JP2002062698A - 画像形成機 - Google Patents

画像形成機

Info

Publication number
JP2002062698A
JP2002062698A JP2000249601A JP2000249601A JP2002062698A JP 2002062698 A JP2002062698 A JP 2002062698A JP 2000249601 A JP2000249601 A JP 2000249601A JP 2000249601 A JP2000249601 A JP 2000249601A JP 2002062698 A JP2002062698 A JP 2002062698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
locked
lock
closing
closing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000249601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4129113B2 (ja
Inventor
Shusuke Takenaka
秀典 竹中
Shinsaku Yoneda
真作 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000249601A priority Critical patent/JP4129113B2/ja
Publication of JP2002062698A publication Critical patent/JP2002062698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129113B2 publication Critical patent/JP4129113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の操作によって充分容易に主搬送径路
(28)の少なくとも大部分を開放することができ、そ
してまた主搬送径路(28)の少なくとも大部分の開放
に伴って副搬送径路(88)も少なくとも部分的に開放
される画像形成機を提供する。 【解決手段】 該ハウジング(2)の片側壁の一部は開
閉部材(118)から規定されている。開閉部材を開位
置に移動せしめると、主搬送径路の上流域(36)の少
なくとも一部、転写域(32)、中間域(38)、及び
該下流域(40)の少なくも一部が開放されると共に、
副搬送径路の上流端部、及び主部の一部が開放される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電式複写機、印
刷機及びファクシミリの如き画像形成機、更に詳しくは
画像を形成すべきシート部材を搬送するための2種の搬
送径路、即ち主搬送径路及びこの主搬送径路の上流域と
下流域との間を延びる副搬送径路、を備えた画像形成機
に関する。
【0002】
【従来の技術】静電式複写機、印刷機及びファクリミリ
の如き画像形成機として、当業者には周知の如く、ハウ
ジングと、このハウジングの下部に配設されたシート部
材供給手段と、ハウジング内で且つ上記シート部材供給
手段の上方に配設された画像担持手段と、画像担持手段
上にトナー像を形成するための画像形成手段と、シート
部材供給手段からシート部材排出口まで延び、上流端か
ら下流端に向けて順次に配置された上流域、転写域、中
間域、定着域及び下流域を含む主搬送径路と、この主搬
送径路の下流域に接続された上流端から主搬送径路の上
流域に接続された下流端まで延びる副搬送径路と、転写
域において画像担持手段上に形成されたトナー像を主搬
送径路を通して搬送されるシート部材に転写するための
転写手段と、定着域においてシート部材上のトナー像を
シート部材上に定着せしめるための定着手段とを具備す
る形態のものが広く実用に供されている。特に小型化が
意図された画像形成機においては、上記主搬送径路の少
なくとも主部はハウジングの片側部を下流に向かって上
方に延び、副搬送径路の少なくとも主部はハウジングの
片側部における主搬送径路よりも外側を下流に向かって
下方に延びている。シート部材の片面に単一画像を形成
する場合には、シート部材供給手段がら送出されたシー
ト部材が主搬送径路を通して搬送せしめられる。画像担
持手段上に形成されたトナー像が転写域においてシート
部材に転写され、そしてかかるトナー像が定着域におい
てシート部材上に定着され、しかる後にシート部材排出
口からシート部材が排出される。シート部材の両面に画
像を形成する場合或いはシート部材の片面に2個の画像
を重合せしめて形成する場合には、片面にトナー像が転
写され定着されたシート部材が主搬送径路の下流域から
副搬送径路に導入され、副搬送径路を通して主搬送径路
の上流域に戻される。
【0003】上述した形態の画像形成機においては、主
搬送径路及び副搬送径路を通してシート部材を搬送する
際に、不可避的にシート部材のジャム(詰まり)が発生
する。そこで、例えば特許第2715539号公報に開
示されている如く、必要に応じて主搬送径路及び副搬送
径路を少なくとも部分的に開放することができるように
構成し、ジャムしたシート部材を主搬送径路及び副搬送
径路から充分容易に除去することができるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して、上述した形態
の従来の画像形成機には次のとおりの解決すべき問題が
ある。主搬送径路を通してシート部材を搬送する頻度は
副搬送径路を通してシート部材を搬送する頻度よりも相
当高く、従って副搬送径路においてシート部材がジャム
する確率に比べて主搬送径路においてシート部材がジャ
ムする確率は相当大きいが、主搬送径路においてジャム
したシート部材を除去するために副搬送径路よりも内側
に配置されている主搬送径路を少なくとも部分的に開放
するためには、複数回の部材移動操作を遂行することが
必要であり相当煩雑である。また、主搬送径路の少なく
とも一部の開放と副搬送径路の少なくとも一部の開放と
は異なった操作を必要とし、従って主搬送径路と副搬送
径路との双方においてシート部材がジャムした場合に
は、かかるシート部材の除去のための操作が相当複雑且
つ煩雑である。
【0005】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術的課題は、単一の操作によって充
分容易に主搬送径路の少なくとも大部分を開放すること
ができ、そしてまた主搬送径路の少なくとも大部分の開
放に伴って副搬送径路も少なくとも部分的に開放され
る、新規且つ改良された画像形成機を提供することであ
る。
【0006】本発明の他の技術的課題は、上記主たる技
術的課題に加えて、副搬送径路の少なくとも部分的開放
に続いて、必要に応じて副搬送径路の少なくとも大部分
を開放することができるようになすことである。
【0007】本発明の更に他の技術的課題は、上記主た
る技術的課題に加えて、単一の操作によって主搬送径路
の少なくとも大部分を開放すると、画像担持手段を構成
する回転ドラムの周表面における主搬送径路に露呈せし
められていた部分が、主搬送径路の一部を規定していた
可動部材によって覆われ、従って回転ドラムの周表面が
周囲の光に露呈されて劣化せしめられることが効果的に
防止されるようになすことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記主
たる技術的課題を達成する画像形成装置として、ハウジ
ングと、該ハウジングの下部に配設されたシート部材供
給手段と、該ハウジング内で且つ該シート部材供給手段
の上方に配設された画像担持手段と、該画像担持手段上
にトナー像を形成するための画像形成手段と、該シート
部材供給手段からシート部材排出口まで延び、上流端か
ら下流端に向けて順次に配置された上流域、転写域、中
間域、定着域及び下流域を含む主搬送径路と、該主搬送
径路の該下流域に接続された上流端から該主搬送径路の
該上流域に接続された下流端まで延びる副搬送径路と、
該転写域において該画像担持手段上に形成されたトナー
像を該主搬送径路を通して搬送されるシート部材に転写
するための転写手段と、該定着域においてシート部材上
のトナー像をシート部材上に定着せしめるための定着手
段とを具備し、該主搬送径路の少なくとも主部は該ハウ
ジングの片側部を下流に向かって上方に延び、該副搬送
径路の少なくとも主部は該ハウジングの該片側部におけ
る該主搬送径路よりも外側を下流に向かって下方に延び
ている画像形成機において、該ハウジングの片側壁の一
部は該ハウジングの側面の一部を閉じる閉位置と該ハウ
ジングの側面の一部を開放する開位置との間を移動自在
に装着された開閉部材から規定されており、該開閉部材
を該開位置に移動せしめると、該主搬送径路の該上流域
の少なくとも一部、転写域、中間域、及び該下流域の少
なくも一部が開放されると共に、該副搬送径路の上流端
部、及び主部の一部が開放される、ことを特徴とする画
像形成機が提供される。
【0009】上記他の技術的課題を達成する画像形成機
においては、該開閉部材の内側には、該開閉部材を該閉
位置から該開位置に移動せしめる際には該開閉部材と共
に閉位置から開位置に移動せしめられるが、該開閉部材
が該開位置に移動せしめられた後に該開閉部材から離隔
する方向に移動せしめることができる可動部材が付設さ
れており、該開閉部材が該開位置に移動せしめられた後
に該可動部材を該開閉部材から離隔する方向に移動せし
めると、該副搬送径路の少なくとも大部分が開放され
る。
【0010】好適実施形態においては、該開閉部材はそ
の下端部を該主搬送径路及び該副搬送径路の幅方向に延
びる旋回中心軸線を中心として該閉位置と該開位置との
間を旋回自在に装着されており、該可動部材は該旋回中
心軸線を中心として該開閉部材から内側に離隔する方向
に旋回動せしめられる。該開閉部材にはロック位置と非
ロック位置との間を旋回自在に装着され且つ該ロック位
置に弾性的に偏倚せしめられているロック部材が配設さ
れており、該ロック部材には把持片が形成されており、
該ハウジング内には被ロック部材が配設されており、該
開閉部材と該可動部材との一方には被吸着部が配設され
他方には該被吸着部を磁気的に吸着する吸着部が配設さ
れており、該開閉部材が該閉位置に位置せしめられてい
る時には、該ロック部材が該被ロック部材に係合せしめ
られて該開閉部材が該閉位置にロックされると共に、該
吸着部が該被吸着部を解除自在に磁気的に吸着し、該把
持片を把持して該ロック部材を該非ロック位置に旋回せ
しめると、該ロック部材が該被ロック部材から離脱せし
められて該開閉部材のロックが解除されて該開閉部材を
該開位置に移動することが許容されると共に、該吸着部
が該被吸着部を磁気的に吸着している故に該可動部材が
該開閉部材と共に移動せしめられ得る。或いは、該開閉
部材にはロック位置と非ロック位置との間を旋回自在に
装着され且つ該ロック位置に弾性的に偏倚せしめられて
いるロック部材が配設されており、該ロック部材には把
持片が形成されており、該ハウジング内には被ロック部
材が配設されており、該可動部材には被係合部材が配設
されており、該開閉部材が該閉位置に位置せしめられて
いる時には、該ロック部材が該被ロック部材に係合せし
められて該開閉部材が該閉位置にロックされ、該把持片
を把持して該ロック部材を該非ロック位置に旋回せしめ
ると、該ロック部材が該被ロック部材から離脱せしめら
れて該開閉部材のロックが解除されて該開閉部材を該開
位置に移動することが許容されると共に、該ロック部材
が該被係合部材に係合せしめられ、これによって該可動
部材が該開閉部材と共に移動せしめられるようになり、
該ロック部材が該非ロック位置に戻されると該ロック部
材が該被係合部材から離脱せしめられて該可動部材が該
開閉部材から離隔する方向に移動することが許容され
る。或いは、該開閉部材にはロック位置と非ロック位置
との間を旋回自在に装着され且つ該ロック位置に弾性的
に偏倚せしめられている第一のロック部材が配設されて
おり、該第一のロック部材には把持片が形成されてお
り、該可動部材にはロック位置と非ロック位置との間を
旋回自在に装着され且つ該ロック位置に弾性的に偏倚せ
しめられている第二のロック部材が配設されており、該
ハウジング内には第一の被ロック部材と第二の被ロック
部材とが配設されており、該開閉部材が該閉位置に位置
せしめられている時には、該第一のロック部材が該第一
の被ロック部材に係合せしめられて該開閉部材が該閉位
置にロックされる共に該第二のロック部材が該第二の被
ロック部材に係合せしめられて該可動部材が該閉位置に
ロックされ、該把持片を把持して該第一のロック部材を
該非ロック位置に旋回せしめると、該第一のロック部材
が該第一の被ロック部材から離脱せしめられて該開閉部
材のロックが解除されて該開閉部材を該開位置に移動す
ることが許容されると共に、該第一のロック部材が該第
二のロック部材に係合せしめられ且つ該第二のロック部
材を該非ロック位置に移動せしめ、これによって該可動
部材が該開閉部材と共に移動せしめられるようになり、
該第一のロック部材が該非ロック位置に戻されると該第
一のロック部材が該第二のロック部材から離脱せしめら
れて該可動部材が該開閉部材から離隔する方向に移動す
ることが許容される。或いは、該開閉部材にはロック位
置と非ロック位置との間を旋回自在に装着され且つ該ロ
ック位置に弾性的に偏倚せしめられている第一のロック
部材が配設されており、該可動部材にはロック位置と非
ロック位置との間を旋回自在に装着され且つ該ロック位
置に弾性的に偏倚せしめられている第二のロック部材が
配設されており、該第二のロック部材には把持片が形成
されており、該ハウジング内には第一の被ロック部材と
第二の被ロック部材とが配設されており、該開閉部材が
該閉位置に位置せしめられている時には、該第一のロッ
ク部材が該第一の被ロック部材に係合せしめられて該開
閉部材が該閉位置にロックされる共に該第二のロック部
材が該第二の被ロック部材に係合せしめられて該可動部
材が該閉位置にロックされ、該把持片を把持して該第二
のロック部材を該非ロック位置に旋回せしめると、該第
二のロック部材が該第二の被ロック部材から離脱せしめ
られて該可動部材のロックが解除されて該可動部材を該
開位置に移動することが許容されると共に、該第二のロ
ック部材が該第一のロック部材に作用して該第一のロッ
ク部材を該非ロック位置に移動せしめ、これによって該
回動部材と共に該開閉部材を該開位置に移動することが
許容される。
【0011】上記更に他の技術的課題を達成する画像形
成機においては、該画像担持手段は回転自在に装着され
た回転ドラムから構成されており、該ハウジング内には
可動案内部材が配設されており、該開閉部材が該閉位置
に位置せしめられると、該可動案内部材は該主搬送径路
における該上流域の内側を部分的に規定する第一の位置
に位置せしめられ、該回転ドラムはその周表面の一部が
該転写域において該主搬送径路に露呈せしめられ、該開
閉部材が該開位置に移動せしめられると、該可動案内部
材は該回転ドラムの、該主搬送径路に露呈せしめられて
いた部分を覆う第二の位置に移動せしめられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従って構成された
画像形成機の好適実施形態を図示している添付図面を参
照して、更に詳細に説明する。
【0013】図1を参照して説明すると、図示の画像形
成機は略直方体形状でよいハウジング2を具備してい
る。ハウジング2内の下部には上下方向に積重配置され
た一対のシート部材供給手段4a及び4bが配設されて
いる。このシート部材供給手段4a及び4bは、夫々、
カセット手段6a及び6b並びに送出手段8a及び8b
から構成されている。カセット手段6a及び6bはハウ
ジング2内の作用位置とこの作用位置から前方(図1に
おいて紙面に垂直で且つ手前向き方向)に引き出した引
出位置との間を移動自在に装着されており、カセット手
段6a及び6bを引出位置に引き出して所要寸法の普通
紙でよい複数枚のシート部材を積層状態で装填すること
ができる。送出ローラ10a及び10b並びに分離ロー
ラ12a及び12bを含む周知の形態でよい送出手段8
a及び8bは、カセット手段6a及び6bからシート部
材を1枚毎送出する。ハウジング2内における上記シー
ト部材供給手段4a及び4bの上方には、周表面に静電
写真感光体が配設されている回転ドラムから構成された
画像担持手段14が配設されている。図1において時計
方向に回転駆動される画像担持手段14の周囲には、画
像担持手段14上にトナー像を形成するための画像形成
手段が配設されている。かかる画像形成手段は、画像担
持手段14の周囲にその回転方向に見て順次に配置され
た一様帯電手段16、画像露光手段18、現像手段20
及びクリーニング手段22を含んでいる。画像担持手段
14の周囲には、現像手段20とクリーニング手段22
との間に位置する転写手段24も配設されている。一様
帯電手段16によって画像担持手段14の表面が特定極
性に一様に帯電され、次いで画像露光手段18によって
画像担持手段14の表面が選択的に露光されて除電さ
れ、これによって画像担持手段14上に静電潜像が形成
される。次いで、現像手段20によって静電潜像がトナ
ー像に現像される。しかる後に、画像担持手段14上の
トナー像が転写手段24の作用によってシート部材(更
に詳しくは、後述する主搬送径路の転写域を通して搬送
されるシート部材)上に転写される。クリーニング手段
22は、トナー像転写の後に画像担持手段14上に残留
するトナーを画像担持手段14上から除去する。現像手
段20には交換自在なトナーカートリッジ26が付設さ
れており、トナー補給径路(図示していない)を介して
トナーカートリッジ26から現像装置20にトナーが補
給される。
【0014】ハウジング2内の片側部(図1において左
側部)には主搬送径路28が配設されている。図示の実
施形態における主搬送径路28は、上記シート部材供給
手段4aの送出端からハウジング2の上部に配置された
シート部材排出口30まで、ハウジング2内の片側部を
下流に向かって上方に略鉛直に延びている。かかる主搬
送径路28は転写域32及び定着域34に加えて転写域
32よりも上流に位置する上流域36、転写域32と定
着域34との間に位置する中間域38、及び定着域34
よりも下流に位置する下流域40を含んでいる。主搬送
径路28の上流域36は案内部材42、44、46、4
8、50及び52によって規定されている。そして、主
搬送径路28の上流域36には搬送ローラ対54及びレ
ジストローラ対56が配設されている。主搬送径路28
の転写域32には上述した転写手段24が配設されてい
る。転写手段24は所要電圧が印加される導電性ローラ
から構成することができる。主搬送径路28の中間域3
8は案内部材58及び60によって規定されている。主
搬送径路28の定着域34には定着手段62が配設され
ており、この定着手段62は定着ローラ対64を含んで
いる。主搬送径路28の下流域40は案内部材65、6
6及び68によって規定されている。下流域40の下流
端即ちシート部材排出口30には、排出ローラ対70が
配設されている。
【0015】通常の画像形成工程においては、上述した
シート部材供給手段4a又は4bから主搬送径路28に
シート部材が送出され、かかるシート部材が主搬送径路
28を通して搬送される。シート部材が転写域32を通
る際には転写手段24の作用によって画像担持手段14
上のトナー像がシート部材上に転写される。シート部材
が定着域34を通る際には、シート部材上に転写された
トナー像が定着手段62によってシート部材上に加熱定
着される。ハウジング4の上面には受け手段72が配設
されており、シート部材排出口30から排出されるシー
ト部材はこの受け手段72上に排出される。
【0016】図示の実施形態においては、主搬送径路2
8の上流端には導入径路74が付設されている。この導
入径路74はハウジング2の下面に配設された導入口7
6から主搬送径路28の上流端まで延びている。導入径
路76は案内部材78及び80並びに上記案内部材42
及び44によって規定されている。導入径路76には搬
送ローラ対82が配設されている。ハウジング2の下方
には必要に応じて適宜の形態のシート部材供給ユニット
(図示していない)を組み合わすことができる。かかる
シート部材供給ユニットからシート部材が送出される場
合には、シート部材供給ユニットから送出されたシート
部材が導入口76から導入径路76に導入され、導入径
路76から主搬送径路28に導入される。主搬送径路2
8には、その下流域40から分岐して延びる付加排出径
路84も付設されている。この付加排出径路84は主搬
送径路28の下流域40から分岐してハウジング2の上
面に形成されている排出口85まで延びている。主搬送
径路28と付加排出径路84との分岐部には切換手段8
6が配設されている。切換手段86が実線で示す第一の
位置に位置せしめられている時には、主搬送径路28の
定着域34から下流域40に搬送されたシート部材はシ
ート部材排出口30を通して受け手段72上に排出され
る。一方、切換手段86が二点鎖線で示す第二の位置に
位置せしめられると、主搬送径路28の定着域34から
下流域40に搬送されたシート部材は付加排出径路84
に搬入され、排出口85を通して排出される。ハウジン
グ2の上面にはメールボックスと称される分配ユニット
の如き適宜のユニット(図示していない)を付設するこ
とができ、排出口85から排出されるシート部材はかか
るユニットに導入される。
【0017】図1を参照して説明を続けると、ハウジン
グ2内には、更に、副搬送径路88が配設されている。
図示の実施形態における副搬送径路88は、主搬送径路
28の下流域40に接続された上流端から主搬送径路2
8の上流域36に接続された下流端まで延びている。副
搬送径路88の上流端部及び下流端部は略水平に延びて
いるが、副搬送径路88の主部はハウジング2の片側部
における主搬送径路28よりも外側を下流に向かって下
方に略鉛直に延びている。かような副搬送径路88は案
内部材90、92、94、96、98、100及び10
2によって規定されている。部材90は主搬送径路28
の一部を規定している上記部材65と一体に形成するこ
とができ、また部材102は主搬送径路28の一部を規
定している上記部材44と一体に形成することができ
る。副搬送径路88には、搬送ローラ対104、106
及び108が配設されている。副搬送径路88の上流端
と主搬送径路28との接続部には切換手段110が配設
されている。切換手段110が実線で示す第一の位置に
位置せしめられている時には、主搬送径路28の下流域
40に搬送されたシート部材が副搬送径路88に搬入さ
れることはなく、シート部材は主搬送径路28の下流域
40を通して搬送され或いは下流域40から付加排出径
路84に導入される。一方、切換手段110が二点鎖線
で示す第二の位置に位置せしめられると、主搬送径路2
8の下流域40に搬送されたシート部材は副搬送径路8
8に導入される。更に詳述すると、シート部材の表裏両
面に画像を形成する場合には、片面に画像が形成された
シート部材はその大部分がシート部材排出口30から排
出されその後端部が排出ローラ対68にニップされてい
る状態になるまで、主搬送径路28を通して搬送され、
しかる後に切換手段110が二点鎖線で示す第二の位置
に切り換えられると共に排出ローラ対68が逆方向に回
転駆動せしめられ、かくしてシート部材はその後端を先
頭にせしめて副搬送径路88に導入される。そして、副
搬送径路88を通して搬送されて、その表裏を反転せし
めて主搬送径路28の上流域36に戻され、主搬送径路
28の転写域32、中間域38、定着域34及び下流域
40を通して搬送され、シート部材排出口30から排出
され或いは付加排出径路84を通して排出される。転写
域32を通して搬送される際には、画像担持手段14上
のトナー像がシート部材の他面に転写され、定着域34
を通る際には、かかるトナー像がシート部材の他面上に
定着される。シート部材の片面に2個の画像を重ねて形
成する場合には、主搬送径路28を通して搬送されるシ
ート部材が下流域40に導入される前に切換手段110
が二点鎖線で示す第二の位置に切り換えられ、シート部
材はその先端からそのまま副搬送径路88に導入され
る。そして、副搬送径路88を通して搬送されて、その
表裏を反転せしめられることなく再び主搬送径路28の
上流域36に戻され、主搬送径路28の転写域32、中
間域38、定着域34及び下流域40を通して搬送さ
れ、シート部材排出口30から排出され或いは付加排出
径路84を通して排出される。転写域32を通して搬送
される際には、画像担持手段14上のトナー像がシート
部材の片面に重ねて転写され、定着域34を通る際に
は、かかるトナー像がシート部材の片面上に定着され
る。
【0018】図示の実施形態においては、副搬送径路8
8の上流部には付加排出径路112が付設されている。
この付加排出径路112は副搬送径路88の上流端部か
ら分岐してハウジング2の片側壁に形成された排出口1
14まで延びている。副搬送径路88と付加排出径路1
12との分岐部には切換手段116が配設されている。
切換手段116が実線で示す第一の位置に位置せしめら
れている時には、副搬送径路88に導入されたシート部
材はそのまま副搬送径路88を通して搬送され、主搬送
径路28に戻される。一方、切換手段116が二点鎖線
で示す第二の位置に切り換えられると、副搬送径路88
に導入されたシート部材は、副搬送径路88の上流端部
から付加排出径路112に導入され、排出口114から
排出される。ハウジング2の片側にはソート機能及び/
又はステープル機能等を備えたフィニッシャ(図示して
いない)を配設すことができ、排出口114から排出さ
れたシート部材をフィニッシャに導入することができ
る。
【0019】而して、図示の画像形成機における上述し
たとおりの構成及び作用は当業者には周知の形態でよ
く、本発明に従って構成された画像形成機における新規
な特徴を構成するものではなく、それ故にこれらについ
ての詳細な説明は本明細書においては省略する。
【0020】図1と共に図2及び図3を参照して説明を
続けると、図示の画像形成機においては、ハウジング2
の片側壁(図1乃至図3において左側壁)の一部、更に
詳しくは下端部を除く主部は、図1に図示する閉位置と
図2及び図3に図示する開位置との間を旋回動自在に装
着されている開閉部材118によって規定されている。
そしてまた、この開閉部材118には、開閉部材118
の開動に付随して図2に図示する位置まで図1及び図2
において反時計方向に旋回動せしめられた後に、開閉部
材118とは別個に図2及び図3において時計方向に旋
回動せしめられて、開閉部材118から離隔されて図1
及び図3に示す位置まで戻され得る可動部材120が装
着されている。更に詳述すると、ハウジング2内の下端
部には図1乃至図3において紙面に垂直な方向に延びる
支持軸122が配設されており、開閉部材118及び可
動部材120はそれらの下端部が支持軸122に旋回自
在に装着、従って支持軸122の中心軸線を旋回中心軸
線として旋回自在に装着されている。開閉部材118が
図1に示す閉位置に位置せしめられている時には、後に
詳述する如く開閉部材118は閉位置に解除自在にロッ
クされている。開閉部材118が図2及び図3に示す開
位置まで旋回動せしめられると、図示していないが開閉
部材118の特定部位が静止制限部材に当接せしめら
れ、これによって開閉部材118が図2及び図3に図示
する開位置を越えて更に図1乃至図3において反時計方
向に旋回動することが阻止される。
【0021】図2及び図3を参照することによって明確
に理解されるとおり、主搬送径路28を規定している上
記部材44、48、52及び60は可動部材120に固
定され或いは可動部材120と一体に形成されている。
また、主搬送径路28に配設されている搬送ローラ対5
4における外側ローラ、レジストローラ対56における
外側ローラ、及び転写手段24も可動部材120に装着
されている。更に、副搬送径路88における搬送ローラ
対104における内側ローラ、搬送ローラ対106にお
ける双方のローラ及び搬送ローラ対108における双方
のローラも可動部材120に装着されている。一方、主
搬送径路28を規定している上記部材65と共に、副搬
送径路88を規定している上記部材90、96及び10
0は開閉部材118に固定され或いは開閉部材118と
一体に形成されている。また、副搬送径路88と付加排
出径路112との分岐部に配設されている切換手段11
6も開閉部材118に装着されている。かような次第で
あるので、開閉部材118及び可動部材120が図2に
図示する開位置まで旋回動せしめられると、主搬送径路
28における大部分、更に詳細には上流域36、転写域
32、中間域38、下流域40の上流側半部が開放さ
れ、そしてまた副搬送径路88における一部、更に詳細
には上流端部と共に略鉛直に延びる主部の上流半部も開
放される。従って、主搬送径路28においてシート部材
がジャムした場合には、開閉部材118及び可動部材1
20を図2に図示する位置まで旋回動せしめて主搬送径
路118の大部分を開放することによって、ジャムした
シート部材を充分容易に除去することができる。また、
副搬送径路88の上流端部及び/又は主部の上流半部に
おいてシート部材がジャムした場合にも、開閉部材11
8及び可動部材120を図2に図示する位置まで旋回動
せしめて副搬送径路88を部分的に開放することによっ
て、ジャムしたシート部材を充分容易に除去することが
できる。更に、開閉部材118及び可動部材120を図
2に示す位置まで旋回動せしめた後に、可動部材120
を図3に示す位置まで旋回動せしめれば、副搬送径路8
8の大部分、更に詳しくは下流端部を除いて上流端部及
び主部が開放される。従って、開閉部材118及び可動
部材120を図2に示す位置まで旋回動せしめた後に、
可動部材120を図3に示す位置まで旋回動せしめれ
ば、副搬送径路88のいずれにおいてシート部材がジャ
ムした場合でも、ジャムしたシート部材を充分容易に除
去することができる。
【0022】開閉部材118及び可動部材120の連動
及び離脱について、図4を参照して説明すると、上記開
閉部材118には、支持ピン124を中心として実線で
示すロック位置と二点鎖線で示す非ロック位置との間を
旋回自在に、ロック部材126が装着されている。一
方、ハウジング2内の所定位置にはピンから構成するこ
とができる被ロック部材128が固定されている。ロッ
ク部材126の一端にはハウジング2の外部から把持す
ることができる把持片129が形成され、他端には係止
突起130が形成されている。係止突起130の先端部
には傾斜面132が形成されている。開閉部材118の
本体とロック部材126との間には引張ばね133が配
設されており、ロック部材126は実線で示すロック位
置に弾性的に偏倚せしめられている。開閉部材118に
は、更に、磁性材料から形成されている被吸着部134
も配設されている。一方、可動部材120には開閉部材
118の吸着部134に対応して永久磁石ら形成された
吸着部136が配設されている。可動部材120には把
持片138も配設されている。
【0023】開閉部材118が閉位置に位置せしめられ
ている時には、引張ばね133によってロック位置に弾
性的に偏倚せしめられているロック部材126の係止突
起130が被ロック部材128に係止せしめられ、これ
によって開閉部材118が閉位置にロックされている。
開閉部材118の被吸着部134が可動部材120の吸
着部136に磁気的に吸着されることによって可動部材
120は開閉部材118に連結されている。ロック部材
126の把持片129に手を掛けてロック部材126を
二点鎖線で示す非ロック位置に旋回せしめると、ロック
部材126の係止突起130が被ロック部材128から
離脱せしめられて、開閉部材118のロックが解除され
る。従って、開閉部材118を図4において反時計方向
に旋回せしめて、図2に図示する開位置に旋回動せしめ
ることができる。可動部材120の吸着部136が開閉
部材118の被吸着部134を吸着している故に、開動
部材120も開閉部材118に付随して図2に示す開位
置まで旋回動せしめられる。しかる後に、片方の手で開
閉部材118の可動を阻止して、他方の手を可動部材1
20の把持片138に掛けて可動部材120を図2乃至
図4において時計方向に旋回動せしめると、開閉部材1
18の被吸着部134から可動部材120の吸着部13
6が離脱され、図3に図示する如く開閉部材118を開
位置に残留せしめて可動部材120を元の位置に戻すこ
とができる。開閉部材118を図2及び図3に図示する
開位置から図4に図示する閉位置に旋回動せしめると、
その最終段階において、ロック位置に位置せしめられて
いるロック部材126の傾斜面132が被ロック部材1
28に当接せしめられ、次いで開閉部材118の旋回動
に応じてロック部材126が図4において時計方向に幾
分旋回せしめられる。開閉部材118が閉位置まで旋回
動せしめられると、ロック部材126の傾斜面132が
被ロック部材128を通過し、従ってロック部材126
がロック位置に弾性的に戻されてその係止突起130が
被ロック部材128に係止せしめられる。
【0024】図5は開閉部材118及び可動部材120
の連動及び離脱に関する構成の変形例を図示している。
図5に図示する変形例においては、開閉部材118と可
動部材120とを磁気的に連結するための吸着部及び被
吸着部を配設することに代えて、ロック部材126に係
止突起130に加えて付加係止突起140を形成し、そ
して可動部材120にピンから構成することができる被
係合部材142を配設している。かかる変形例において
は、ロック部材126の把持片129に手を掛けてロッ
ク部材126を二点鎖線で示す非ロック位置に旋回せし
めると、ロック部材126の付加係止突起140が可動
部材120の被係合部材142に係合せしめられ、従っ
て開閉部材118を図2に図示する開位置に旋回動せし
めると、これに付随して可動部材120も図2に示す位
置に旋回動せしめられる。開閉部材118及び可動部材
120を図2に示す開位置まで旋回動せしめた後にロッ
ク部材126の把持片129から手を放すと、引張ばね
133の弾性偏倚作用によってロック部材126は実線
で示すロック位置に戻され、付加係止突起140は可動
部材120の被係合部材142から離脱せしめられる。
従って、図3に図示する如く開閉部材118を開位置に
残留せしめて可動部材120のみを元の位置に戻すこと
ができる。
【0025】図6は開閉部材118及び可動部材120
の連動及び離脱に関する構成の更に他の変形例を図示し
ている。図6に図示する変形例においては、可動部材1
20に被係合部材を配設することに代えて、可動材12
0に支持ピン144を中心として実線で示すロック位置
と二点鎖線で示す非ロック位置との間を旋回自在に第二
のロック部材146を装着し、そして更にハウジング2
内の所定位置にはピンから構成することができる第二の
被ロック部材148を固定している。可動部材120と
第二のロック部材146との間には引張ばね150が配
設されており、第二のロック部材146は実線で示すロ
ック位置に弾性的に偏倚されている。第二のロック部材
146の一端には傾斜面152を有する係止突起154
が形成されており、他端には付加係止突起156が形成
されている。開閉部材118と共に可動部材120が図
6に図示する閉位置に位置せしめられている時には、引
張ばね150によってロック位置に弾性的に偏倚されて
いる第二のロック部材146の係止突起154が被ロッ
ク部材148に係止せしめられ、これによって可動部材
120が閉位置にロックされている。開閉部材118に
装着されているロック部材即ち第一のロック部材126
の把持片129に手を掛けて第一のロック部材126を
二点鎖線で示す非ロック位置に旋回動せしめると、第一
のロック部材126の係止突起130が対応する被ロッ
ク部材即ち第一のロック部材128から離脱せしめられ
て、開閉部材118のロックが解除される。これに加え
て、第一のロック部材126の付加係止突起140が可
動部材120に装着されている第二のロック部材146
の付加係止突起156に係合し、そして第二のロック部
材146を二点鎖線で示す非ロック位置に旋回せしめ、
これによって可動部材120のロックも解除される。従
って、開閉部材118を図2に示す開位置に旋回動せし
めると、第一のロック部材126の付加係止突起140
が第二のロック部材146の付加係止突起156に係合
せしめられている故に、可動部材120も図2に示す開
位置に旋回動せしめられる。開閉部材118及び可動部
材120を図2に示す開位置まで旋回動せしめた後に第
一のロック部材126の把持片129から手を放すと、
引張ばね133の弾性偏倚作用によって第一のロック部
材126は実線で示すロック位置に戻され、付加係止突
起140は第二のロック部材146の付加係止突起15
6から離脱せしめられる。従って、図3に図示する如く
開閉部材118を開位置に残留せしめて可動部材120
のみを元の位置に戻すことができる。可動部材120を
図2に図示する開位置から図3及び図6に図示する閉位
置に旋回動せしめると、その最終段階において、ロック
位置に位置せしめられている第二のロック部材146の
傾斜面152が第二の被ロック部材148に当接せしめ
られ、次いで可動部材120の旋回動に応じて第二のロ
ック部材146が図4において時計方向に幾分旋回せし
められる。可動部材120が閉位置まで旋回動せしめら
れると、第二のロック部材146の傾斜面152が第二
の被ロック部材148を通過し、従って第二のロック部
材146がロック位置に弾性的に戻されてその係止突起
154が被ロック部材148に係止せしめられる。
【0026】図7は開閉部材118及び可動部材120
の連動及び離脱に関する構成の更に他の変形例を図示し
ている。図7に図示する変形例においては、開閉部材1
18に装着された第一のロック部材126には、把持片
に代えて図7において左方に向かって下方に傾斜して延
びる連動片158が形成されている。一方、可動部材1
20に装着されている第二のロック部材146には、付
加係止突起に代えて図7において左方に延びる連動片1
60が形成されていると共に、この連動片160の先端
に把持片162が配設されている。ハウジング2の外部
から把持することができる把持片162に手を掛けて第
二のロック部材146を二点鎖線で示す非ロック位置に
旋回動せしめると、第二のロック部材146の係止突起
154が第二の被ロック部材148から離脱せしめら
れ、可動部材120のロックが解除される。これに加え
て、第二のロック部材146の連動片160が開閉部材
118に装着されている第一のロック部材126の連動
片158に作用し、第一のロック部材126も二点鎖線
で示す非ロック位置に旋回動せしめられ、これによって
第一のロック部材126の係止突起130も被ロック部
材128から離脱せしめられ、これによって開閉部材1
18のロックも解除される。従って、第二のロック部材
146の把持片162を引っ張ることによって可動部材
120と共に開閉部材118を図2に図示する開位置に
旋回動せしめることができる。そして、可動部材120
と共に開閉部材118を図2に図示する開位置に旋回動
せしめた後においては、開閉部材118を図2及び図3
に図示する開位置に残留せしめて可動材120のみを図
3及び図7に図示する閉位置に戻すことができる。
【0027】図1及び図2と共に図8を参照して説明を
続けると、本発明に従って構成された図示の画像形成機
においては、回転ドラムから構成されている画像担持手
段14の直ぐ上流側において主搬送径路28の内側を規
定している案内部材50は、図1及び図8に実線で示す
第一の位置と図2に実線で示すと共に図8に二点鎖線で
示す第二の位置との間を移動自在に装着されている。第
一の位置においては、案内部材50は主搬送径路28の
内側を規定する。後に更に言及する如く開閉部材118
が閉位置に位置せしめられている時には、案内部材50
は第一の位置に位置せしめられ、画像担持手段14を構
成する回転ドラムの周表面の一部は転写域32において
主搬送径路28に露呈せしめられている。従って、回転
ドラムの周表面に形成されているトナー像が主搬送径路
28を通して搬送されるシート部材上に転写され得る。
一方、開閉部材118は図2に示す開位置にせしめられ
ると、案内部材50は第二の位置に移動せしめられ、回
転ドラムの、主搬送径路28に露呈されていた周表面の
一部を覆う。
【0028】更に詳述すると、図8に明確に図示する如
く、案内部材50の両側部にはリブ164が形成されて
いると共に、かかるリブ164から延出するアーム16
6が形成されている。アーム166の各々には幅方向外
方に突出する支持ピン168が固定されており、かかる
支持ピン168の各々はハウジング2内に配設されてい
る支持基板(図示していない)に回転自在に装着され、
かくして案内部材50は実線で示す第一の位置と二点鎖
線で示す第二の位置との間を支持ピン168を旋回中心
として旋回自在に装着されている。アーム166の一方
には支持ピン168に加えてピニオン歯車170も固定
されている。アーム168の他方とハウジング2内に配
設されている上記支持基板との間にはばね部材172が
介在せしめられている。かかるばね部材172は案内部
材50を図1において時計方向に弾性的に偏倚してい
る。一方、図2及び図8を参照することによって理解さ
れる如く、可動部材120に固定された案内部材52の
片側縁には突出レバー174が付設されており、この突
出レバー174の上縁にはラック176が刻設されてい
る。図2に図示する如く、可動部材120が開位置に位
置せしめられている時には、案内部材50はばね部材1
72に弾性偏倚作用によって図2に実線で示すと共に図
8に二点鎖線で示す第二の位置に維持されていて、画像
担持手段14を構成する回転ドラムの、開放された主搬
送径路28に露呈している部分を覆っている。従って、
画像担持手段14が周囲の光に露呈されて劣化せしめら
れることが効果的に防止される。案内部材50が第二の
位置に位置せしめられると、その両側部に形成されてい
るリブ164が画像担持手段14を構成する回転ドラム
の両側部に形成されている大径部178に当接せしめら
れ、これによって案内部材50が図2において更に時計
方向に旋回せしめられることが阻止される。可動部材1
20が図2に図示する開位置から図1及び図3に図示す
る閉位置に旋回動せしめられる際には、突出レバー17
4に形成されているラック176が案内部材50に配設
されているピニオン歯車170に作用し、これによって
案内部材50は図1乃至図3において反時計方向に漸次
旋回せしめられる。そして、可動部材120が図1及び
図3に図示する閉位置まで旋回動せしめられると、案内
部材50は図1及び図8に実線で示す第一の位置に位置
せしめられ、転写域32の直ぐ上流側において主搬送径
路28の内側を規定する。
【0029】
【発明の効果】本発明に従って構成された画像形成機に
おいては、単一の操作によって充分容易に主搬送径路の
少なくとも大部分を開放することができ、そしてまた主
搬送径路の少なくとも大部分の開放に伴って副搬送径路
も少なくとも部分的に開放される。
【0030】本発明に従って構成された画像形成機にお
いては、更に、副搬送径路の少なくとも部分的開放に続
いて、必要に応じて副搬送径路の少なくとも大部分を開
放することができる。また、単一の操作によって主搬送
径路の少なくとも大部分を開放すると、画像担持手段を
構成する回転ドラムの周表面における主搬送径路に露呈
せしめられていた部分が、主搬送径路の一部を規定して
いた可動部材によって覆われ、従って回転ドラムの周表
面が周囲の光に露呈されて劣化せしめられることが効果
的に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された画像形成機を示す簡
略断面図。
【図2】図1に示す画像形成機を、開閉部材及び可動部
材を開位置に旋回動せしめた状態で示す簡略部分断面
図。
【図3】図1に示す画像形成機を、開閉部材を開位置に
残留せしめて可動部材のみを閉位置に戻した状態で示す
簡略部分断面図。
【図4】図1に示す画像形成機における開閉部材及び可
動部材の連動及び離脱様式を示す簡略図。
【図5】図1に示す画像形成機における開閉部材及び可
動部材の連動及び離脱様式の変形例を示す簡略図。
【図6】図1に示す画像形成機における開閉部材及び可
動部材の連動及び離脱様式の他の変形例を示す簡略図。
【図7】図1に示す画像形成機における開閉部材及び可
動部材の連動及び離脱様式の更に他の変形例を示す簡略
図。
【図8】図1に示す画像形成機における可動案内部材を
示す部分斜面図。
【符号の説明】
2:ハウジング 4:シート部材供給手段 14:画像担持手段 16:一様帯電手段(画像形成手段) 18:画像露光手段(画像形成手段) 20:現像手段(画像係止手段) 22:クリーニング手段(画像形成手段) 24:転写手段 28;主搬送径路 30:シート部材排出口 32:転写域 34:定着域 36:上流域 38:中間域 40:下流域 52:可動案内部材 62:定着手段 74:導入径路 84:付加排出径路 88;副搬送径路 112:付加排出径路 118:開閉部材 120:可動部材 126:ロック部材(第一のロック部材) 129:被ロック部材(第一のロック部材) 128:把持片 142:被係合部材 146:第二のロック部材 148:第二の被ロック部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H035 CA05 CA07 CB03 CD13 CE06 2H071 AA03 AA06 AA13 AA15 AA18 AA19 AA54 BA05 BA14 BA22 BA27 BA29 DA15 DA23 2H072 AA02 CA01 EA16 3F048 AA02 AB01 BA14 BD02 EA02 EA11 EB22 3F049 AA04 CA32 DA12 LA02 LB03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、該ハウジングの下部に配
    設されたシート部材供給手段と、該ハウジング内で且つ
    該シート部材供給手段の上方に配設された画像担持手段
    と、該画像担持手段上にトナー像を形成するための画像
    形成手段と、該シート部材供給手段からシート部材排出
    口まで延び、上流端から下流端に向けて順次に配置され
    た上流域、転写域、中間域、定着域及び下流域を含む主
    搬送径路と、該主搬送径路の該下流域に接続された上流
    端から該主搬送径路の該上流域に接続された下流端まで
    延びる副搬送径路と、該転写域において該画像担持手段
    上に形成されたトナー像を該主搬送径路を通して搬送さ
    れるシート部材に転写するための転写手段と、該定着域
    においてシート部材上のトナー像をシート部材上に定着
    せしめるための定着手段とを具備し、該主搬送径路の少
    なくとも主部は該ハウジングの片側部を下流に向かって
    上方に延び、該副搬送径路の少なくとも主部は該ハウジ
    ングの該片側部における該主搬送径路よりも外側を下流
    に向かって下方に延びている画像形成機において、 該ハウジングの片側壁の一部は該ハウジングの側面の一
    部を閉じる閉位置と該ハウジングの側面の一部を開放す
    る開位置との間を移動自在に装着された開閉部材から規
    定されており、該開閉部材を該開位置に移動せしめる
    と、該主搬送径路の該上流域の少なくとも一部、転写
    域、中間域、及び該下流域の少なくも一部が開放される
    と共に、該副搬送径路の上流端部、及び主部の一部が開
    放される、ことを特徴とする画像形成機。
  2. 【請求項2】 該開閉部材の内側には、該開閉部材を該
    閉位置から該開位置に移動せしめる際には該開閉部材と
    共に閉位置から開位置に移動せしめられるが、該開閉部
    材が該開位置に移動せしめられた後に該開閉部材から離
    隔する方向に移動せしめることができる可動部材が付設
    されており、該開閉部材が該開位置に移動せしめられた
    後に該可動部材を該開閉部材から離隔する方向に移動せ
    しめると、該副搬送径路の少なくとも大部分が開放され
    る、請求項1記載の画像形成機。
  3. 【請求項3】 該開閉部材はその下端部を該主搬送径路
    及び該副搬送径路の幅方向に延びる旋回中心軸線を中心
    として該閉位置と該開位置との間を旋回自在に装着され
    ており、該可動部材は該旋回中心軸線を中心として該開
    閉部材から内側に離隔する方向に旋回動せしめられる、
    請求項2記載の画像形成機。
  4. 【請求項4】 該開閉部材にはロック位置と非ロック位
    置との間を旋回自在に装着され且つ該ロック位置に弾性
    的に偏倚せしめられているロック部材が配設されてお
    り、該ロック部材には把持片が形成されており、該ハウ
    ジング内には被ロック部材が配設されており、該開閉部
    材と該可動部材との一方には被吸着部が配設され他方に
    は該被吸着部を磁気的に吸着する吸着部が配設されてお
    り、該開閉部材が該閉位置に位置せしめられている時に
    は、該ロック部材が該被ロック部材に係合せしめられて
    該開閉部材が該閉位置にロックされると共に、該吸着部
    が該被吸着部を解除自在に磁気的に吸着し、該把持片を
    把持して該ロック部材を該非ロック位置に旋回せしめる
    と、該ロック部材が該被ロック部材から離脱せしめられ
    て該開閉部材のロックが解除されて該開閉部材を該開位
    置に移動することが許容されると共に、該吸着部が該被
    吸着部を磁気的に吸着している故に該可動部材が該開閉
    部材と共に移動せしめられ得る、請求項2又は3記載の
    画像形成機。
  5. 【請求項5】 該開閉部材にはロック位置と非ロック位
    置との間を旋回自在に装着され且つ該ロック位置に弾性
    的に偏倚せしめられているロック部材が配設されてお
    り、該ロック部材には把持片が形成されており、該ハウ
    ジング内には被ロック部材が配設されており、該可動部
    材には被係合部材が配設されており、該開閉部材が該閉
    位置に位置せしめられている時には、該ロック部材が該
    被ロック部材に係合せしめられて該開閉部材が該閉位置
    にロックされ、該把持片を把持して該ロック部材を該非
    ロック位置に旋回せしめると、該ロック部材が該被ロッ
    ク部材から離脱せしめられて該開閉部材のロックが解除
    されて該開閉部材を該開位置に移動することが許容され
    ると共に、該ロック部材が該被係合部材に係合せしめら
    れ、これによって該可動部材が該開閉部材と共に移動せ
    しめられるようになり、該ロック部材が該非ロック位置
    に戻されると該ロック部材が該被係合部材から離脱せし
    められて該可動部材が該開閉部材から離隔する方向に移
    動することが許容される、請求項2又は3記載の画像形
    成機。
  6. 【請求項6】 該開閉部材にはロック位置と非ロック位
    置との間を旋回自在に装着され且つ該ロック位置に弾性
    的に偏倚せしめられている第一のロック部材が配設され
    ており、該第一のロック部材には把持片が形成されてお
    り、該可動部材にはロック位置と非ロック位置との間を
    旋回自在に装着され且つ該ロック位置に弾性的に偏倚せ
    しめられている第二のロック部材が配設されており、該
    ハウジング内には第一の被ロック部材と第二の被ロック
    部材とが配設されており、該開閉部材が該閉位置に位置
    せしめられている時には、該第一のロック部材が該第一
    の被ロック部材に係合せしめられて該開閉部材が該閉位
    置にロックされる共に該第二のロック部材が該第二の被
    ロック部材に係合せしめられて該可動部材が該閉位置に
    ロックされ、該把持片を把持して該第一のロック部材を
    該非ロック位置に旋回せしめると、該第一のロック部材
    が該第一の被ロック部材から離脱せしめられて該開閉部
    材のロックが解除されて該開閉部材を該開位置に移動す
    ることが許容されると共に、該第一のロック部材が該第
    二のロック部材に係合せしめられ且つ該第二のロック部
    材を該非ロック位置に移動せしめ、これによって該可動
    部材が該開閉部材と共に移動せしめられるようになり、
    該第一のロック部材が該非ロック位置に戻されると該第
    一のロック部材が該第二のロック部材から離脱せしめら
    れて該可動部材が該開閉部材から離隔する方向に移動す
    ることが許容される、請求項2又は3記載の画像形成
    機。
  7. 【請求項7】 該開閉部材にはロック位置と非ロック位
    置との間を旋回自在に装着され且つ該ロック位置に弾性
    的に偏倚せしめられている第一のロック部材が配設され
    ており、該可動部材にはロック位置と非ロック位置との
    間を旋回自在に装着され且つ該ロック位置に弾性的に偏
    倚せしめられている第二のロック部材が配設されてお
    り、該第二のロック部材には把持片が形成されており、
    該ハウジング内には第一の被ロック部材と第二の被ロッ
    ク部材とが配設されており、該開閉部材が該閉位置に位
    置せしめられている時には、該第一のロック部材が該第
    一の被ロック部材に係合せしめられて該開閉部材が該閉
    位置にロックされる共に該第二のロック部材が該第二の
    被ロック部材に係合せしめられて該可動部材が該閉位置
    にロックされ、該把持片を把持して該第二のロック部材
    を該非ロック位置に旋回せしめると、該第二のロック部
    材が該第二の被ロック部材から離脱せしめられて該可動
    部材のロックが解除されて該可動部材を該開位置に移動
    することが許容されると共に、該第二のロック部材が該
    第一のロック部材に作用して該第一のロック部材を該非
    ロック位置に移動せしめ、これによって該回動部材と共
    に該開閉部材を該開位置に移動することが許容される、
    請求項2又は3記載の画像形成機。
  8. 【請求項8】 該画像担持手段は回転自在に装着された
    回転ドラムから構成されており、該ハウジング内には可
    動案内部材が配設されており、該開閉部材が該閉位置に
    位置せしめられると、該可動案内部材は該主搬送径路に
    おける該上流域の内側を部分的に規定する第一の位置に
    位置せしめられ、該回転ドラムはその周表面の一部が該
    転写域において該主搬送径路に露呈せしめられ、該開閉
    部材が該開位置に移動せしめられると、該可動案内部材
    は該回転ドラムの、該主搬送径路に露呈せしめられてい
    た部分を覆う第二の位置に移動せしめられる、請求項1
    から7までのいずれかに記載の画像形成機。
JP2000249601A 2000-08-21 2000-08-21 画像形成機 Expired - Fee Related JP4129113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249601A JP4129113B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 画像形成機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249601A JP4129113B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 画像形成機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002062698A true JP2002062698A (ja) 2002-02-28
JP4129113B2 JP4129113B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=18739323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249601A Expired - Fee Related JP4129113B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 画像形成機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129113B2 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259449A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007047571A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2007101794A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
WO2007108367A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Fujifilm Corporation 高分子化合物およびその製造方法、顔料分散剤、顔料分散組成物、光硬化性組成物、並びにカラーフィルタおよびその製造方法
EP1930770A2 (en) 2006-12-07 2008-06-11 FUJIFILM Corporation Imaging recording material and novel compound
EP1975702A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Fujifilm Corporation Colored photocurable composition for solid state image pick-up device, color filter and method for production thereof, and solid state image pick-up device
EP1975701A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Fujifilm Corporation Color filter and method for producing the same
EP1975707A1 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Fujifilm Corporation Curable composition and planographic printing plate precursor
JP2008262087A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009015095A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP2037323A2 (en) 2007-07-17 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Photosensitive compositions, curable compositions, novel compounds, photopolymerizable compositions, color filters, and planographic printing plate precursors
EP2036957A2 (en) 2007-07-13 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion liquid, curable composition, color filter, produced using the same, and solid state imaging device
EP2039509A1 (en) 2007-09-18 2009-03-25 FUJIFILM Corporation Curable composition, image forming material, and planographic printing plate precursor
EP2042928A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Negative-working photosensitive material and negative-working planographic printing plate precursor
JP2009122531A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2009179447A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
WO2009113447A1 (ja) 2008-03-10 2009-09-17 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、及び、固体撮像素子
EP2103966A2 (en) 2008-03-18 2009-09-23 FUJIFILM Corporation Photosensitive resin composition, light-shielding color filter, method of producing the same and solid-state image sensor
JP2009216871A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
EP2105792A1 (en) 2008-03-28 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Photosensitive resin composition, light-shielding color filter and production process therefor, and image sensor
EP2105793A2 (en) 2008-03-28 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Green curable composition, color filter and method of producing same
EP2105443A1 (en) 2008-03-24 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Oxime derivatives and their use in photopolymerizable compositions for colour filters
JP2009223203A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 開閉機構及び画像形成装置
WO2009119218A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 富士フイルム株式会社 重合性組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、及び固体撮像素子
WO2009122789A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 重合性組成物、固体撮像素子用遮光性カラーフィルタおよび固体撮像素子
WO2009123050A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
EP2112182A1 (en) 2008-04-25 2009-10-28 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition, light-shielding color filter, black curable composition, light-shielding color filter for solid-state image pickup device and method of producing the same, and solid-state image pickup device
JP2009251135A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Canon Inc 画像形成装置
EP2141206A1 (en) 2008-06-30 2010-01-06 FUJIFILM Corporation Novel compound, polymerizable composition, color filter and production method thereof, solid-state imaging device, and planographic printing plate precursor
WO2010038836A1 (ja) 2008-10-03 2010-04-08 富士フイルム株式会社 分散組成物、重合性組成物、遮光性カラーフイルタ、固体撮像素子、液晶表示装置、ウエハレベルレンズ、および撮像ユニツト
WO2010038625A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
JP2010083626A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
WO2010082554A1 (ja) 2009-01-15 2010-07-22 富士フイルム株式会社 新規化合物、重合性組成物、カラーフィルタ、及びその製造方法、固体撮像素子、並びに、平版印刷版原版
EP2221665A2 (en) 2009-02-19 2010-08-25 Fujifilm Corporation Dispersion composition, photosensitive resin composition for light- shielding color filter, light-shielding color filter, method of producing the same, and solid-state image sensor having the color filter
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
EP2302454A1 (en) 2009-09-28 2011-03-30 Fujifilm Corporation Dispersion composition and method of producing the same, photosensitive resin composition and method of producing the same, light-shielding color filter and method of producing the same, and solid-state image sensor
WO2011062198A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 富士フイルム株式会社 分散組成物及び感光性樹脂組成物、並びに固体撮像素子
EP2402818A1 (en) 2010-06-30 2012-01-04 FUJIFILM Corporation Photosensitive composition, pattern forming material, and photosensitive film, pattern forming method, pattern film, low refractive index film, optical device and solid-state imaging device each using the same
JP2012194595A (ja) * 2012-07-18 2012-10-11 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
WO2013099945A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
WO2013099948A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014034814A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
WO2014034813A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子、並びに高分子化合物
WO2014034815A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
WO2014104137A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014104136A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
JP2014139601A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP7433832B2 (ja) 2019-10-08 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681917B2 (ja) * 2005-03-18 2011-05-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006259449A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007047571A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2007101794A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
WO2007108367A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Fujifilm Corporation 高分子化合物およびその製造方法、顔料分散剤、顔料分散組成物、光硬化性組成物、並びにカラーフィルタおよびその製造方法
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
EP1930770A2 (en) 2006-12-07 2008-06-11 FUJIFILM Corporation Imaging recording material and novel compound
EP1975707A1 (en) 2007-03-27 2008-10-01 Fujifilm Corporation Curable composition and planographic printing plate precursor
EP1975702A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Fujifilm Corporation Colored photocurable composition for solid state image pick-up device, color filter and method for production thereof, and solid state image pick-up device
EP1975701A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Fujifilm Corporation Color filter and method for producing the same
JP2008262087A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009015095A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
EP2036957A2 (en) 2007-07-13 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion liquid, curable composition, color filter, produced using the same, and solid state imaging device
EP2207062A2 (en) 2007-07-17 2010-07-14 FUJIFILM Corporation Photosensitive compositions, curable compositions, novel compounds, photopolymerizable compositions, color filters, and planographic printing plate precursors
EP2037323A2 (en) 2007-07-17 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Photosensitive compositions, curable compositions, novel compounds, photopolymerizable compositions, color filters, and planographic printing plate precursors
EP2039509A1 (en) 2007-09-18 2009-03-25 FUJIFILM Corporation Curable composition, image forming material, and planographic printing plate precursor
EP2042928A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Negative-working photosensitive material and negative-working planographic printing plate precursor
JP2009122531A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Canon Inc 画像形成装置
JP4508244B2 (ja) * 2008-01-31 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP2009179447A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Brother Ind Ltd シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP2009216871A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
WO2009113447A1 (ja) 2008-03-10 2009-09-17 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、及び、固体撮像素子
EP2103966A2 (en) 2008-03-18 2009-09-23 FUJIFILM Corporation Photosensitive resin composition, light-shielding color filter, method of producing the same and solid-state image sensor
EP2204677A1 (en) 2008-03-18 2010-07-07 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, light-shielding color filter, method of producing the same and solid-state image sensor
JP2009223203A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 開閉機構及び画像形成装置
EP2105443A1 (en) 2008-03-24 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Oxime derivatives and their use in photopolymerizable compositions for colour filters
WO2009119218A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 富士フイルム株式会社 重合性組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、及び固体撮像素子
EP2105793A2 (en) 2008-03-28 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Green curable composition, color filter and method of producing same
EP2105792A1 (en) 2008-03-28 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Photosensitive resin composition, light-shielding color filter and production process therefor, and image sensor
WO2009123050A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
WO2009122789A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 重合性組成物、固体撮像素子用遮光性カラーフィルタおよび固体撮像素子
JP2009251135A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Canon Inc 画像形成装置
EP2112182A1 (en) 2008-04-25 2009-10-28 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition, light-shielding color filter, black curable composition, light-shielding color filter for solid-state image pickup device and method of producing the same, and solid-state image pickup device
EP2141206A1 (en) 2008-06-30 2010-01-06 FUJIFILM Corporation Novel compound, polymerizable composition, color filter and production method thereof, solid-state imaging device, and planographic printing plate precursor
JP2010083626A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
WO2010038625A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子
US7920809B2 (en) 2008-09-30 2011-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device, and image recording apparatus with the sheet feeding device
WO2010038836A1 (ja) 2008-10-03 2010-04-08 富士フイルム株式会社 分散組成物、重合性組成物、遮光性カラーフイルタ、固体撮像素子、液晶表示装置、ウエハレベルレンズ、および撮像ユニツト
WO2010082554A1 (ja) 2009-01-15 2010-07-22 富士フイルム株式会社 新規化合物、重合性組成物、カラーフィルタ、及びその製造方法、固体撮像素子、並びに、平版印刷版原版
EP2221665A2 (en) 2009-02-19 2010-08-25 Fujifilm Corporation Dispersion composition, photosensitive resin composition for light- shielding color filter, light-shielding color filter, method of producing the same, and solid-state image sensor having the color filter
EP2302454A1 (en) 2009-09-28 2011-03-30 Fujifilm Corporation Dispersion composition and method of producing the same, photosensitive resin composition and method of producing the same, light-shielding color filter and method of producing the same, and solid-state image sensor
WO2011062198A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 富士フイルム株式会社 分散組成物及び感光性樹脂組成物、並びに固体撮像素子
EP2402818A1 (en) 2010-06-30 2012-01-04 FUJIFILM Corporation Photosensitive composition, pattern forming material, and photosensitive film, pattern forming method, pattern film, low refractive index film, optical device and solid-state imaging device each using the same
WO2013099945A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
WO2013099948A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 富士フイルム株式会社 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子
JP2012194595A (ja) * 2012-07-18 2012-10-11 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
WO2014034814A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
WO2014034813A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子、並びに高分子化合物
WO2014034815A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 富士フイルム株式会社 分散組成物、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び固体撮像素子
EP3124548A1 (en) 2012-08-31 2017-02-01 FUJIFILM Corporation Dispersion composition, curable composition using the same, transparent film, microlens, and solid-state imaging device
EP3135733A1 (en) 2012-08-31 2017-03-01 FUJIFILM Corporation Dispersion composition, and curable composition, transparent film, microlens and solid-state imaging element using same
WO2014104137A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014104136A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
JP2014139601A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP7433832B2 (ja) 2019-10-08 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4129113B2 (ja) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002062698A (ja) 画像形成機
US7460814B2 (en) Image device having an opening/closing cover
KR101306006B1 (ko) 전사유닛 및 화상형성장치
JP2011013305A (ja) 画像形成装置
JP2006064727A (ja) 画像形成装置
JP4967648B2 (ja) 画像形成装置
JP4189281B2 (ja) 画像形成装置
JP4034744B2 (ja) 画像形成装置
JP2002062761A (ja) 画像形成機
JP4474199B2 (ja) 画像形成装置
JPH06230621A (ja) 画像形成装置
JP2008164781A (ja) 画像形成装置
JP3714161B2 (ja) 画像形成装置
JP3926088B2 (ja) 画像形成機
JP2981236B2 (ja) 画像形成装置
JP2799578B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH09190029A (ja) 排紙装置及びこれを備える画像形成装置
JP3738352B2 (ja) 画像形成装置
JP3110514B2 (ja) シート搬送装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP4012857B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH02103058A (ja) 画像形成装置
JPH1077137A (ja) 画像形成装置
JP2002148881A (ja) 画像形成装置
JPH11231591A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees