JP2002063508A - 商品表示・販売システム - Google Patents

商品表示・販売システム

Info

Publication number
JP2002063508A
JP2002063508A JP2000384522A JP2000384522A JP2002063508A JP 2002063508 A JP2002063508 A JP 2002063508A JP 2000384522 A JP2000384522 A JP 2000384522A JP 2000384522 A JP2000384522 A JP 2000384522A JP 2002063508 A JP2002063508 A JP 2002063508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
image
merchandise
customer
rating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000384522A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Abekawa
勝義 阿部川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASA KK
Original Assignee
ASA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASA KK filed Critical ASA KK
Priority to JP2000384522A priority Critical patent/JP2002063508A/ja
Priority to AU60708/01A priority patent/AU6070801A/en
Priority to EP01934528A priority patent/EP1288808A1/en
Priority to CN01801546A priority patent/CN1381018A/zh
Priority to US10/048,961 priority patent/US20020156703A1/en
Priority to PCT/JP2001/004704 priority patent/WO2001095184A1/ja
Publication of JP2002063508A publication Critical patent/JP2002063508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自宅にいながらにして商品を購入できるとと
もに、商品を試着・装着した際のイメージがわかり、該
商品を試着・装着した際のイメージと実際に該商品を購
入して試着・装着した際のイメージとの商品に対するギ
ャップが最小限ですむシステムを提供する。 【解決手段】 顧客の端末とネットワーク網を介して接
続されるシステムにおいて、顧客が要求した商品と前記
顧客の画像とを合成し、三次元立体画像を形成して顧客
の端末に出力するとともに、前記商品を購入することが
できる。前記商品に格付けがされて、商品を表示・販売
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実際に店舗へ行か
なくても商品を購入することが可能で、その商品の試着
・装着イメージと、実際に商品を購入し、試着・装着し
た時とのイメージの差をなくすことが可能である商品表
示・販売システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、靴・眼鏡・衣類・装飾品等の商
品を購入する際には、実際に購入したい商品が置いてあ
る店舗に出向いて商品を閲覧等して、気に入った商品が
あれば試着・装着等して購入するかどうかを決する。
【0003】また、近年の情報技術の発達により、商品
を通信及びインターネット等を通じて購入することがで
きるようになっている。
【0004】購入するかどうかは、通販雑誌及びインタ
ーネット等の通信回線により商品等が掲載されているホ
ームページ等にアクセスを行い、閲覧した後、気に入っ
た商品があれば、購入手続を行い、振り込み・カード決
済等により該商品等を購入するのが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、商品を購入す
る場合に該商品が置いてある店舗に出向いて購入するの
は、時間がかかるのと同時に該店舗に行くまでの費用等
もかかるという問題点がある。
【0006】また、前記商品を通信販売及びインターネ
ット等を通じて購入する場合には、実際の所、商品を試
着・装着してみなければわからないという問題点があ
る。仮に該商品を購入しても、頭の中での商品の試着・
装着イメージと実際の商品の試着・装着イメージは、か
なり差が生じるのが普通である。
【0007】そこで本発明は、自宅にいながらにして商
品を購入できるとともに、商品を試着・装着した際のイ
メージがわかり、該商品を試着・装着した際のイメージ
と実際に該商品を購入して試着・装着した際のイメージ
との商品に対するギャップが最小限ですむシステムを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図
面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本
発明が図示の形態に限定されるものではない。
【0009】請求項1、又は請求項3〜5の発明は、顧
客(1)の端末とネットワーク網(4)を介して接続さ
れ、顧客の情報データを入力する画像入力手段(9b)
と、業者が商品を登録するための商品登録手段(3b)
と、前記商品登録手段により登録された商品の中から顧
客の要求する商品を検索する商品検索手段(3e)と、
前記商品検索手段により検索された商品と前記画像入力
手段により入力された情報データから作成した顧客の画
像とを合成する画像作成・合成手段(3f)と、前記画
像作成・合成手段により合成された画像を顧客の端末に
出力する出力手段(3d)と、前記商品を購入する際に
決済を行うための決済手段(3c)と、前記情報データ
を格納するデータベース(3g)と、を備え、顧客が要
求した商品と前記顧客の画像とを合成し、三次元立体画
像を形成して前記顧客の端末に出力するとともに、前記
商品を購入することができることを特徴とする。また、
商品検索手段が、商品を検索するための項目入力手段
(8a)と照合検索手段(8b)とからなり、前記照合
・検索手段において、前記項目入力手段により入力され
た項目とデータベースに格納されている情報とを照合
し、合致した商品を検索することを特徴とする。また、
画像作成・合成手段が、商品入力手段(9a)と画像入
力手段(9b)と合成変換手段(9c)と検索手段(9
d)とからなり、合成・変換手段において、前記画像入
力手段によりデータベースに格納された顧客情報から検
索をした画像又は外部より入力された画像、及び商品入
力手段によりデータベースに格納された商品情報から検
索された商品とを合成し、所定の様式に変換することを
特徴とする。また、商品検索手段が、画像作成手段(1
3a)と画像合成手段(13b)とデータベースに格納
された商品情報内の商品とから形成されるバーチャル空
間(13)と照合・検索手段(12a)とからなり、該
バーチャル空間において、画像作成手段によりデータベ
ースに格納された商品情報内の商品を所定位置に配置し
た疑似店舗を作成し、且つ顧客の画像を前記バーチャル
空間に合成し配置することができ、且つ該疑似店舗にお
いて、該配置された顧客の画像により選択された該疑似
店舗内の商品と、該顧客の画像とを合成し、試着又は装
着することができることを特徴とするこの発明によれ
ば、個人が所有する端末から本システムに接続し、個人
の画像(体のサイズ等)を入力し、購入したい商品を選
択することにより、個人の画像と選択した商品とが合成
され、画面上で閲覧することができるので、商品を試着
・装着した際のイメージがわかり、該商品を試着・装着
した際のイメージと実際に該商品を購入して試着・装着
した際のイメージとの商品に対するギャップが最小限で
すむため、安心して商品を購入できる。
【0010】請求項2の発明は、前記商品登録手段によ
り登録され、特定された商品に格付けを行う商品格付け
手段(3h)を備えたことを特徴とする。
