JP2002067283A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2002067283A
JP2002067283A JP2000265073A JP2000265073A JP2002067283A JP 2002067283 A JP2002067283 A JP 2002067283A JP 2000265073 A JP2000265073 A JP 2000265073A JP 2000265073 A JP2000265073 A JP 2000265073A JP 2002067283 A JP2002067283 A JP 2002067283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
recording medium
recording
temperature
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000265073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002067283A5 (ja
Inventor
Toyoaki Sugaya
豊明 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000265073A priority Critical patent/JP2002067283A/ja
Publication of JP2002067283A publication Critical patent/JP2002067283A/ja
Publication of JP2002067283A5 publication Critical patent/JP2002067283A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表層に熱可塑性樹脂粒子を含むインク受容層を
有する記録媒体を加熱加圧してそのインク受容層を透明
化するに際し、該記録媒体の幅方向に亘って均一に透明
化し得るインクジェット記録装置の提供。 【解決手段】表層に熱可塑性樹脂粒子を含むインク受容
層を有する記録媒体1に対してインクを吐出して記録を
行う記録ヘッド3と、記録媒体1を加熱加圧して該記録
媒体1のインク受容層を透明化する加熱加圧手段4と、
該加熱加圧手段4の温度を所定の温度範囲に保持する温
度制御手段と、前記記録ヘッド3により記録の行われた
記録媒体1を前記加熱加圧手段4まで搬送する記録媒体
搬送手段とを有するインクジェット記録装置において、
前記加熱加圧手段4が、記録媒体1の幅方向に分割され
た複数の発熱体43を含んで構成され、前記温度制御手
段は、該複数の発熱体43のそれぞれを独立に制御可能
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
装置に関し、詳しくは、表層に熱可塑性樹脂粒子を含む
インク受容層を有する記録媒体に対してインクを吐出し
て記録を行った後に、加熱加圧手段により記録媒体を加
熱加圧するようにしたインクジェット記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】記録媒体の記録面上に微小液滴状のイン
クを吐出させて画像記録を行うインクジェット記録方式
は、近年の技術進歩により銀塩写真に迫る高画質化並び
に装置の低価格化が可能となるに及び急速に普及するに
至っている。
【0003】かかるインクジェット記録において画像を
記録形成した記録媒体表面に光沢を付与し、更に画像の
水との接触による滲みを防止すると共に耐擦過性を向上
させる目的で、表層(画像記録面側)に熱可塑性樹脂粒
子を含むインク受容層を有する記録媒体を用いて画像を
記録形成し、その後、記録媒体を加熱加圧することによ
り上記インク受容層中の熱可塑性樹脂粒子を溶融及び平
滑化させ、該インク受容層を透明化する方法が提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる技術において、
記録ヘッドにより画像が記録形成された記録媒体は、イ
ンク受容層を透明化するために搬送手段によって加熱加
圧手段に搬送される。この加熱加圧手段には例えば発熱
体を内蔵した加熱ローラが用いられ、記録媒体は搬送さ
れつつその過程で加熱ローラにより加熱加圧されてイン
ク受容層が透明化される。
【0005】このとき、インク受容層は記録媒体の全面
に亘って均一に透明化されることが望まれるが、発熱体
自体に発熱ムラが存在すると加熱温度が不均一となり、
このような加熱ローラによって記録媒体を搬送しながら
加熱加圧すると、搬送方向と略直交する記録媒体の幅方
向に亘って透明化にムラが発生する問題がある。
【0006】そこで、本発明の課題は、表層に熱可塑性
樹脂粒子を含むインク受容層を有する記録媒体を加熱加
圧してそのインク受容層を透明化するに際し、該記録媒
体の幅方向に亘って均一に透明化し得るインクジェット
記録装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、以下の
手段によって達成される。
【0008】請求項1記載の発明は、表層に熱可塑性樹
脂粒子を含むインク受容層を有する記録媒体に対してイ
ンクを吐出して記録を行う記録ヘッドと、記録媒体を加
熱加圧して該記録媒体のインク受容層を透明化する加熱
加圧手段と、該加熱加圧手段の温度を所定の温度範囲に
保持する温度制御手段と、前記記録ヘッドにより記録の
