JP2002067477A - インクジェット記録材 - Google Patents

インクジェット記録材

Info

Publication number
JP2002067477A
JP2002067477A JP2000257605A JP2000257605A JP2002067477A JP 2002067477 A JP2002067477 A JP 2002067477A JP 2000257605 A JP2000257605 A JP 2000257605A JP 2000257605 A JP2000257605 A JP 2000257605A JP 2002067477 A JP2002067477 A JP 2002067477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink jet
jet recording
silyl group
vinyl
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000257605A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Naohara
敦 直原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2000257605A priority Critical patent/JP2002067477A/ja
Publication of JP2002067477A publication Critical patent/JP2002067477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インク受理層の表面のひび割れがなく、高い
光沢性があり、インク吸収性に優れ、かつドット再現性
の良好なインクジェット記録シートを提供する。 【解決手段】 平均粒子径が200nm以下の無機微粒
子、およびけん化度が70〜95モル%であり、分子内
にシリル基を有するビニルアルコール系重合体を含有す
るインク受理層を支持基体の内部または表面に設けてな
るインクジェット記録材により上記課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性インクによる
記録に用いられるインクジェット記録材に関する。さら
に詳しくは、本発明は、紙を基材として水性インクの受
理層を有する被記録材、さらにはOHP(オーバーヘッ
ドプロジェクター)等の光学機器により記録画像の透過
光を利用してスクリーン等へ投影して観察するための画
像記録材において、好適な高い光沢性を有し、インク吸
収性に優れ、かつドット再現性の良好なインクジェット
記録材に関する。
【0002】
【従来の技術】記録液(水性インク)を使用して記録す
る方法としては、例えば、万年筆、水性ボールペン、水
性サインペン、セラミックペン、蛍光ペンや、これらを
利用したペンプロッター等がある。最近では被記録材に
インクの小滴を付着させて記録を行うインクジェット記
録方式が挙げられる。
【0003】インクジェット記録方式は、騒音が少ない
こと、カラー化が容易であること、高速記録が可能であ
ること等の理由から、ファクシミリ、各種プリンター等
への応用が進められている。最近、特に注目されている
インクジェットプリンターの利用分野としては、写真に
近い高画質が要求される印刷分野におけるカラープルー
フの作成やデザイン分野におけるデザインイメージの出
力等がある。さらに、コンピューターで作成した文字や
画像情報をインクジェットプリンターを用いて透明な記
録シートに出力し、これをオーバーヘッドプロジェクタ
ーの原稿として会議のプレゼンテーション等に利用する
ことも一般的に行われている。
【0004】このようなインクジェット記録方式で使用
される記録シートに要求される特性として、インク受理
層表面の光沢が高いこと、画像濃度が高いこと、色再現
性が良好なこと、インク吸収性が高いこと、ドット再現
性が良好であること等が挙げられる。
【0005】インクジェット記録材に関する従来技術と
して、例えば、特公昭61−60793号公報および特
開平3−215081号公報には、シリカ、コロイダル
シリカ、アルミナゾル、炭酸カルシウム等の無機顔料と
酸化澱粉、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリアクリル酸等の水溶性バインダーからな
るインク受理層を有するインクジェット記録シートが開
示されている。上記した水溶性バインダーの中でもポリ
ビニルアルコールが汎用されているが、このような無変
性ポリビニルアルコールを使用した場合、インク受理層
の表面がひび割れたり、また、光沢性が劣ったりし、さ
らにはドット再現性やインク吸収性が十分でなかったり
して、インクジェット記録材に要求される特性を満足す
ることができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の技術では実現できなかった、インク受理層の表面のひ
び割れがなく、高い光沢性があり、インク吸収性に優
れ、かつドット再現性の良好なインクジェット記録シー
