JPS5928539B2 - ビスフエノ−ルビスクロロ炭酸エステルの製造法 - Google Patents

ビスフエノ−ルビスクロロ炭酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPS5928539B2
JPS5928539B2 JP50025713A JP2571375A JPS5928539B2 JP S5928539 B2 JPS5928539 B2 JP S5928539B2 JP 50025713 A JP50025713 A JP 50025713A JP 2571375 A JP2571375 A JP 2571375A JP S5928539 B2 JPS5928539 B2 JP S5928539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bischlorocarbonate
bisphenol
phosgene
alkali metal
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50025713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50121247A (ja
Inventor
フエルナレケン フ−ゴ
バイラツハ クルト
レンツ ギユンタ−
フツクス ウ−ベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS50121247A publication Critical patent/JPS50121247A/ja
Publication of JPS5928539B2 publication Critical patent/JPS5928539B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/22General preparatory processes using carbonyl halides
    • C08G64/24General preparatory processes using carbonyl halides and phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/02Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from phosgene or haloformates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族ジヒドロキシ化合物のビスクロロ炭酸エ
ステルの連続的な製造法に関する。
通常ビスフェノールビスクロロ炭酸エステルは芳香族ジ
ヒドロキシイヒ合物を第三級アミンの存在で過剰のホス
ゲンと反応させることによつて製造する。この方法は、
必要とされるホスゲンの全量を反応容器中に入れねばな
らず、そして多くの場合にホスゲンは第三級アミンとと
もに、低温ではわずかしか溶解せず、高温においてのみ
、ある時ははげしく、コントロール不能な状態で反応す
る、樹脂状錯体を形成するので、危険である。第三級ア
ミンをそれらの塩酸塩の水溶液の形で分離し、アルカリ
で再生せねばならないので、反応混合物は処理が困難で
費用がかかる。別の方法はビスフェノールを触媒として
、たとえば酸アミド、ニトリルまたは第四級アンモニウ
ム塩のような窒素化合物の存在で過剰のホスゲンと反応
させることからなる。
ここでまた、ホスゲンの全量が反応容器に入れられねば
ならず、反応温度は、充分に高い反応速度を得るために
ホスゲンを沸とうさせるに充分に高くなければならな〜
ゝ塩化水素が同時に分離するので、効率のよい冷却系に
よる気相からのホスゲンのリサイクルは困難でぁる。こ
の方法はまた克服するのが困難な腐食の問題を伴なう。
これらの危険と困難は、ビスフェノールA)テトラクロ
ロビスフェノールAまたはテトラブロモビスフェノール
Aのジアルカリ金属塩の水溶液をポンプ循環系でジヒド
ロキシ化合物lmolにつき2.5〜4.0molの、
反応中に生成したビスクロロ炭酸エステルに対する適当
な溶媒中に溶解したホスゲンとPH値を9.0〜11.
0の間に保つためにアルカリ金属水酸化物溶液を添加し
て反応させ、得られた有機相を分離し、それからビスフ
エノールビスクロロ炭酸エステルを蒸留および/または
結晶化によつて単離する、ビスフエノールビスクロロ炭
酸エステルの連続的な製造法に関する本発明によつて除
かれる。