行われた記録媒体を前記加熱加圧手段まで搬送する記録
媒体搬送手段とを有するインクジェット記録装置におい
て、前記加熱加圧手段が、記録媒体の幅方向に分割され
た複数の発熱体を含んで構成され、前記温度制御手段
は、該複数の発熱体のそれぞれを独立に制御可能とした
ことを特徴とするインクジェット記録装置である。
【0009】これにより、発熱体の発熱ムラ等に起因す
る加熱加圧手段の加熱ムラをなくし、加熱加圧手段によ
る加熱温度を記録媒体の幅方向に亘って適切な温度に一
様に制御することができ、記録媒体の表面をムラなく透
明化させることができる。
【0010】請求項2記載の発明は、前記複数の発熱体
は、その長さ方向が記録媒体の幅方向に沿い且つ隣接す
る発熱体の端部同士が互いに重なるように並設されるこ
とを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録装置
である。
【0011】一般に発熱体の端部には、発熱体への通電
を行うための電極等が設けられており、発熱体を長さ方
向で見た場合、その端部付近は中央付近に比べて発熱量
が低い傾向がある。このため、隣接する発熱体の端部同
士を互いに重なるようにすることで、記録媒体の幅方向
に沿って加熱加圧手段の発熱体端部に相当する部位の部
分的な温度低下を防ぐことができる。また、隣接する発
熱体の電極同士が対向状に配置されないため、互いの距
離を確保することができ、電気的な短絡の危険を減らす
こともできる。
【0012】請求項3記載の発明は、前記温度制御手段
は、加熱加圧する記録媒体の幅に応じて、前記複数の発
熱体の制御を変更することを特徴とする請求項1又は2
記載のインクジェット記録装置である。
【0013】これにより、相対的に幅狭の記録媒体を加
熱加圧処理する場合でも、加熱加圧手段において記録媒
体の加熱に直接関与しない部位の部分的な温度の過上昇
を防ぎ、結果として加熱加圧手段と記録媒体との接触面
温度を該記録媒体の幅方向に亘って一様にすることがで
きると共に、消費電力の無駄を低減させることができ
る。
【0014】請求項4記載の発明は、前記記録媒体の幅
が狭くなるのに応じて該記録媒体の搬送方向の単位長さ
当りの記録時間を相対的に短くすると共に、前記加熱加
圧手段における加熱加圧時間を相対的に短くし且つ前記
温度制御手段による発熱体の保持温度を相対的に高くす
ることを特徴とする請求項3記載のインクジェット記録
装置である。
【0015】これにより、加熱加圧手段による加熱加圧
時間を短縮させても、記録媒体のインク受容層を良好に
透明化させることができようになるため、画像記録時間
の短縮化と同時に加熱加圧時間の短縮化を図ることがで
き、高速に画像記録と加熱加圧処理を行うことができる
ことで、画像プリント作成の高速化が可能である。
【0016】請求項5記載の発明は、前記加熱加圧手段
は、前記記録ヘッドにより記録の行われた複数の記録媒
体を並列に並べて同時に処理可能な幅を有し、前記温度
制御手段は、同時に加熱加圧する記録媒体の数、各記録
媒体の幅及び各記録媒体が接触する加熱加圧手段の幅方
向の位置に応じて、前記複数の発熱体の制御を変更する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のインクジェット
記録装置である。
【0017】これにより、同時に加熱加圧処理する記録
媒体の数及び幅にかかわらず、記録媒体と加熱加圧手段
との接触面温度を幅方向に亘って一様にすることがで
き、複数の記録媒体を同時に処理する場合には、記録媒
体相互での透明化のムラの発生を防止でき、また、複数
の記録媒体のうちのいずれかを加熱加圧手段の幅方向の
一部のみに接触させて加熱加圧処理する場合には、記録
媒体の加熱に直接関与しない部位の部分的な温度の過上
昇を防ぎ、結果として加熱加圧手段と記録媒体との接触
面温度を該記録媒体の幅方向に亘って一様にすることが
できると共に、消費電力の無駄を低減させることができ
る。
【0018】請求項6記載の発明は、同時に加熱加圧す
る記録媒体の列数が少なくなるのに応じて前記記録媒体
の搬送方向の単位長さ当りの記録時間を相対的に短くす
ると共に、前記加熱加圧手段における加熱加圧時間を相
対的に短くし且つ前記温度制御手段による発熱体の保持
温度を相対的に高くすることを特徴とする請求項5記載
のインクジェット記録装置である。
【0019】これにより、加熱加圧手段による加熱加圧
時間を短縮させても、記録媒体のインク受容層を良好に
透明化させることができようになるため、画像記録時間
の短縮化と同時に加熱加圧時間の短縮化を図ることがで
き、高速に画像記録と加熱加圧処理を行うことができる
ことで、画像プリント作成の高速化が可能である。
【0020】請求項7記載の発明は、前記加熱加圧手段
は、前記記録ヘッドにより記録の行われた複数の記録媒
体を並列に並べて同時に処理可能な幅を有し、種類の異
なる複数の記録媒体を同時に処理する際には、記録媒体
の加熱温度が各々の記録媒体の種類に応じた最適値とな
るよう、前記温度制御手段は前記複数の発熱体の制御を
行うことを特徴とする請求項1又は2記載のインクジェ
ット記録装置である。
【0021】これにより、複数種類の記録媒体を同時並
列的に加熱加圧処理する場合でも、それぞれの記録媒体
の種類に応じた最適な温度で加熱加圧することができ、
記録媒体の種類にかかわらず相互の透明化のムラをなく
し、常に良質な画像プリントを形成することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0023】本発明に係るインクジェット記録装置に主
