JP2002067893A - 洗車装置 - Google Patents

洗車装置

Info

Publication number
JP2002067893A
JP2002067893A JP2000258383A JP2000258383A JP2002067893A JP 2002067893 A JP2002067893 A JP 2002067893A JP 2000258383 A JP2000258383 A JP 2000258383A JP 2000258383 A JP2000258383 A JP 2000258383A JP 2002067893 A JP2002067893 A JP 2002067893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
antifreeze
supply hose
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000258383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552657B2 (ja
Inventor
Kenichiro Takase
憲一郎 高瀬
Shiro Masai
士郎 政井
Kenichi Uematsu
健一 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2000258383A priority Critical patent/JP3552657B2/ja
Publication of JP2002067893A publication Critical patent/JP2002067893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552657B2 publication Critical patent/JP3552657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯水タンクから供給する送水ホース内の水の
凍結を防止できる洗車装置を提供する。 【解決手段】 レールに沿って往復移動し水噴射ノズル
13を有する洗車機本体11近傍の固定位置に配置され
た貯水タンク16から柔軟な送水ホース15を介して水
を水噴射ノズル13へ供給する洗車装置において、貯水
タンク16の近傍に配置されヒータ29により高温化さ
れた不凍液を貯める不凍液タンク21と、不凍液タンク
21内の高温化された不凍液を圧送する循環ポンプ22
と、循環ポンプ22により圧送される不凍液を流し送水
ホース15に沿って循環する循環チューブ24,26
と、外気温度を検知する温度センサ28と、温度センサ
28が水の凍結温度以下になったとき循環ポンプ22を
駆動する制御装置27とからなる不凍液循環機構20を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車を洗車する
洗車装置に関し、特に水噴射ノズルに供給する送水ホー
ス内の水の凍結を防止した洗車装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、給油所等に設置されている洗車装
置は、洗車機本体内に洗浄機構として水噴射ノズル、洗
浄液噴射ノズル、エアー噴射ノズル等が配置されてお
り、レール上を往復移動し自動車を洗車するように構成
されている。このような洗車機本体の水噴射ノズルに
は、外部の所定の固定位置に配置された貯水タンクから
送水ポンプにより柔軟な送水ホースを介して供給され
る。したがって、洗車装置は、往復移動にともなって洗
車機本体と貯水タンクとの間の送水ホースを引きずりつ
つ移動するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の洗車装置を寒冷
地あるいは冬期等の大気温度が低下する場所等に設置し
た場合には、待機時間あるいは夜間等の不使用時に送水
ホース内の水が凍結するおそれがあるため、使用後の送
水ホース内の水を抜取るよう構成している。しかしなが
ら、このような洗車装置では、使用後の送水ホース内の
水抜取り機構を別途設ける必要があり、そのため設備投
資にかかる費用が嵩むおそれがあり、また使用開始時に
水を抜取った送水ホース内に水を充填する時間が必要に
なり、洗車開始までの時間が余分にかかる問題点があっ
た。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
貯水タンクから供給する送水ホース内の水の凍結を防止
できる洗車装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明にあっては、レールに沿って往
復移動するとともに水噴射ノズルを有する洗車機構を備
える洗車機本体と、該洗車機本体近傍の固定位置に配置
された貯水タンクとの間を柔軟な送水ホースで接続し、
送水ポンプで汲み上げた水を送水ホースを介して前記水
噴射ノズルへ供給する洗車装置において、前記貯水タン
クの近傍に配置されヒータにより高温化された不凍液を
貯める不凍液タンクと、この不凍液タンク内の高温化さ
れた不凍液を圧送する循環ポンプと、この循環ポンプに
より圧送される不凍液を流し前記送水ホースに沿って循
環する循環チューブと、外気温度を検知する温度センサ
と、この温度センサが水の凍結温度以下になったとき前
記循環ポンプを駆動する制御装置とからなる不凍液循環
機構を設けたことを特徴とするものである。送水ホース
に沿って高温化された不凍液を流す循環チューブを配置
することで、貯水タンクから供給する送水ホース内の水
の凍結が防止される。
【0006】請求項2に記載の発明にあっては、前記循
環チューブは、前記送水ホース内に配置された送りチュ
ーブと、この送りチューブに接続され前記送水ホース外
に配置された戻りチューブとからなることを特徴とする
ものである。送りチューブのみを送水ホースに配置する
ことで、流通抵抗を小さくすることができる。
【0007】請求項3に記載の発明にあっては、前記循
環チューブは、前記送水ホース内に配置された送りチュ
ーブと、この送りチューブに接続され前記送水ホース内
に配置された戻りチューブとからなることを特徴とする
ものである。送りチューブ及び戻りチューブを送水ホー
ス内に配置することで、熱効率よく送水ホース内の水を
暖めることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の一実施形態
により具体的に説明する。図1〜図5は本発明第1実施形
態の洗車装置を説明する図であり、図1は洗車装置の外
観斜視図、図2は洗車装置の構成を説明する図、図3は不
凍液が流れるチューブの流入口に設けられる第1のアダ
プタの断面図、図4は不凍液が流れるチューブの戻り口
に設けられる第2のアダプタの断面図、図5は図4の第1の
アダプタのA−A線断面図である。
【0009】これらの図において、洗車装置10は、例
えば、停車した自動車を跨ぐ門型に形成された洗車機本
体11が、敷地に配置された2本のレール12,12上
を往復移動するよう構成されており、洗車機本体11の
内面側には、水を噴射する水噴射ノズル13、洗浄液を
噴射するシャンプーノズル、乾燥のためのエアーを吹き
付けるエアーノズル、及び洗車ブラシ等の洗車機構が設
けられ、水噴射ノズル13へは、洗車機本体11近傍の
所定の固定された位置に配置された貯水タンク16から
送水ポンプ17で汲み上げられた水が、送水ホース15
から洗車機本体11内に設けられた配管を通して供給さ
れるようになっている。この送水ホース15は、例え
ば、柔軟なゴム等の材質からなるホースであり、その途
中が洗車機本体11の往復移動する際に円滑に屈曲する
ように縦方向あるいは横方向のポール14で支持されて
いる。そして、この送水ホース15内の水は、不凍液循
環機構20により凍結が防止されるようになっている。
なお、洗車機本体11の正面側には、洗車メニュー釦及
び始動釦等の操作釦を有するキーボード18が設けられ
ている。
【0010】不凍液循環機構20は、送水ポンプ17の
吐出口側から洗車機本体11までの間の外部に露出した
送水ホース15部分に、高温の不凍液を流す循環チュー
ブを循環させることで、送水ホース11内の水が暖めら
れるように構成されている。すなわち、貯水タンク16
の近傍に配置されたヒータ29を備える不凍液タンク2
1から循環ポンプ22で汲み上げられた高温の不凍液
が、送水ポンプ17の吐出口側で第1のアダプタ23に
より送水ホース15内に配置された柔軟な循環チューブ
を構成する送りチューブ24に送られ、洗車機本体11
の送水ホース15の接続部側で第2のアダプタ25によ
り送りチューブ24から、循環チューブを構成する戻り
チューブ26に送られ、さらに、戻りチューブ26が送
水ホース15の外側を通って不凍液タンク21に戻され
るようになっている。循環チューブ(送りチューブ24
及び戻りチューブ26)は、送水ホース15より十分に
細く柔軟なゴムあるいはプラスチック等からなるチュー
ブである。循環ポンプ22は、例えば、洗車機本体11
内等に設けられた外気の温度を検知する温度センサ28
が所定温度以下になったときに、制御装置27により駆
動制御されるようになっている。また、この制御装置2
7は、不凍液タンク21が所定の高温度になるようヒー
タ29を制御する。
【0011】第1のアダプタ23は、ホース継手部30
と、このホース継手部30に取付けられた細いL字型パ
イプ32と、このL字型パイプ32を保持するパイプ保
持部31と、水漏れを防止するシール材33等とから構
成されている。ホース継手部30は、一方が送水ポンプ
17の吐出口側の配管34に接続されるねじ部、他方側
が送水ホース15に接続される継手部に形成された短い
円筒状のパイプである。L字型パイプ32は、L字を構
成する一方側のパイプがホース継手部30の内部に配置
され端部が送水ホース15内に配置された送りチューブ
24の一端部に接続され、L字を構成する他方のパイプ
がホース継手部30の内部から側壁を貫通して外部に突
出されるよう取付けられその突出端部が循環ポンプ22
の吐出口側の配管35に接続されている。パイプ保持部
31は、ホース継手部30内のL字型パイプ32部分を
保持する板状に形成さた部材であり、ホース継手部30
の側壁を貫通した部分には、水漏れを防止するOリング
等のシール材33が設けられている。
【0012】第2のアダプタ25は、第1のアダプタ部
23と同様ホース継手部30と、細いL字型パイプ32
と、パイプ保持部31と、水漏れを防止するシール材3
3等とから構成されている。ホース継手部30の継手部
側に送水ホース15が接続され、ねじ部側が洗車機本体
11側の配管36が接続されている。また、L字型パイ
プ32の一方側の端部は、送水ホース15内に配置され
た送りチューブ24に接続され、他方側の突出端部は外
部で戻りチューブ26に接続されている。
【0013】上記構成の洗車装置10では、寒冷地ある
いは冬期等において使用するときには、不凍液循環機構
20の不凍液タンク21内に設けられたヒータ29を制
御装置27が制御することにより不凍液を所定の高温度
に維持している。そして、温度センサ28が水の凍結す
る外気温度を検出したとき、制御装置27の制御により
循環ポンプ22が駆動される。この循環ポンプ22の駆
動により、不凍液タンク21から汲み上げられた高温の
不凍液は、配管35から第1のアダプタ23のL字型パ
イプ32を通って送水ホース15内に配置された送りチ
ューブ24を流れ、さらに第2のアダプタ25のL字型
パイプ32を通って送水ホース15の外部に配置された
戻りチューブ26を流れ不凍液タンク21に戻される。
したがて、送水ポンプ17の吐出口側から洗車機本体1
1までの外部に露出した送水ホース15内の水は、送り
チューブ24内を流れる高温の不凍液により暖められる
ため凍結することがなくなる。そのため、洗車装置10
を使用後に送水ホース15内の水を抜取る機構を設ける
必要がなく、また使用開始時に送水ホース15内に水を
充填する必要がなくなり、すぐ洗車開始ができる。ま
た、本実施形態においては、第1のアダプタ23と第2
のアダプタ25を同一の構造にでき、かつ送りチューブ
24のみを送水ホース15内に通すため、水の流れる流
通路を広くして流通抵抗を小さくすることができる。
【0014】図6及び図7は本発明第2実施形態を説明
する図であり、図6は不凍液が流れるチューブの流入口
に設けられる第1のアダプタの断面図、図7は不凍液が
流れるチューブの戻り口に設けられる第2のアダプタの
断面図である。なお、第1実施形態に対応する部分及ぶ
部材は同一の符号を記す。
【0015】この実施形態の洗車装置では、送水ホース
15内に循環チューブを構成する送りチューブ24及び
戻りチューブ26が配置されるものであり、その送水ポ
ンプ17吐出口側の第1のアダプタ40及び洗車機本体
11側の第2のアダプタ50の構造が異なるだけで他の
部分は第1実施形態と同様である。
【0016】第1のアダプタ40は、ホース継手部41
と、このホース継手部41に取付けられた送り用L字型
パイプ44及び戻り用L字型パイプ43と、これらL字
型パイプ43,44を保持するパイプ保持部42と、水
漏れを防止するシール材45,46等とから構成されて
いる。ホース継手部42は、一方が送水ポンプ17の吐
出口側の配管34に接続されるねじ部、他方側が送水ホ
ース15に接続される継手部に形成された短い円筒状の
パイプである。送り用L字型パイプ44は、L字を構成
する一方側のパイプがホース継手部30の内部に配置さ
れ端部が送水ホース15内に配置された送りチューブ2
4の一端部に接続され、L字を構成する他方のパイプが
ホース継手部41の内部から側壁を貫通して外部に突出
されるよう取付けられその突出端部に循環ポンプ22の
吐出口側の配管47に接続されている。戻り用L字型パ
イプ43は、L字を構成する一方側のパイプがホース継
手部30の内部に配置され端部が送水ホース15内に配
置された戻りチューブ26の一端部に接続され、L字を
構成する他方のパイプがホース継手部42の内部から側
壁を貫通して外部に突出されるよう取付けられその突出
端部に不凍液タンク21側に戻る配管48に接続されて
いる。パイプ保持部42は、ホース継手部41内のL字
型パイプ43,44部分を保持する板状に形成さた部材
であり、ホース継手部41の側壁を貫通した部分には、
水漏れを防止するOリング等のシール材45,46が設
けられている。
【0017】第2のアダプタ50は、ホース継手部51
と、送り用及び戻り用パイプ53,54と、パイプ保持
部52等とから構成されている。このパイプ保持部52
には、送り用パイプ53と戻り用パイプ54との間を連
通する連通路52aが形成されている。ホース継手部5
1の継手部側に送水ホース15が接続され、ねじ部側が
洗車機本体11側の配管36に接続されている。また、
送り用パイプ53の端部は、送水ホース15内に配置さ
れた送りチューブ24に接続され、戻り用パイプ54の
端部は、送水ホース15内に配置された戻りチューブ2
6に接続されている。その他の構成は第1実施形態と同
様である。
【0018】上記構成の洗車装置では、送水ホース15
内に送りチューブ24と戻りチューブ26とが配置さ
れ、第1のアダプタ40において、不凍液タンク21か
ら循環ポンプ22で汲み上げられた高温の不凍液が送り
用L字型パイプ44から送りチューブ24を流れ、第2
のアダプタ50において送り用パイプ53、連通路52
aを通って戻り用パイプ54から戻りチューブ26を流
れ、再び第1のアダプタ40に戻り、戻り用L字型パイ
プ43から配管48を通って不凍液タンク21に戻る。
したがて、送水ポンプ17の吐出口側から洗車機本体1
1までの外部に露出した送水ホース15内の水は、送り
チューブ24及び戻りチューブ26内を流れる高温の不
凍液により暖められるため凍結することがなくなり、第
1実施形態と同様に洗車装置10を使用後に送水ホース
15内の水を抜取る機構を設ける必要がなく、また使用
開始時に送水ホース15内に水を充填する必要がなくな
り、すぐ洗車開始ができる。また、本実施形態において
は、送水ホース15内に高温の不凍液が流れる送りチュ
ーブ24及び戻りチューブ26が配置されるため、戻り
チューブ24が送水ホース15の外側に配置される場合
よりも、放熱を少なくして効率よく水を暖めることがで
きる。
【0019】なお、上記実施形態において、送りチュー
ブ24及び戻りチューブ26は、少なくとも送水ホース
15に沿って循環するチューブであればよい。また、洗
車機本体11は、洗車中にレール12,12上を往復移
動し、水噴射ノズル13を備え、この水噴射ノズル13
へ外部の固定位置に配置された貯水タンク16から送水
ホース15を介して水が供給されるものに適用される。
また、第1のアダプタ23,40及び第2のアダプタ2
5,50の構造は一例であり、実施形態に限定されな
い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、外気温
度を検知する温度センサが水の凍結温度以下になったと
き制御装置の制御により循環ポンプを駆動し、貯水タン
クの近傍に配置されヒータにより高温化された不凍液を
貯める不凍液タンク内の不凍液を送水ホースに沿って循
環チューブに流すことで、貯水タンクから洗車機本体に
設けた水噴射ノズルへ供給する送水ホース内の水の凍結
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の洗車装置の外観斜視図で
ある。
【図2】本発明第1実施形態の洗車装置の構成を説明す
る図である。
【図3】本発明第1実施形態の不凍液が流れるチューブ
の流入口に設けられる第1のアダプタの断面図である。
【図4】本発明第1実施形態の不凍液が流れるチューブ
の戻り口に設けられる第2のアダプタの断面図である。
【図5】図3の第1のアダプタのA−A線断面図であ
る。
【図6】本発明第2実施形態の不凍液が流れるチューブ
の流入口に設けられる第1のアダプタの断面図である。
【図7】本発明第2実施形態の不凍液が流れるチューブ
の戻り口に設けられる第2のアダプタの断面図である。
【符号の説明】
10 洗車装置 11 洗車機本体 12 レール 13 水噴射ノズル 14 ポール 15 送水ホース 16 貯水タンク 17 送水ポンプ 18 キーボード 20 不凍液循環機構 21 不凍液タンク 22 循環ポンプ 23 第1のアダプタ 24 送りチューブ 25 第2のアダプタ 26 戻りチューブ 27 制御装置 28 温度センサ 29 ヒータ 30 ホース継手部 31 パイプ保持部 32 L字型パイプ 33 シール材 34,35,36 配管 40 第1のアダプタ 41 ホース継手部 42 パイプ保持部 43 戻り用L字型パイプ 44 送り用L字型パイプ 45,46 シール材 47,48 配管 50 第2のアダプタ 51 ホース継手部 52 パイプ保持部 52a 連通路 53 送り用パイプ 54 戻り用パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植松 健一 東京都港区芝浦2丁目12番13号 株式会社 タツノ・メカトロニクス内 Fターム(参考) 3D026 AA03 AA15 AA16 AA18 AA25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レールに沿って往復移動するとともに水
    噴射ノズルを有する洗車機構を備える洗車機本体と、該
    洗車機本体近傍の固定位置に配置された貯水タンクとの
    間を柔軟な送水ホースで接続し、送水ポンプで汲み上げ
    た水を送水ホースを介して前記水噴射ノズルへ供給する
    洗車装置において、 前記貯水タンクの近傍に配置されヒータにより高温化さ
    れた不凍液を貯める不凍液タンクと、この不凍液タンク
    内の高温化された不凍液を圧送する循環ポンプと、この
    循環ポンプにより圧送される不凍液を流し前記送水ホー
    スに沿って循環する循環チューブと、外気温度を検知す
    る温度センサと、この温度センサが水の凍結温度以下に
    なったとき前記循環ポンプを駆動する制御装置とからな
    る不凍液循環機構を設けたことを特徴とする洗車装置。
  2. 【請求項2】 前記循環チューブは、前記送水ホース内
    に配置された送りチューブと、この送りチューブに接続
    され前記送水ホース外に配置された戻りチューブとから
    なることを特徴とする請求項1記載の洗車装置。
  3. 【請求項3】 前記循環チューブは、前記送水ホース内
    に配置された送りチューブと、この送りチューブに接続
    され前記送水ホース内に配置された戻りチューブとから
    なることを特徴とする請求項1記載の洗車装置。
JP2000258383A 2000-08-29 2000-08-29 洗車装置 Expired - Fee Related JP3552657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258383A JP3552657B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 洗車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258383A JP3552657B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 洗車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067893A true JP2002067893A (ja) 2002-03-08
JP3552657B2 JP3552657B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18746704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258383A Expired - Fee Related JP3552657B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 洗車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552657B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319568B1 (ko) * 2012-04-10 2013-10-23 주식회사 세진 셀프세차용 거품발포장치
CN106114462A (zh) * 2016-08-04 2016-11-16 江苏新光数控技术有限公司 自动加热清洗设备
CN106985794A (zh) * 2017-05-08 2017-07-28 杭州师范大学钱江学院 一种洗车方法
CN110509898A (zh) * 2019-09-02 2019-11-29 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种适用于冰冻期的运输车辆清洁系统
CN110575923A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 杭州盛忆镐科技有限公司 一种防冰剂自动喷淋设备
CN112208490A (zh) * 2020-09-27 2021-01-12 宋鹏 智能化洗车系统
CN113002490A (zh) * 2021-03-18 2021-06-22 湖南九九智能环保股份有限公司 一种全自动智能控制的工矿洗车机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319568B1 (ko) * 2012-04-10 2013-10-23 주식회사 세진 셀프세차용 거품발포장치
CN106114462A (zh) * 2016-08-04 2016-11-16 江苏新光数控技术有限公司 自动加热清洗设备
CN106985794A (zh) * 2017-05-08 2017-07-28 杭州师范大学钱江学院 一种洗车方法
CN106985794B (zh) * 2017-05-08 2019-01-29 杭州师范大学钱江学院 一种洗车方法
CN110575923A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 杭州盛忆镐科技有限公司 一种防冰剂自动喷淋设备
CN110509898A (zh) * 2019-09-02 2019-11-29 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种适用于冰冻期的运输车辆清洁系统
CN112208490A (zh) * 2020-09-27 2021-01-12 宋鹏 智能化洗车系统
CN113002490A (zh) * 2021-03-18 2021-06-22 湖南九九智能环保股份有限公司 一种全自动智能控制的工矿洗车机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552657B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124039A (en) Pipe thawing machine
JP2002067893A (ja) 洗車装置
KR200429109Y1 (ko) 스팀세차기
US3384123A (en) Freeze protector
CN107000703A (zh) 清洗液的加热装置
KR100736867B1 (ko) 욕조용 혼합장치
KR102032175B1 (ko) 세차기의 동파방지장치
JPH11149839A (ja) 碍子の洗浄装置
JP6537952B2 (ja) アスファルト乳剤散布装置
KR101041450B1 (ko) 기판 세정 장치 및 방법
CN208662015U (zh) 用于管道的自动清洗装置
SU1521407A1 (ru) Устройство дл автоматизированной промывки доильного оборудовани
JP3495222B2 (ja) センサ洗浄装置
JPH033088Y2 (ja)
KR100328284B1 (ko) 자동 세발기
CN218079296U (zh) 一种用于发泡头清洗装置
CN211995501U (zh) 一种新型组装式洗车机
JP3010863B2 (ja) 風呂気泡発生装置
JP3381653B2 (ja) 薬液供給装置
JPS6210206Y2 (ja)
US20060243821A1 (en) Heated windshield washer fluid system
JPS6055397B2 (ja) 充填機の洗浄装置
JPH11105679A (ja) 洗車装置
JP2006160103A (ja) 車両用クリーナ装置
CN216137797U (zh) 一种消防管路清洗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees