触媒を反応させるジアリールケトン1モル
にりI O,003〜0.05モル濾で反応物質に添加
する。億大化會物として例えばβ−メルカプトプロピオ
ン酸が使用される。
反応後、場合にふっては水と混和可能な溶剤で希釈した
後に、イオン交換体をろ別する。その後反応生成物溶液
はさらに濃縮し、かつ過剰のフェノールを除去するため
に水と一緒に数回煮沸する。過剰のフェノールのもう1
つの効果的分離法は、水蒸気蒸溜による除去である。そ
の後得られた生成物は、さらに補装するために尚再結晶
することができる。
〔実施例〕
例  1 アルゴン下でフルオレノン22.5 Ii(0,125
モル)、フェノール58.8 、@ (0・625モル
)、77パーリスト■16 (Amberlyst )
 (Rohm& Haas ) 30 &およびβ−メ
ルカプトゾロピオン酸0.01Jから成る混合物を、U
字形の金属攪拌器を有するウィツトの容器中に装入し、
100℃でfJ&拝する。
2時間便、フルオレノンは完全に反応される(DC−=
rノントロール;シリカゲルアセトン:シクロへキチン
=1:2)。室温まで冷却仮、インプロパツール110
aJt−添加し、加熱して、熱いままイオン交換体tろ
別し、攪拌Fでろ液に水110jLJe添加する。冷却
したイオン交換体を、アセトン各々100#I7で3回
洗浄し、真正中60℃で乾燥する。アセトン溶液に同じ
容量の水を加え、インゾロパノール−溶液と会すゐ、析
出した粗生成物を吸引ろ過し、水苔々250IILlで
5回煮沸し、かクイソックパノール110aから再結晶
させる。
収t:9#9−rス(ヒトC1−?シフ :I−二k 
’) −ツルオレy30.Sj(理論値068.5%)
;融点:221℃ 例  2 例1と同様であるが、レバタイト313Pc 1i5(
Lewatit ) (Bayer )の使用下で行う
。反応時間:6時間 収量: 52−81 (3!!11074To )融点
=222〜223℃ 例3 例1と同様でるるか、例1記賊の使用ずみアンバーリス
ト[F]16の使用下で行う。反応時間:6時間 収f:9,9−1?ス(ヒドロキシフェニル〕−フルオ
レン26.1 g(理論値の59.6%〕融点=222
〜224℃ 例  4 フルオレノン20 、p < o、i iモル)、フェ
ノール20.7.9 (0,22モルフ、アンバーライ
ト[F]X l 586 (Rohm &r Haaa
 ) 5 j7 s β−メルカプトプロピオン110
.03Mおよびフルオルペンゾール100Mjから成る
混合物を、水が分層しなくなる筐で(1,5時間)水分
離器で還流下に溶かす。生gvsqよ反応の間に沈澱す
る。反応混合物にインプロパツール5017に加え、M
J熱−熱いままろ過し、かりろ液を転線するまでNsm
する。粗生成物tイソプロパツールから再祷晶させる・ 収jt:9,9−ビス(ヒドロキシフェニル〕フルオレ
ン29I(理舖値の75優) 融点=224℃ 例  5 例4と同様でるるか、共沸剤としてシクロヘキサンの使
用下に2こなう。
収:t: 25.!F (理論値065%)融点=22
4℃ 例  6 例5と同様であるが、共沸剤としてトルエンの使用下に
行なう。生成物は反応の閾溶漱状悪で存在する。直接イ
オン交俟体tろ別し、溶剤(トルエン)#ii!¥去し
、インプロパツールから再結晶させる。
収電:23II(理論値の60%) 融点=224°C 例  7 トルエン120d中ベンゾ#20y(95mモル)およ
びレゾルシン21.!i’(190mモル〕の溶液に、
強酸性イオン交換体A −i 6(Rohm山Haas
 ) 1011を加え、水が分離しなくなるまで(2時
間〕加熱還流する。その結果として生じた反応rJJ5
会物を、冷却後ろ過し、g発乾固し、その後クロロホル
ム< 601M1回)で蕉沸し、かつ新たにろ過する。
残った固体物質tエタノール/ HaO(2: 1 )
から再結晶させる・収i:3,8−ゾヒドロキシ−5a
 n 10 b −ジフェニルークマラン−2′、3′
、2.3−クマラン 融点=254℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、触媒としての酸性縮合剤の存在下に、場合によつて
    は共触媒としての有機硫黄化合物の存在下に、芳香族ケ
    トンとフェノールを反応させることにより芳香族ビスフ
    ェノールを製造する方法において、酸性縮合触媒として
    不溶性、強酸性カチオン交換樹脂を使用することを特徴
    とする芳香族ビスフェノールの製法。 2、不溶性、強酸性カチオン交換樹脂の存在下に、芳香
    族ケトンとしてジアリールケトンをフェノールと反応さ
    せる請求項1記載の方法。 3、不溶性、強酸性カチオン交換樹脂の存在下に、芳香
    族ケトンとしてジアリールジケトンをフェノールと反応
    させる請求項1記載の方法。 4、ジアリールケトンがフルオレノンである請求項1ま
    たは2記載の方法。 5、不溶性、強酸性カチオン交換樹脂の存在下に、フル
    オレノンとフェノールから9、9−ビス−(4−ヒドロ
    キシフエニル)フルオレンを製造する請求項1、2およ
    び4のいずれか1項記載の方法。 6、不溶性、強酸性カチオン交換樹脂の存在下に、ベン
    ジルとレゾルシンから3、8−ジヒドロキシ−5a、1
    0b−ジフエニルクマラノ−2′、3′、2、3−クマ
    ランを製造する請求項1または3記載の方法。
JP63268373A 1987-10-30 1988-10-26 芳香族ビスフエノールの製法 Pending JPH01157927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3736814.1 1987-10-30
DE19873736814 DE3736814A1 (de) 1987-10-30 1987-10-30 Verfahren zur herstellung von bisphenolaromaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157927A true JPH01157927A (ja) 1989-06-21

Family

ID=6339428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63268373A Pending JPH01157927A (ja) 1987-10-30 1988-10-26 芳香族ビスフエノールの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4931594A (ja)
EP (1) EP0314007B1 (ja)
JP (1) JPH01157927A (ja)
AT (1) ATE66449T1 (ja)
DE (2) DE3736814A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114695A (ja) * 1996-09-23 1998-05-06 Bayer Ag ビスフエノール合成触媒

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3934712A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Bayer Ag Polycarbonate mit verbesserter waermeformbestaendigkeit
DE3938282A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 3,8-dihydroxy-5a,10b-diphenylcumarano-2',3',2,3-cumaran
DE4010029A1 (de) * 1990-03-29 1991-10-02 Bayer Ag Polyester und polyestercarbonate auf basis von 3,8-dihydroxy-5a,10b-diphenylcumarano -2',3',2,3-cumaran
IT1243990B (it) * 1990-10-30 1994-06-28 Minnesota Mining & Mfg Procedimento per preparare prodotti del bisfenolo fluorene
DE4107241A1 (de) * 1991-03-07 1992-09-10 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von 9,9-bis-(4-hydroxyphenyl-)fluoren
EP0611366A1 (en) * 1991-11-07 1994-08-24 The Dow Chemical Company Chlorination process, alkylation of products of said process and some products thereof
US5227560A (en) * 1991-11-07 1993-07-13 The Dow Chemical Company Chlorination and elimination process and some products thereof
GB9222698D0 (en) * 1992-10-29 1992-12-09 Ciba Geigy Ag Expoxides
US5304688A (en) * 1993-04-13 1994-04-19 The Dow Chemical Company Process for the preparation of bishydroxy aromatic compounds
JP2559332B2 (ja) * 1993-12-10 1996-12-04 大阪瓦斯株式会社 フルオレン誘導品の製造方法及びその精製方法
US5463140A (en) * 1994-08-31 1995-10-31 The Dow Chemical Company Process for making polyphenols from ketones or aldehydes and phenols
CA2192192A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-07 Richard M. Wehmeyer Process for making polyphenols from ketones or aldehydes and phenols
US5756781A (en) * 1995-09-29 1998-05-26 General Electric Company Method for making tris(hydroxyphenyl) compounds using ion exchange
US6133190A (en) * 1998-04-27 2000-10-17 The Dow Chemical Company Supported mercaptosulfonic acid compounds useful as catalysts for phenolation reactions
ITSV20010013A1 (it) 2001-04-24 2002-10-24 Ferrania Spa 9,9-bis-(4-idrossifenil)-fluorene ad alta purezza e metodo perla sua preparazione e purificazione
US6703530B2 (en) 2002-02-28 2004-03-09 General Electric Company Chemical reactor system and process
US7112702B2 (en) * 2002-12-12 2006-09-26 General Electric Company Process for the synthesis of bisphenol
US7154010B2 (en) * 2003-06-04 2006-12-26 General Electric Company Integrated process for the production of bisphenol A from cumene hydroperoxide
US7491855B2 (en) * 2003-06-04 2009-02-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Integrated process for the production of bisphenol A from cumene hydroperoxide
US7132575B2 (en) * 2003-07-01 2006-11-07 General Electric Company Process for the synthesis of bisphenol
CN102795970B (zh) * 2012-07-11 2014-10-29 常州大学 一种清洁环保经济的双酚芴合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049421A (en) * 1975-04-09 1977-09-20 Chevron Research Company Bactericidal, fungicidal and herbicidal 2-(N,N-dialkylamino)-3,5-dinitrothiophenes
EP0065060B1 (de) * 1981-05-07 1987-01-07 ISOVOLTAÖsterreichische IsolierstoffwerkeAktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Phenol-Keton-Kondensationsprodukten, insbesondere von Diphenolen
US4365099A (en) * 1981-05-12 1982-12-21 General Electric Company Process for the production of bisphenols
US4400555A (en) * 1981-10-06 1983-08-23 General Electric Company Ion exchange catalyzed bisphenol synethesis
DE3439484A1 (de) * 1984-10-27 1986-05-07 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von 9,9-bis-(4-hydroxyphenyl)-fluoren
US4590303A (en) * 1985-06-03 1986-05-20 General Electric Company Method for making bisphenol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114695A (ja) * 1996-09-23 1998-05-06 Bayer Ag ビスフエノール合成触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP0314007A1 (de) 1989-05-03
DE3864373D1 (de) 1991-09-26
DE3736814A1 (de) 1989-05-11
EP0314007B1 (de) 1991-08-21
ATE66449T1 (de) 1991-09-15
US4931594A (en) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01157927A (ja) 芳香族ビスフエノールの製法
JP2779952B2 (ja) ビスフエノールの製造方法
JP2542865B2 (ja) ビスフエノ―ルの製造方法及びビスフエノ―ルの製造用触媒
JP3819050B2 (ja) 酸性イオン交換触媒の活性を延長する方法
JP4579694B2 (ja) ビスフェノールの合成方法
JPS6216444A (ja) ビスフエノ−ルの製造方法
US5212206A (en) Ion exchange modified with mercapto amines
JP2631534B2 (ja) ビスフエノール合成の副生物を異性化する方法
US5284981A (en) Ion exchangers modified with mercapto amines
JPH07103058B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP2002255880A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH09132544A (ja) 新規な共触媒を用いたビスフエノール類の製造方法
JP2006509818A5 (ja)
JP2628705B2 (ja) チアゾリジン―2―チオンで改質化されたイオン交換体
JP2002205966A (ja) ビスフェノールaの製造方法
RU2337753C1 (ru) Модифицированная ионообменная смола и способ получения бисфенолов
US20040030196A1 (en) Method for producing bisphenol-a
JPS5928539B2 (ja) ビスフエノ−ルビスクロロ炭酸エステルの製造法
US4319053A (en) Process for the preparation of 4,4'-dihydroxy-3,3',5,5'-tetraalkyl-diphenylalkanes
JP2002193862A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP3656271B2 (ja) 変性イオン交換樹脂及びその使用
JP3770634B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
WO2002085830A1 (fr) Procede de production de bisphenol a
JPH10225638A (ja) ビスフェノール製造用触媒、その調製方法及びビスフェノールの製造方法
JPH04282334A (ja) 置換シクロヘキシリデンビスフエノールの製造方法