として用いられる記録媒体1は、図5に示すように、支
持体1Aの表層に熱可塑性樹脂粒子を含有するインク受
容層1Bを有している。このインク受容層1Bの内側に
隣接して色材とインク溶媒成分がインク受容層1B表面
で分離した後にインク溶媒成分が吸収される空隙層を有
するインク溶媒吸収層1Cを有していても良い。
【0024】支持体1Aとしては、従来からインクジェ
ット用記録媒体として用いられている支持体を用いるこ
とができ、例えば、普通紙、アート紙、コート紙及びキ
ャストコート紙等の紙製支持体の他、プラスチック支持
体、両面をポリオレフィンで被覆した紙支持体、これら
を貼り合せた複合支持体を用いることができる。
【0025】インク受容層1Bに含有される熱可塑性樹
脂粒子としては、例えば、ポリカーボネート、ポリアク
リロニトリル、ポリスチレン、ポリアクリル酸、ポリメ
タアクリル酸、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリアミド、ポリエー
テル、これらの共重合体及びこれらの塩が挙げられる。
熱可塑性樹脂粒子は、インク受容性、加熱及び加圧によ
る定着後の画像の光沢性、画像堅牢性及び離型性を考慮
して適宜選択される。
【0026】インク溶媒吸収層はインク溶媒吸収能を有
しており、これは無機固体微粒子をインク溶媒吸収層中
に含有させることによって発揮する。この目的で使用さ
れる無機固体微粒子としては、例えば、軽質炭酸カルシ
ウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリ
ン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、
二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸
亜鉛、ハイドロタルサイト、珪酸アルミニウム、ケイソ
ウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質
シリカ、コロイダルシリカ、アルミナ、コロイダルアル
ミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、リトポン、
ゼオライト、水酸化マグネシウム等の白色無機顔料等が
挙げられる。
【0027】後述する記録ヘッドから記録媒体1の上記
インク受容層1Bに向けて吐出されたインクは、該イン
ク受容層1B及びインク溶媒吸収層1Cに吸収され、画
像が記録される。このようにして画像が記録された記録
媒体1は、表面のインク受容層1Bが加熱加圧されるこ
とで、該インク受容層1B中に含有される熱可塑性樹脂
粒子が溶融及び平滑化され、透明化されて、記録媒体1
の表面に透明な保護層が形成される。
【0028】図1は、本発明に係るインクジェット記録
装置の概略構成図である。
【0029】記録媒体1は、図示しない供給手段により
供給され、記録媒体搬送手段(以下、単に搬送手段とい
う。)2によって図示右方向へ搬送され、搬送手段2の
下流側に配置された記録ヘッド3によって記録媒体1の
記録面上に所定の画像が記録形成されるようになってい
る。
【0030】記録媒体1は、図示例ではロール状に巻回
された長尺状のロールペーパーを用いた例を示している
が、これに限らず、適宜サイズに裁断されたシート状の
記録媒体であってもよい。
【0031】搬送手段2は、図示しない駆動手段により
回転駆動される搬送ローラ21と、記録媒体1を該搬送
ローラ21との間に挟みつけるための従動ローラ22と
を有して構成され、記録媒体1を搬送ローラ21と従動
ローラ22との間に挟持した状態で、搬送ローラ21の
回転駆動により、後述する記録ヘッド3による画像記録
に応じて図示右方向(副走査方向)へ所定量搬送するよ
うになっている。
【0032】記録ヘッド3は、搬送手段2の下流側に配
置され、記録媒体1の幅方向に亘り該記録媒体1の搬送
方向と略直交するように架設された走査ガイド31に移
動可能に取り付けられ、図示しない駆動手段によって該
走査ガイド31に沿って主走査移動可能に構成されてい
る。
【0033】記録ヘッド3には、例えばY(イエロ
ー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)
等の各色のインクが貯留された複数のインクタンクを有
しており、走査ガイド31に沿って主走査移動しなが
ら、画像データに応じて所定のインクを所定のタイミン
グで吐出させることにより、上記搬送手段2による記録
媒体1の搬送と協働して、記録媒体1の記録面上に所定
の画像を記録形成する。
【0034】記録媒体1を挟んで記録ヘッド3の反対側
には、記録媒体保持部32が配置されており、図示しな
い吸引手段によりその表面に記録媒体1を吸着保持し、
記録媒体1の記録面上に記録ヘッド3により画像を記録
形成する際の記録媒体1の浮き上がりを防止する。
【0035】加熱加圧手段4は、記録ヘッド3によって
画像が記録形成された後の記録媒体1に対して加熱加圧
するべく記録ヘッド3の下流側に配置されており、加熱
ローラ41と、記録媒体1を該加熱ローラ41との間に
挟み付けるための圧着ローラ42とを有して構成されて
いる。
【0036】加熱ローラ41は中空状のローラからな
り、図示しない駆動手段により回転駆動可能に構成され
ると共に、熱源であるハロゲンランプヒーター、セラミ
ックヒータ、ニクロム線等の発熱体43を内蔵してお
り、該発熱体43の熱により加熱ローラ41を加熱さ