【0011】この発明によれば、選択できるそれぞれの
商品に対して、格付が行われるため、商品の詳細につい
て理解することができる。
【0012】請求項6の発明は、決済手段が、商品・サ
ービスを購入する際の課金処理において、決済予定日を
基準として、決済額がその前後に支払われた場合に時間
差異によって該決済額に変動が生じる課金処理としたこ
とを特徴とする。
【0013】この発明によれば、商品を購入するための
決済をする際に、決済予定日より早く決済額が支払われ
た場合には、その期日(時間)に応じて安く商品を購入
することができる。
【0014】請求項7の発明は、立体画像選択手段と、
商品選択手段とを備え、顧客が、前記立体画像選択手段
により選択した立体画像に、前記商品選択手段により選
択した商品を自由に配置して、三次元立体画像として前
記顧客の端末に出力されるとともに、前記決済手段によ
り商品を購入することができることを特徴とする。
【0015】この発明によれば、家具やインテリア等の
商品を購入する場合に、利用者がその商品を配置しよう
とする空間(立体画像)を選択すると、画面上におい
て、その空間に自由に商品を配置することができるの
で、その商品が、利用者が配置するであろう空間とマッ
チングするかどうかのイメージが容易に分かるので、購
入する商品を選択する際に役立つ。
【0016】請求項8の発明は、前記商品選択手段によ
り選択され、特定された商品に格付けを行う商品格付け
手段を備えたことを特徴とする。
【0017】この発明によれば、選択できるそれぞれの
商品に対して、格付が行われるため、商品の詳細につい
て理解することができる。
【0018】請求項9の発明は、前記商品格付け手段
は、外部の格付け機関により、商品の格付けが行われ、
前記特定された商品と一致する商品の格付けを顧客の端
末の画面上に表示する機能を備えていることを特徴とす
る。
【0019】この発明によれば、商品の格付けが外部の
機関により行われるため、格付けの信用性が増し、安心
して商品を購入できる。
【0020】請求項10の発明は、前記商品格付け手段
は、商品の要素項目と、前記項目に対する商品格付け数
値と、前記項目に対する顧客入力欄とを備え、前記顧客
入力欄に入力された数値と、前記商品格付け数値とを比
較し、前記顧客にとって最適な格付けを数値として顧客
の端末の画面上に表示する機能を備えていることを特徴
とする。
【0021】この発明によれば、商品を選択する際に、
利用者がその商品に対して求めている要素を入力するこ
とにより、その利用者に最適な商品を数値で表示される
ので、自分に最適な商品を選択(購入)できる。
【0022】請求項11の発明は、前記商品格付け手段
は、業者の推奨販売のための修正欄を備えることを特徴
とする。
【0023】この発明によれば、商品に関するそれぞれ
の要素(項目)に対し、業者が推奨する要素に重みをも
たせるための修正欄を格付け表に加えることにより、業
者の意見を反映させた販売ができる。
【0024】請求項12、13の発明は、人物選択手段
を備え、前記人物選択手段により選択された人物が特定
され、前記特定された人物を配置して、前記三次元立体
画像が形成されることを特徴とする。また、画像入力手
段を備え、前記三次元立体画像に、前記画像入力手段に
より入力された画像を配置する機能を備えていることを
特徴とする。
【0025】この発明によれば、画面上に利用者以外の
第三者又は業者等を介入させることができるため、第三
者又は業者等と会話ができるとともに意見等も聞くこと
ができる。
【0026】請求項14の発明は、前記画像入力手段
が、箱体の上下、左右、前後を取り囲むようにレール
(19a、19a)を設け、該レール上を上下、左右、
前後の6方向に移動可能な画像装置(19、…、19)
を備え、該レール上の上下、左右、前後の6方向に設け
られた画像装置を使用して撮影した画像から三次元立体
画像を作成し、画像入力する機能を設けたことを特徴と
する。
【0027】この発明によれば、利用者の画像(体の体
型、サイズ等の)情報データを容易に測定し、情報デー
タとしてデータベースに格納することができる。
【0028】請求項15の発明は、商品を購入する際に
業者と価格交渉することができる価格交渉手段を備えた
ことを特徴とする。
【0029】この発明によれば、業者等と直接価格の交
渉をすることができる。
【0030】請求項16の発明は、禁止事項に違反した
端末との接続を制限するための警告手段を備えたことを
特徴とする。
【0031】この発明によれば、一般端末機等との接続
によるトラブル等を抑止することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明である商品表示・販
売システムに係る実施の形態について詳細に説明する。
図1に示すように、顧客1、1、1がネットワーク網4
を介し、自由に出入り可能なhttpサーバ2における
該サーバ2内に、図2、図6に示すように、本システム
は、顧客1、1、1が会員登録をするための会員登録手
段3aと、顧客の情報データを入力する画像入力手段9
bと、業者5、5、5が商品登録をするための商品登録
手段3bと、該商品登録した商品に格付を行う商品格付
手段3hと、顧客の要求した商品を検索する商品検索手
段3eと、該商品検索手段により検索された商品と顧客
の画像を作成し、合成する画像作成・合成手段3fと、
該画像作成・合成手段により合成した画像を出力する出
力手段3dと、商品を購入する際に決済を行うための決
済手段3cと、登録された情報を格納するデータベース
3gとを備え、前記商品検索手段3eにより検索された
顧客が要求した商品と、前記顧客の画像とを画像作成・
合成手段3fにより合成し、三次元立体画像を形成して
出力手段3dにより顧客の端末に出力するとともに、顧
客の購入要求があった場合は、決済手段3cにより決済
を行い、顧客は商品を購入することができる。
【0033】本発明における商品表示・販売システムの
会員登録6bは、図3に示すように、顧客6はネットワ
ーク網上に有する商品表示・販売システムの会員登録を
するための項目入力6aを行うことにより、図2に示す
データベース3gに会員情報として格納され、会員登録
6bがされる。項目入力6aは、住所、氏名、電話番
号、カードNo.、身長、体重等の身体の各部位のサイ
ズ、形状等の項目名からなる。会員登録6bは、前記項
目名からなる項目入力6aをすべて記載する必要はな
く、少なくとも住所、氏名、電話番号、カードNo.の
入力をすればよい。その他の項目入力6aについては、
商品等を選ぶ際にも、入力することができる。会員登録
6bがされると、該項目入力された情報が図2に示すデ
ータベース3gに顧客情報として格納される。また、前
記項目名は、上記項目名に限定されるものではない。
【0034】本発明における商品表示・販売システムの
商品登録7bは、図4に示すように、業者7はネットワ
ーク網上に有する商品表示・販売システムの商品登録を
するための項目入力7aを行うことにより、図2に示す
データベース3gに商品情報として格納され、商品登録
7bがされる。項目入力7aは、該登録商品の種類、サ
イズ、色、重さ、素材、効果等の項目名からなる。商品
登録7bがされると、該項目入力7aされた情報が図2
に示すデータベース3gに商品情報として格納される。
また、該項目名は上記項目名に限定されるものではな
い。また、登録した業者7を本発明の商品表示・販売シ
ステムにおいて商品登録7bを行った際に審査が行わ
れ、一定の基準をもつ業者のみを加盟店としてもよい。
【0035】また、図5に示すように、商品検索手段8
は、商品を検索するための項目入力手段8aと照合・検
索手段8bとからなり、前記照合・検索手段8bにおい
て、会員8e、8e、8eにより前記項目入力手段8a
により入力された項目とデータベース8cに格納されて
いる商品情報8dとを照合し、合致した商品を検索する
ことを特徴とする商品表示・販売システムとした。項目
入力8aは、顧客が要望する商品の種類又は商品名等を
入力又は選択することにより検索される。
【0036】また、図6に示すように、画像作成・合成
手段9が、商品入力手段9aと画像入力手段9bと合成
・変換手段9cと検索手段9dとからなり、合成・変換
手段9cにおいて、前記画像入力手段9bによりデータ
ベース9eに格納された顧客情報9gから検索9dをし
た画像又は会員9h、9h、9hにより外部から入力さ
れた画像、及び商品入力手段9aによりデータベース9
eに格納された商品情報9fから検索された商品とを合