トを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく鋭意検討した結果、平均粒子径が200n
m以下の無機微粒子、およびけん化度が70〜95モル
%であり、分子内にシリル基を有するビニルアルコール
系重合体を含有するインク受理層を支持基体の内部また
は表面に設けてなるインクジェット記録材が、その課題
を解決して、インク受理層表面のひび割れがなく、高い
光沢性があり、インク吸収性に優れ、かつドット再現性
が良好であることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明についてさらに詳し
く説明する。本発明のインクジェット記録材に用いるビ
ニルアルコール系重合体(以下、PVAと略記すること
がある)は、ビニルエステル系重合体またはビニルエス
テルと共重合可能な他のビニルモノマーとの共重合体を
けん化することにより得ることができる。ここで用いる
ことができるビニルエステル系単量体としては、蟻酸ビ
ニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビ
ニルなどが挙げられるが、一般に酢酸ビニルが用いられ
る。
【0009】ビニルエステルとの共重合に用いることが
できる他のビニルモノマーとしては、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、(無水)マ
レイン酸、(無水)イタコン酸などの不飽和酸類および
その塩または炭素数1〜18のモノもしくはジアルキル
エステル類;アクリルアミド、炭素数1〜18のN−ア
ルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミ
ド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸およびその
塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミンおよびその
酸塩またはその4級塩などのアクリルアミド類;メタク
リルアミド、炭素数1〜18のN−アルキルメタクリル
アミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、2−メタ
クリルアミドプロパンスルホン酸およびその塩、メタク
リルアミドプロピルジメチルアミンおよびその酸塩また
はその4級塩などのメタクリルアミド類;N−ビニルピ
ロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセト
アミドなどのN−ビニルアミド類;アクリロニトリル、
メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル類;炭素数1
〜18のアルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキル
ビニルエーテル、アルコキシアルキルビニルエーテルな
どのビニルエーテル類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、
フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、臭化ビニルなどのハ
ロゲン化ビニル類;酢酸アリル、塩化アリル、アリルア
ルコール、ジメチルアリルアルコール、トリメチル−
(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アン
モニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸塩、炭素数1〜20のヒドロキシアルキル
基含有のα−オレフィン等が挙げられる。これらの単位
の含有量は、20モル%以下であるのが好ましい。
【0010】ビニルエステル系単量体の重合、またはビ
ニルエステルと他のビニルモノマーとの共重合を行うに
あたっては、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳
化重合法などの公知の方法を採用することができる。そ
の中でも、無溶媒あるいはアルコールなどの溶媒中で重
合または共重合を行う塊状重合法や溶液重合法が通常採
用され、高重合度の重合体または共重合体を得る場合に
は、乳化重合法が採用される。溶液重合を行う際に溶媒
として使用されるアルコールとしては、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、プロピルアルコールなどの低級
アルコールが挙げられる。重合に使用される開始剤とし
ては、例えば、α,α'−アゾビスイソブチロニトリル、
2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、2,2'−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、過酸化ベンゾイル、n−プロピ
ルパーオキシカーボネートなどのアゾ系開始剤または過
酸化物系開始剤などの公知の開始剤が挙げられる。重合
温度については特に制限はないが、−30〜150℃の
範囲が適当である。