希薄水溶液中でたとえば水酸化リチウム、水酸化ナトリ
ウムまたは水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化
物と反応して、水溶液中で5〜30重量%の濃度の可溶
性アルカリ金属塩を形成するビスフエノールが本発明の
方法に対して適する。
上記のアルカリ金属水酸化物溶液それ自体がまた本発明
の方法で用いられる。そのようなビスフエノールの例は
、ビス一(4一ヒドロキシフエニル)−プロパン−2●
2、ビス一(3・5−ジクロロ−4−ヒドロキシフエニ
ル)−プロパン−2・2およびビス一(3・5−ジブロ
モ−4−ヒドロキシフエニル)−プロパンー2・2であ
る。
生成したビスクロロ炭酸エステルとホスゲンに対する適
当な溶媒には、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシ
レンのような芳香族炭化水素ならびにたとえば塩化メチ
レン、クロロホルム、四塩化炭素および1・2−ジクロ
ロエタンおよびクロロベンゼンおよびクロロトルエンの
ような塩素化炭化水素が含まれる。
さらに、水と混合せず、反応中に生成したビスクロロ炭
酸エステルを溶解することができる、いかなる溶媒を用
いてもよい。
反応成分の強力な混合と高い流速を保証する連続反応器
が、ビスフエノールのアルカリ金属塩水溶液とホスゲン
の反応を行なうのに適する。
少なくとも2000のレイノルズ数が高い転化速度と収
量を得るために必要である。添付した図は供給ポンプ1
、反応熱を除くための循環冷却器2、ビスフエノールの
アルカリ金属水溶液のため3および追加のアルカリ金属
水酸化溶液5およびホスゲン溶媒混合物4に対する供給
パイプからなる、本発明の方法で用いられる好ましいタ
イプの循環ポンプ反応器を示す。
PHコントロールのための適当な測定装置を反応器6の
オーバーフローにすえ付け、温度測定8を反応器の前後
に与える。ペンチレーダー7もまた系に取り付ける。ビ
スフエノールのアルカリ金属塩溶液は溶媒に溶解したホ
スゲンとともにまず供給ポンプ(たとえばロータリーポ
ンプ)の上流の点で反応系中に入れ、そして次にアルカ
リ金属水酸化物溶液を少なくとも1秒の間隔の後に入れ
る。ビスクロロ炭酸エステルの製造に必要なホスゲンの
量はジヒドロキシ化合物1m01につき2.5〜4.0
m01でぁる。
ジヒドロキシ化合物1m01につき3.5〜4.0m0
1のホスゲンを用いるのが好ましい。これらの害拾を用
い、必要なアルカリ金属水酸化物溶液を加えることによ
つてPHを9.0〜11.0の間に保つ時、最大収率を
得る。用いるアルカリ金属水酸化物溶液の量はホスゲン
の量に調節する。収率とホスゲン消費に関する反応混合
物の最適PHはジヒドロキシ化合物のPK値と関係して
いる。
それゆえ、たとえば最適PHは、より塩基性の弱いジヒ
ドロキシ化合物(テトラクロロビスフエノールA)を用
いる時、より低い値にシフトし、その場合、それは約9
.5の領域にある。一方ビスフエノールAに対しては最
適PHは約10.5の領域である。反応混合物は反応器
中に12分より短かくとどまるべきである。
原則としてきわめて可能であり、立体的に強い障害があ
るジヒドロキシ化合物の場合に望ましいかもしれないよ
り長い反応時間を用いるならば、収量が減少する。滞留
時間を減少させることができる程度は、装置それ自体、
たとえば反応器の構造および/または反応エンタルピー
の除去によつて制限される。下限は約2分の領域である
ことが推定されよう。反応温度は一般にO〜50℃であ
る。
反応は好ましくはO〜25℃で行なう。ホスゲン消費と
収量に関して最適結果は反応容積11と1時間につきビ
スクロロ炭酸エステル0.5〜2,0kgの間の容積/
時間収量で得られる。反応で生成したビスクロロ炭酸エ
ステルは水性反応相の分離後、反応混合物から単離する
それは非常に短時間(5分以下)で公知の方法によつて
公知の装置、たとえば分離器または遠心分離器によつて
容易に行なうことができる。それはたとえば適宜溶媒の
いくらかを留去した後、冷却によつて結晶化させること
によつて、または溶媒の蒸発と残渣の蒸留によつて達成
することができる。非常に純粋なビスクロロ炭酸エステ
ルは、ビスクロロ炭酸エステルを単離する前に、有機反
応相を電解質がなくなるまで水で洗うならば、得られる
。これはまた、たとえば混合機/分離器のような公知の
系または洗浄用遠心分離器のような公知の系で適当に行
なつてもよい。本発明の方法によつて得られた収率は用
いたジヒドロキシ化合物の量を基準にして理論値の75
〜95%の間である。