せ、記録媒体1のインク受容層中に含まれる熱可塑性樹
脂粒子を溶融させる。この加熱ローラ41は、発熱体4
3から発せられる熱により効率良く記録媒体1を加熱す
ることができるように熱伝導率の高い材質により形成さ
れることが好ましく、金属ローラが好ましく用いられ
る。表面には記録媒体1を加熱加圧した際のインクによ
る汚染を防止するためフッ素樹脂コートされていること
が好ましい。その他、耐熱シリコンを被覆したシリコン
ゴムローラを用いることもできる。
【0037】また、圧着ローラ42は、図示しない付勢
手段により記録媒体1を挟んで加熱ローラ41に対して
所定の加圧力をもって圧着するように付勢され、加熱ロ
ーラ41との間で記録媒体1を加圧する。
【0038】この圧着ローラ42と加熱ローラ41との
間で形成されるニップ領域は、記録媒体1を加熱ローラ
41の表面に対して大きな接触面積で圧接させて加熱加
圧時間を多く稼ぐことができるように、ある程度の幅を
有していることが望ましい。従って、圧着ローラ42
は、少なくともその表面が弾性を有することが好まし
く、例えば金属軸の表面に弾性ゴムを被覆した弾性ロー
ラが好ましく用いられる。
【0039】前記記録ヘッド3によって所定の画像が記
録形成された記録媒体1は搬送手段2によってかかる加
熱加圧手段4に搬送される。加熱加圧手段4では、加熱
ローラ41及び圧着ローラ42の間に記録媒体1を挟持
し、加熱ローラ41の回転駆動によって所定の速度で搬
送しつつ、その過程で記録媒体1を加熱及び加圧させ、
表層のインク受容層中の熱可塑性樹脂粒子を溶融及び平
滑化させて透明化させる。
【0040】図2に、発熱体43を内蔵した加熱ローラ
41の構成を示す。図2(a)は加熱ローラ41の略全
幅に亘る幅広の記録媒体1aを使用した場合を示してい
る。
【0041】発熱体43は、記録媒体1aの幅方向に分
割された複数の発熱体43a、43b、43cによって
構成され、それらが加熱ローラ41内において該加熱ロ
ーラ41の軸方向に沿って並設されている。なお、分割
数は図示する3つに限定されない。また、各発熱体43
a、43b、43cのそれぞれの長さも適宜任意に設定
し得る。
【0042】加熱加圧手段4は温度制御手段(図示せ
ず)を含んでおり、各発熱体43a、43b、43cの
それぞれはこの温度制御手段によって独立に温度が制御
可能とされる。加熱ローラ41には、該加熱ローラ41
の表面に近接し且つ各発熱体43a、43b、43cに
それぞれ対応する位置及び数の温度センサ5a、5b、
5cが設けられており、温度制御手段はこれら各温度セ
ンサ5a、5b、5cによって加熱ローラ41の表面温
度を検出することによって、対応する各発熱体43a、
43b、43cの温度を、記録媒体1a表層のインク受
容層に含有される熱可塑性樹脂粒子を溶融させるために
必要な所定の温度範囲にそれぞれ適切に保持し得るよう
になっている。
【0043】このように各発熱体43a、43b、43
cを独立に温度制御可能とすることで、加熱ローラ41
をその軸方向に亘ってきめ細かに温度制御することがで
きる。従って、発熱体自体の発熱ムラ等に起因する加熱
ローラ41の軸方向の加熱ムラをなくし、かかる加熱ロ
ーラ41を含む加熱加圧手段4による加熱温度を、記録
媒体1aの幅方向に亘って適切な温度に一様に制御する
ことができるようになり、記録媒体1a表面をムラなく
透明化させることが可能である。
【0044】図2(b)は、図2(a)と同一の加熱ロ
ーラ41を用いて相対的に幅狭の記録媒体1bに対する
加熱加圧を行う場合を示している。
【0045】この場合、記録媒体1bと加熱ローラ41
との接触部41aは、該加熱ローラ41の軸方向の一部
(図示例では略中央部)だけであるため、発熱体43も
複数に分割されたうちの一部、ここでは記録媒体1bの
幅と略同一長さを有する中央に位置する発熱体43aの
みを温度制御手段によって適正温度に保持するように
し、その両端の発熱体43b、43cの温度を下げる或
いはそれら発熱体43b、43cへの通電を停止するよ
うにして、記録媒体1bの幅に応じて各発熱体43a、
43b、43cの温度を図2(a)に示す状態から変更
制御する。
【0046】記録媒体1bと加熱ローラ41との接触部
41a以外の記録媒体1bが通過しない加熱ローラ41
の表面は、記録媒体1bによって熱が奪われないため、
上述の如く記録媒体の幅に応じて各発熱体43a、43
b、43cの温度制御を変更することで、加熱ローラ4
1において記録媒体1bの加熱に直接関与しない部位の
部分的な温度の過上昇を防ぎ、結果として加熱加圧手段
4と記録媒体1bとの接触面温度を該記録媒体1bの幅
方向に亘って一様にすることができると共に、消費電力
の無駄を低減させることができる。
【0047】図3は、複数の記録媒体を並列に並べて一
つの記録ヘッドによって同時に画像を記録形成するよう
にした態様を示している。
【0048】図3(a)では、二つの記録媒体11、1
2が並列状に搬送可能とされ、一つの記録ヘッド3の走
査範囲W1が二つの記録媒体11、12の幅方向に亘っ
て延びていることで、該記録ヘッド3によって記録媒体
11、12に対して同時に画像を記録形成するようにな
っている。なお、図示する態様では、各記録媒体11、
12はそれぞれ幅が異なり、相対的に幅狭の記録媒体1
1と相対的に幅広の記録媒体12とに対して同時に画像
を記録形成するようになっている。本発明に係る記録装
置は、このように相対的に幅の異なる複数の記録媒体1
1、12を同時並列的に画像記録及び加熱加圧処理する
場合に特に有効である。
【0049】加熱加圧手段4は、加熱ローラ41及び圧
着ローラ(図示せず)が並列状の記録媒体11、12の
それぞれを同時に加熱加圧可能な幅を有しており、記録
ヘッド3によって画像が記録形成された後の各記録媒体
11、12を同時に加熱加圧してそれぞれのインク受容
層を透明化させることができるようになっている。
【0050】この態様において、加熱ローラ41に内蔵
された発熱体43は、43a、43b、43cの3つに
分割されており、各発熱体43a、43b、43cにそ
れぞれ対応する位置及び数の温度センサ5a、5b、5
cによって加熱ローラ41の表面温度を検出すること
で、温度制御手段によって各発熱体43a、43b、4
3cをそれぞれ独立に温度制御するようになっている。
【0051】この図3(a)に示す態様では、幅狭の記
録媒体11と幅広の記録媒体12の双方がそれぞれ接触
部41a、41bにおいて加熱ローラ41と接触してい
るため、各発熱体43a、43b、43cの温度を温度
制御手段によってそれぞれ制御し、加熱ローラ41をそ
れぞれ記録媒体11、12に対して適正温度に加熱保持
させるようになっている。
【0052】一方、かかる加熱加圧手段4を有するイン
クジェット記録装置において、図3(b)に示すよう
に、幅広の記録媒体12を使用せず或いは記録媒体12
に対する画像記録が終了したことにより、記録媒体11
の1列のみを使用して記録ヘッド3により画像を記録形
成する場合には、該幅狭の記録媒体11と加熱ローラ4
1とは接触部41aにおいて該記録媒体11の幅で接触
するのみであるため、複数に分割された各発熱体43
a、43b、43cの温度制御を、該接触部41aの位
置に対応する発熱体43aを発熱させて温度制御手段に
より記録媒体11のインク受容層を透明化させるに必要
な温度範囲に適正に制御すると同時に、記録媒体11の
加熱に直接関与しない発熱体43b、43cの温度を低
下させ或いは通電を停止させるように変更制御する。
【0053】なお、ここでは2列の記録媒体11、12
(図3(a))から1列の記録媒体11(図3(b))
に変更された場合について例示しているが、温度制御手
段は、同時に加熱加圧する記録媒体の数、各記録媒体の
幅及び各記録媒体と加熱加圧手段4とが接触する幅方向
の位置に応じて各発熱体43a、43b、43cの温度
を変更制御する。
【0054】これにより、同時に加熱加圧処理する記録
媒体の数及び幅にかかわらず、記録媒体と加熱加圧手段
4との接触面温度を幅方向に亘って一様にすることが可
能となる。すなわち、複数の記録媒体11、12を同時
に加熱加圧処理する場合では、各記録媒体11、12相
互での透明化のムラの発生を防止することができるよう
になり、また、複数の記録媒体11、12のうちのいず
れか(記録媒体11)を加熱加圧手段4の幅方向の一部
のみに接触させて加圧加熱処理する場合では、記録媒体
11の加熱に直接関与しない部位の発熱体43b、43
cの温度低下或いは通電停止により加熱ローラ41の部
分的な温度の過上昇を防ぎ、結果として加熱加圧手段4
と記録媒体11との接触面温度を該記録媒体11の幅方
向に亘って一様にすることができると共に、消費電力の
無駄を低減させることができる。
【0055】図示例では、発熱体43を43a、43
b、43cの3つに分割したが、各発熱体43a、43
b、43cのそれぞれを更に複数に分割してもよい。各
発熱体43a、43b、43cのそれぞれを更に複数に
分割して独立に温度制御可能とすることにより、加熱ロ
ーラ41を各記録媒体11、12のそれぞれの幅方向に
亘って更にきめ細かに温度制御することが可能であり、
各記録媒体11、12のインク受容層の透明化を一層良
好に行うことができる。
【0056】ところで、図2(b)に示すように相対的
に記録媒体の幅が狭くなる場合や、図3(b)に示すよ
うに相対的に記録媒体の列数が少なくなる場合には、画
像記録時に記録ヘッド3が動作する記録幅(本実施形態
に示すように記録ヘッド3が記録媒体の幅方向に沿って
走査移動する場合にはその走査範囲)Wを、幅広の記録
媒体1aに記録する際(図2(a))及び複数列の記録
媒体11、12を同時に記録する際(図3(a))の記
録幅W1に対して、幅狭の記録媒体1bに記録する際
(図2(b))及び1列の記録媒体11のみに記録する
際(図3(b))の記録幅W2が、W1>W2となるよ
うにすることで、記録幅W1の場合の記録ヘッド3の走
査周期t1に対して、記録幅W2の場合の記録ヘッド3
の走査周期t2をt1>t2とし、画像記録時間を短縮
化することが可能である。このとき加熱加圧手段4によ
る加熱加圧処理も高速化することにより処理時間の短縮
化を図ることが望まれるが、単に加熱加圧時間を短縮し
ようとすると、記録媒体11のインク受容層を透明化す
るために十分な加熱加圧処理を行うことができなくなる
虞れがある。
【0057】そこで、記録ヘッドが動作するに必要な記
録幅Wが小さくなるのに応じて、すなわち、図2(a)
(b)に示すように記録媒体の幅が狭くなるのに応じ
て、或いは図3(a)(b)に示すように同時に加熱加
圧処理される記録媒体の列数が少なくなるのに応じて、
記録媒体の搬送方向の単位長さ当りの記録時間を相対的
に短くしたときは、加熱加圧手段4における記録媒体の
加熱加圧時間もそれに応じて相対的に短くし且つ温度制
御手段により各発熱体43a、43b、43cの温度を
制御して、加熱ローラ41の保持温度を相対的に高くす
ることが好ましい。加熱加圧手段4による記録媒体の加
熱加圧時間を短くするには、加熱ローラ41の回転速度
を相対的に速くすることで調整可能である。
【0058】これにより、加熱加圧手段4による加熱加
圧時間を短縮させた場合でも、そのインク受容層を良好
に透明化させることができるようになるため、画像記録
時間の短縮化と同時に加熱加圧時間の短縮化を図り得る
ものとなり、高速に画像記録と加熱加圧処理を行うこと
ができるようになり、画像プリント作成の高速化が可能
である。
【0059】更に、図3(a)に示す態様において、同
時に加熱加圧処理される各記録媒体11、12にはそれ
ぞれ種類が異なるものを用いることもできる。
【0060】ここでいう記録媒体の種類が異なるとは、
記録媒体の支持体の材質が異なる場合、支持体の厚さが
異なる場合、記録媒体のインク受容層中に含有される熱
可塑性樹脂粒子が異なる場合、記録媒体表面の面質(絹
目、光沢等)が異なる場合等が挙げられる。
【0061】このように記録媒体11と12とで種類が
異なるものを同時に処理する場合には、記録媒体11、
12の加熱温度が各々の記録媒体11、12の種類に応
じた最適値となるように、温度制御手段を制御して各発
熱体43a、43b、43cの制御を行うことが好まし
い。例えば支持体が厚手の記録媒体11と薄手の記録媒
体12を同時並列的に処理する場合、熱容量の相違によ
りそれぞれインク受容層を良好に透明化させるに必要な
加熱温度が異なる場合があるため、それらを一様に制御
すると記録媒体11、12相互の透明化にムラが生じる
虞れがある。このため、記録媒体11と加熱ローラ41
との接触部41aの目標制御温度T1と記録媒体12と
加熱ローラ41との接触部41bの目標制御温度T2と
を、T1>T2に設定することで、それぞれの記録媒体
11、12に適した加熱温度に制御する。
【0062】これにより、複数種類の記録媒体11、1
2を同時並行的に加熱加圧処理する場合でも、それぞれ
の記録媒体11、12の種類に応じた最適な温度で加熱
加圧することができ、記録媒体11、12相互の種類に
かかわらず透明化のムラをなくし、常に良質な画像プリ
ントを形成することができる。
【0063】なお、以上の説明では、記録媒体1の記録
面側に加熱ローラ41が配設されているが、加熱ローラ
41は記録媒体1の記録面とは反対側に配置されてもよ
い。また、圧着ローラ42も中空状のローラによって形
成すると共に発熱体を内蔵して加熱機能を持たせるよう
にすることも好ましい。このようにすると記録媒体1を
加熱ローラ41と加熱機能を有する圧着ローラ42との
双方で加熱加圧することができるようになり、それだけ
加熱加圧時間の短縮化を図ることができ、一層の高速処
理が可能である。
【0064】また、以上の説明では、複数の各発熱体4
3a、43b、43c…の長さ方向が加熱ローラ41の
軸方向に沿って略一軸状に並設されるものについて説明
したが、図4に示すように、複数の発熱体43a、43
b、43c、43d…を、その長さ方向が記録媒体1の
幅方向に沿い且つ隣接する発熱体の端部同士が互いに重
なるように並設することも好ましい。
【0065】一般に発熱体43の端部には、発熱体43
への通電を行うための電極等が設けられており、発熱体
43を長さ方向で見た場合、その端部付近は中央付近に
比べて発熱量が低い傾向があるため、各発熱体43a、
43b、43c…の長さ方向が略一軸状に並設されるよ
うにすると、記録媒体1の幅方向に沿って加熱加圧手段
4の発熱体端部に相当する部位の温度が部分的に低くな
る場合がある。このような場合、隣接する発熱体43
a、43b、43c、43d…の端部同士を互いに重な
るようにすることで、記録媒体1の幅方向に沿って加熱
加圧手段4の発熱体端部に相当する部位(図中一点鎖線
で示す部位A1、A2、A3…)の部分的な温度低下を
防ぐことができる。また、隣接する発熱体の電極同士が
対向状に配置されないため、互いの距離を確保すること
ができ、電気的な短絡の危険を減らすこともできる。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、表層に熱可塑性樹脂粒
子を含むインク受容層を有する記録媒体を加熱加圧して
そのインク受容層を透明化するに際し、該記録媒体の幅
方向に亘って均一に透明化し得るインクジェット記録装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェット記録装置の概略構
成を示す斜視図
【図2】加熱ローラの断面構成を示し、(a)は幅広の
記録媒体を使用した場合を示す平面断面図、(b)は幅
狭の記録媒体を使用した場合を示す平面断面図
【図3】加熱ローラの断面構成を示し、(a)は2列の
記録媒体を使用した場合を示す平面断面図、(b)は1
列の記録媒体を使用した場合を示す平面断面図
【図4】加熱ローラの他の態様を示す平面断面図
【図5】記録媒体の積層構成を示す断面図
【符号の説明】
1、1a、1b、11、12:記録媒体 2:記録媒体搬送手段 3:記録ヘッド 4:加熱加圧手段 41:加熱ローラ 42:圧着ローラ 43、43a、43b、43c、43d:発熱体 5a〜5c:温度センサ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表層に熱可塑性樹脂粒子を含むインク受容
    層を有する記録媒体に対してインクを吐出して記録を行
    う記録ヘッドと、記録媒体を加熱加圧して該記録媒体の
    インク受容層を透明化する加熱加圧手段と、該加熱加圧
    手段の温度を所定の温度範囲に保持する温度制御手段
    と、前記記録ヘッドにより記録の行われた記録媒体を前
    記加熱加圧手段まで搬送する記録媒体搬送手段とを有す
    るインクジェット記録装置において、前記加熱加圧手段
    が、記録媒体の幅方向に分割された複数の発熱体を含ん
    で構成され、前記温度制御手段は、該複数の発熱体のそ
    れぞれを独立に制御可能としたことを特徴とするインク
    ジェット記録装置。
  2. 【請求項2】前記複数の発熱体は、その長さ方向が記録
    媒体の幅方向に沿い且つ隣接する発熱体の端部同士が互
    いに重なるように並設されていることを特徴とする請求
    項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】前記温度制御手段は、加熱加圧する記録媒
    体の幅に応じて、前記複数の発熱体の制御を変更するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のインクジェット記
    録装置。
  4. 【請求項4】前記記録媒体の幅が狭くなるのに応じて該
    記録媒体の搬送方向の単位長さ当りの記録時間を相対的
    に短くすると共に、前記加熱加圧手段における加熱加圧
    時間を相対的に短くし且つ前記温度制御手段による発熱
    体の保持温度を相対的に高くすることを特徴とする請求
    項3記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】前記加熱加圧手段は、前記記録ヘッドによ
    り記録の行われた複数の記録媒体を並列に並べて同時に
    処理可能な幅を有し、前記温度制御手段は、同時に加熱
    加圧する記録媒体の数、各記録媒体の幅及び各記録媒体
    が接触する加熱加圧手段の幅方向の位置に応じて、前記
    複数の発熱体の制御を変更することを特徴とする請求項
    1又は2記載のインクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】同時に加熱加圧する記録媒体の列数が少な
    くなるのに応じて前記記録媒体の搬送方向の単位長さ当
    りの記録時間を相対的に短くすると共に、前記加熱加圧
    手段における加熱加圧時間を相対的に短くし且つ前記温
    度制御手段による発熱体の保持温度を相対的に高くする
    ことを特徴とする請求項5記載のインクジェット記録装
    置。
  7. 【請求項7】前記加熱加圧手段は、前記記録ヘッドによ
    り記録の行われた複数の記録媒体を並列に並べて同時に
    処理可能な幅を有し、種類の異なる複数の記録媒体を同
    時に処理する際には、記録媒体の加熱温度が各々の記録
    媒体の種類に応じた最適値となるよう、前記温度制御手
    段は前記複数の発熱体の制御を行うことを特徴とする請
    求項1又は2記載のインクジェット記録装置。
JP2000265073A 2000-09-01 2000-09-01 インクジェット記録装置 Pending JP2002067283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265073A JP2002067283A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265073A JP2002067283A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 インクジェット記録装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215155A Division JP4557066B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 インクジェット記録装置
JP2008215156A Division JP4557067B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067283A true JP2002067283A (ja) 2002-03-05
JP2002067283A5 JP2002067283A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=18752394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265073A Pending JP2002067283A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002067283A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015591A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Tookoo:Kk シート乾燥機
JP2011037228A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットプリント装置
US20130027489A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2017007254A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社リコー 加熱装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2018192733A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2019166799A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷装置における印刷媒体加熱方法
JP2020049866A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社リコー 画像形成装置、方法およびプログラム
JP2020189427A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015591A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Tookoo:Kk シート乾燥機
JP2011037228A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットプリント装置
US20130027489A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2017007254A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社リコー 加熱装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2018192733A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
WO2019187300A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷装置における印刷媒体加熱方法
JP2019166799A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷装置における印刷媒体加熱方法
US11203213B2 (en) 2018-03-26 2021-12-21 SCREEN Holdings Co., Ltd. Inkjet printing device and print-medium heating method of inkjet printing device
JP7071859B2 (ja) 2018-03-26 2022-05-19 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷装置における印刷媒体加熱方法
JP2020049866A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社リコー 画像形成装置、方法およびプログラム
JP7298128B2 (ja) 2018-09-28 2023-06-27 株式会社リコー 画像形成装置、方法およびプログラム
JP2020189427A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7310293B2 (ja) 2019-05-22 2023-07-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142467B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3558056B2 (ja) 画像形成装置
KR100636194B1 (ko) 감열방식 인쇄기의 인쇄제어방법 및 장치
JP2002067283A (ja) インクジェット記録装置
JP4557066B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011000749A (ja) 印刷装置および熱転写印画方法
JP4557067B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2003237049A (ja) 画像形成装置
JP2003237035A (ja) 画像形成装置
JP7077749B2 (ja) 熱転写印画装置
JP2006335002A (ja) サーマルヘッド
JP2557622B2 (ja) 熱昇華転写画像記録装置
JP6926829B2 (ja) 熱転写印画装置
JP2003001814A (ja) 画像形成装置
US20080317536A1 (en) Printer apparatus
JP4310912B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004330782A (ja) 再転写方式の印刷方法及び再転写方式の印刷装置
US20060232656A1 (en) Thermal printer, print head, printing method and substrate for use therewith
JPH03281359A (ja) 感熱転写記録装置
WO2021049009A1 (ja) 熱転写印画装置、印画物の製造方法、及び中間転写媒体
JP2002067294A (ja) インクジェット記録装置
JP2003054116A (ja) インクジェット記録媒体及びインクジェット記録装置
JP2021088063A (ja) 記録装置
JP2018149713A (ja) 熱転写印画装置及び熱転写印画方法
JPH10315515A (ja) 熱転写プリンタの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106