成し、所定の様式に合成・変換することを特徴とする商
品表示・販売システムとした。
【0037】画像入力手段9aは、自分の身体上の特徴
(各部位のサイズ、形状等)の情報データを入力するこ
とで該入力から画像を作成する方法や画像装置(デジタ
ルカメラ等)を使用して入力する方法、若しくは、後に
説明する図10に示すような画像装置を使用することも
可能である。
【0038】商品入力手段9aは、前記図5で示した商
品検索手段8と連動しており、該商品検索手段8により
検索した商品の中から選択若しくは入力する。画像入力
手段9bは、図3に示した会員登録6bをする際に画像
を顧客情報として登録した場合は、図6に示すデータベ
ース9eに格納された顧客情報9gから検索手段9dに
より検索され、該当する画像が抽出される。顧客情報9
gに登録されていない場合には、会員9h、9h、9h
が自ら外部入力により入力を行う。
【0039】前記商品入力手段9a及び画像入力手段9
bにより、顧客の画像と商品とを自動的に合成処理する
ことができる合成・変換手段9cにより、画面上に該画
像を出力するための所定の様式に変換する。
【0040】また、前記画像入力手段9bが、図10に
示すように、箱体18aの前後、左右を取り囲むように
レール19a、19aを設け、該レール19a、19a
上を上下、左右、前後の6方向に移動可能な画像装置1
9、…、19を設けた画像撮影装置18と、該レール1
9a、19a上の上下、左右、前後の6方向に設けられ
た画像装置19、…、19を使用して撮影した画像から
三次元画像を作成し、画像入力する機能を設けた画像処
理装置20とからなり、該画像処理装置20により、図
6に示すデータベース9eに格納された顧客情報9gの
該当する顧客の情報に前記画像データを追加格納するこ
とも可能である。該画像装置19、…、19はデジタル
ビデオカメラ又はデジタルカメラ等を使用してもよい。
【0041】また、図8に示すように、商品検索手段1
2が、画像作成手段13aと画像合成手段13bとデー
タベース12bに格納された商品情報12cの商品とか
ら形成されるバーチャル空間13と、照合・検索手段1
2aとからなり、該バーチャル空間13において、画像
作成手段13aによりデータベース12bに格納された
商品情報12c内の商品を所定位置に配置した疑似店舗
を作成し、且つ顧客の画像を前記バーチャル空間13に
合成し配置することができ、且つ該疑似店舗において、
該配置された顧客の画像により選択された該疑似店舗内
の商品と、該顧客の画像とを合成し、試着又は装着する
ことができることを特徴とする商品表示・販売システム
とした。
【0042】前記に示す疑似店舗は図4に示した商品登
録がされた時点で自動生成されるようにしてもよいし、
手動で作成してもよい。また顧客の画像も図3に示した
顧客登録がされた時点で自動生成されるようにしてもよ
いし、手動で作成してもよい。
【0043】また、バーチャル空間13内に配置された
顧客の画像は、疑似店舗を動き回れ、更に、該疑似店舗
内の商品を選択することができる。選択した商品は、前
記に示すように、顧客の画像と選択した商品とを合成
し、試着又は装着することができる。
【0044】本発明の決済手段は、図7に示すように商
品入力手段10aと支払方式等の項目入力手段10bと
検索手段10cと決済手段10d及びカード会社11の
データベース11aとからなり、購入する商品を会員1
0e、10e、10eにより入力又は自動入力し、支払
方式等の項目入力10bをすることで、カード会社11
のデータベース11aにおいて決済をするための検索を
行い、了解が得られれば決済を行う。また、カード決済
以外にも、コンビニエンスストアや銀行への振り込み等
も可能とする。
【0045】また、前記決済手段が、購入者が商品・サ
ービスを購入する際の課金処理において、決済予定日を
基準として、決済額がその前後に支払われた場合に時間
差異によって該決済額に変動が生じる課金処理としても
よい。
【0046】前記課金処理は、図11に示すように、購
入者21aが商品等を購入21bした場合、決済21c
を行った後、決済予定日よりも前に支払をした場合、一
定の割引率に基づき決済額よりも割引23aかれた額で
決済され支払い22aをする。逆に、決済予定日よりも
後に支払をした場合、一定の割増率に基づき決済額より
も上乗せ23cした額で決済され支払23dを行う。
【0047】例えば前記課金処理において、割引率、割
増率を一日に付き0.1%と設定する場合、商品購入者
が決済予定日の10日前に支払う場合には、決済額の1
%が代金から割り引かれるため、購入者は本来の決済額
よりも少ない金額で商品等を購入することができる。一
方、商品購入者が決済予定日の10日後に支払う場合に
は、決済額の1%が代金に上乗せされる。また、ローン
の場合も前記同様に、ローンに対する支払金利に、割引
率、割増率を減算又は加算してもよい。
【0048】また、図2に示した商品格付手段3hが、
業者5、5、5より商品登録3bがされた商品に、外部
機関による格付機関により、該商品の格付が行われ、該
商品の格付情報をデータベース3gに格納することを特
徴とする商品表示・販売システムとした。前記に示すよ
うに、格付機関は、外部機関によるものとし、該商品販
売システムとは一切関係のない機関とする。格付機関を
外部機関とすることで、顧客は安心して商品を信用する
ことができ、購入した際のトラブル等も最小限ですむ。
【0049】該格付機関は特に生鮮食品を扱う際には、
特に重要かつ有効である。該格付機関では、商品の情報
から品質、銘柄、規格、産地等を考慮し、格付を行い、
商品の表示と伴に出力することにより、購入者はより一
層安心して購入することが出来る。
【0050】また、商品格付け手段の他の形態として、
例えば、紳士用コートに対する格付けを行う場合は、コ
ートの性能に関する要素を分類し、更にその要素の詳細
について分類を行う。紳士コートの格付け表を表1に示
す。図示のように、コートに関する要素は、機能性、フ
ァッション性、価格、利便性、サイズ等に分類される。
また、これら要素の詳細として、機能性であれば防水、
気密、保温性、重さ等に分類される。このように分類分
けされた要素に対して、顧客は自己の商品選択要素に優
先順位(格付け)を付ける。格付けは点数により数値化
を行い、トータルを100として数値の値が高い商品ほ
ど重要視されることを示している。これに対し各社
(A、B、C社)のコートの客観的格付けが行われる。
すなわち、顧客の優先順位の各社のコートが各要素を有
していれば、その要素の数値が格付け数値となる。
【0051】顧客の優先順位点数の数値と、各社の格付
け数値とを比較し、数値として顧客の画面に表示する。
その比較された数値の高低により、個人に最適な商品の
格付けを行うことができる。表1の場合は、C社のコー
トが合計100となり、格付けが最高位である。通常販
売における格付表を表1に示し、その格付表を顧客の優
先順位順に並べ替えた表を表2に示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】通常の販売においては、表1に示す格付け
表を利用者の画面上に表示し、商品購入のアドバイス的
な要素として活用できる。また、表2に示すように、顧
客の優先順位にしたがって、表1を整理すると見易くな
る。また、販売に関しては、店独自から見た商品の見解
もある。その場合、表1、2に示す格付けに修正が必要
となる。表3に格付けの修正表を示す。
【0055】
【表3】
【0056】表3に示すように、店独自の見解による格
付け表の修正は、例えば、コートの商品分類のファッシ
ョン性において、詳細分類における「トレンチ」と「ノー
マル」とであれば、顧客は「トレンチ」でも「ノーマ
ル」でもよく、顧客の優先順位点数の数値は110とな
っているが、店側としては、「トレンチ」を推奨したい。
その場合において、表1の格付け表は、表3に示す格付
け表のように「トレンチ」を「ノーマル」の格付けよりも上
位に評価する。
【0057】本システム上においては、利用者が表1、
2に示す格付け表と、表3に示す推奨販売用の格付け表
と、を選択できる手段を備え、利用者独自で格付け表を
選択し、商品の購入における判断基準にできる。
【0058】図9に本発明である商品表示・販売システ
ムにおける実施例の商品購入流れ図を示す。図9に示す
ように、顧客14aは、インターネット等の通信回線を
利用し、ネットワーク網上に有する商品表示・販売シス
テム15に、アドレスが分かっている場合には、直接ア
クセス14bをするが、アドレスが分からない場合に
は、ポータルサイト等からアクセス14bをする。商品
表示・販売システム1にアクセス14bをすると会員登
録15aを行い、商品検索を行うことができる。
【0059】該会員登録15aは、住所、氏名、電話番
号、カードNo.等及び個人情報(身長、体重、サイ
ズ、視力等)等の項目名からなる項目を入力し、更に
は、自分の画像等を入力し登録する。該会員登録15a
は、前記項目名からなる項目入力においてすべて記載す
る必要はなく、少なくとも住所、氏名、電話番号、カー
ドNo.の入力をすればよい。その他の項目入力につい
ては、商品等を選ぶ際にも、入力することができる。ま
た、前記項目名は、上記項目名に限定されるものではな
い。商品検索は、購入商品を入力して商品を検索する方
法16とバーチャル空間より商品の検索を行う方法17
とがある。
【0060】入力による商品検索方法16は、商品項目
の入力16aをすることにより、商品が検索されるの
で、該検索された商品と自分の画像の合成16bをする
ことにより、画像を閲覧し、購入するかどうかを決す
る。購入する場合には、決済方法を入力し、決済16c
を行い、前記商品の購入16dをすることができる。
【0061】一方、バーチャル空間による商品検索方法
17は、画面上にショッピングモール(疑似店舗群)が
所定位置に配置されると伴に、会員の画像も所定位置に
配置されるので、該会員の画像を動かしながら、閲覧し
たい店舗を回り、該店舗内の商品を選択17aし、閲覧
する。その際、商品を選択することにより、試着・装着
等も可能で、会員の画像と該選択した商品との合成17
bをすることにより、リアルに閲覧することが可能であ
る。前記商品を購入する場合には、決済方法を入力し、
決済17cを行い、該商品の購入17dをすることがで
きる。特に、ある店では帽子を購入し、その帽子をかぶ
り、帽子をかぶったままで、次の店に入り、その店で
は、コートを買い、そのコートを着て、コートを着たま
ま次の店では靴を買う等して、それら身に付けるものが
互いにコーディネートされているかを確認しながら買い
物が可能となる。
【0062】また、以上説明において用いた商品とは、
靴、眼鏡、衣類、装飾品等の商品に限られず、美容整
形、美容室又はヘアーサロン、化粧品等におけるサービ
スも含むものとする。
【0063】また、本システムの他の実施形態として、
仮想現実空間(バーチャル空間)において、家具やイン
テリア等の購入におけるシミュレーションが可能な形態
とする。例えば、仮想現実空間としてのショッピングモ
ール内において、部屋のインテリアに関する家具や置物
等を扱っている場合は、消費者は、実際に部屋とその商
品とが釣り合うかどうかは配置してみないと分からな
い。そこで本システムは、部屋割り選択手段と、商品選
択手段とを備える。部屋割り選択手段は、部屋の広さ、
用途等によるシュミレーション用の部屋を多数用意す
る。また、商品選択手段は、ショッピングモールの店舗
で扱っている商品が選択できるようになっており、選択
された商品は、上記部屋割り選択手段により選択した部
屋に自由に配置できる形態とする。
【0064】例えば、画面上に3D空間を形成し、その
空間にはショッピングモールを作成する。ショッピング
モール内は、様々な店舗を作成する。例えば、部屋のイ
ンテリアに関する家具や置物等を扱う店舗を作成する。
商品は、箪笥、食器棚、本棚、ベッド等の家具や、絵
画、絵皿、壷等の置物、更にはカーテン、照明器具等の
インテリア商品を扱う。その場合、部屋割り選択手段に
より部屋の種類、広さ等を選択し、部屋の三次元画像を
作成する。次に、その部屋に商品選択手段により家具や
インテリア等の商品を選択し、部屋に配置して、シミュ
レーションすることにより最適な商品を選択することが
できる。勿論、そのシミュレーションにより気に入った
商品があれば、購入することができる。
【0065】その他の実施形態として、同様にその他の
工業製品におけるシミュレーションが可能な形態とす
る。例えば、工場内に機械装置を備える場合や、調理場
内に調理器具を据え付ける場合等である。また、自動車
内に機械部品、機械部品内にボルトやナット、ナット内
にボルト等を組込む場合等である。
【0066】更に、本システムの他の実施形態として、
仮想現実空間内に様々な種類の店を備え、実際に商品を
販売するショッピングモールを構築し、使用者を情報デ
ータより三次元化して、店内を自由に歩き回ることがで
きる形態としてもよい。
【0067】具体的には、本実施形態のシステム図を図
12に示す。図示のように、様々な種類の店舗や商品等
の情報データを格納するデータベース28と、ショッピ
ングモール等の仮想現実空間を作成し、そのショッピン
グモール内に人間等の詳細情報データから三次元化し、
その三次元化した人間等を表示したり動かし、実際にシ
ョッピングモール内の店において商品を表示・販売でき
るシステム27と、をサーバ26に格納し、一般ユーザ
29の端末30、30a…とネットワーク25を利用し
て閲覧・利用ができるように接続する。一般ユーザ29
の端末30、30a…はICカードを利用できる端末装
置31、31a…を備えていると尚良い。また、このシ
ステムには、ショッピングモール内に作成される店舗の
業者32の端末33、33a…も接続される。業者32
は登録することにより、ショッピングモールに店舗を出
店することができる。また、業者32がもつ商品の種類
やデータを送信することにより、店舗に陳列することが
できる。
【0068】販売は、業者が介入することもできるが、
基本的に自動プログラムにより行われる。自動プログラ
ムにより行われる販売は、格付け表を参考に販売が行わ
れる形態とする。例えば、コートが欲しい場合に、使用
者はコートに関する機能性やファッション性の要素をラ
ンク付けして入力することにより、その使用者の要望に
近いコートを格付け表から本システムがその使用者に最
適な商品を選択する。
【0069】また、販売時には、通常販売と推奨販売と
を設ける。通常販売は格付け表を参考に個人に最適な商
品を導きだし、その商品を推奨する。推奨販売は、例え
ば、格付けされたそれぞれの商品に関する要素に対し、
ある要素に対し、お勧めがある場合に、その要素に対し
修正値を設け、格付けの修正を行う形態である。推奨販
売は、修正を行った格付け表を参考に、個人に最適な商
品を導きだし、その商品を推奨する。また、商品の価格
は、業者側の設定値により価格を設定し、その価格によ
り販売を行う。
【0070】販売における本実施形態のシステムの流れ
を図13に示す。図示のように、利用者が、商品を閲覧
し(S1)購入を決める際に、業者を介入させる要求が
できる(S2)。業者を介入させない場合は、利用者の
みにより、商品の試着・装着を行い(S11)、購入を
決定する(S12)。業者を介入させる場合は、通常販
売と推奨販売のどちらかを選択する。通常販売を選択す
ると(S3)、格付け表(表1参照)が画面上に表示さ
れるとともに(S4)、業者のアドバイスが表示され
(S5)、購入を決定する(S6)。一方、推奨販売を
選択すると(S7)、修正された格付け表(表3参照)
が画面上に表示されるとともに(S8)、業者のアドバ
イスが表示され(S9)、購入を決定する(S10)。
【0071】本実施形態におけるシステムの利用者が、
実際に商品を購入する場合の流れを図14に示す。使用
者は端末を利用して本システムに接続する(S15)。
接続すると、本システムより個人情報データの入力要求
が利用者に行われ(S16)、利用者は、自分の情報デ
ータを入力する(S17)。個人情報データが入力され
ると本システムは、三次元画像を作成し(S18)、そ
の画像と、仮想現実空間(ショッピングモール)と、が
合成され(S19)、仮想現実空間(ショッピングモー
ル)内においてその三次元画像を利用し自由に動き回る
ことができる。ショッピングモールでは、自分の購入し
たい店を閲覧できる(S20)。店内にある商品は、試
着又は装着でき(S21)、気に入った商品があれば、
購入できる。購入する際は、本システムに購入要求を行
う(S22)。本システムは、その購入要求に対して、
決済を行う(S23)。また、購入はICカードを利用
しても行うことができる。
【0072】また、これらの仮想現実空間内には、使用
者に限らず第三者を登場させる形態としてもよい。例え
ば、システムに人物選定手段を備え、他の人物を登場さ
せてもよい。他の人物とは、例えば、いわゆるCG等に
よって合成された人物、又は物等の実際には実在しない
架空の人物や、任意に選択された実在の人物、又は業者
登録されている第三者、又は会員登録されている第三者
等である。
【0073】人物選定手段は、具体的には、CG等の実
在しない架空の人物を選定する場合は、一般ユーザの端
末からの要求により、データベース内の情報を取り出す
データ抽出手段を備える。また、ショッピングモールの
店に関与する業者等の端末と接続することができる業者
接続手段を備える。更に、他の一般ユーザの端末と同時
に接続することが一般端末接続手段を備える。なお、一
般ユーザの端末とは会員登録されている第三者である。
【0074】データ抽出手段は、例えば、仮想現実空間
のショッピングモールにおいて、データベース内に予め
架空の人物や物、動物等の情報データを格納しておき、
使用者の端末からの要求により、その情報データを抽出
する。情報データは、データより三次元化されて画面上
に表示され、使用者と同様に動くことができる。使用者
は、その人物等を例えば、一緒にショッピングをさせた
り、適当に歩かせる等の選択をすることができる。ショ
ッピングをする場合は、予めシステムにプログラムが入
力されており、そのプログラムに沿って、似合っている
とか、店内を案内したりする。
【0075】業者接続手段は、例えば、仮想現実空間の
ショッピングモールにおける店において、靴屋であれ
ば、使用者の端末からの要求により靴屋の業者に接続
し、ネットワークを利用して直接、会話ができる。業者
接続手段により接続されると、予め、データベース内に
登録された業者のデータから三次元化された人物が画面
上に表示され、その画面内で業者と会話をすることがで
きる。
【0076】一般端末接続手段は、例えば、仮想現実空
間内で、他の一般端末使用者との会話やショッピングが
できる。具体的には、使用者の要求により、使用者が選
択した一般端末と接続を行い、仮想現実空間内において
同時に接続できる。この形態に限らず、ランダムに、登
録されている一般端末に接続して、仮想現実空間にその
同意した一般端末を介在させる形態としてもよい。
【0077】人物選定手段の流れを図15に示す。人物
選定手段は、例えば、仮想現実空間内であるショッピン
グモールにおいて、第三者を登場させる場合に利用でき
る(S30)。人物選定手段を選択しない場合は、利用
者個人のみがショッピングモール内に登場し、一人で買
い物等を行える(S31)。人物選定手段を選択する場
合は、任意に人物をショッピングモール内に登場させる
任意選択手段と(S32)、架空人物を登場させる架空
人物選択手段と(S34)、業者を登場させる業者選択
手段と(S36)、第三者を登場させる第三者選択手段
と(S38)、を利用者は選択できる。
【0078】任意選択手段を選択すると(S32)、サ
ーバは予めデータベース内に格納された情報データより
ランダムにショッピングモール内に人物等を選定する
(S33)。架空人物選択手段を選択すると(S3
4)、利用者が予めデータベース内に格納された情報デ
ータより選択した人物等を選定する(S35)。また、
業者選択手段を選択すると(S36)、サーバはその業
者に接続し、その業者を選定する(S37)。更に、第
三者(友達等)を選択すると(S38)、サーバはその
第三者に接続又は第三者が本システムに接続することに
より、その第三者を選定する(S39)。上記選定され
た人物は、仮想現実空間(ショッピングモール)と合成
され(S40)、ショッピングモール内に利用者ととも
に登場する。
【0079】また、本システムは、価格交渉手段を備
え、使用者は画面上において、業者と価格交渉すること
ができる。価格交渉手段は、例えば、業者側の価格を表
示する表示手段と、使用者側の価格を表示する表示手段
とを備え、価格交渉を行う。どちらも同意した場合に限
り、契約することができる。
【0080】また、上記に示した一般端末接続手段は、
第三者の登場における制約事項を備える制約手段を備え
る。使用者が、会員登録されている第三者を画面に登場
させるには様々な制約事項が必要となり、それらを可能
とする制約手段が必要である。
【0081】制約手段は、第三者登場許可手段と、使用
範囲制限手段と、退場手段と、拒絶手段と、を備える。
第三者登場許可手段は、使用者が使用している仮想現実
空間内に第三者が接続するためには、使用者がその第三
者を特定し、システムを管理するサーバを通して登場許
可申請をして認可されて、初めて第三者は画面上に登場
できる。(2回目以降は必要なし)また、第三者の使用
範囲を限定するための使用範囲制限手段を備える。これ
は使用者がどの範囲まで第三者が介入できるかを特定す
ることができる。退場手段は、使用者と第三者が接続し
ている仮想現実空間において、何らかの不都合が生じた
場合は、即座に退場することができる。使用者の画面に
は、登場を許可された第三者が登場できるが、許可を与
えていない第三者、又は何らかの原因で不都合が生じた
許可を与えていた第三者はサーバにより拒絶される拒絶
手段を備え、接続することができない。
【0082】これらの制限行為又は反道徳的行為、反社
会的行為、違法行為等の禁止条項に違反した場合には、
サーバからその端末に対して発する警告手段を備える。
警告手段は、禁止事項に違反した端末との接続を制限す
る。例えば、禁止事項に違反した端末との接続を一時的
に接続不能、若しくは、今後一切接続不能にする。この
警告手段は、警告を示す文書、サイン、音声等の警告を
表示する表示手段と、商行為を停止する停止手段と、退
場を命じ、本システムへの立入りを禁止する禁止手段
と、本システムを閉鎖する閉鎖手段と、会員登録を抹消
する抹消手段とを備える。
【0083】また、上記実施形態における仮想現実空間
における情報の盗難、情報のすり替え、情報の改ざん、
無許可進入、ウイルスの散布等様々な事項が起り得るた
め、警備・保険手段を備える。警備・保険手段は、被害
に合わないようにシステムを守るファイヤウォールの確
立や、被害に遭った場合の保証制度の確立を行う。
【0084】他の仮想現実空間の形態として、旅行を体
験できる形態としてもよい。例えば、仮想現実空間内の
ショッピングモール内に旅行代理店を作成する。旅行代
理店において、ハワイ旅行を申し込むと、ハワイのワイ
キキビーチの画像が仮想現実空間内において動画として
展開され、申し込み者単独若しくは第三者とこの空間内
に入り込み、散策やヨットに乗る等の体験をすることが
できる。
【0085】また、他の仮想現実空間の形態として、語
学学校に参加できる形態としてもよい。例えば、仮想現
実空間内のショッピングモール内に語学学校を作成す
る。語学学校において、英会話レッスンを申し込むと、
現実の語学学校教室と同じ画像若しくは、英会話レッス
ンと関係する場所(例えば、海についてであれば、海)
の画像が動画として展開される。利用者は音声や文字を
通じて英会話レッスンを受けることができる。
【0086】なお、空間内においては、自分も含めて仮
想空間全部を見渡すように見える位置と、仮想空間内に
配置された自分の目の位置と、から見る目線の切換を行
うことができる切換手段を備える。視点の相違により、
見え方が相当異なるからである。
【0087】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、自宅にいながら、商品を装着したイメージが具体的
に画面上で視覚を通じてわかるため、閲覧した商品と実
際の商品及び頭の中で想像した試着・装着したイメージ
と実際に試着・装着したイメージとのギャップを最小限
にできるので、安心して商品を購入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である商品表示・販売システムの全体シ
ステム図である。
【図2】本発明である商品表示・販売システムのシステ
ム図である。
【図3】本発明である商品表示・販売システムの会員登
録手段である。
【図4】本発明である商品表示・販売システムの商品登
録手段である。
【図5】本発明である商品表示・販売システムの商品検
索手段のシステム図である。
【図6】本発明である商品表示・販売システムの画像作
成・合成手段のシステム図である。
【図7】本発明である商品表示・販売システムの決済手
段のシステム図である。
【図8】本発明である商品表示・販売システムの商品検
索手段の他のシステム図である。
【図9】本発明である商品表示・販売システムの実施例
の商品購入流れ図である。
【図10】本発明である商品表示・販売システムの画像
入力手段の実施例である。
【図11】本発明である商品表示・販売システムの決済
手段の課金処理流れ図である。
【図12】本システムの他の実施形態におけるシステム
図である。
【図13】販売における他の実施形態のシステムの流れ
を示す図である。
【図14】他の実施形態における商品を購入する場合の
流れを示す図である。
【図15】他の実施形態における人物選定手段の流れを
示す図である。
【符号の説明】
1 顧客 3b 商品登録手段 3c 決済手段 3d 出力手段 3e 商品検索手段 3f 画像作成・合成手段 3g データベース 3h 商品格付け手段 4 ネットワーク網 8a 項目入力手段 8b 照合検索手段 9a 商品入力手段 9b 画像入力手段 9c 合成変換手段 9d 検索手段 12a 照合・検索手段 13 バーチャル空間 13a 画像作成手段 13b 画像合成手段 19 画像装置 19a レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 332 G06F 17/60 332 G06T 17/40 G06T 17/40 B

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客の端末とネットワーク網を介して接
    続され、 顧客の情報データを入力する画像入力手段と、業者が商
    品を登録するための商品登録手段と、前記商品登録手段
    により登録された商品の中から顧客の要求する商品を検
    索する商品検索手段と、前記商品検索手段により検索さ
    れた商品と前記画像入力手段により入力された情報デー
    タから作成した顧客の画像とを合成する画像作成・合成
    手段と、前記画像作成・合成手段により合成された画像
    を顧客の端末に出力する出力手段と、前記商品を購入す
    る際に決済を行うための決済手段と、前記情報データを
    格納するデータベースと、を備え、顧客が要求した商品
    と顧客の画像とを合成し、三次元立体画像を形成して前
    記顧客の端末に出力するとともに、前記商品を購入する
    ことができることを特徴とする商品表示・販売システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記商品登録手段により登録され、特定
    された商品に格付けを行う商品格付け手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載の商品表示・販売システ
    ム。
  3. 【請求項3】 商品検索手段が、商品を検索するための
    項目入力手段と照合検索手段とからなり、前記照合・検
    索手段において、前記項目入力手段により入力された項
    目とデータベースに格納されている情報とを照合し、合
    致した商品を検索することを特徴とする請求項1記載の
    商品表示・販売システム。
  4. 【請求項4】 画像作成・合成手段が、商品入力手段と
    画像入力手段と合成変換手段と検索手段とからなり、合
    成・変換手段において、前記画像入力手段によりデータ
    ベースに格納された顧客情報から検索をした画像又は外
    部より入力された画像、及び商品入力手段によりデータ
    ベースに格納された商品情報から検索された商品とを合
    成し、所定の様式に変換することを特徴とする請求項1
    に記載の商品表示・販売システム。
  5. 【請求項5】 商品検索手段が、画像作成手段と画像合
    成手段とデータベースに格納された商品情報内の商品と
    から形成されるバーチャル空間と照合・検索手段とから
    なり、該バーチャル空間において、画像作成手段により
    データベースに格納された商品情報内の商品を所定位置
    に配置した疑似店舗を作成し、且つ顧客の画像を前記バ
    ーチャル空間に合成し配置することができ、且つ該疑似
    店舗において、該配置された顧客の画像により選択され
    た該疑似店舗内の商品と、該顧客の画像とを合成し、試
    着又は装着することができることを特徴とする請求項1
    に記載の商品表示・販売システム。
  6. 【請求項6】 決済手段が、商品・サービスを購入する
    際の課金処理において、決済予定日を基準として、決済
    額がその前後に支払われた場合に時間差異によって該決
    済額に変動が生じる課金処理としたことを特徴とする請
    求項1に記載の商品表示・販売システム。
  7. 【請求項7】 立体画像選択手段と、商品選択手段とを
    備え、 顧客が、前記立体画像選択手段により選択した立体画像
    に、前記商品選択手段により選択した商品を自由に配置
    して、三次元立体画像として前記顧客の端末に出力され
    るとともに、前記決済手段により商品を購入することが
    できることを特徴とする請求項1〜6に記載の商品表示
    ・販売システム。
  8. 【請求項8】 前記商品選択手段により選択され、特定
    された商品に格付けを行う商品格付け手段を備えたこと
    を特徴とする請求項7に記載の商品表示・販売システ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記商品格付け手段は、外部の格付け機
    関により、商品の格付けが行われ、前記特定された商品
    と一致する商品の格付けを顧客の端末の画面上に表示す
    る機能を備えていることを特徴とする請求項2、8のい
    ずれかに記載の商品表示・販売システム。
  10. 【請求項10】 前記商品格付け手段は、商品の性能を
    示す要素項目欄と、前記項目に対する各社の商品の商品
    格付け数値欄と、前記項目に対する顧客の格付けを示す
    顧客入力欄とを備え、 前記顧客入力欄に入力された数値と、前記商品格付け数
    値とを比較し、前記顧客にとって最適な格付けを数値と
    して顧客の端末の画面上に表示する機能を備えているこ
    とを特徴とする請求項2、8のいずれかに記載の商品表
    示・販売システム。
  11. 【請求項11】 前記商品格付け手段は、業者の推奨販
    売のための修正欄を備えることを特徴とする請求項2又
    は請求項8〜10のいずれかに記載の商品表示・販売シ
    ステム。
  12. 【請求項12】 人物選択手段を備え、前記人物選択手
    段により選択された人物が特定され、前記特定された人
    物を配置して、前記三次元立体画像が形成されることを
    特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の商品表示
    ・販売システム。
  13. 【請求項13】 画像入力手段を備え、前記三次元立体
    画像に、前記画像入力手段により入力された画像を配置
    する機能を備えていることを特徴とする請求項7〜12
    のいずれかに記載の商品表示・販売システム。
  14. 【請求項14】 前記画像入力手段が、箱体の上下、左
    右、前後を取り囲むようにレールを設け、該レール上を
    上下、左右、前後の6方向に移動可能な画像装置を備
    え、該レール上の上下、左右、前後の6方向に設けられ
    た画像装置を使用して撮影した画像から三次元立体画像
    を作成し、画像入力する機能を設けたことを特徴とする
    請求項1、13のいずれかに記載の商品表示・販売シス
    テム。
  15. 【請求項15】 商品を購入する際に業者と価格交渉す
    ることができる価格交渉手段を備えたことを特徴とする
    請求項1〜14のいずれかに記載の商品表示・販売シス
    テム。
  16. 【請求項16】 禁止事項に違反した端末との接続を制
    限するための警告手段を備えたことを特徴とする請求項
    1〜15のいずれかに記載の商品表示・販売システム。
JP2000384522A 2000-06-09 2000-12-18 商品表示・販売システム Pending JP2002063508A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384522A JP2002063508A (ja) 2000-06-09 2000-12-18 商品表示・販売システム
AU60708/01A AU6070801A (en) 2000-06-09 2001-06-04 Commodity displaying/selling system
EP01934528A EP1288808A1 (en) 2000-06-09 2001-06-04 Commodity displaying/selling system
CN01801546A CN1381018A (zh) 2000-06-09 2001-06-04 商品显示销售系统
US10/048,961 US20020156703A1 (en) 2000-06-09 2001-06-04 Product displaying/selling system
PCT/JP2001/004704 WO2001095184A1 (fr) 2000-06-09 2001-06-04 Systeme de vente/d'affichage de marchandises

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174295 2000-06-09
JP2000-174295 2000-06-09
JP2000384522A JP2002063508A (ja) 2000-06-09 2000-12-18 商品表示・販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063508A true JP2002063508A (ja) 2002-02-28

Family

ID=26593686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384522A Pending JP2002063508A (ja) 2000-06-09 2000-12-18 商品表示・販売システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020156703A1 (ja)
EP (1) EP1288808A1 (ja)
JP (1) JP2002063508A (ja)
CN (1) CN1381018A (ja)
AU (1) AU6070801A (ja)
WO (1) WO2001095184A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102836A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Sony Corporation Dispositif de gestion d'informations
JP2006218025A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sankyo Kk 景品引渡システム、景品交換機、および景品交換プログラム
JP2006218024A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sankyo Kk 景品引渡システム、景品交換機、および景品交換プログラム
JP2008242775A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Incomjapan Inc アバターの商品試着機能を備えた仮想空間回遊システム
CN105183154A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 上海永为科技有限公司 一种虚拟对象和实景影像的互动展示方法
JP2022117770A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 株式会社スクウェア・エニックス 仮想店舗管理プログラム、仮想店舗管理システムおよび仮想店舗管理方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202974A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fujitsu Ltd オンラインショッピング方法およびシステム
JP2004086803A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Fujitsu Ltd 仮想試着のための情報処理方法及び装置
JP2005056338A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 情報収集検索装置
US7529690B2 (en) * 2004-05-22 2009-05-05 Altaf Hadi System and method for delivering real time remote buying, selling, meeting, and interacting in a virtual reality environment
KR100830673B1 (ko) * 2006-06-23 2008-05-20 (주)에프엑스기어 사용자 특성반영 가상캐릭터 시뮬레이션 시스템
US8108267B2 (en) * 2008-10-15 2012-01-31 Eli Varon Method of facilitating a sale of a product and/or a service
KR100938580B1 (ko) * 2009-05-14 2010-02-04 주식회사 지니디지로그 전용회원을 위한 화장품 판매 시스템 및 그 방법
US8898581B2 (en) * 2011-02-22 2014-11-25 Sony Corporation Display control device, display control method, search device, search method, program and communication system
US20140156449A1 (en) * 2012-12-02 2014-06-05 Embl Retail Inc. Method and apparatus for item recommendation
CN103500409A (zh) * 2013-08-28 2014-01-08 中国神华能源股份有限公司 价格指数的显示方法和装置
US9524482B2 (en) * 2014-07-18 2016-12-20 Oracle International Corporation Retail space planning system
US10289261B2 (en) 2016-06-29 2019-05-14 Paypal, Inc. Visualization of spending data in an altered reality
WO2018020313A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Essilor International Eyeglasses-matching tool
CN107330746A (zh) * 2016-09-18 2017-11-07 安徽华陶信息科技有限公司 一种基于vr技术的购物方法及系统
US10713485B2 (en) 2017-06-30 2020-07-14 International Business Machines Corporation Object storage and retrieval based upon context

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661228B2 (ja) * 1995-06-16 2005-06-15 ソニー株式会社 画像表示装置及び方法、並びに情報提供装置及び方法
JPH0981790A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Canon Inc 三次元形状復元装置および方法
US5799285A (en) * 1996-06-07 1998-08-25 Klingman; Edwin E. Secure system for electronic selling
JPH10183418A (ja) * 1996-10-28 1998-07-14 Toray Ind Inc 物品のコーディネート支援装置および物品のコーディネート画像の表示方法および物品の製造方法
JPH10340282A (ja) * 1997-04-11 1998-12-22 Toray Ind Inc 衣服の仮想試着装置および仮想試着方法および衣服製造装置
JP3314704B2 (ja) * 1998-01-20 2002-08-12 東洋紡績株式会社 試着状況を示す画像の合成方法および該方法を用いた仮想試着システム
JP2000099585A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 検索型予約購入システム
US6633852B1 (en) * 1999-05-21 2003-10-14 Microsoft Corporation Preference-based catalog browser that utilizes a belief network
US6313745B1 (en) * 2000-01-06 2001-11-06 Fujitsu Limited System and method for fitting room merchandise item recognition using wireless tag
JP2001216461A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Just Syst Corp オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体
US20020069082A1 (en) * 2000-12-02 2002-06-06 Lg Electronics Inc. Electronic commerce system and operating method thereof
JP2002207802A (ja) * 2000-12-19 2002-07-26 Shima Seiki Mfg Ltd アパレル製品販売支援方法および装置ならびに試着室
US6665577B2 (en) * 2000-12-20 2003-12-16 My Virtual Model Inc. System, method and article of manufacture for automated fit and size predictions
US6766947B2 (en) * 2001-03-19 2004-07-27 Accenture Real world showroom
JP2003082515A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nec Corp 製品販売システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102836A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Sony Corporation Dispositif de gestion d'informations
JP2006218025A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sankyo Kk 景品引渡システム、景品交換機、および景品交換プログラム
JP2006218024A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sankyo Kk 景品引渡システム、景品交換機、および景品交換プログラム
JP4721718B2 (ja) * 2005-02-09 2011-07-13 株式会社三共 景品引渡システム
JP4721717B2 (ja) * 2005-02-09 2011-07-13 株式会社三共 景品引渡システム
JP2008242775A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Incomjapan Inc アバターの商品試着機能を備えた仮想空間回遊システム
CN105183154A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 上海永为科技有限公司 一种虚拟对象和实景影像的互动展示方法
CN105183154B (zh) * 2015-08-28 2017-10-24 上海永为科技有限公司 一种虚拟对象和实景影像的互动展示方法
JP2022117770A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 株式会社スクウェア・エニックス 仮想店舗管理プログラム、仮想店舗管理システムおよび仮想店舗管理方法
JP7170074B2 (ja) 2021-02-01 2022-11-11 株式会社スクウェア・エニックス 仮想店舗管理プログラム、仮想店舗管理システムおよび仮想店舗管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1288808A1 (en) 2003-03-05
WO2001095184A1 (fr) 2001-12-13
CN1381018A (zh) 2002-11-20
AU6070801A (en) 2001-12-17
US20020156703A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002063508A (ja) 商品表示・販売システム
US11416918B2 (en) Systems/methods for identifying products within audio-visual content and enabling seamless purchasing of such identified products by viewers/users of the audio-visual content
KR100399537B1 (ko) 3차원 가상현실 쇼핑몰을 통한 구매장치 및 그 방법
KR20130027801A (ko) 스타일매칭용 사용자단말기, 스타일매칭용 사용자단말기를 이용한 스타일매칭시스템 및 그 방법
KR20150061089A (ko) 아바타를 이용한 상품 구매 및 광고 시스템 및 방법
KR100463033B1 (ko) 전자 상거래에서 어울림테스트 제공장치 및 방법
KR20090095532A (ko) 인터넷을 기반으로 하는 종합 코디정보 제공시스템 및 그 시스템을 이용한 서비스 방법
Chu et al. Countertop responsive mirror: supporting physical retail shopping for sellers, buyers and companions
KR101563617B1 (ko) 사용자의 인체모형을 이용한 시뮬레이션 서비스 제공 방법
JP2001331698A (ja) アイテム組み合わせ提示装置、アイテム組み合わせ提示システム、アイテム組み合わせ提示方法及びアイテム情報提示方法
US7917397B1 (en) Merging private images for gifting
KR20010096903A (ko) 전자 상거래 서비스 방법 및 그를 위한 시스템
CN114758106A (zh) 一种在线拟真的购物系统
JP2003030520A (ja) 美容業界等におけるポイントサービス提供方法
KR101644172B1 (ko) 고객이 구매하여 제공하는 상품 관련 이미지 또는 영상 정보에 기초한 상품 판매 방법
KR20170022502A (ko) Sns 기반 중고물품 매매 중개 서비스 방법
KR20050114020A (ko) 가상착용서비스를 이용한 의류관련 상품 판매시스템 및 방법
KR20150084590A (ko) 비포앤애프터 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20140085630A (ko) 인터넷을 이용한 패션 정보 제공 시스템 및 그 방법
JP2003030496A (ja) ネットワーク上のコーディネートシステムおよびその方法
JP2002373285A (ja) 商品提示方法及び商品提供方法
KR20160128965A (ko) 증강현실과 이미지 검색을 이용한 쇼핑 시스템 및 방법
KR20220123851A (ko) 고객 맞춤형 화장품 추천기능을 구비한 추천 시스템
JP2001216528A (ja) 通信ネットワークを用いたシュミレーションシステム
JP2003058913A (ja) メガネ提供システム