ジヒドロキシ化合物の転化はほとんど定量的である。ビ
スフエノールビスクロロ炭酸エステルはポリカーボネー
トとポリウレタンの合成に対する有価な中間生成物であ
る。
実施例 1 (a)ビスフエノールA−ビスクロロ炭酸エステル毎時
60.8k9のビスフエノールA(BPA)のニナトリ
ウム塩水溶液(毎時BPA9.l2kg(40m01)
と毎時45%NaOH7.llk9)、毎時120k9
の塩化メチレン、毎時11.9kg(119m01)の
ホスゲンおよび毎時15.2kgの45%水酸化ナトリ
ウム溶液を容積19.41の添付した図に示した型の循
環ポンプ反応器に連続的に供給する。
反応器内の平均滞留時間は6分であり、反応温度は10
℃である。反応混合物のPHは10.5に調節する。反
応器を出る反応混合物は分離器に送る。分離した有機相
は毎時201の水で洗う。電解質を含まないように洗つ
たこの溶液から、ビスクロロ炭酸エステルは塩化メチレ
ンを蒸発させた後、高真空で流下フイルム型蒸発器で蒸
留する。生成物は2mmHgの圧力で216℃で沸とう
する。収率はビスフエノールAを基準にして理論量の8
8%である。(b) ポリウレタン塩化メチレン200
m1中に(a)によつて得られた2・2−ビス−(p−
ヒドロキシフエニル)プロパンのピスクロロ炭酸エステ
ル35.37(0.1m01)の溶液を、塩化メチレン
300m1中に2・2−ビス−(p−メチルーアミノフ
エニノ(ハ)−プロパン25.47(0.1m01)の
溶液と水80m1中に水酸化ナトリウム8.87(0.
22m01)の溶液の混合物に、トリエチルアミン0.
2m1を触媒として混合物を加えた後、はげしくかきま
ぜながら約1時間かけて15〜35℃で滴下する。
反応混合物は同じ温度で2〜3時間、すなわち得られた
ポリウレタンの有機溶液が目的の粘度に達するまで反応
させる。相対粘度(塩化メチレン5′!7/l溶液→1
.60を有する透明、無色の生成物を得る。それはたと
えば繊維、フイルムまたは箔のような成形品を製造する
ために溶液ど溶融体の両方から加工することができる。
実施例 2 テトラプロモビスフエノールA−ビスクロロ炭酸エステ
ル水2700重量部に溶解したテトラプロモビスフエノ
ールA544重量部(1m01)、45%水酸化ナトリ
ウム溶液178重量部、塩化メチレン1400体積部に
溶解したホスゲン297重量部(2.97m01)およ
びPH9.5を維持するための45%水酸化ナトリウム
溶液457重量部を、実施例1で用いた循環ポンプ反応
器の中に連続的に供給し、15〜20℃で反応させる。
平均滞留時間は8.4分である。ビスクロロ炭酸エステ
ルを単離するために、有機相を反応混合物から分離し、
電解質を含まないように水で洗い、蒸発によつて溶媒を
除く。
280〜285℃で圧力2,2mmHgにおける真空蒸
留は融点158℃を示すテトラプロモビスフエノールA
ビスクロロ炭酸エステル529重量部を生ずる。
収率はテトラプロモビスフエノールAを基準にして理論
量の79.5%である。実施例 3 テトラクロロビスフエノールA−ビスクロロ炭酸エステ
ル2,43%水酸化ナトリウム水溶液65.9kg中に
溶解したテトラクロロビスフエノールA7.3k9(2
0m01)、クロロベンゼン52,7k9中に溶解した
ホスゲン7.92kg(79.2m01)およびPHl
O.Oを維持するために用いる45%水酸化ナトリウム
溶液15.24kgを実施例1で用いたポンプ循環反応
器中に連続的に供給し、25℃で反応させる。
平均滞留時間は8.5分である。反応混合物は分離器に
移す。
分離した有機相は希リン酸で酸性にし、次に水で2回洗
つて電解質を除く。クロロベンゼンの大部分を蒸発させ
た後、テトラクロロビスフエノールA−ビスクロロ炭酸
エステルは10〜15゜Cで結晶化する。生成物は吸引
沢過し、少量の純クロロベンゼンで洗い、乾燥する。ケ
ン化しうる塩素含量は14.5%で、それは理論値に対
応する。収量は理論値の81,3%であることが見いだ
される。実施例 4〜7 ホスゲン対フエノールAのモノ吋L反応系のPHおよび
反応温度を下表に示す通り変更したこと以外は実施例1
と同様に操作することにより、ビスフエノールA−ビス
クロロ炭酸エステルを下表に示す収率で得た。
本発明の実施態様および関連事項を記すと次のとおりで
ある。
1.ピスフエノールA1テトラクロロビスフエノールA
またはテトラプロモビスフエノールAのニアルカリ金属
塩水溶液をアルカリ金属水酸化物溶液とともに、生成し
たビスクロロ炭酸エステルに対する適当な溶媒中に溶解
した、ジヒドロキシ化合物1m01につき2.5〜4.
0m01のホスゲンとポンプ循環反応器中でPH値を9
・0〜11.0の間に保つためにアルカリ金属水酸化物
溶液を添加して反応させ、有機相を反応混合物から分離
し、それからビスフエノールビスクロ口炭酸エステルを
蒸留および/または結晶化によつて単離することを特徴
とするビスフエノールビスクロロ炭酸エステルの連続的
な製造法。
2.ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩溶液をホスゲ
ン溶液とともにまず排出ポンプの上流側でポンプ循環反
応器に供給し、次にアルカリ金属水酸化物溶液を少なく
とも1秒の間隔後に加える、前記1の方法。
3.反応成分をポンプ循環反応器内で12分またはそれ
以下の滞留時間で2000以上のレイノルズ数で反応さ
せる、前記1の方法。
4.用いたニアルカリ金属塩がニナトリウムまたはニナ
トリウムまたはニカリウム塩溶液である、前記1の方法
5.5〜30重量%のニアルカリ金属塩・を用いる、前
記1の方法。
6.ホスゲンを芳香族炭化水素またはハロゲン化炭化水
素に溶解させる、前記1の方法。
7.用いたホスゲン溶媒が塩化メチレン、クロロホルム
、1・2−ジクロロエタンまたはクロロベンゼンである
、前記6の方法。
8.反応をO〜50℃で行なう、前記1の方法。
9.前記1の方法で得られた芳香族ジヒドロキシ化合物
のビスクロロ炭酸エステル。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法で用いるのが好ましいタイプの循環ポ
ンプ反応器であり、図中1は排出ポンプ、2は循環冷却
器、3,4および5はそれぞれビスフエノールのアルカ
リ金属塩水溶液、ホスゲン溶媒混合物および追加のアル
カリ金属水酸化物溶液に対する供給パイプ、6は反応器
、7はペンチレーダーそして8は温度測定点をそれぞれ
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビスフェノールA、テトラクロロビスフェノールA
    またはテトラブロモビスフェノールAの二アルカリ金属
    塩水溶液をアルカリ金属水酸化物溶液とともに、生成し
    たビスクロロ炭酸エステルに対する適当な溶媒中に溶解
    した、ジヒドロキシ化合物1molにつき2.5〜4.
    0molのホスゲンとポンプ循環反応器中でpH値を9
    .0〜11.0の間に保つためにアルカリ金属水酸化物
    溶液を添加して反応させ、有機相を反応混合物から分離
    し、それからビスフェノールビスクロロ炭酸エステルを
    蒸留および/または結晶化によつて単離することを特徴
    とするビスフェノールビスクロロ炭酸エステルの連続的
    な製造法。
JP50025713A 1974-03-06 1975-03-04 ビスフエノ−ルビスクロロ炭酸エステルの製造法 Expired JPS5928539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2410743A DE2410743C2 (de) 1974-03-06 1974-03-06 Verfahren zur Herstellung von Bisphenolbischlorkohlensäureestern
DE2410743 1974-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50121247A JPS50121247A (ja) 1975-09-23
JPS5928539B2 true JPS5928539B2 (ja) 1984-07-13

Family

ID=5909272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50025713A Expired JPS5928539B2 (ja) 1974-03-06 1975-03-04 ビスフエノ−ルビスクロロ炭酸エステルの製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3959335A (ja)
JP (1) JPS5928539B2 (ja)
BE (1) BE826238A (ja)
DE (1) DE2410743C2 (ja)
FR (1) FR2263224B1 (ja)
GB (1) GB1446538A (ja)
NL (1) NL7502486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933742U (ja) * 1982-08-24 1984-03-02 マサル工業株式会社 両面粘着テ−プ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3333864A1 (de) * 1983-09-20 1985-04-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von aromatischen polyestercarbonaten
US4638077A (en) * 1984-11-29 1987-01-20 General Electric Company Method for the preparation of chloroformate compositions
US4601858A (en) * 1985-06-13 1986-07-22 General Electric Company Method for preparing bischloroformate compositions
US4810813A (en) * 1986-09-08 1989-03-07 General Electric Company Method for making reaction products of phosgene and dihydric phenol with stable suspension of dihydric phenol, alkali metal hydroxide and water
US4737573A (en) * 1986-10-10 1988-04-12 General Electric Company Method for polymerizing aromatic bischloroformate composition to polycarbonate
US4994595A (en) * 1986-11-04 1991-02-19 General Electric Company Preparation of spirobiindane bisphenol bischloroformate compositions
US4794156A (en) * 1987-08-04 1988-12-27 The Dow Chemical Company Two stage catalytic production of high molecular weight polyhalobisphenol polycarbonates
US4939230A (en) * 1988-11-16 1990-07-03 The Dow Chemical Company Elimination of monocarbonate from polycarbonate
EP0374508A3 (en) * 1988-12-19 1991-08-28 General Electric Company Method for preparing polycarbonate-polysiloxane block copolymers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL103308C (ja) * 1956-12-04
US3189640A (en) * 1958-12-23 1965-06-15 Pittsburgh Plate Glass Co Chloroformates
US3170946A (en) * 1961-08-17 1965-02-23 Union Carbide Corp Preparation of arylchloroformates
US3312662A (en) * 1962-07-03 1967-04-04 Union Carbide Corp Catalytic process for preparing polycarbonates by self-condensation of bisphenol dichloroformate
US3312661A (en) * 1962-07-03 1967-04-04 Union Carbide Corp Process for preparing polycarbonates by self-condensation of bisphenol dichloroformate
US3211775A (en) * 1963-01-22 1965-10-12 Du Pont Catalytic process for preparing aromatic chloroformates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933742U (ja) * 1982-08-24 1984-03-02 マサル工業株式会社 両面粘着テ−プ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2263224B1 (ja) 1979-08-03
BE826238A (fr) 1975-09-04
FR2263224A1 (ja) 1975-10-03
DE2410743C2 (de) 1986-10-02
GB1446538A (en) 1976-08-18
JPS50121247A (ja) 1975-09-23
NL7502486A (nl) 1975-09-09
DE2410743A1 (de) 1975-09-18
US3959335A (en) 1976-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616077A (en) Method for preparing cyclic polycarbonate oligomer from bischloroformate composition
JP4732643B2 (ja) カルボン酸ジアリールエステルの製造法
US3919330A (en) Process for the purification of 2,2-bis-(4-hydroxyphenyl)propane
JPS5928539B2 (ja) ビスフエノ−ルビスクロロ炭酸エステルの製造法
US6531623B2 (en) Continuous process for producing carbonic acid diaryl ester
US6680400B2 (en) Continuous process for the production of carboxylic acid diaryl esters
US7705107B2 (en) Process for the preparation of polycarbonates
US4196289A (en) Process for producing triallyl isocyanurate
JPS5930726B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂の製造方法
US3966785A (en) Process for the preparation of bisphenol bischlorocarbonic acid esters
US4507509A (en) Purification of bisphenol-A
KR101976886B1 (ko) 디아릴 카르보네이트의 제조 방법
US3297634A (en) Cyclic dicarbonate
US4970339A (en) Preparation of alkanesulfonamides
JP2018154588A (ja) N−(シクロヘキシルチオ)フタルイミドの製造方法および製造装置
JP2002540272A (ja) 界面重合によるポリカーボネートのバッチ式製造法
JPS5899436A (ja) 2−ヒドロキシナフタリン−6−カルボン酸の選択的製法
JPS6146486B2 (ja)
JPH01211544A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPS5949217B2 (ja) 置換ジフェニルエ−テルの製造方法
JPH0475220B2 (ja)
KR20170005014A (ko) 디아릴 카르보네이트의 제조 방법
JPH08325183A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP2001058974A (ja) ジアリールカーボネートの製造方法
JPS60231625A (ja) トリメチロ−ルプロパンのアリルエ−テル化物の製法