【0011】ビニルアルコール系重合体の分子内にシリ
ル基を導入する方法としては、1)PVAまたはカルボ
キシル基もしくは水酸基を有する変性ポリ酢酸ビニル
に、シリル化剤を用いて後変性によりシリル基を導入す
る方法、2)ビニルエステルとシリル基含有オレフイン
性不飽和単量体とを共重合させ、得られる共重合体をけ
ん化する方法、3)シリル基を有するメルカプタンの存
在下でビニルエステルを重合し、得られる末端にシリル
基を有するポリビニルエステルをけん化する方法等が挙
げられる。
【0012】上記した1)のPVAまたは変性ポリ酢酸
ビニルにシリル化剤を用いて後変性する方法において
は、例えば、シリル化剤と反応しない有機溶媒、たとえ
ばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタ
ン、エーテルまたはアセトンなどにシリル化剤を溶解さ
せ、溶液中に粉末状のPVAまたは変性ポリ酢酸ビニル
を撹拌下に懸濁させ、常温からシリル化剤の沸点の範囲
の温度においてシリル化剤とPVAまたは変性ポリ酢酸
ビニルを反応させることにより、あるいは更にアルカリ
触媒等によって酢酸ビニル単位をけん化することによっ
てシリル基含有PVAを得ることができる。後変性にお
いて用いられるシリル化剤としては、トリメチルクロル
シラン、ジメチルジクロルシラン、メチルトリクロルシ
ラン、ビニルトリクロルシラン、ジフェニルジクロルシ
ラン、トリエチルフルオルシラン等のオルガノハロゲン
シラン;トリメチルアセトキシシラン、ジメチルジアセ
トキシシラン等のオルガノシリコンエステル;トリメチ
ルメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン等のオル
ガノアルコキシシラン;トリメチルシラノール、ジエチ
ルシランジオール等のオルガノシラノール、N−アミノ
エチルアミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノア
ルキルシラン、トリメチルシリコンイソシアネート等の
オルガノシリコンイソシアネート等が挙げられる。シリ
ル化剤の導入率、すなわち変性度は、用いられるシリル
化剤の量、反応時間によって任意に調節することができ
る。また、得られるシリル基含有PVAの重合度および
けん化度は、用いられるPVAの重合度、けん化度ある
いは上記変性ポリ酢酸ビニルの重合度およびけん化反応
によって任意に調節することができる。
【0013】上記した2)のビニルエステルとシリル基
含有オレフイン性不飽和単量体との共重合体をケン化す
る方法においては、例えば、アルコール中においてビニ
ルエステルとシリル基含有オレフイン性不飽和単量体と
をラジカル開始剤を用いて共重合させ、しかる後に共重
合体のアルコール溶液にアルカリあるいは酸触媒を加え
て該共重合体をけん化させることによってシリル基含有
PVAを得ることができる。この方法において用いられ
るビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、蟻酸ビニル等が挙げられるが、経済的にみて酢
酸ビニルの使用が好ましい。また、この方法において用
いることができるシリル基含有オレフイン性不飽和単量
体としては、下記の化1で表されるビニルシラン、およ
び化2で示される(メタ)アクリルアミド−アルキルシ
ラン等が挙げられる。
【0014】
【化1】
【0015】
【化2】
【0016】〔上記式において、nは0〜4の整数であ
り、mは0〜2の整数であり、R1は炭素数1〜5のア
ルキル基(メチル基、エチル基など)であり、R2は炭
素数1〜40のアルコキシル基またはアシロキシル基
(ここでアルコキシル基またはアシロキシル基は酸素を
含有する置換基を有していてもよい。)であり、R3
水素原子またはメチル基であり、R4は水素原子または
炭素数1〜5のアルキル基であり、R5は炭素数1〜5
のアルキレン基または連鎖炭素原子が酸素もしくは窒素
によって相互に結合された2価の有機残基を示す。なお、
1が同一単量体中に2個存在する場合は、R1は同じで
あっても、または異なっていてもよい。また、R2が同
一単量体中に2個以上存在する場合も、R2は同じであ
っても、または異なっていてもよい。〕
【0017】化1で表されるビニルシランの具体例とし
ては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、ビニルトリス−(β−メトキシエトキ
シ)シラン、ビニルトリアセトキシシラン、アリルトリ
メトキシシラン、アリルトリアセトキシシラン、ビニル
メチルジメトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラ
ン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルジメチルエ
トキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニ
ルジメチルアセトキシシラン、ビニルイソブチルジメト
キシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニル
トリブトキシシラン、ビニルトリヘキシロキシシラン、
ビニルメトキシジヘキシロキシシラン、ビニルジメトキ
シオクチロキシシラン、ビニルメトキシジオクチロキシ
シラン、ビニルトリオクチロキシシラン、ビニルメトキ
シジラウリロキシシラン、ビニルジメトキシラウリロキ
シシラン、ビニルメトキシジオレイロキシシラン、ビニ
ルジメトキシオレイロキシシラン等が挙げられる。
【0018】また、化2で表される(メタ)アクリルア
ミド−アルキルシランの具体例としては、例えば、3−
(メタ)アクリルアミド−プロピルトリメトキシシラ
ン、3−(メタ)アクリルアミド−プロピルトリエトキ
シシラン、3−(メタ)アクリルアミド−プロピルトリ
(β−メトキシエトキシ)シラン、2−(メタ)アクリ
ルアミド−2−メチルプロピルトリメトキシシラン、2
−(メタ)アクリルアミド−2−メチルエチルトリメト
キシシラン、N−(2−(メタ)アクリルアミド−エチ
ル)−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(メ
タ)アクリルアミド−プロピルトリアセトキシシラン、
2−(メタ)アクリルアミド−エチルトリメトキシシラ
ン、1−(メタ)アクリルアミド−メチルトリメトキシ
シラン、3−(メタ)アクリルアミド−プロピルメチル
ジメトキシシラン、3−(メタ)アクリルアミド−プロ
ピルジメチルメトキシシラン、3−(N−メチル−(メ
タ)アクリルアミド)−プロピルトリメトキシシラン、
3−((メタ)アクリルアミド−メトキシ)−3−ハイ
ドロキシプロピルトリメトキシシラン、3−((メタ)
アクリルアミド−メトキシ)−プロピルトリメトキシシ
ラン、ジメチル−3−(メタ)アクリルアミド−プロピ
ル−3−(トリメトキシシリル)−プロピルアンモニウ
ムクロライド、ジメチル−2−(メタ)アクリルアミド
−2−メチルプロピル−3−(トリメトキシシリル)プ
ロピルアンモニウムクロライド等が挙げられる。また、
シリル基含有オレフイン性不飽和単量体としては、上記
したほかに、下記の化3で表されるポリエチレングリコ
ール化ビニルシラン等も挙げられる。
【0019】
【化3】
【0020】(上記式において、R1およびmは前記と
同じ内容を表し、xは1〜20の整数である。)
【0021】また、上記した3)のシリル基を有するメ
ルカプタンの存在下でビニルエステルを重合することに
よって得られる末端にシリル基を有するポリビニルエス
テルをけん化する方法においては、例えば、ビニルエス
テルをラジカル開始剤を用いて重合させる際に、シリル
基を有するメルカプタンを重合系に一括または分割し
て、あるいは連続して添加し、重合系中にシリル基を有
するメルカプタンを存在させ、メルカプタンへの連鎖移
動によって末端にシリル基を有するポリビニルエステル
を生成させた後、該ポリビニルエステルのアルコール溶
液にアルカリまたは酸触媒を加えて該ポリビニルエステ
ルをけん化させることによってシリル基を有するPVA
を得ることができる。
【0022】本方法で用いられるシリル基を有するメル
カプタンとしては、3−(トリメトキシシリル)−プロ
ピルメルカプタン等が挙げられる。本方法によりシリル
基を有するPVAを製造するにあたっては、ビニルエス
テルの重合時に該ビニルエステルと共重合可能な他のビ
ニルモノマーを少割合で存在させることも可能である。
【0023】上記したシリル基含有PVAの製造方法の
中でも、2)のビニルエステルとシリル基を含有するオ
レフイン性不飽和単量体との共重合体をけん化する方
法、および3)のシリル基を有するメルカプタンの存在
下でビニルエステルを重合して得られる末端にシリル基
を有するポリビニルエステルをけん化する方法が、工業
的観点からみた製造の容易性、および得られるシリル基
含有PVAの均質性の点から好ましく採用される。
【0024】本発明において用いられるシリル基含有P
VAについて、シリル基の含有量および重合度は目的に
応じて適宜選択することができ、特に制限はない。シリ
ル基は比較的少量の含有率でも効果が発揮され、通常シ
リル基を含む単量体単位として0.01〜10モル%、
好ましくは0.1〜2.5モル%の範囲から選ばれる。
【0025】このようにして得られるシリル基含有PV
Aには、同一分子内にさらに炭素数4以下のα−オレフ
イン単位を含有させることができ、これによりインクジ
ェット記録材の光沢度を一層向上させることができる。
炭素数4以下のα−オレフィンとしては、例えば、エチ
レン、プロピレン、n−ブテン、イソブテン等が挙げら
れるが、本発明において目的とするインクジェット記録
材を得る観点から、エチレンが好ましい。
【0026】同一分子内にシリル基と炭素数4以下のα
−オレフィン単位を含有するPVAの製造方法として
は、1’)ビニルエステルと炭素数4以下のα−オレフ
ィンとの共重合体にシリル化剤を用いて後変性によりシ
リル基を導入するか、または炭素数4以下のα−オレフ
ィンを含有し、かつカルボキシル基もしくは水酸基を有
する変性ポリ酢酸ビニルに、シリル化剤を用いて後変性
によりシリル基を導入する方法、2’)ビニルエステ
ル、炭素数4以下のα−オレフィンおよびシリル基含有
オレフイン性不飽和単量体を共重合させ、得られる共重
合体をけん化する方法、3’)シリル基を有するメルカ
プタンの存在下でビニルエステルと炭素数4以下のα−
オレフィンを共重合させ、得られる末端にシリル基を有
するポリビニルエステルをけん化する方法等が挙げられ
る。
【0027】本発明において、同一分子内にシリル基と
炭素数4以下のα−オレフィン単位を含有するPVAに
おける炭素数4以下のα−オレフィン単位の含有量は1
〜20モル%であるのが好適であり、さらに好適には
1.5〜18モル%であり、2〜15モル%の範囲が最
適である。
【0028】本発明において用いられるシリル基を含有
するPVA、あるいはシリル基および炭素数4以下のα
−オレフィン単位を含有するPVAのけん化度は70〜
95モル%であることが必要であり、さらに好ましくは
80〜93モル%であり、とくに83〜90モル%の範
囲が好ましい。けん化度が70モル%未満の場合には、
水溶性が低下するため、目的とするインクジェット記録
材を得ることができない。また、けん化度が95モル%
を超えると、平均粒子径が200nm以下の無機微粒子
との水性分散液の混合安定性が悪化し、ゲル化する場合
もある。
【0029】また、本発明において用いられるシリル基
を含有するPVA、あるいはシリル基および炭素数4以
下のα−オレフィン単位を含有するPVAの粘度平均重
合度(以下、重合度と略記する)について特に制限はな
いが、通常50〜10000であり、好ましくは100
〜8000であり、とくに100〜5000の範囲が好
ましい。重合度が50未満の場合には、バインダーまた
は表面保護層として目的とする性能が発現しないことか
ら、満足なインクジェット記録材を得ることができない
ことがある。また、重合度が10000を超える場合に
は、水性分散液の粘度が高くなりすぎて取扱いが困難に
なり、水性分散液の固形分濃度を高くできないことがあ
ったり、表面保護層としてはポリマー溶液の粘度が高く
なりすぎて取り扱いが困難になり、均一な層が形成され
ないことがある。
【0030】本発明において使用されるシリル基を含有
するPVAを水に溶解するにあたっては、通常、該PV
Aを水に分散させた後、場合によっては水酸化ナトリウ
ム等のアルカリ物質、イソプロパノール等のアルコール
を添加し、撹拌しながら加温することによって均一な水
溶液を得ることができる。
【0031】本発明においてシリル基を含有するPVA
は、平均粒子径が200nm以下の無機微粒子とともに
用いられる。この無機微粒子においてその平均粒子径が
200nmを超えると、インク受理層表面の光沢が低下
するため好ましくない。このような無機微粒子の具体例
としては、例えば、コロイダルシリカ、アルミナゾル、
酸化アルミニウム微粒子、微粒子酸化チタン、微粒子酸
化亜鉛等が挙げられ、これらの中でもコロイダルシリ
カ、アルミナゾル、酸化アルミニウム微粒子などが好適
に用いられる。
【0032】本発明において用いることができるコロイ
ダルシリカとは、水中に分散してコロイド状をなしてい
る無定型シリカ粒子をいう。このようなコロイダルシリ
カとしては、表面電荷が負に帯電したものが一般に使用
できるが、さらに表面処理により正電荷を付与したもの
も好適に用いられる。
【0033】アルミナゾルとは、コロイド粒子が溶媒中
に分散したゾル状態のアルミナ水和物をいう。アルミナ
水和物としては、擬ベーマイト構造物(Al2O3・n
H2O、nは1を超え3未満)が特に好ましく使用され
る。アルミナゾル中のアルミナ水和物の形状は平均アス
ペクト比3〜7の平板状の疑ベーマイト構造を有するも
のが好適に用いられる。
【0034】酸化アルミニウム微粒子としては、γ型結
晶形態の酸化アルミニウム微粒子が使用される。γ型結
晶形態の酸化アルミニウムは、1次粒子の平均粒子径を
10nm程度にまで小さくすることが可能であるが、粉
末状態では一般に1次粒子が2次凝集体を形成して、数
μmオーダーの粒子径となる。この2次凝集体を、ビー
ズミル、超音波ホモジナイザー、高圧式ホモジナイザー
等の粉砕手段によって粉砕することによって得られる粒
子径200nm以下の微粒子が好適に用いられる。
【0035】本発明においてシリル基を含有するPVA
は単独で、または他の水溶性もしくは水分散性樹脂とと
もに使用することができる。他の水溶性もしくは水分散
性樹脂としては、アルブミン、ゼラチン、カゼイン、で
んぷん、カチオン化でん粉、アラビヤゴム、メチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘
導体、ポリアミド樹脂、メラミン樹脂、PVA、ポリ
(メタ)アクリルアミド、ポリビニルピロリドン等のノ
ニオン性水溶性樹脂、CMC、ポリ(メタ)アクリル酸
ナトリウム、アニオン変性PVA、アルギン酸ナトリウ
ム、水溶性ポリエステル等のアニオン性水溶性樹脂、S
BRラテックス、NBRラテックス、酢酸ビニル系エマ
ルジョン、エチレン/酢酸ビニル共重合体エマルジョ
ン、(メタ)アクリルエステル系エマルジョン、塩化ビ
ニル系エマルジョン等の水分散性樹脂等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0036】また、本発明においてシリル基を含有する
PVAは、微粒子合成シリカ、クレー、タルク、ケイソ
ウ土、ゼオライト、炭酸カルシウム、アルミナ、酸化亜
鉛、サチンホワイト、有機顔料等の充填材とともに使用
することができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0037】本発明のインクジェット記録材において
は、インクの定着剤としてカチオン性樹脂を併用するこ
ともできる。この目的に使用しうるカチオン性樹脂は、
水に溶解したときに離解してカチオン性を呈する1級〜
3級アミンまたは4級アンモニウム塩のモノマー、オリ
ゴマーまたはポリマーであり、これらの中でも好ましい
のはオリゴマーまたはポリマーである。さらに具体的な
カチオン樹脂の例は、ジメチルアミン・エピクロルヒド
リン重縮合物、アクリルアミド・ジアリルアミン共重合
物、ポリビニルアミン共重合物、ジシアンジアミド・ジ
メチル・ジアリル・アンモニウムクロライド、ポリエチ
レンイミン等であるが、これらに限定されるものではな
い。
【0038】本発明において用いられる支持基体として
は、従来公知の透明性または不透明性の支持基体がいず
れも使用できる。透明性の支持基体としては、ポリエス
テル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタ
クリレート、酢酸セルロース、ポリカーボネート、ポリ
イミド、セロハン、セルロイド等のフイルムもしくはシ
ート、または透明性の高い紙等が挙げられる。不透明性
の支持基体としては、一般の紙、顔料コート紙、布、木
材、金属板、合成紙、不透明化処理した合成樹脂系フイ
ルムまたはシート等が挙げられる。
【0039】支持基体上に、平均粒子径が200nm以
下の無機微粒子およびシリル基を含有するPVAを含有
するインク受理層を形成させる方法としては、無機微粒
子およびシリル基を含有するPVAに必要に応じて他の
水溶性または水分散性樹脂、さらには充填材を加えて水
溶液または水分散液とし、これらをサイズプレス、エア
ーナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、ブ
レードコーター、カーテンコーター、キャストコーター
等の通常のコーティング方法によって支持基体中に含浸
させるか、支持基体の上表面または上表面と下表面との
両表面上にコート層を形成させる等の方法が使用でき
る。また、支持基体が紙である場合には、抄紙時に上記
水溶液または水分散液を内添する方法も使用できる。
【0040】本発明のインクジェット記録材において、
支持基体に対するシリル基を含有するPVAの含有量に
ついて特に制限はないが、通常0.1〜200g/m2
が好適であり、とくに0.5〜100g/m2の範囲内
で用いられることが多い。
【0041】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、実施例中、特に断りのない限り「%」および
「部」は重量基準である。
【0042】実施例中の諸物性の評価方法を以下に示
す。 (1)インク吸収速度 インクジェットプリンターPM2000C(セイコーエ
プソン(株)製)を用いて、記録材に黒インクをベタ印
字後、一定時間ごとに印字面を指でこすり、かすれ具合
を観察する。全くかすれなくなるまでの時間を測定した
(◎:5秒以下、○:5〜10秒、△:10〜30秒、
×:30秒以上)。 (2)にじみ度 インクジェットプリンターPM2000C(セイコーエ
プソン(株)製)を用いて、記録材に黒インクを1ドッ
ト単独で印字し、黒インクの印字ドットの直径を実体顕
微鏡で測定し、インク滴の何倍になったかを測定した。
倍率が低いほど、にじみが少ないことを示す。 (3)塗膜のひび割れ インク受容層の表面を光学顕微鏡により観察した(10
0倍拡大)。 ○:表面にひび割れが全く観察されない。 △:表面に部分的にひび割れが発生。 ×:表面全体にひび割れが発生。 (4)光沢度 インクジェットプリンターPM2000C(セイコーエ
プソン(株)製)を用いて、記録材にブラック、イエロ
ー、マジェンタ、シアンの各インクのベタ部分につい
て、JIS−Z−8714の方法(入射角60度の鏡面
光沢度)に従い、グロスメーター(日本電色工業社製)
で測定し、5回の測定値を平均した。
【0043】実施例1 (アルミナ水和物の合成)以下にインク吸収層に用いる
アルミナ水和物の合成例を示す。使用した原材料はすべ
て市販品であり、精製は特に行わずそのまま使用した。
【0044】イオン交換水1200g、イソプロピルア
ルコール900gを3リットルの反応器に仕込み、75
℃に加熱した。アルミニウムイソプロポキシド408g
を加え、75℃で24時間、95℃で4時間加水分解を
行った。その後、酢酸24gを加え、95℃にて48時
間撹拌した後、固形分濃度が15%になるように濃縮
し、白色のアルミナ水和物の分散液を得た。
【0045】このゾルを室温で乾燥させ、X線回折を測
定したところ、擬ベーマイト構造を示した。また、透過
型電子顕微鏡で平均粒子径を測定したところ、約30n
mであり、アスペクト比6の平板状擬ベーマイト構造の
アルミナ水和物であった。また、窒素吸着脱離方法によ
ってBET比表面積、平均細孔半径、細孔半径1nm〜
30nmの細孔容積、細孔半径2nm〜10nmの細孔
容積を測定したところ、それぞれ136m2/g、5.
8nm、0.54ml/g、0.50ml/gであっ
た。
【0046】(インクジェット記録材の作製)作製した
平板状擬ベーマイト構造のアルミナ水和物の分散液10
00gにビニルメトキシシラン単位0.2モル%、ビニ
ルエステル部分のケン化度88%、重合度1750のビ
ニルアルコール系重合体の10%水溶液150gを、よ
く混合、撹拌して分散液を得た。その後、蒸留水を添加
して固形分濃度14重量%の塗布液を得た。この塗布液
の溶液粘度は、110mPa・s(30℃)であった。
この分散液を室温にてメイヤーバーで塗被量(乾燥)が
15g/m2 となるようにラミネート紙の表面に塗布
し、熱風乾燥機にて100℃、3分間乾燥して、本発明
のインクジェット記録用シートを製造した。前記ラミネ
ート紙は市販塗工紙(王子製紙株式会社製、商品名:O
Kコート、127.9g/m2 )の塗工層表面に15μ
mのポリエチレンをエクストルージョンラミネート法に
よりラミネートしたものである。このシートの評価結果
を表2に示す。
【0047】実施例2(酸化アルミニウム微粒子の作
製) γ型結晶形態で1次粒子の平均粒子径が20nm以下の
酸化アルミニウム粉末であるアエロジルAl23・C
〔日本アエロジル(株)製〕600gを、分散安定剤と
して酢酸12gを溶解したイオン交換水2400gに、
一方撹拌機にて撹拌して分散し、20重量%の分散液を
調製した。この液を高圧式ホモジナイザーであるゴーリ
ンホモジナイザー15MR−8TA型〔同栄商事
(株)〕にて、700kg/cm2の圧力を加えて粉砕
し、乳白色のスリラー状の粘稠状分散液(固形分濃度2
0%)を得た。この分散液中に分散している無機微粒子
の平均粒子径は95nmであった。無機微粒子の平均粒
子径は、レーザー回析/散乱式粒度分布測定装置LA−
910〔堀場製作所(株)製〕にて測定した。
【0048】(インクジェット記録材の作製)粉砕した
γ型酸化アルミニウム微粒子の固形分濃度20%の分散
液1000gにビニルメトキシシラン単位0.2モル
%、ビニルエステル部分のケン化度88%、重合度17
50のビニルアルコール系重合体の10%水溶液300
gを、よく混合撹拌して分散液を得た。その後、蒸留水
を添加して固形分濃度17重量%の塗布液を得た。この
塗布液の溶液粘度は250mPa・s(30℃)であっ
た。この分散液を室温にてメイヤーバーで塗被量(乾
燥)が15g/m2 となるようにラミネート紙の表面に
塗布し、熱風乾燥機にて100℃、3分間乾燥して、本
発明のインクジェット記録用シートを製造した。前記ラ
ミネート紙は市販塗工紙(王子製紙株式会社製、商品
名:OKコート、127.9g/m2 )の塗工層表面に
15μmのポリエチレンをエクストルージョンラミネー
ト法によりラミネートしたものである。このシートの評
価結果を表2に示す。
【0049】実施例3 平均粒子径45nmのコロイダルシリカ(日産化学社
製、商品名:スノーテックス 2OL)1000gに、
ビニルメトキシシラン単位0.1モル%、ビニルエステ
ル部分のケン化度85%、重合度1750のビニルアル
コール系重合体の10%水溶液200gをよく混合撹拌
して分散液を得た。その後、蒸留水を添加して固形分濃
度15重量%の塗布液を得た。この塗布液の溶液粘度
は、150mPa・s(30℃)であった。この分散液
を室温にてメイヤーバーで塗被量(乾燥)が15g/m
2 となるようにラミネート紙の表面に塗布し、熱風乾燥
機にて100℃、3分間乾燥して、本発明のインクジェ
ット記録用シートを製造した。前記ラミネート紙は市販
塗工紙(王子製紙株式会社製、商品名:OKコート、1
27.9g/m2 )の塗工層表面に15μmのポリエチ
レンをエクストルージョンラミネート法によりラミネー
トしたものである。このシートの評価結果を表2に示
す。
【0050】実施例4 実施例1において、ビニルアルコール系重合体を表1に
示した種類のものに変更したこと以外は実施例1と同様
にして、塗工液を調製し、インクジェット記録材を製造
した。その評価結果を表2に示す。
【0051】実施例5 実施例3において、ビニルアルコール系重合体を表1に
示した種類のものに変更したこと以外は実施例3と同様
にして、塗工液を調製し、インクジェット記録材を製造
した。その評価結果を表2に示す。
【0052】比較例1 実施例1において、ビニルアルコール系重合体を表1に
示した種類のものに変更したこと以外は実施例1と同様
にして、塗工液を調製し、インクジェット記録材を製造
した。その評価結果を表2に示す。
【0053】比較例2 実施例3において、ビニルアルコール系重合体を表1に
示した種類のものに変更したこと以外は実施例3と同様
にして、塗工液を調製し、インクジェット記録材を製造
した。その評価結果を表2に示す。
【0054】比較例3 平均粒子径3.5μmのシリカゲル(水沢化学社製、商
品名:ミズカシルP−78D)100gに水400gを
加えて十分分散させた。このシリカゲル分散液にビニル
メトキシシラン単位0.2モル%、ビニルエステル部分
のケン化度98.5%、重合度1750のビニルアルコ
ール系重合体の10%水溶液200gを、よく混合撹拌
して分散液を得た。その後、蒸留水を添加して固形分濃
度15重量%の塗布液を得た。この塗布液の溶液粘度
は、580mPa・s(30℃)であった。この分散液
を室温にてメイヤーバーで塗被量(乾燥)が15g/m
2 となるようにラミネート紙の表面に塗布し、熱風乾燥
機にて100℃、3分間乾燥してインクジェット記録用
シートを製造した。前記ラミネート紙は市販塗工紙(王
子製紙株式会社製、商品名:OKコート、127.9g
/m2 )の塗工層表面に15μmのポリエチレンをエク
ストルージョンラミネート法によりラミネートしたもの
である。このシートの評価結果を表2に示す。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録材は、イン
ク吸収性に優れるだけでなく、にじみが少なくて記録画
像の鮮明性にも優れ、塗膜のひび割れがなくて高い光沢
性を有する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が200nm以下の無機微粒
    子、およびけん化度が70〜95モル%であり、分子内
    にシリル基を有するビニルアルコール系重合体を含有す
    るインク受理層を支持基体の内部または表面に設けてな
    るインクジェット記録材。
  2. 【請求項2】 ビニルアルコール系重合体が、けん化
    度70〜95モル%であり、同一分子内にシリル基と炭
    素数4以下のα−オレフィン単位を1〜20モル%含有
    するビニルアルコール系重合体である請求項1記載のイ
    ンクジェット記録材。
  3. 【請求項3】 無機微粒子がコロイダルシリカである請
    求項1または2記載のインクジェット記録材。
  4. 【請求項4】 無機微粒子がアルミナゾルである請求項
    1または2記載のインクジェット記録材。
  5. 【請求項5】 無機微粒子が酸化アルミニウム微粒子で
    ある請求項1または2記載のインクジェット記録材。
JP2000257605A 2000-08-28 2000-08-28 インクジェット記録材 Pending JP2002067477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257605A JP2002067477A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 インクジェット記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257605A JP2002067477A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 インクジェット記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002067477A true JP2002067477A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18746038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257605A Pending JP2002067477A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 インクジェット記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002067477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220348A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Kuraray Co Ltd スケール付着防止剤、その製造方法及びそれを用いたポリマーの製造方法
JP2013237254A (ja) * 2011-09-22 2013-11-28 Kuraray Co Ltd 感熱記録材、その製造方法及びこの感熱記録材を用いた印刷物の製造方法
JP2013240975A (ja) * 2011-09-22 2013-12-05 Kuraray Co Ltd インクジェット記録材、その製造方法、及びそれを用いた印刷物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220348A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Kuraray Co Ltd スケール付着防止剤、その製造方法及びそれを用いたポリマーの製造方法
JP2013237254A (ja) * 2011-09-22 2013-11-28 Kuraray Co Ltd 感熱記録材、その製造方法及びこの感熱記録材を用いた印刷物の製造方法
JP2013240975A (ja) * 2011-09-22 2013-12-05 Kuraray Co Ltd インクジェット記録材、その製造方法、及びそれを用いた印刷物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271525B2 (ja) ビニルアルコール系重合体
TW201038598A (en) Coating material containing vinyl alcohol-based polymer
WO2006057290A1 (ja) インクジェット記録体及びその製造方法
JP2002067477A (ja) インクジェット記録材
JP2009209025A (ja) 複合微粒子とその製造方法及びそれを用いたインクジェット記録体
JP3720444B2 (ja) 水性インク記録用被記録材
JP4356692B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2009102641A (ja) ビニルアルコール系重合体
JP2011104924A (ja) カード用光沢インクジェット用紙
JP3780596B2 (ja) インクジェット記録体
JP2008254430A (ja) インクジェット記録体用重合体とそれを用いたインクジェット記録体
JP3914417B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JP2006103197A (ja) インクジェット記録体
JP3851188B2 (ja) インクジェット記録材
JP2004276595A (ja) インクジェット記録用紙およびインクジェット記録用紙の製造方法
JP2001347754A (ja) 被記録材
JP2005119217A (ja) インクジェット記録材料及びこれを用いたインクジェット画像形成方法
JP4451018B2 (ja) 被記録材
JP4093202B2 (ja) インクジェット記録用紙およびインクジェット記録用紙の製造方法
JP3971897B2 (ja) インクジェット被記録媒体の製造方法
JP2002019275A (ja) インクジェット記録材
JP4299259B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2011161758A (ja) インクジェット用記録媒体、及びインク受容層形成用塗工液
JP2005349797A (ja) 両面光沢インクジェット記録シート及びそれを用いた画像形成方法
JP2006192639A (ja) 光沢インクジェット記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216